JPH04134304A - 光ファイバ用被覆除去装置 - Google Patents

光ファイバ用被覆除去装置

Info

Publication number
JPH04134304A
JPH04134304A JP2256687A JP25668790A JPH04134304A JP H04134304 A JPH04134304 A JP H04134304A JP 2256687 A JP2256687 A JP 2256687A JP 25668790 A JP25668790 A JP 25668790A JP H04134304 A JPH04134304 A JP H04134304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating
coating layer
clamp
coated optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2256687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Shimoyama
下山 博徳
Hiroyuki Tanitsu
広行 谷津
Akio Goto
後藤 昭夫
Hidehisa Miyazawa
宮沢 秀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2256687A priority Critical patent/JPH04134304A/ja
Publication of JPH04134304A publication Critical patent/JPH04134304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は被覆光ファイバ相互を接続したり、被覆光ファ
イバを機器に接続する際の端末処理に用いられる被覆除
去装置に関する。
「従来の技術j 一般に、光ファイバ相互、および/または、光ファイバ
と光機器とを接続するとき、光コネクタによる接続手段
が広く採用されており、光ファイバ相互の接続では、放
電熱を利用した融着接続手段も広く採用されている。
これらの接続に際しては、単心プラスチック被覆光ファ
イバ、多心プラスチック被覆光ファイバを問わず、被覆
光ファイバ端部から光ファイバ端部を露出させるための
被覆除去処理が車前に行なわれる。
被覆光ファイバの端部外周から被覆層を除去するとき、
被覆光ファイバ軸線との交差状態を保持して互いに対向
した一対の刃物を、被覆光ファイバの被覆層に食いこま
せた後、被覆光ファイバおよび/または刃物に、これら
が互いに離反する方向(被覆光ファバの軸線方向)の引
張力を加えるようにしている。
このようにすると、上記刃物食いこみ箇所において被覆
層の破断が生じ、当該破断により切り離した端末側被覆
層と光ファイバ端部とを相対的に離脱することができる
光ファイバの被覆除去において、光ファイバ、被覆層相
互の密着力が弱いときは、被覆層へ食いこませる両刃物
の刃先間隔を適切に保持するだけで、無理なく、しかも
、良好に被覆層を除去することができる。
光ファイバの被覆除去において、光ファイバ被覆層相互
の密1カが強いとき、刃物による機械的破断手段のほか
、ヒータによる被覆層の加熱軟化手段をも併用する。
すなわち、被覆層を軟化させることにより、光ファイバ
、被覆層相互の密着力を弱め、これらの相対的な離脱を
容易にする。
第5図は上述した技術内容に基づく光ファイバ用被覆除
去装置の一例を示している。
第5図の被覆除去装置において、対をなすクランプ部材
IA、 IBの開閉面2a、2bには、一対の被覆切込
部(刃物) 3a、3bと、一対の被覆押え部4a、4
bとが互いに分離して設けられ、かつ、両クランプ部材
IA、IB相互がヒンジ5により連結されて、一対の被
覆切込部3a、3b、一対の被覆押え部4a、4bが相
対開閉自在に対応しているとともに、一方のクランプ部
材IAには、ヒータ6が埋めこまれている。
第6図に示す被覆光ファイバ11は、石英系の光ファイ
バ12と、光ファイバ12の外周に形成されたプラスチ
ック製の被覆層13.14とからなる。
なお、被覆光ファイバ11が単心被覆光ファイバのとき
、被覆層13は光ファイバ12の内部被覆層被覆層14
は光ファイバ12の外部被覆層となり、被覆光ファイバ
11が、第6図に例示する多心被覆光ファイバのとき、
被覆層13は各光ファイバごとの単心被覆層、被覆層1
4は各光ファイバ相互の一括被覆層となる。
第5図において、被覆光ファイバ11の端部外周から被
覆層13.14を除去するとき、はじめ、クランプ部材
IBを第5図の矢印工方向へ回動させて、一対の被覆切
込部3a、3b、一対の被覆押え部4a、4bを開放し
、つぎに、クランプ部材IA側の被覆切込部3a、被覆
押え部4a上にわたり被覆光ファイバ11の端部を載せ
、その後、クランプ部材IBを第5図の矢印■方向へ復
帰させて、一対の被覆切込部3a、3b、一対の被覆押
え部4a、4bを閉じ合わせ、かつ、ヒータ6により被
覆層13.14の端末部を加熱する。
このとき、被覆光ファイバ11の端部が、一対の被覆押
え部4a、4bを介してクランプされるとともに、一対
