JPH04133875A - 車椅子用補助台車 - Google Patents

車椅子用補助台車

Info

Publication number
JPH04133875A
JPH04133875A JP25488890A JP25488890A JPH04133875A JP H04133875 A JPH04133875 A JP H04133875A JP 25488890 A JP25488890 A JP 25488890A JP 25488890 A JP25488890 A JP 25488890A JP H04133875 A JPH04133875 A JP H04133875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hinge
oscillating
main body
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25488890A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Imai
一郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25488890A priority Critical patent/JPH04133875A/ja
Publication of JPH04133875A publication Critical patent/JPH04133875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の「1的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、身障8′8−を乗ゼた市椅−J′−を搭載支
持I、階段を1:すFすj7たり、平地走行や1スカ1
/−夕等のマ“・コ゛ハヘアに乗って搬送さイ′tたり
するの1ご(り用される巾、椅イ用捕助台車に関する。 (従来の技術) 一般的に、身14者等の車椅子利用者か階段゛やI、ス
カI、・−夕を利用するIJは、ニー助(夕をする付添
ちか不司欠でt。)す、・ヒの1=j添者も一人では困
難であン)1.このため、最近では身障者を乗ぜた巾椅
fを見越セット
【2専任の付添者か一人で運転操イ1し
゛こ階段をV7リートすしたり、或いは手押しにより平
地↓イfや、:′I−フ、勾レータ等のマニ・コンベア
に乗って搬球へねたりするようにし、た車椅子用補助台
車なるものか開発さイ′している。 この東椅子用補助fi中は、例えば特開昭6]〜゛I′
7”563弓公報等に示されている構成である。 :、 ():)車積」゛用捕助金庫を第5図及び第61
蜀により簡単に説明する。 ます、第5図に示すのは台車本体1である。この台車本
体1は台車台枠2に左右一対のクローラ装置3を設けて
構成されている。このクローラ装置3はモータ4と、こ
の電源となるバッテリ5と、該モータ4に駆動される駆
動輪6と、案内輪7と、これら駆動輪6と案内輪7に掛
装されて正逆回転移動するベルト等の無端状体8とを備
えて構成されている。 また、前記台車本体1の左右クローラ装置3の前後左右
外側箇所にそれぞれ2側御組ずつの揺動車輪−9,10
が設けられている。これら2側御組の揺動車輪9.コ0
はそれぞれ台車台枠2の両側フレームから突設したヒン
ジ11に枢着した揺動アーム12の前後端に取付けられ
ている。 また、台車本体1の台車台枠2上には車椅子固定兼用ハ
ンドル13か斜め前方に向は立ち上がる状態に取り付け
られている。このハンドル13には台車本体]上に搭載
される車椅子を固定する固定具14,1.5が設けられ
ている。 そして、この車椅子用補助台車は、車椅子を搭載固定し
、この状態で付添者かノーンドル13を手押しすること
で、前後左右の2個ずつの揺動車輪9.10が転動して
平地走行やエスカレータ等のマンコンベアの踏段上にス
ムーズに乗り込んで搬送されたりてきる。 また、階段を昇降する場合には、ノ1ントル13に設け
られた操作盤16のクローラ運転スイッチ]7を投入し
、左右のクローラ装置3の無端状体8を回転させる。す
ると、その左右の無端状体8の底面か階段のエツジに接
して引っ掛かりなから回転し、これで台車本体1か階段
を上り下りするようになる。 このとき、前後2個一組の揺動車輪9.]0はクローラ
装置3の無端状体8の底面より下側に突出しているもの
の、揺動アーム12のヒンジ]1を中心として揺動自在
に構成されているため、その車輪9.10が交互に階段
