JPH041254A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH041254A
JPH041254A JP2102068A JP10206890A JPH041254A JP H041254 A JPH041254 A JP H041254A JP 2102068 A JP2102068 A JP 2102068A JP 10206890 A JP10206890 A JP 10206890A JP H041254 A JPH041254 A JP H041254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
acrylate
meth
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2102068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961804B2 (ja
Inventor
Hajime Kumada
熊田 肇
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2102068A priority Critical patent/JP2961804B2/ja
Publication of JPH041254A publication Critical patent/JPH041254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961804B2 publication Critical patent/JP2961804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は新規にして有用なる樹脂組成物に関する。さら
に詳細には、本発明は4−1−ブチルシクロヘキシル(
メタ)アクリレートを共単量体の1種として用いて得ら
れる特定のビニル系共重合体をベース樹脂成分として含
有する樹脂組成物に関するものであり、とりわけ、かか
る特定のビニル系共重合体をベース樹脂成分とし、ポリ
イソシアネートを硬化側成分とする、乾燥性、硬度、研
ぎ性、溶解性、肉持感、重ね塗り性にすぐれる塗料用樹
脂組成物を提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
これまでにも、アクリルウレタン塗料は、塗膜性能にす
くれている処から、乗用車、オートバイ、トラック、鉄
道車輌、家電製品などの金属部分やプラスチック部分な
どをはじめ、産業機械、建築物、プラント、構築物、木
工製品、プラスチック製品、鋼製調度品などの塗装や補
修塗装などに多用されている。しかしながら従来の塗料
では、乾燥性が悪いので全面あるいは部分的に再塗装す
る場合に、たとえば、2コート仕上げなどでは、1コー
ト目のアルミ粒子やエナメル層が2コート目に混じりこ
んだり(戻りムラ)、リフティングしたりして所定の仕
上がりかえられないため、長時間乾燥させたり、長時間
かけてゆっくりと2コート目を塗装する必要がある。ま
た、強制乾燥した場合でも再塗装しようとすると1晩以
上の乾燥が必要であるし、プライマーサーフェーサーや
サンデイングシーラーなどでは、塗装して硬化させたの
ち、次の研磨工程に入るまでに長時間かけないとサンデ
ィングができない処から、サンディングが可能になる迄
の時間の短いものの開発が切望されている。ところで、
これらの欠点を改良するためにジブチルチンジラウレー
トなどの硬化促進剤を使用したり、ニトロセルロースや
セルロースアセテートブチレート、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体などを大量に添加することがよく知られて
いるが、硬化促進剤を使用した場合にはポットライフが
短くなったり、耐候性や光沢が悪くなり易く、ニトロセ
ルロースを大量に添加した塗料は屋外曝露中に黄変やワ
レを生じ易く、セルロースアセテートブチレートを大量
に添加した塗料は光沢、塗り肌、耐水性などが悪くなり
易いなどの欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来技術に従う限りは、速乾性で重ね塗り
が可能なる、実用性の高いものは見い出されていないと
いうのが現状である。
そのために、本発明者らは上述したような従来技術にお
ける、こうした未解決の課題を解決するべく、鋭意、研
究に着手した。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、−にか
かって、常温乾燥または強制乾燥により速やかに硬化し
、しかも、重ね塗りの効く、極めて実用性のある樹脂組
成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段] そこで、本発明者らは上述した如〈発明が解決しようと
する課題に照準を合わせて、鋭意、検討を重ねた結果、