の被覆切込部3a、3bが被覆光ファイバ端部の被覆層
13.14に食いこむ。
上記の状態において、被覆光ファイバ11を第5図の矢
印■方向へ引張ると、被覆切込部3a、3bの食いこみ
箇所から被覆層13.14の破断が生じ、かつ、一対の
被覆押え部4a、4bによりクランプされて両クランプ
部材IA、IB側に残置される切り離し被覆層内から、
光ファイバ12の端部が抜きとられるので、被覆光ファ
イバ11は、第7図のごとき被覆除去状態になる。
「発明が解決しようとする課題j 上述した被覆除去装置を用いて被覆光ファイバ11の被
覆除去を実施した場合、被覆層13.14の残留応力に
起因し、光ファイバ12(=12a、12b)の突き出
し現象が生じると指摘されている。
その発生のメカニズムにつき、第8図〜第10図を参照
して説明する。
第8図において、一対の被覆切込部3a、3bを被覆層
13.14に食いこませ、被覆光ファイバ11を同図の
矢印■方向へ引張ると、その食いこみ部分において被覆
層13.14に引張力Fが作用し、被覆除去後の被覆層
13.14の切断端部に第9図に示す不均一な残留応力
σが発生する。
この不均一な残留応力σが、第9図のベクトルv1、V
2 (りだし、V2− V+ = x ) テ示を引張
力トシて各光ファイバ12a、12bに作用し、当該残
留応力σが消失したとき、第10図のように、光ファイ
バ12a、12bの先端がXの差で不揃いとなる。すな
わち、一方の光ファイバ12b端が、他方の光ファイバ
12a端よりも突出する(突き出し量x)。
このような突き出し現象が生じた場合、単心、多心、い
ずれの被覆光ファイバであっても、光ファイ相互の適切
な接続が行なえず、しかも、光ファイバ接続後において
突き出し現象が顕著になると、伝送損失が増加するばか
りか、光ファイバ接続部が破損することもある。
本発明はかかる技術的課題に鑑み、被覆除去ににおいて
発生する被覆層の残留応力をできるだけ小さくし、既述
の突き出し現象を抑制することのできる光ファイバ用被
覆除去装置を提供しようとするものである。
「課題を解決するための手段j 本発明は、相対開閉自在な一対のクランプ部材からなる
クランプ器を二組備え、その一方のクランプ器における
両クランプ部材の開閉面に、一対の被覆切込部が設けら
れており、これら両クランプ器が、前記被覆切込部と飯
交する方向へ相対移動目するように組み合わされている
光ファイバ用被覆除去装置において、前記両クランプ器
におけるクランプ部材の開閉面に、光ファイバの被覆層
を加熱するための加熱部がそれぞれ設けられていること
を特徴として所期の目的を達成する。
1作用」 本発明に係る被覆除去装置を用いて被覆光ファイバの端
部外周から被覆層を除去するとき、以下のようになる。
はじめ、両クランプ器のクランプ部材(二対)開放し、
つぎに、開放状態にある二対のクランプ部材にわたり、
被覆光ファイバの端部を載せ、その後、これらクランプ
部材(二対)を閉じて、方のクランプ部材に設けられた
一対の被覆切込部を被覆層の切断箇所に食いこませ、か
つ、両クランプ器の所定部所に設けらえた加熱部を介し
て。
被覆層の切断箇所とその両側部分とを加熱する。
かかる状態において、両クランプ器を互いに離れる方向
(光ファイバ軸線に沿う方向)へ引張ると、被覆切込部
の食いこみ箇所から被覆層に破断が生じ、かつ、一方の
クランプ器側の被覆光ファイバと一体の光ファイバ端部
が、他方のクランプ器側に残置される切り離し被覆層内
から抜きとられる。
本発明に係る被覆除去装置の場合、上記被覆除去に際し
て、両クランプ器の加熱部により、被覆層の切断箇所と
その両側部分とを加熱するから、これらの加熱部分には
、既述の引張力による残留応力が殆ど発生しない。
したがって、被覆除去された後の被覆光ファイバには、
残留応力に起因した光ファイバの突き出し現象が発生し
ない。
「実 施 例J 本発明に係る光ファイバ用被覆除去装置の実施例につき
、図面を参照して説明する。
第1図〜第3図に示す一方のクランプ器21において、
対をなすクランプ部材22.23は、周知のヒンジ24
を介して相対開閉自在に連結されており、これらクラン
プ部材22.23の開閉面25.26には、一対の被覆
切込部27.28、一対の被覆挟み部29.30、一対
の被覆押え部31.32が互いに分離して設けられてい
る。
上記クランプ部材22の開閉面25においては、その一
端から他端にわたり、被覆切込部27、被覆挟み部29
、被覆押え部31の順に各部が並んでおり、上記クラン
プ部材23の開閉面2Bにおいても、その一端から他端
にわたり、被覆切込部28、被覆挟み部30、被覆押え
部32の顧に各部が並んでいる。
被覆押え部31には、電熱式のヒータ33が埋めこまれ
ており、このヒータ33を含む一定領域が開閉面25の
加熱部34となっている。
クランプ部材22には、その−側面より突出する二本の
平行したガイド棒35が設けられている。
さらに、クランプ部材22の開閉面25には、被覆光フ
ァイバ用のホルダ3Bが備えられている。
第1図〜第3図に示す他方のクランプ器41において、
対をなすクランプ部材42.′43も、周知のヒンジ4
4を介して相対開閉自在に連結されており、これらクラ
ンプ部材42.43の開閉面45.4Bには。
一対の被覆挟み部47.48、一対の被覆押え部48.