のエツジに接触することで上下に揺動して無端状体8の
底面より上側に引っ込むように逃げて、階段の上り下り
に邪魔にならないようになっている。 (発明が解決しようとする課題) ところで、建築基準法には階段の踏み面の奥行き寸法や
蹴上げ高さの制限はあるものの、規定された寸法はない
ので、現実的には多種多様な寸法の階段か存在する。こ
こで従来技術に述べた如く、揺動車輪9.10の揺動ア
ーム12のヒンジ1〕か台車本体1のフレームの所定高
さに固定された車椅子用補助台車では、ある特殊な寸法
の階段を昇降しようとすると、揺動車輪9,10の一方
が階段のエツジに接触してクローラ装置3の無端状体8
の底面より上方に揺動する前に、他方の下方に揺動した
車輪が階段の踏み面や蹴上げに接触する場合か起きる。 こうした場合、両方の揺動車輪9,10が階段に同時に
突っ張った状態で接し、クローラ装置3の無端状体8の
底面を階段から浮上させた状態となす。この状態では無
端状体8が回転駆動されていても空回りして、台車本体
〕が自重により階段下方にずれ、これで前記両輪9.1
0の突っ張りが解除され、再び無端状体8の底面が階段
に接触して上ろうとすると、再度前述の如く両車軸9,
10か階段に接触して前述の如く両車軸9,10が突っ
張り、無端状体8の底面を階段から浮き上がらせると言
った状態を繰り返す。これにて台車本体1がガタガタと
こきざみに上下動し、車椅子の搭乗者に余計な振動や不
安定感を与える原因となったり、最悪の場合には台車本
体]が昇降不能になる問題があった。 本発明は前記事情に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、従来同様に平地走行やエスカレータの踏段
への乗り込みかスムーズに且つ安定して行える上に、ど
のような踏み面や蹴上げ寸法の階段でもガタガタせずに
安定してスムーズに上り下りできる安全な車椅子用補助
台車を提供するものである。 〔発明の構成〕 (課題を解決するだめの手段) 本発明の車椅子用補助台車は、前記目的を達成するため
に、台車台枠にクローラ装置を設けた台車本体と、この
台車本体の前後左右箇所に各々揺動自白に枢右さ第1た
(:1)動y“−ムに支t−% した1−11個−川d
”−)の1:);動車輪、)7、台東木体1.にN11
設され屯椅j′を拡献、固定する固定1.1.4有(た
ヰ!、M」’固定兼用・\ソトル、5. i、、、 5
151. 、 sp地走イー■や−p′:、“11>、
 、% 7”1″)穿、り降りMびにl音片の、Lリト
りができる中横−1゛用補助a巾に才1、い−C1,前
記揺動り“−ム4・枢6ずン゛1+l :、 ;づ−音
生本体にに・jll−下動■1能に設ける。l−2jl
;に、二、の16゛、・1.i、 l、トリ1シ“(二
前記揺動申輪をり【ノー−2装置の1氏而より上側に突
出さ七たり」−側に退入さ七;忙1)−4する揺動11
1.輪昇ドアi駆動2・装置を設j」八、6ノにある。 (作用) 前記構成ITI 、lF椅r用補助台車によれは、通當
峙は、揺動エト輪+r降駆動装置により0↑]後、イ、
右の↑に動アーノ4のヒニ・シをドブ1に押し、1・げ
で、そ第1−1′1ね各:2個 組ず−)揺動3!11
輪を−クr7− 巴ノ装置fノ)底lfLよ、リド側に
従来と同様な状態にフi、出イイ持ず・B 、、この状
麩で台中本体−1に身障考等)IL乗ゼた中ド・1]庖
・+と走(k、(−5(、イ1j添右か・・飄−トルを
押φ−こ、)、で、従来量1・・)にスノ、 スに゛7
y地走行lたり、−’LL 、−4勺1.−  タ等(
・′)、“2.ノ、・・\アの踏ト、1)・−Lに安定
1−1.−乗()込めるよ・う(、なる。また、通′畠
4よ)階・1.諺へ1Thあオ)は、1j(1述の如<
 j5r’ tl、+車輪をり「−エ・う装置の底面、
!リド側に突出1):J−」1、クローラ装置4の回転
に21、リスムース(土1・1−’l:−りするよっ(
なン′)0、′、:で、i′hろ面(7)…行1きや蹴
jげ高さかある特殊/11′寸訪の階段を上り一トすす
る場合には、揺動車輪5?ドア・駆動装置により前後左
右の1;)4動ア′−六のし−1”、=i力に引〜Yけ
′で、それぞれ谷、2側御組ずつ]:i;動巾輪をり1
コーラ装置の底面より上側1.−退入さ七;)、7この
状態てり1コー−−ノ装置())同転駆動に4J、り該
4ソ殊な・J9去の階段を」−り十りさぜれば、前記揺
動車輪かりlJ〜う装置のt〜面より上側に退入してい
ン)ので、階段に接触し、で邪魔:、′なZ)よ)なご
吉か・;4くなり、りτ7〜う】装置の底面か階&a 