4−t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートを
必須成分とする特定のビニル系共重合体をポリイソシア
ネートと組み合わせた処、上記の如き目的を達成するこ
とができる、すなわち、常温乾燥または強制乾燥におい
て速やかに硬化し、長時間の乾燥時間を必要とせず、す
ぐに再塗装してもチヂミやリフティングを起さず、2コ
ート仕上げの場合には1コート目のアルミ粒子やエナメ
ル層の戻りムラも起らず、しかも、使用する溶剤組成に
よっては、旧塗膜や耐溶剤性の弱い被塗素材を侵さず、
その上、耐候性、硬度、耐水性、耐ガソリン性、耐薬品
性、非極性溶剤への溶解性、肉持感、研ぎ性などに優れ
、自動車補修、建築外装用、木と用、プラスチック用、
自動車用、オートバイ用などの最高級の仕上がりを必要
とする塗装を可能とする、極めて有用性の高い樹脂組成
物を見い出すに及んで、本発明を完成させるに到った。
つまり、本発明は4−t−プチルシクロヘキシル(メタ
)アクリレートを共単量体の1種として用いて得られる
ビニル系共重合体をベース樹脂成分とする樹脂組成物を
提供しようとするものであり、望ましくは、本発明は必
須の成分として、4−t−ブチルシクロヘキシル(メタ
)アクリレートと、水酸基含有ビニル系モノマーと、共
重合可能な他のビニル系モノマーとを必須の共単量体成
分として用いて得られるビニル系共重合体(A)と、ポ
リイソシアネート(B)と、有機溶剤(C)とを含有す
ることから成る樹脂組成物を提供しようとするものであ
り、より望ましくは、4−t−ブチルシクロヘキシル (メタ)アクリレート(a−1)2〜95重量%水酸基
含有ビニル系モノマ− (a−2)1〜50重景% カルボキシル基含有ビニル系 モノマー(a−3)1〜10重量% 共重合性不飽和基含有樹脂 (a−4)1〜80重量% および を、全体が100重量%になるように選んで、ラジカル
発生剤の存在下で共重合させて得られる数平均分子量(
Mn)が2,000〜50,000、重量平均分子量(
Mw)/数平均分子量(Mn) =1.8〜25である
ビニル系共重合体(A)と、ポリイソシアネート(B)
と、有機溶剤(C)とを配合して成り、かつ、アクリル
系共重合体(A)とポリイソシアネート(B)の配合比
がOH/NCO= 1 /(0,2〜1.8)となる配
合比である乾燥性、硬度、研ぎ性、溶解性、肉持感、重
ね塗り性に優れた塗料用樹脂組成物を提供しようとする
ものである。
ここにおいて、成分(a−1)として使用する4−t−
ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートは、乾燥性
、硬度、耐候性、溶解性(特に、非極性有機溶剤への溶
解性)、研ぎ性、相溶性ならびに顔料分散性などの効果
を付与しうるもので、2重量%未満では使用効果が得ら
れないし、95重量%を超える場合には塗膜の脆さが目
立つようになるので好ましくない。2〜95重量%、就
中、5〜75重量%の範囲が特に好ましい。
次いで、成分(a−2)として使用する水酸基含有ビニ
ル系モノマーとして特に代表的なもののみを例示するに
留めれば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ
)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ジー2−ヒドロキシエチルフマ
レート、モノ−2−ヒドロキシエチル−モツプチルフマ
レートまたは、ポリプロピレングリコールあるいはポリ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、「プラ
クセルFMもしくはFAモノマー」 〔ダイセル化学(
株)製のカプロラクトン付加モノマー〕の如キα、β−
エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエス
テル類またはこれらとε−カプロラクトンとの付加物;
 (メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸の如き不飽和モ
ノ−もしくはジカルボン酸をはじめ、これらのジカルボ
ン酸と1価アルコールとのモノエステル類などのα、β
−エチレン性不飽和カルボン酸類、または前記α、β−
不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル類とマレ
イン酸、こはく酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、
テトラヒドロフタル酸、ベンゼントリカルボン酸、ベン
ゼンテトラカルボン酸、「ハイミック酸」 〔日立化成
工業(株)製品]、テトラクロルフタル酸もしくはドデ
シニルこはく酸の如きポリカルボン酸の無水物との付加
物のような各種の不飽和カルボン酸類と、「カージュラ
EJ  (オランダ国シェル社製の、分岐状合成脂肪酸
のグリシジルエステル)、やし油脂肪酸グリシジルエス
テルもしくはオクチル酸グリシジルエステルの如き1価