50が互いに分離して設けられている。
上記クランプ部材42の開閉面45においては、その一
端から他端にわたり、被覆挟み部47、被覆押え部48
の順に各部が並んでおり、上記クランプ部材43の開閉
面4Bにおいても、その一端から他端にわたり、被覆挟
み部48、被覆押え部50の順に各部が並んでいる。
被覆押え部50には、電熱式のヒータ51が内蔵されて
おり、このヒータ51を含む一定領域が開閉面45の加
熱部52となっている。
クランプ部材42には、その長さ方向の一端部に把持部
53が一体形成されているとともに、当該クランプ部材
42の一側面から他側面に向けて、前記クランプ部材2
2のガイド棒35と対応するガイド孔54が設けられて
いる。
上述した両りランプ器2工、41は、これら相互に隣接
して配置し、クランプ部材22側のガイド棒35をクラ
ンプ部材42側のガイド孔54内へ挿入することにより
、被覆切込部27.2日と直交する方向へ相対移動する
ように組み合わされている。
つぎに、各構成部ないし各構成部材の材料、材質を含め
た詳細について説明する。
各クランプ部材22.23.42.43は、硬質材料か
らなり、これらクランプ部材22.23.42.43の
具体的な材料として金属、硬質合成樹脂(FRPを含む
)、強化ガラス、セラミックスなどの一つ以上が採用さ
れる。
ここで用いられる硬質合成樹脂の一例として、フェノー
ル樹脂(商品名ベークライト)をあげることができる。
一対の被覆切込部27.28は、金属製の刃物、たとえ
ば、鋼製の焼入刃物からなり、これら被覆切込部27.
28は、それぞれ固定板27a、28aを介して各クラ
ンプ部材22.23に取りつけられている。
なお、各被覆切込部(刃物)27.28の外側面にゴム
または合成樹脂からなる絶縁部材が当てかわれることも
ある。
各被覆挟み部29.30.47.48も、硬質材料から
なるが、これら被覆挟み部29.30.47.4Bの場
合は、熱伝導性を有するのが望ましい。
これら被覆挟み部29.30.47.48の具体的な材
料として、耐熱性を有する硬質合成樹脂または金属など
が採用される。
各被覆挟み部29.30.47.48の厚さ(第1図、
第2図の左右方向の寸法)は、被覆光ファイバ11の種
類、外形などに対応して設定される。
−例として、被覆光ファイバ11が断面円形の単心被覆
光ファイバからなるとき、その外径に対応して各被覆挟
み部28.30.47.48の厚さが設定され、他側と
して、被覆光ファイバ11がテープ型の多心被覆光ファ
イバからなるとき、そのテープ幅に対応して各被覆挟み
部29.30.47.48の厚さが設定される。
なお、これら被覆挟み部28.30.47.48が各ク
ランプ部材22.23.42.43と同じ材料のきき、
該各被覆挟み部29.30.47.48が、各クランプ
部材22.23.42.43と一体に形成されることも
ある。
両クランプ器21.41における一方の被覆押え部31
、49は、耐熱性を有する軟質材料、たとえば、シリコ
ーン系の軟質ゴム、軟質合成樹脂からなるが、これの表
面に熱良導性を有する硬質材料、たとえば、ステンレス
スチール、アルミニウム、銅などの金属が張り合わされ
ることがある。
これら被覆押え部31.49の表面側には、被覆光ファ
イバ11の端部を嵌めこむための細長い溝形が形成され
ることがある。
両クランプ器2!、41における他方の被覆押え部32
.50は、耐熱性を有する軟質材料からなり、これらの
材料としては、シリコーン系の軟質ゴム、軟質合成樹脂
などが採用される。
これら被覆押え部32.50の材料が軟質であって耐熱
性、熱良導性をも有するとき、前記被覆押え部31.4
9に代えて、この被覆押え部32.50にヒータ33.