r、−8丈に接触(、“J、、tSr′宋のよっにカタ
付くこと無くソ、ムースに十−1禮′ム定(−(安全に
土、リト−りず7) 、、1′)になる。 (゛太施例) ]Jλ−1・、本q、明の一実SM例苓第1図乃?第、
=1図を用いて説明ずZヨ、なお、図中61)記第13
図及び第6図に・1、lた構成とJ・ド複オる:)(コ
には同−符1jφ。−イ・1]、C説、明の氾1略化を
図る。 Jす、第1図及び第′2図に示す如く、荀″)Aソ吉略
同様、台車本体10台中台枠:2に左G一対4つクロー
ラ装置3か設illられでいる。こ1711)1中8本
(本1のii?j (S:〕j右箇所II: ii′i
ij’Q己2個・組オ> ty:> li 1庫’ N
 9〕[−]かし−二・ミ゛11により枢動1.た揺動
アーム12i′″醪ζ持さオ′lご設けられている。才
た、台畦!本体11に車積了を琵載固定する固定具]4
4.1「しを有Iた中棒1′固定兼111ii /\ン
ドル13か斜めrrニー15に向tHγち1かる状独に
設けられている。 ここ〔、第1図に示す如< 、ii、i記各t:1:動
アーム1 ’、2の中央のヒ;ジ]1は台申台枠丁2に
取りイζit;1K〕第1たカイト21の達し)字状を
なAノj4F講二):2ご摺嵌1で垂直に十1・動ii
J能に案内え持されミ〕いい 。 7+だ、自jJ記#; 、、111本体]に(J前記揺
動−J“−ノー、に?のi:: ’−7’ 11 ”:
i上ト勅ぜLめで前記扛動申輪く)11)苓−りlll
m−う装置6°3の無端状体8の底1石、1、リド゛側
に突出さ七たり上側に辻1〜さ1IJりす’61’尼動
申輪up駆動装置η23か設けぐ)れ°L“いる47、
−の揺動沖輪昇降駆@装置:)、 −(IJ第二・)図
に小ず如く音生本体)内の伐端11寄りに設置さねたプ
レーキイ・]]7′与+、E−達転モータ2 、]、 
、J、、これを直結する減速機二(5と、この出力軸2
.6に取(1げらthた小ギア:)、′l”と、これと
l相合する人ギj′28と、:(7)入ギア1]8を渣
持する同Φム駆a輔二2りと、−:O)駆動軸2くフの
両端に取飼けらねた。fX−C一対の駆動用スブI7’
r −7) 3 (、i &、こオ′lと対応j、゛ζ
音中本体中本体;」端物りに軸支された左右−シ・↑の
Σ′°イ!・ルスブT″l′yッ  1・  3 1 
、  二”6 才1 ら 前 後 の ベ ブ tl 
)7  ツ  1・ E30.   31に巻♂掛けら
れた74右〜λ、j OユニトL・ス状の動力伝達部材
32と、このノ□イ、の動)J伝達γA(材32に・τ
〜4tぞ才1ビニ、3−3を介(−で連結され谷々トク
ル機構シ1:構成−421前if 1.右4組のl、、
、 IJ :り1−14及びF’リシク−:lr:)と
をfωλでなる。 (′]イ]記!、−イ1のLし1・1.・/−状の動力
伝達部材3つ2は71)″11千プグ向に長<[]るL
 F−b−jの’ ・y !” 36 、  :37、
と、2こイ1らを連結(−で1j1」記駆動l村スブ【
−1ゲット−,3()、き、アイト)Lスブ「I)7ツ
ト゛3]に(イ1それ回動可能に巻き掛けられる前後一
対のチェーン3839とから構成されている。 また、前記前後左右の各々トグル機構を構成する上リン
ク34と下リンク35とは、該上リンク34の下端と下
リンク35の上端とが前記ビン33により互いに枢支連
結されていると共に、そのビン33を介し前記動力伝達
部材32の下側のロッド37にも連結されている。また
、その上リンク34の上端はビン40を介して台車台枠
2に回動可能に枢着されている。一方、下リンク35の
下端は前記ヒンジ11を連結支持している。 そして、モータ24の正逆回転駆動により減速機25や
大小ギア27.28及びスプロケット30.31を介し
、左右の動力伝達部材32か正逆回動じて、この下側の
ロッド37が前方或いは後方に移動すると、前記トグル
機構を構成する各組の上下リンク34.35が第1図に
示す如く互いに真っ直くに突っ張ってヒンジ11を押し
下げたり、逆に第3図に示すようにくの字状に折れ曲か
ってヒンジ]1を引き上げ、これて揺動アーム]2と共
に2制御組すつの揺動車輪910をクローラ装置3の無
端状体8の底面より下方に押し出したり、逆に上方に退
入させたりする構成となっている。 なお、そのモータ24の正逆回転を行わせるために、前
記ハンドル1Bに取り付けられた操作盤]6に押しボタ
ン式の揺動車輪の下降及び上昇スイッチ41.42が設
けられている。 また、モータ24の正逆回転を所定範囲に規制して揺動
車輪9,10の上昇位置と下降位置とを設定する検知器