カルボン酸のモノグリシジルエステル、またはブチルグ
リシジルエーテル、エチレンオキシドもしくはプロピレ
ンオキシドの如きモノエポキシ化合物との付加物あるい
はこれらとε−カプロラクトンとの付加物;そして、ヒ
ドロキシエチルビニルエーテルなどである。
これら上掲のモノマー(a−2)は、得られるビニル系
共重合体(A)に架橋点としての機能を付与するために
使用されるもので、1〜50重量%、就中、5〜40重
量%なる範囲が適切である。
使用量が1重量%未満では十分な架橋点が得られ難いし
、50重量%を超える場合には、架橋点が多くなりすぎ
て硬化時の歪応力が大きくなり、かえって付着性の低下
を来たし易くなるし、溶解力の弱い溶剤系になると分離
したり、白濁したりするようになるので好ましくない。
次に、成分(a−3)として使用するカルボキシル基含
有ビニル系モノマーとして特に代表的なもののみを例示
するに留めれば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸
の如き不飽和モノ−ないしはジカルボン酸をはじめ、こ
れらのジカルボン酸と1価アルコールとのモノエステル
類のようなα、β−エチレン性不飽和カルボン酸類;2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、3ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、2ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3
−クロロ2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、ジー2−ヒドロキシエチルフマレート、モノ−2ヒド
ロキシエチル−モノブチルフマレートまたはポリエチレ
ングリコールモノ (メタ)アクリレートの如キα、β
−不飽和カルポン酸ヒドロアルキルエステル類とマレイ
ン酸、こはく酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テ
トラヒドロフタル酸、ベンゼントリカルボン酸、ベンゼ
ンテトラカルボン酸、「ハイミック酸」、テトラクロル
フタル酸もしくはドデシニルこはく酸の如きポリカルボ
ン酸の無水物との付加物などである。
前記カルボキシル基含有ビニル系モノマー(a3)は、
後述する(B)成分であるポリイソシアネート成分を配
合したさいに内部触媒作用を示すことが多く、塗料の保
存安定性が短くなる処から、これらのものを使用する場
合には、素材への付着性向上とか、他樹脂との相溶性向
上などの効果を考慮して、その使用量は0〜10重量%
、就中、0,2〜5重量%の範囲に留めておくことが好
ましい。
また、前記した共重合性不飽和基含有樹脂(a−4)は
、得られるビニル系共重合体(A)成分の顔料分散性を
、−層、すぐれたものにしたり、塗装時不揮発分のアッ
プや、非極性有機溶剤への溶解性向上などを主な目的と
して使用するものであり、具体的には、ポリエステル樹
脂系、アクリル系共重合体、石油樹脂系、ロジンエステ
ル系、ポリエーテルポリオール系などが挙例されるが、
本発明の場合には、ポリエステル樹脂(油変性タイプを
含む。)およびアクリル系共重合体の使用が望ましく、
就中、硬化塗膜の物性を考慮した場合には、不飽和基の
ほかに、できるだけ、水酸基をも有しているような樹脂
を使用する方が、最も好ましい結果が得られるので、特
に推奨される。
こうしたポリエステル樹脂やアクリル系共重合体として
は、特公昭45−22011号公報、同46−2050
2号公報、同44−7134号公報、特開昭48−78
233号公報、同50−58123号公報などに開示さ
れているように、共重合性不飽和基を有する原料成分を
必須として、他の原料成分と反応させることによって樹
脂骨格中に共重合性不飽和基を保有せしめたもの、ある
いは特公昭49−47916号公報や同50−6223
号公報などに開示されているように、まず、共重合性不
飽和基を持たない飽和ポリエステルを得たのち、その飽
和ポリエステル中に存在する水酸基やカルボキシル基な
どの官能基、さらにはジェポキシ化合物を反応させて導
入されたエポキシ基などを利用して、これらの各官能基
と反応性を有する官能基とビニル基とを併せ有する化合
物;たとえば、(メタ)アクリル酸クロライドのような
、酸クロライド基とビニル基を有するもの、グリシジル
(メタ)アクリレートのような、エポキシ基とビニル基
ヲ有するもの、ビニルメトキシシランや(メタ)アクリ
ロキシエチルトリメトキシシランのような、アルコキシ
シラノール基とビニル基を有するもの、無水マレイン酸
やテトラヒドロ無水フタル酸のような、酸無水基とビニ
ル基を有するもの、フマル酸や(メタ)アクリル酸のよ
うな、カルボキシル基とビニル基を有するもの、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレ−トルヘキサメチレ
ンジイソシアネート等モル付加物やイソシアネートエチ
ルメタクリレートのような、イソシアネート基とビニル