51が埋めこまれたり、あるいは、各被覆押え部31.
32.4e、50にそれぞれヒータ33.51が埋めこ
まれることもある。
各被覆押え部32.50も、開閉面2B、4Bと面一で
あってよく、または、開閉面26.46から突出してい
てよく、あるいは、逆に、開閉面26.46に対し凹ん
でいてよい。
その他、各加熱部44.50用のヒータ33.51は、
公知ないし周知のものからなり、ガイド棒35は、金属
または硬質合成樹脂からなり、ホルダ36は、ばねクリ
ップ式、ヒンジ開閉式など、公知ないし周知のクランプ
構造からなる。
上述した図示例の被覆除去装置は、作用の項で述べたと
同様、クランプ、加熱、引き抜きなど操作ないし処理を
介して、被覆光ファイバ11の端部外周から被覆層13
.14を除去し、光ファイバ12の端部を露出させる。
以下、これに基づく本発明被覆除去装置の具体的使用例
を述べる。
被覆除去すべき被覆光ファイバ11としては、被覆層1
4内に互いに並列した二本の光ファイバ12を有するテ
ープ型のものを選択した。
この被覆光ファイバ11の場合、各党ファイバ12は、
外径125 IL■φの石英系からなり、これら光ファ
イバ12の外周を個別に覆う各被覆層13は、ポリイミ
ド樹脂(ナイロン)からなり、該各被覆層13を一体に
覆う被覆層14も、縦×横が780ル■×400 IL
層のポリイミド樹脂からなる。
本発明被覆除去装置については、ホルダ38を介して被
覆光ファイバ11を保持し、かつ、両クランプ器21.
41のクランプ部材22.23.42.43をそれぞれ
閉じたとき、対をなす被覆切込部27.28の刃先対向
間隔が125gm 、各一対の被覆層み部29.30.
47.48における各対面間隔が4001L鵬、各−対
の被覆層え部31.32.48.50における各対面間
隔が50μ■となるようにこれら各部を設定し、両ヒー
タ33.51による加熱部44.50の温度を約85℃
に設定した。
かかる条件下で被覆光ファイバ11の端部から被覆層1
3.14を所定の長さだけ除去したところ、各被覆層1
3.14の切口が良好な仕上がり状態を呈していた。
このようにして端末処理された一対の二心被覆光ファイ
バを突き合わせ接続した後、これの突き出し量Xを測定
して第4図(A)に示した。
比較のため、第5図の被覆除去装置(従来例)により被
覆除去された一対の二心被覆光ファイバを突き合わせ接
続し、これの突き出し量Xを測定して第4図(B)に示
した。
第4図(A) (B)は、突き出し量Xの存在する範囲
を複数の区間に分け、各区間に属する突き出し量Xの出
現度数を示したもので、度数を縦軸、突き出し量Xを横
軸としている。
さらに突き出し量Xは、荷重15gのばねな用いて吸収
し、その吸収量から求めたものであるが、これは一対の
被覆光ファイバの値であるから、その吸収量の172値
を突き出し量Xとしている。
本発明被覆除去装置により端末処理した後の被覆光ファ
イバの接続例では、第4図(A)のごとく突き出し量x
+=0〜10ILmのもが度数20を越えて多く存在し
、突き出し量x=10〜20終層のもは度数Bと少ない
それに対し、第5図の被覆除去装置により端末処理した
後の被覆光ファイバの接続例では、第4図(B)から明
らかなように、突き出し量x=0〜10JL層のもが度
数12にとどまり、突き出し量X=lO〜20pmのも
が度数lOと多く、シかも、突き出し量x=20〜30
終脂、30〜40終層のごとき劣悪な結果も出ている。
r発明の効果」 以上説明した通り、本発明は所定の光ファイバ用被覆除
去装置において、両クランプ器におけるクランプ部材の
開閉面に、光ファイバの被覆層を加熱するための加熱部
がそれぞれ設けられているから、これを用いて被覆光フ
ァイバの被覆層を除去するとき、被覆層に大きな残留応
力を発生することがなく、シたがって、被覆層の残留応
力に起因した光ファイバの突き出し現象が無視できる程
度に小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る光ファイバ用被覆除去装
置の一実施例を略示した使用状S(被覆除去前と被覆除
去後)の各平面図、第3図は本発明に係る光ファイバ用
被覆除去装置の要部拡大断面図、第4図(A)(B)は
端末の被覆層を除去した後の被覆光ファバにおける光フ
ァイバ突き出し量とその度数分布との関係を示した説明
図、第5図は従来例に係る光ファイバ用被覆除去装置を
略示した切り欠き正面図、第6図は被覆光ファイバの一
例を示した断面図、第7図ないし第1θ図は、光ファイ
バの突き出し現象を解説するための説明図である。 11・・・・・・・・・・・・被覆光ファイバ12・・
・・・・・・・・・・光ファイハ13.14・・・・・
・・・被覆層 21.41・・・・・・・・クランプ部材22.23・
・・・・・・・クランプ部材24・・・・・・・・・・
・・ヒンジ 25.26・・・・・・・・開閉面 27.28・・・・・・・・被覆切込部33・・・・・
・・・・・・・ヒータ 34・・・・・・・・・・・・加熱部 41・・・・・・・・・・・・クランプ部材42、43
・・・・・・・・クランプ部材44・・・・・・・・・
・・・ヒンジ 45.4B・・・・・・・・開閉面 51・・・・・・・・・・・・ヒータ 52・・・・・・・・・・・・加熱部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対開閉自在な一対のクランプ部材からなるクランプ器
    を二組備え、その一方のクランプ器における両クランプ
    部材の開閉面に、一対の被覆切込部が設けられており、
    これら両クランプ器が、前記被覆切込部と直交する方向
    へ相対移動するように組み合わされている光ファイバ用
    被覆除去装置において、前記両クランプ器におけるクラ
    ンプ部材の開閉面に、光ファイバの被覆層を加熱するた
    めの加熱部がそれぞれ設けられていることを特徴とする
    光ファイバ用被覆除去装置。
