JPH04129514A - ロースター - Google Patents

ロースター

Info

Publication number
JPH04129514A
JPH04129514A JP24717490A JP24717490A JPH04129514A JP H04129514 A JPH04129514 A JP H04129514A JP 24717490 A JP24717490 A JP 24717490A JP 24717490 A JP24717490 A JP 24717490A JP H04129514 A JPH04129514 A JP H04129514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
lower heater
roasting
heated
grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24717490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kuriki
栗木 英章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24717490A priority Critical patent/JPH04129514A/ja
Publication of JPH04129514A publication Critical patent/JPH04129514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、調理室内で電気ヒータによって加熱調理をす
るロースタ−に関する。
(従来の技術) 従来、調理室内で電気ヒータを使用して魚等を調理する
、電気コンロ等に組み込んだロースタ−にあっては、魚
等の被調理物の上方にのみ電気ヒータを配設し、このヒ
ータに通電することで加熱調理を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のロースタ−では、電気ヒータが上
方に1個しかないので、調理途中で魚などの被調理物は
その上下の向きを反転させる必要があり、このため手間
がかかったり、魚の形が崩れたり、火傷を負ってしまう
ことがあるといった問題を有していた。
そこで、被調理物の上下両面から加熱調理が一度に出来
るように、被調理物を載置する台の上方と下方に電気ヒ
ータをそれぞれ設けることが考えられる。
しかしながら、一般のシステムキッチンに組み込む場合
等、ロースタ−の高さを低く或いは制限する要望を満た
そうとすると、電気ヒータと被調理物との距離が短くな
るので、被調理物が焦げてしまうといった新たな問題を
生じてしまう。
本発明の目的は、高さ寸法を制限した場合でも良好な加
熱調理を行うことができるロースタ−を提供するにある
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を解決するために、調理室内の上方
に設けられた上ヒータと、受皿と、この受匪上に設けら
れた焼網と、前記受皿と焼網との間に設けられた下ヒー
タとを備え、前記下ヒータの直線部に焼網の被加熱物支
持体を対向させると共に下ヒータと焼網との距離を上ヒ
ータと焼網との距離より短くしたことに特徴を何する。
(作用) 上ヒータと下ヒータとによって被加熱物を上下両面から
加熱するので、被加熱物の上下の向きを弯える必要がな
くなる。また、高さの制限から被加熱物に近接して設け
られた下ヒータの直線部に被加熱物支持体を対向させた
ので、下ヒータの熱の一部がこの支持体により遮られる
ため、被加熱物の下ヒータに対向した部分が焦げてしま
うということを極力防ぐことができる。
(実施例) 以下本発明を電気レンジに組み込んだ場合の一実施例に
つき図面を参照して説明する。
まず、全体構成を示す第4図において、1は電気レンジ
であり、この電気レンジ1のトッププレート2の下方に
は図示しない3組のヒータユニットが内蔵されており、
それぞれのヒータユニットは、前面に設けられた操作パ
ネル3の各操作ボタン4によってその発熱が制御される
。5は前記ヒータユニットの下方で、かつ電気レンジ1
の中央部に設けられたロースタ−であり、このロースタ
−5の発熱を制御する操作ボタン6も前記操作パネル3
に設けられていると共に、ロースタ−5の排気はトップ
プレート2の右奥に設けられた排気ロアから排気される
次に、前記ロースタ−5について第1図乃至第3図をも
参照して詳述する。8は上壁9、下壁10、側壁11.
奥壁12および取手13を倫えた前面部14により形成
される調理室であり、この調理室8の上方には奥壁12
から突出して上ヒータ13が設けられている。14はフ
ランジ部15を外周に有する受皿で、このフランジ部1
5の上に焼網16の脚部17を載置させることで、焼網
16の上部の2本の焼枠18に11本架設された被加熱
物支持体たる網棒19と受皿14との間に空間を形成し
ている。2oは焼枠19と受皿14との間の空間に配設
される前記上ヒータ13と同じ形状の下ヒータであり、
この下ヒータ2oは、上ヒータ13と焼枠19との距離
より焼枠19に対し近接して設けられている。下ヒータ
2oは6本の直線部21と5個の湾曲部22がら構成さ
れており、この直線部21の各素子21a〜21【は、
前記焼枠19の1つとびの各素子19a〜19fに対向
している。
次に上記構成につきその作用について説明すると、魚な
どを加熱調理する場合、取手13を持って前面部14を
引き出すと、受皿14が下壁1゜を摺動することにより
前方に引き出される。そして受皿14に水を溜めてから
魚を焼網16上に載置した後、再び受皿14を調理室8
内に収容する(第1図参照)。次に操作ボタン6を制御
することにより、例えば400〜700W程度の上ヒー
タ13と下ヒータ20が同時に発熱するので、魚は上下
両面から加熱されることになる。ところで、下ヒータ2
0の直線部21から発生した熱は、焼枠19により和ら
げられて魚の裏面に達することになる。
上記実施例によれば、調理室8内の上方に上ヒータ13
を設け、受皿14とこの受皿14上に設けられた焼枠1
9との間に下ヒータ20とを備え、この下ヒータ20の
直線部21に焼枠19を対向させると共に下ヒータ20
と焼枠19との距離を上ヒータ13と焼枠19との距離
より短くしたので、上ヒータ13と下ヒータ20とによ
って被加熱物を上下両面から一度に加熱することになり
、被加熱物の上下の向きを変える必要がなくなる。
また、例えば標準的なキッチンにビルトインする場合高
さを約220■■にするといった制限から被加熱物に近
接して設けられた下ヒータ20の直線部21に網棒19
を対向させたので、下ヒータ20の熱の一部がこの網棒
19により遮られるため、被加熱物の下し−タ20に対
向した部分が焦げてしまうということを極力防ぐことが
できる。
また、脚部17をフランジ部15の上方に載置したこと
て、焼網16と受皿14との間の空間が調理室8の横幅
に対して相対的に第1図中横方向に広くなるので、下ヒ
ータ20を調理室8内の側壁11近傍にも配設すること
ができるようになり、被加熱物の端部までも有効に加熱
することができる。
さらに、上ヒータ13と下ヒータ20に同一形状の物を
使用することができるので、コストをあまりかけずにヒ
ータを使用することができる。
次に、本発明の第2の実施例を第1の実施例と異なると
ころのみ第5図を参照して説明する。
21は一枚の金属板から形成した焼網であり、これの両
端を折曲げ加工することで脚部22を形成すると共に、