基を有するものなどの各種のビニル系モノマーを飽和ポ
リエステルに付加させて得られる、水酸基と共重合性不
飽和基とを併せ持ったものなどや、予め、水酸基、カル
ボキシル基またはエポキシ基などの官能基を有するビニ
ル系モノマーを必須成分として共重合を行ない、これら
の官能基を有するアクリル系共重合体に前記した飽和ポ
リエステルに共重合性不飽和基を導入したのと同様に、
アクリル系共重合体中に含有される官能基との反応性を
有する官能基とビニル基とを持った化合物;たとえば、
(メタ)アクリル酸クロライドのような、酸クロライド
基とビニル基を有するもの、グリシジル(メタ)アクリ
レートのような、エポキシ基とビニル基を有するもの、
ビニルメトキシシラン、(メタ)アクリロキシエチルト
リメトキシシランのような、アルコキシシラノール基と
ビニル基を有するもの、無水マレイン酸やテトラヒドロ
無水フタル酸のような、酸無水基とビニル基を有するも
の、フマル酸や(メタ)アクリル酸のような、カルボキ
シル基とビニル基を有するもの、2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート−ヘキサメチレンジイソシアネ
ート等モル付加物やイソシアネートエチルメタクリレー
トのような、イソシアネート基とビニル基を有するもの
などのビニル系モノマーをアクリル共重合体に付加させ
て得られる、水酸基と共重合性不飽和基とを併せ有する
ものなどが特に代表的なものである。
このようなポリエステル樹脂としては、オクチル酸、ラ
ウリル酸、ステアリン酸もしくは「ハーサティック酸」
 (シェル社製の合成脂肪酸)の如き飽和脂肪酸;オレ
イン酸、リノール酸、リルイン酸、エレオステアリン酸
もしくはリシノール酸の如き不飽和脂肪酸;「パモリン
200もしくは300」 (米国バーキュレス社製の合
成乾性油脂肪酸)、支那桐油(脂肪酸)、あまに油(脂
肪酸)、脱水ひまし油(脂肪酸)、トール油(脂肪酸)
もしくは綿実油(脂肪酸)ミ大豆油(脂肪酸)、オリー
ブ油(脂肪酸)、サフラワー油(脂肪酸)、ひまし油(
脂肪酸)もしくは米糠油(脂肪酸)の如き(半)乾性油
(脂肪酸);または水添やし油脂肪酸、やし油脂肪酸も
しくはパーム油脂肪酸の如き不乾性油(脂肪酸)の如き
油ないしは脂肪酸から選ばれる1種または2種以上を使
用して、あるいは使用しないで、エチレングリコール、
プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、L2,6ヘキサントリ
トール、ペンタエリスリトールまたはソルビトールの如
き多価アルコールの1種または2種以上と、安息香酸、
p−t−ブチル安息香酸、(無水)フタル酸、ヘキサヒ
ドロ(無水)フタル酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸
、テトラクロロ(無水)フタル酸、ヘキサクロロ(無水
)フタル酸、テトラブロモ(無水)フタル酸、トリメリ
ット酸、「ハイミック酸」、(無水)こはく酸、(無水
)マレイン酸、フマル酸、(無水)イタコン酸、アジピ
ン酸、セパチン酸またはしゅう酸などのカルボン酸の1
種または2種以上とを、常法により反応させるか、さら
に必要に応じて、「トーレシリコーンS H−6018
J  [)−レシリコーン(株)製品〕、rX−22−
160AS 、 KR−212もしくは213J(信越
化学工業(株)製品〕のような反応性シリコーン樹脂、
「カージュラE」の如き脂肪酸のグリシジルエステルの
ようなモノエポキシ化合物、「エピクロン200もしく
は400J  (大日本インキ化学工業(株)製品〕「
エピコート828もしくは100IJ  (シェル社製
品)のようなポリエポキシ化合物、あるいはトリレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イ
ンホロンジイソシアネートもしくは4.4“−メチレン
ビス(シクロヘキシルイソシアネート)のようなジイソ
シアネート類をはじめ、これらのジイソシアネート類と
上記多価アルコールや水との付加反応により得られるポ
リイソシアネート類、またはジイソシアネート類同士の
(共)重合により得られるイソシアヌル環を有するポリ
イソシアネート類の1種または2種以上で、前記多価ア
ルコールやカルボン酸の一部を置き換えて、常法により
反応させて得られるようなものが特に代表的なものであ
る。
一方、前記した共重合性不飽和基含有アクリル系共重合
体としては、前述した、あるいは後述するようなビニル
系モノマー類の中から、適宜、選択される所望のモノマ
ー組成にて、常法により、共重合させて得られるような
ものが特に代表的なものである。
当該ポリエステル樹脂またはアクリル系共重合体はそれ
ぞれの単独使用でも併用でもよく、また、それぞれの群
から選ばれるものの、1種類でも2種類以上の併用でも
よいことは勿論である。これらのものは0〜80重量%
の範囲で使用されるが、80重量%を超える場合には共
重合体粘度が高くなったり、反応中にゲル化したり、耐