として、一対のリミットスイッチ43.44が前記動力
伝達部材32の下側ロッド37の上下近傍の互いに前後
方向にすれた位置に配設されている。この下側のリミッ
トスイッチ43に下側ロッド37と一体に移動する突起
部45か当たるとモータ24の正回転駆動か止まり、上
側のリミットスイッチ44に該突起部45が当たるとモ
ータ24の逆回転駆動か止まるようになっている。 こうした揺動車輪昇降駆動装置23の制御回路を第4図
に示す。図中48は直流電源としてのバッテリで、この
バッテリ48の正極側から一方の制御電源線Pが導出さ
れ、またバッテリ48の負極側から他方の制御電源線N
が導出されている。 これら両制御電源線P、N間にはそれぞれの押しボタン
(常開)式の前記下降及び上昇スイッチ4.1.42が
並列的に設けられ、且つこれらスイッチ41.42と直
列に各々のリレー49゜50か設けられ、これらリレー
49.50の常開接点49al、50alが各々スイッ
チ41゜42と並列に接続されて自己保持回路が構成さ
れている。また、前記リレー49の常開接点49b1か
前記スイッチ42と直列に、リレー50の常開接点50
b1がスイッチ41と直列に設けられている。また、前
記リミットスイッチ(常開式)43.44が前記PN電
源線間に互いに並列に設けられ、これらに各々のリレー
5152が直列に設けられ、この一方のリレー51の常
閉接点51blが前記リレー49と直列に、他方のリレ
ー52の常閉接点52b]かリレー50と直列に設けら
れている。更に前記リレー49゜50の常開接点49a
2,50a2か前記PN電源線間に並列に設けられ、こ
れらと各々直列にモータ電源正逆切換え用のリレー53
.54か設けられている。この一方のリレー53の常開
接点53a1を介してモータ24の一端側か前記P電源
線に、他端側か常開接点53a2を介してN電源線に接
続され、また他方のリレー54の常開接点54a1を介
してモータ24の他端側がP電源線に、一端側が常開接
点54a2を介してN電源線に接続されている。 つまり、この制御回路によれば、下降スイッチ41が押
されると、リレー49が励磁して常開接点49a1を閉
して自己保持されると共に、常開接点49a2か閉して
リレー53を励磁させる。 このリレー53の励磁により常開接点53al。 53a2か閉してモータ24か正回転する。この際上昇
スイッチ42を押してもリレー49の励磁により常開接
点49b1が開いているので支障はない。こうしてモー
タ24の正回転駆動により前述の如く動力伝達部材″3
:・:か往動1て”1・側1ニア・・・l・う1°か後
7〜Iに移動し、第3図の状態から第1図の3)に上ト
リ゛2りう4.gasか、貞つ10<にイ申ぴて1゛、
し11尺び(;Y4Φh、・”〜ム1゛2を介I2こ」
;記動φ輪9 、 1 (’、) ’2 ’l o−5
g 置3の無端状体8底而よl)!−7′ノに押しさけ
る3、5.′二C,前記ド側[!ツト”3°)′の突起
4′3か所定、ノ、1・しレーク重力1、−移動1.=
、−tlX”1・側1:ソトス・イソ・743を動作さ
士!’ 6 )’:、こ第1にτ1、、l 1.、〜5
1か動いて、この′畠閉接点1″)コb)かh″、−1
き、l、、J L、=−、−4(、:lが消m+て常開
接点49 a 2か開き、す17−53か消磁I、で常
開接点5)3 a 1、「〉3 a 2か開いC・t−
=夕24か市まζ)。 J−た、逆に1−シ?スイッチ、!12が押さ41る4
)−1L−50k ヒコノ常間接点:)C1a 1か1
)イ′1しこ一自己保1−与さ11と)と几に、常開1
i 、、、’人’150 a ’、ヒか閉]5、I シ
ー54の励磁によ1〕常開1Bへl)、4,111〉・
′4ン(2か閉lてモーータ2.′4か逆回転7jζ1
15.二のし−り(l)逆回転駆動により動力伝達部材
31″8〉力(、+9)転t、、、、、 Tト’ (t
ill l::y =!ド3 ’7カij 7J ニ1
8 輔1、:’、、 In−(q・11図(′)状態か
ら第−I mi r、:示dよ′)に1.、y−””’
F” )−,11り34 、  ′I5か+1−いにく
の=′F+、−折オ′j曲か−、で1シジ′’] 17
&rト1:i、d?−、J−212ヲf’r L揺ft
1l玲G 9 、  i C1、番、′、r H) 、
−−ラ装置3の無端状体8底而上り1−7側に弓き1し
)゛(−迫べさ+!−’Z) Oここンζ−11丁Jみ
己−ト」1川の1−1ツドう′、゛の突起、・45か所
定メ、トロータ後tノに移動1−T′十伸1のり、・ソ
トペイ・・7升414を動(′l八ける415 口1.