JP2256687A 1990-09-26 1990-09-26 光ファイバ用被覆除去装置 Pending JPH04134304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256687A JPH04134304A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 光ファイバ用被覆除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256687A JPH04134304A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 光ファイバ用被覆除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134304A true JPH04134304A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17296081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256687A Pending JPH04134304A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 光ファイバ用被覆除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9347947B2 (en) 2009-03-12 2016-05-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Immunoassays employing non-particulate chemiluminescent reagent
WO2018207732A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ被覆除去器
WO2018225679A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 住友電気工業株式会社 光ファイバ被覆除去器および光ファイバ被覆除去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9347947B2 (en) 2009-03-12 2016-05-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Immunoassays employing non-particulate chemiluminescent reagent
US9720004B2 (en) 2009-03-12 2017-08-01 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Immunoassays employing non-particulate chemiluminescent reagent
WO2018207732A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ被覆除去器
WO2018225679A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 住友電気工業株式会社 光ファイバ被覆除去器および光ファイバ被覆除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951359B2 (ja) 光ファイバ用被覆除去装置
US4693550A (en) Crimp type fiber optic connector
US4404010A (en) Replacing optical fibre sheathing after fusion splicing
KR101699563B1 (ko) 접속부의 보강 방법 및 보강 구조
KR19990022203A (ko) 섬유 광학 리본 케이블 및 이의 제조 방법
JPS6073506A (ja) 光フアイバーケーブルを修理または結合する方法および装置
US4292099A (en) Method for environmentally sealing a wire splice
JPH09292534A (ja) ケーブル被覆取り方法と工具
JPS59109015A (ja) 光フアイバの補修方法及びその装置
JPH04134304A (ja) 光ファイバ用被覆除去装置
JPS55129305A (en) Reinforcing method of optical fiber connecting part and reinforcing member
US4762580A (en) Optical fibre splice reinstatement sheathing
US4766669A (en) Stripping method and apparatus for coaxial cable
US2885735A (en) Dielectric sheath splicing mold for coaxial cables
JPH0425681Y2 (ja)
NZ210899A (en) Fusion bonded optical fibre joint: encapsulation
WO2014002558A1 (ja) 保護スリーブ
JPS6060602A (ja) 光ファイバ被覆脱却器
GB2175410A (en) Optical fibre fusion splicing
JPH0799406B2 (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
JP3497998B2 (ja) 光ファイバテープ心線の被覆層切削工具及び被覆層除去方法
JPH0812299B2 (ja) 光ファイバケーブルの端末処理方法
JPH01906A (ja) 光コネクタコ−ドの製造方法
US6217809B1 (en) Methods for splicing dielectric strength tapes utilized in communication cables
JP3779852B2 (ja) メカニカルスプライスの製造方法