JPH04129229U - 這樋落し口の接続構造 - Google Patents

這樋落し口の接続構造

Info

Publication number
JPH04129229U
JPH04129229U JP3501291U JP3501291U JPH04129229U JP H04129229 U JPH04129229 U JP H04129229U JP 3501291 U JP3501291 U JP 3501291U JP 3501291 U JP3501291 U JP 3501291U JP H04129229 U JPH04129229 U JP H04129229U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
droplet
outlet
connection structure
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3501291U
Other languages
English (en)
Inventor
勝哉 田中
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP3501291U priority Critical patent/JPH04129229U/ja
Publication of JPH04129229U publication Critical patent/JPH04129229U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、屋根の各種仕様に対応させて現場
施工が容易に行え、生産性を損なわせない等とした這樋
落し口の接続構造を提供することを目的とする。 【構成】 施工現場での取付けの際、這樋2の末端に接
続されたエルボ3と軒樋4との間隔を測り当該仕様に適
合させるべく、切断代部1Bをノコギリ等の工具により
切断する。しかる後、前記切断されて適宜長さとなった
這樋落し口1をエルボ3に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、這樋と軒樋との連通を図るべく這樋の端部に樋継ぎ手(いわゆるエ ルボ)を介して接続される這樋落し口の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種の樋(例えば実開平1ー150732号公報)が知られ、特に這樋 と軒樋との連通用として設けられる落し口は、施工現場にて作業員が直接的に取 付けることが多く、また、該落し口は製造コスト等の関係から単一のサイズに定 型化されているのがほとんどである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の構成では、家屋の仕様は多種多様であるので、とき によっては当該屋根の仕様に適合しないことがあり、止むを得ず不釣合いのまま 取付け、落し樋の落し口の位置が軒樋内に入り過ぎたり、逆に軒樋から離れ過ぎ たりするので、雨滴の円滑な流れを妨げたり、住宅としての見栄えを損なわせる 虞があるという問題がある。
【0004】 また、一方において生産コストの関係上、樋は各種の共通部品を組み合わせて 取り付けられることから極端に異なる形状の樋を生産することには制約がある。 本考案は、上記従来技術の課題を解決すべく、樋の生産性を損なわせることな く屋根の各種仕様に対応することができる等とした這樋落し口の接続構造を提供 することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、請求項1の考案は、一端開口側が樋継ぎ手を介して這 樋に接続され、かつ、他端開口側が軒樋に臨まされる落し口において、前記落し 口における前記樋継ぎ手との接続部に、樋長方向に沿う所定範囲で輪切り切断可 能な切断代部を形成したことを特徴とする。
【0006】 また、請求項2の考案は、前記落し口は、定型の前記落し口本体と該落し口本 体に嵌挿状態で接続される切断代部とから成ることを特徴とする。
【0007】
【作用】
施工現場での取付けの際、這樋の末端に接続された樋継ぎ手と軒樋との間隔を 測り当該仕様に適合させるべく、切断代部をノコギリ等の工具により切断する。 しかる後、前記切断されて適宜長さとなった這樋落し口を樋継ぎ手に接続する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案に係る這樋 落し口1の全体構成を示すものであり、該落し口1は落し口本体1Aと切断代部 1Bとから成る。
【0009】 前記落し口本体1Aは全体として長靴状を呈しており、その底端側に排出口1 Aaが形成されている。また、前記切断代部1Bは縦長の角管状を呈しており、 その一端側には後記樋継ぎ手に接続される接続口1Baが形成されている一方、 その他端側は前記落し口本体1Aと嵌挿状態で接続され、その接合部1Bbは前 記落し口本体1Aの接合部1Abと1Bbと樋長方向に所定長さdにわたり重な り合っている。
【0010】 なお、落し口本体1Aは従来からあるような既製の定型ものである一方、前記 切断代部1Bは該落し口本体と同一の通常の樋材料から成形されており、その樋 長方向に沿う長さDの部分が有効切断代となる。
【0011】 次に、上記のように構成された本実施例の使用例につき図2及び図3を参照し ながら説明する。
【0012】 まず、図1に示す状態の落し口1を用意し、該落し口1を図2に示すような所 定の取り付け場所に持ち運ぶ。ここで、図2は一般の住宅の屋根の軒先部6の近 傍を示すものであり、該軒先部6の上方には這樋2が配されており、該這樋2の 軒側先端部には定型のエルボ(樋継ぎ手)3が接続され、該エルボ3の下方には 軒樋4が配されている。なお、軒樋4は支持部材5を介して前記軒先部6に固定 されている。
【0013】 続いて、落し口1の樋長方向の全長を前記エルボ3と軒樋4との間隔に見合っ たものとするべく、ノコギリを用いて切断代部1Bを適宜長さに切断する。切断 した部分1Bcは廃棄する。
【0014】 次いで、適宜長さに切断された落し口1の切断代部1Bを前記エルボ3の接続 部3aに嵌挿状態で接続する。図3はこの接続後の状態を示すものである。
【0015】 前記切断代部1Bの切断に際しては、図3に示すように、軒樋4の深さがLで ある場合、落し口1の排出口1Aaの底端と軒樋4の底面との距離が略L/2に なるように配慮することが望ましい。
【0016】
【考案の効果】
以上のように請求項1の考案によれば、一端開口側が樋継ぎ手を介して這樋に 接続され、かつ、他端開口側が軒樋に臨まされる落し口において、前記落し口に おける前記樋継ぎ手との接続部に、樋長方向に沿う所定範囲で輪切り切断可能な 切断代部を形成したことを特徴とするので、取付現場において落し口を常に適正 位置に設定することができ、多種多様な住宅の屋根に用意に適合させることがで きる。また、本考案に係る落し口は定型の樋継ぎ手に接続され得るので、多種の 樋に使用される樋継ぎ手の汎用性を損なわせることなく、部材の共通化に貢献で きる。
【0017】 さらに、請求項2の考案によれば、前記落し口は、定型の前記落し口本体と該 落し口本体に嵌挿状態で接続される切断代部とから成ることを特徴とするので、 接続が容易であると共に、切断加工が容易であり現場作業上好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る這樋落し口の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】這樋落し口の取付け前の状態を示す側面図であ
る。
【図3】這樋落し口の取付け後の状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 落し口 1A 落し口本体 1B 切断代部 2 這樋 3 エルボ(樋継ぎ手) 4 軒樋