候性などが低下してくるようになり易くなるので好まし
くない。
さらに、成分(a−5)として使用する前述した(a−
1)〜(a−4)なる各成分と共重合可能なビニル系モ
ノマーとして、特に代表的なもののみを例示するに留め
れば、(イ):スチレン、α−メチルスチレン、p−t
−ブチルスチレンもしくはビニルトルエンの如き各種の
芳香族系ビニル系モノマー (ロ)エステル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピ
ル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリ
レート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニ
ル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル(メタ)ア
クリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート
またはアルコキシアルキル(メタ)アクリレートの如き
4−ターシャリ−ブチル(メタ)アクリレートを除く各
種の(メタ)アクリレート類;マレイン酸、フマル酸も
しくはイタコン酸の如き不飽和ジカルボン酸と1価アル
コールとのジエステル類;または酢酸ビニル、安息香酸
ビニル、「ベオバ」 (シェル社製のビニルエステル)
の如き各種のビニルエステル類;あるいは[ビスコート
8F。
8FM、17FM、3Fもしくは3FMJ  (大阪有
機化学(株)製の含フツ素系アクリルモノマー〕、パー
フルオロシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パ
ーフルオロシクロへキシルフマレートまたはN−1−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチル(メ
タ)アクリレートの如き(バー)フルオロアルキル基含
有のビニルエステル類、ビニルエーテル類、(メタ)ア
クリレート類ないしは不飽和ポリカルボン酸エステル類
のような各種の含フツ素重合性化合物;さらには(メタ
)アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フ
ッ化ビニルまたはフッ化ビニリデンのような、オレフィ
ン類などの官能基を持たないビニル系モノマー類などで
ある。そのほかにも、使用できるものとしては、(ハ)
=(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリル
アミド、Nt−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−オ
クチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルア
ミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドまたはア
ルコキシ化N−メチロール化(メタ)アクリルアミド類
のような各種のアミド結合含有ビニル系モノマー類など
であり、(ニ)ニジアルキル〔(メタ)アクリロイロキ
シアルキル〕ホスフェート類もしくは(メタ)アクリロ
イロキシアルキルアシッドホスフェート類、またはジア
ルキル[(メタ)アクリロイロキシアルキル〕ホスファ
イト類もしくは(メタ)アクリロイロキシアルキルアシ
ッドホスファイト類をはじめ、さらには上記(メタ)ア
クリロイロキシアルキルアシッドホスフェート類、また
はアシッドホスファイト類のアルキレンオキシド付加物
、あるいはグリシジル(メタ)アクリレートもしくはメ
チルグリシジル(メタ)アクリレートの如きエポキシ基
含有ビニル系モノマーと燐酸ないしは亜燐酸またはこれ
らの酸性エステル類とのエステル化合物とか、3クロロ
−2−アシッドホスホキシプロピル(メタ)アク1ル−
トとかの各種の燐原子含有ビニル系モノマー類などであ
り、(ホ)ニジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
トまたはジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートの
如きジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート類
などである。
前記のアミド結合含有ビニル系モノマー類(ハ)、燐原
子含有ビニル系モノマー類(ニ)、またはジアルキルア
ミノアルキル(メタ)アクリレート類(ホ)などは、い
ずれも、アクリル系共重合体に内部触媒能を付与せしめ
るとか、素材への付着性、他樹脂との相溶性または顔料
分散性などを向上させたい場合に使用するもので、これ
らは単独で、あるいは2種以上の混合物として用いるこ
とが可能であり、その使用量としては、使用効果の点か
ら、燐原子含有ビニル系モノマー類は0.05〜5重量
%、アミド結合含有ビニル系モノマー類とジアルキルア
ミノアルキル(メタ)アクリレート類とは、共に、0.