1−ト2か働い”J、この常閉接点もニア 1):lか
開き、す1.、、=「)c’、’、)か/n″l (t
し′−v’ N開接点5)Q a 2か開き、す1z−
54が消磁しで、常開接点54a’l。 lら、↓Jユ餐か開いで(−−−夕2,1か止まるよ−
pにな・−〕゛転転′C1゜ 面Iて、前述(−1た構成の14j椅r用補助台中−r
μ)オlば、J1η常時は、t5f勧Φ輪臂降駆”jh
 裂置丁シ゛うにより1iii後、イ、イ霞) にa動
アーム112のヒ:、ジ1]イ・1・力に押[−1・げ
−C1,・そ、れそれ7)個一組す−)(:V動車輪9
10庖りl]−ラ装置うの無端状体8の底面よりト側に
従才と同様な状φ1に突出イ¥持づる。この状観−Lf
 台]j本体1−L i″身f4i rr 等4乗(1
−f(−、’@!椅−F−、f搭載E +5 L ’%
 4’t h 右h< □z > t” 、11/ 1
 ’3 G Fil r:1.1、て、4従来 同 様
 に  人 1(、−”ス 1.n  j+”  11
!!  ;J  行 1  ノ、−リ 、   ]  
ノ、 プノ  1.・−−9)−の7 ;−!二・・\
J“の踏段l−(”安定(゛こ乗り込めて、よ)になる
9、Jた、通常の階”IJ“こあイLば、[);」述の
如く揺動小輪Q、10をクローラ装置13の無ぐ;1、
;状44: 8の底、曲より−1・側に突出したまま(
−主)、こわ島゛、↑;):動車輪q 、  1 (h
か打i liに自由にL−トj:”+3動(、で邪It
i:なら寸、71コーラ装置3の無)′18状休8C′
)回転にコり入ノ、−スに上りトリするようになる。 ここ”r)、踏み曲の奥行きや蹴」−げ高さかある特殊
な・j法の1偕段を1−り1:すする場合には、揺動j
j1輪臂降駆動装置23により前後左右の揺動アーム]
2のヒ゛、・ジ11を上方に引にげで、それ七”4% 
2個〜組すつ揺動、φ輪9.1〔)をクローラ装置−3
の無端状体8の底面より上側に更人さセる。この状態−
ζ・クロ・−ラ装置′うの無端状体80回転駆動により
該特殊な・Jf、!、の階段を、ヒリートリさせれば、
W記揺動−φ輪9、〕0か該無端状体8の底面より上側
に退入1ているので階段に接触(。、て邪魔になるよ−
)なことかなくなり、クロー−17装置′うの無端状体
8の底面か階段璽、−1帰ILに接v L゛ζ\ζ\従
来−)にtl夕付くこJ無くスムーズに1−1つ安定j
−ζ′表・亡にLす「パりするよ・)1、なる、に 第1に一ζ−11ハ・段の踏み曲の奥1Jき・1法や蹴
[゛げjilX]aに関係なく、いかなる・j盲人の階
段ても、カタ力q l 、、きさ゛みに11ミ”M 1
.、たり、ヰ椅丁の搭乗者に:i’−、Hな振動やイ・
表定感41jバ、ることなく、安全、帰メに!7?降“
(飄きろようになる。 なお、本発明ii、 M記実施、例のみに限定6入れる
こ1トなく、例えば前記W動中−輪讐降駆動装置23は
油圧″(・エア°−圧を利用したシリンダーにより直接
ヒ5ジ11 tj l ””’F動サす−ir揺動車輪
9.Noをり℃コー°〕装置′73の底面より下方に突
出さけたり、上方に退入きせるように構成I2てもよい
。 し発明の効果〕 本発明の東椅子用補助台車は、前述の如く構成[たから
、従宋同様にT’ jli!走iIや、エスカレータの
踏ト讐・\の乗り込みかン、ムースl:、 E、、、−
m安定してイーiA°−る上に5.、と゛のような踏み
而や蹴上げ−・fLの階段てキ)カタガタ七Jに安定し
でスムースに4−リFす′てパ き る 3、
【図面の簡単な説明】
M1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は車椅子用補助台車の側面図、第2図は第1図の■
−■線に沿う断面図、第3図は揺動車輪をクローラ装置
の底面より上側に退入させた状態を示す側面図、第4図
は揺動車輪昇降駆動装置の制御回路図、第5図は従来例
を示す車椅子用補助台車の側面図、第6図は第5図のV
l−VI線に沿う断面図である。 1・・・台車本体、2・・・台車台枠、3・・・クロー
ラ装置、9,10・・・揺動車輪、11・−・ヒンジ、
12・・・揺動アーム、13・・・ハンドル、23・・
・揺動車輪昇降駆動装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 台車台枠にクローラ装置を設けた台車本体と、この台車
    本体の前後左右箇所に各々揺動自在に枢着された揺動ア
    ームに支持した2側一組ずつの揺動車輪と、台車本体上
    に立設され車椅子を搭載固定する固定具を有した車椅子
    固定兼用ハンドルとを具備し、平地走行やマンコンベア