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端開口側が樋継ぎ手を介して這樋に接
    続され、かつ、他端開口側が軒樋に臨まされる落し口に
    おいて、前記落し口における前記樋継ぎ手との接続部
    に、樋長方向に沿う所定範囲で輪切り切断可能な切断代
    部を形成したことを特徴とする這樋落し口の接続構造。
  2. 【請求項2】 前記落し口は、定型の前記落し口本体
    と、該落し口本体の端部に嵌挿させて接続される切断代
    部とから成ることを特徴とする請求項1記載の這樋落し
    口の接続構造。
JP3501291U 1991-05-17 1991-05-17 這樋落し口の接続構造 Pending JPH04129229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3501291U JPH04129229U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 這樋落し口の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3501291U JPH04129229U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 這樋落し口の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129229U true JPH04129229U (ja) 1992-11-25

Family

ID=31917282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501291U Pending JPH04129229U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 這樋落し口の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129229U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164325A (ja) * 1984-01-23 1985-08-27 ペルキン・エルメール・センソール・アンシユタルト 半導体基板にマスクを投影コピーする装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164325A (ja) * 1984-01-23 1985-08-27 ペルキン・エルメール・センソール・アンシユタルト 半導体基板にマスクを投影コピーする装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030031077A1 (en) Jointing device
US4173361A (en) Down spout adaptor assembly
JPH04129229U (ja) 這樋落し口の接続構造
US20060230688A1 (en) Gutter outlet
JP2543848Y2 (ja) 軒樋接続部の構造
CN216810671U (zh) 坡屋面檐口结构
JP3495963B2 (ja) ビニールハウスのパイプ変形部の連結具
JPS5826261Y2 (ja) 管と管継手との接続部
JPH044424Y2 (ja)
JPH0133698Y2 (ja)
JPS6123147Y2 (ja)
JP2540068Y2 (ja) 軒樋吊り金具
AU2004293492B2 (en) A gutter outlet
JP2541972Y2 (ja) 建屋の棟構造
JP2557140Y2 (ja) 軒樋継手
JPH0425469Y2 (ja)
JPH0323930Y2 (ja)
JP2544513B2 (ja) 垂木の取り付け方法
JP2547886Y2 (ja) 樋受金具
JP2002180617A (ja) 軒 樋
JPH0640258Y2 (ja) 軒樋と縦樋との接続構造
CN202696077U (zh) 配线盒连接装置
JPS6048527U (ja) 金属製樋アンコ−の接続部構造
JPS6169332U (ja)
JPS62357Y2 (ja)