05〜10重量%の範囲であればよい。
さらに、かかる成分(a−5)として用いられるその他
のビニル系モノマーとしては(へ)ニゲリシジル(メタ
)アクリレート、(β−メチル)グリシジル(メタ)ア
クリレートまたは(メタ)アリルグリシジルエーテルを
はじめ、α、β−エチレン性不飽和カルボン酸類または
モノ−2(メタ)アクリロイルオキシモノエチルフタレ
ートの如き、水酸基含有ビニルモノマーと前記ポリカル
ボン酸無水物との等モル付加物のような各種の不飽和カ
ルボン酸に、「エピクロン200゜400.441,8
50もしくは1050J  [大日本インキ化学工業(
株)製のエポキシ樹脂]、「エピコート828.100
1もしくは1004J  (シェル社製のエポキシ樹脂
)、「アラルダイト6071もしくは6084J  (
スイス国チバ・ガイギー社製のエポキシ樹脂)、「チッ
ソノックス221J  Cチッソ(株)製のエポキシ化
合物〕または「ブナコールEX−611J(長瀬産業(
株)製のエポキシ化合物〕の如き、1分子中に少くとも
2個のエポキシ基を有する各種のポリエポキシ化合物を
等モル比で付加反応させて得られる各種のエポキシ基含
有重合性化合物とか、(ト):ビニルエトキシシラン、
α−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、トリ
メチルシロキシエチル(メタ)アクリレート、またはr
KR−215もしくはX−22−5002J  (信越
化学工業(株)製品〕などの各種のシリコン系モノマー
類などがある。
また、−層、耐候性を向上させる目的で、たとえば、r
T−37もしくはLA−82J(アデカアーガス化学(
株)製品〕のような重合性の紫外線吸収剤や光安定剤な
どを共重合させることもできる。
かかる成分(a−5)としての各種のモノマー類は、前
記した(a−1)〜(a−4)なる各成分との兼合いや
、共重合性とか、塗装作業性、光沢、硬度、可撓性、耐
候性、乾燥性、耐溶剤性、相溶性、稀釈性、溶解性また
はポットライフなどの面から、各モノマー成分の使用量
とその組合わせを、4〜97重量%の範囲で決定すれば
よい。
特に、スチレンやビニルトルエンなどの芳香族系ビニル
系モノマーは、耐候性および耐黄変性などが要求される
ようなときにはその使用量は、40重量%以下、就中、
35重量%以下に抑えておく方が好ましい。
また、加水分解性のアルコキシ基を有するビニルエトキ
シシランのようなシリコン系モノマーにあっては、余り
多量に使用するとゲル化することがあるので、そうした
モノマーを使用する場合には、10重量%以下、就中、
5重量%以下の使用量に抑えておく方が好ましい。
本発明で用いられる当該ビニル系共重合体(A)成分の
製造は、前記した(a −1)〜(a−5)なる各原料
成分を用いて、公知慣用の共重合反応法あるいはグラフ
ト共重合反応法を駆使して遂行できるものであり、その
さい、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベン
ゾイルパーオキシド(BPO)、t−プチルパーベンゾ
エート(TBPB)、t−ブチルハイドロパーオキシド
、ジ−t−ブチルパーオキシド(DTBPO) 、クメ
ンハイドロパーオキシド(CHP)などのラジカル発生
重合触媒を単独で、または数種類を混合して使用する。
本発明で使用される前記有機溶剤(C)としては、非極
性有機溶剤または極性有機溶剤のそれぞれが単独である
いは混合系で使用されるが、まず、非極性有機溶剤とし
ては、アニリン点ないしは混合アニリン点が7〜70℃
1就中、8〜65℃の範囲にあるものの使用が望ましく
、それらのうちでも特に代表的なものとしては、トルエ
ン(混合アニリン点8.8℃)、キシレン(混合アニリ
ン点10.8℃)、「ツルペッツ100」 (混合アニ
リン点13.5℃:エクソンイヒ学社製品)、[ツレペ
ッツ150J  (混合アニリン点16℃:同上)、「
スワゾール100J  (混合アニリン点24.6℃:
丸善石油工業(株)製品]、「スワゾール200」(混
合アニリン点29.4℃:同士)、[スワゾール310
J  (混合アニリン点43.6℃:同上)、「スワゾ