    の乗り降り並びに階段の上り下りができる車椅子用補助
    台車において、前記揺動アームを枢着するヒンジを台車
    本体に対し上下動可能に設けると共に、このヒンジを上
    下動して前記揺動車輪をクローラ装置の底面より下側に
    突出させたり上側に退入させたりする揺動車輪昇降駆動
    装置を設けたことを特徴とする車椅子用補助台車。
JP25488890A 1990-09-25 1990-09-25 車椅子用補助台車 Pending JPH04133875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488890A JPH04133875A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 車椅子用補助台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488890A JPH04133875A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 車椅子用補助台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133875A true JPH04133875A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17271234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25488890A Pending JPH04133875A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 車椅子用補助台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226638A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Honda Motor Co Ltd クローラ式運搬車
CN107933715A (zh) * 2017-11-16 2018-04-20 哈尔滨工业大学 车载机械手履带车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226638A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Honda Motor Co Ltd クローラ式運搬車
CN107933715A (zh) * 2017-11-16 2018-04-20 哈尔滨工业大学 车载机械手履带车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3869011A (en) Stair climbing tracked vehicle
US6006377A (en) Patient carrying device
KR100657848B1 (ko) 장애인과 유아를 위한 건축용 계단구조
JPH04133875A (ja) 車椅子用補助台車
KR20200142267A (ko) 폴딩타입 휠체어용 리프트
US3229788A (en) Invalid elevator
CN102113945B (zh) 一种基于可变形履带机构的轮椅机器人
CN206814205U (zh) 翻转升降装置
JPS597630B2 (ja) 階段昇降装置
US1261944A (en) Resilient stairway-climbing vehicle.
JPH0213594A (ja) エスカレータ装置
JP2875939B2 (ja) 階段昇降機
JP2617164B2 (ja) 手動式階段昇降用車椅子
JP2001112823A (ja) 介護用走行リフト及び外部レール
WO2007054721A1 (en) Movement apparatus & method of use thereof
JP2003252549A (ja) 車椅子用階段昇降機
JPH0733012A (ja) 移動用カート
JPH021269A (ja) 階段昇降方法および階段昇降車
JP2986657B2 (ja) 階段昇降機
JPS62664Y2 (ja)
JPH10165460A (ja) 在宅介護用自走装置
JPH07137638A (ja) 段差昇降機
JPH07238646A (ja) 回動格納補助階段
JPH0440670Y2 (ja)
JP2005231888A (ja) 車椅子用手動昇降機