打抜き加工でスロット23を形成することで、各スロッ
ト23間に被加熱物支持体24を形成する。
この第2の実施例によれば、−枚の板を折曲げ及び打抜
き加工するだけで、焼網21を形成することができるの
で、製造性も向上する。
また、本発明の第3の実施例についても第1の実施例と
異なるところのみ第6図を参照して説明すると、焼網2
5の焼枠26,26には下ヒータに対応した位置に断面
が湾曲形状の被加熱物支持体27が架設されている。こ
の被加熱物支持体27は、その断面両端が下ヒータ側に
指向していると共に、下ヒータの直径よりも幅広に形成
されている。この第3の実施例によれば、下ヒータの熱
が一層被加熱物支持体に遮られるため、被加熱物の裏面
が焼は過ぎてしまうということをさらにlfj止するこ
とができる。
尚、本発明は上記した実施例に限らず、焼枠を下ヒータ
に対向配設することにより本願と同様な作用効果を生じ
るようにすることもできる等種々の変形が可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、調理室内の上方に設けられた上ヒータ
と、受皿と焼網との間に設けられた下ヒータとを備え、
前記下ヒータの直線部に焼網の被加熱物支持体を対向さ
せると共に下ヒータと焼網との距離を上ヒータと焼網と
の距離より短くしたので、上ヒータと下ヒータとによっ
て被加熱物を上下両面から加熱するので、被加熱物の上
下の向きを変える必要がなくなる。また、高さの制限か
ら被加熱物に近接して設けられた下ヒータの直線部に被
加熱物支持体を対向させたので(下ヒータの熱の一部が
この支持体により遮られるため、被加熱物の下ヒータに
対向した部分が焦げ過ぎてしまうということを極力防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示し、第1
図は断面図、第2図は焼網と下ヒータとの関係を示す平
面図、第3図は受皿と焼網を調理室から取出した状態の
斜視図、第4図は全体図、第5図は第2の実施例の焼網
の斜視図、第6図は第3の実施例の焼網の斜視図である
。 図面中、5はロースタ−18は調理室、13は上ヒータ
、14は受皿、16.21.25は焼網、19.24.
27は被加熱物支持体、20は下ヒータ、 a乃至21 fは直線部を示す。 同 子 治 弘 第 図 第 図 第 図 第 ら 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、調理室内の上方に設けられた上ヒータと、受皿1と
    、この受皿上に設けられた焼網と、前記受皿と焼網との
    間に設けられた下ヒータとを備え、前記下ヒータの直線
    部に焼網の被加熱物支持体を対向させると共に下ヒータ
    と焼網との距離を上ヒータと焼網との距離より短くした
    ことを特徴とするロースター。
JP24717490A 1990-09-19 1990-09-19 ロースター Pending JPH04129514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24717490A JPH04129514A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 ロースター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24717490A JPH04129514A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 ロースター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129514A true JPH04129514A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17159543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24717490A Pending JPH04129514A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 ロースター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129514A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463824B1 (ko) * 2002-03-28 2004-12-29 이승열 고능율 구이기
WO2007035012A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Sang Seon Oh A grill
JP2011189047A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 加熱調理器
US8714065B2 (en) 2004-11-19 2014-05-06 Amada Company, Limited Punching die
JP2019015499A (ja) * 2018-09-27 2019-01-31 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463824B1 (ko) * 2002-03-28 2004-12-29 이승열 고능율 구이기
US8714065B2 (en) 2004-11-19 2014-05-06 Amada Company, Limited Punching die
WO2007035012A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Sang Seon Oh A grill
JP2011189047A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2019015499A (ja) * 2018-09-27 2019-01-31 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550459B2 (ja) 調理器
KR20160085119A (ko) 다기능 구이판
JPH03178615A (ja) 肉の直焼き方法およびそのための装置
JPH04129514A (ja) ロースター
JP6001155B1 (ja) 串焼き用器具
JP3631011B2 (ja) 調理皿および加熱調理装置
JP2858801B2 (ja) 温泉卵調製器
JP3241258U (ja) 卓上用串焼き器
KR102585935B1 (ko) 기름 배출과 열전달이 용이한 직화구이용 원형구이판
JP2006305195A (ja) 加熱調理器
JPS6135847Y2 (ja)
JP3514431B2 (ja) こんろ
JP3069800U (ja) 家庭用電気ポップコ―ン調理器
JPH0232193Y2 (ja)
JPH08189648A (ja) 加熱調理器
JPS6326647Y2 (ja)
KR100731369B1 (ko) 조리기기의 체결 구조
JPH04103837U (ja) 焼物料理用の調理具
JPH07222680A (ja) 調理用具
JP6081405B2 (ja) 加熱調理器
JPH0451288Y2 (ja)
JP2005087296A (ja) 焼き調理器具
JPH0425088Y2 (ja)
JP2001245795A (ja) 調理網
JPS63217142A (ja) ガス調理器