ール100OJ  (混合アニリン点12.7℃:同上
)、「スワゾール1500J  (混合アニリン点16
.5℃:同上)、「エッソナフサNα3」(アニリン点
58℃:エクソン化学社製品)、「エッソナフサNα5
」 (アニリン点55℃:同上)、「エッソナフサNα
6」 (アニリン点43℃:同)、「ハウス」 (アニ
リン点15℃ニジエル化学社製品)、「ロウス」 (ア
ニリン点44℃:同上)、「ペガソールARO−80」
 (混合アニリン点25℃: 「モーピル石油社製孔)
、[ペガソールR100J  (混合アニリン点14℃
:同上)、「ペガソールR−150」 (混合アニリン
点16℃:同上)、「ペガソール1725NJ  (ア
ニリン点56℃:同上)、「ペガソール3040J  
(アニリン点56℃:同上)、「ペガソールAN−45
」(アニリン点44℃:同上)、「ペガソール1725
J(アニリン点56℃:同上)、メチルシクロヘキサン
(アニリン点40℃)またはエチルシクロヘキサン(ア
ニリン点44℃)などの、比較的溶解力の弱い非極性の
芳香族系炭化水素、脂肪族系炭化水素あるいはナフテン
系炭化水素系のものが挙げられる。これらの単独もしく
は少くとも2種以上を混合して使用してもよい。
一方、本発明においては、かかる非極性有機溶剤と併用
することができる極性有機溶剤の特に代表的なものとし
ては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、セロ
ソルブアセテート、プロピレングリコールメチルエーテ
ルアセテート、3メトキシブチルアセテートの如きエス
テル系溶剤類ないしはエーテルエステル系溶剤類;また
はアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノンの如きケトン系溶剤などの、イ
ソシアネート基と反応する官能基を持たない溶解力の強
いものが好ましい。
前記非極性有機溶剤と極性有機溶剤との配合比率は、乾
燥性、塗装作業性、被塗素材の耐溶剤性の強弱、仕上り
外観、塗装粘度または使用用途などの、いわゆる塗料と
して要求される、性能の要求度合によって異なるが、最
終塗料系において非極性有機溶剤/極性有機溶剤=10
010−0/100(重量比)となるような範囲内で、
適宜、選択すればよい。特に、耐溶剤性の弱い被塗素材
に塗装するような場合には非極性有機溶剤/極性有機溶
剤= 10010〜40/60(重量比)となる範囲に
あると、好ましい結果が得られ易い。
このさい、溶剤系としては、非極性有機溶剤のみで製造
されたビニル系共重合体溶液に、稀釈シンナーとして、
さらに非極性有機溶剤を使用することにより稀釈ならび
に塗料化を行なってもよいし、前記した配合比率の範囲
内に入るように極性有機溶剤で稀釈をし、塗料化を行な
ってもよい。また、逆に、極性有機溶剤のみで製造され
たビニル系共重合体溶液に、前記した配合比率になるよ
うに、稀釈シンナーとして、非極性有機溶剤を使用する
ことにより稀釈ならびに塗料化を行なってもよいし、さ
らには、非極性有機溶剤と極性有機溶剤との併用系によ
ってビニル系共重合体溶液を製造し、前記した配合比率
になるように非極性有機溶剤および/または極性有機溶
剤で稀釈ならびに塗料化を行なってもよい。
得られる当該ビニル系重合体(A)の数平均分子量(M
n)が2. OOO未満の場合には、耐候性、乾燥性、
硬度ならびに耐溶剤性などの塗膜物性が劣るようになる
し、一方、50,000を超えるようになると前記した
ような塗膜物性こそは良好であるものの、非極性溶剤へ
の溶解性とか、肉持惑、仕上り外観または、レベリング
性などが悪くなるようになるので好ましくない。したが
って、Mn=2、000〜50,000、就中、5,0
00〜30,000程度の範囲にあるのが適切である。
また、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)
なる比が1.8未満であると、どうしても耐候性、乾燥
性、耐溶剤性、可撓性ならびに顔料分散性などが劣るよ
うになるし、一方、25を超えると場合には、顔料分散
性は良くなっても、塗装作業性、稀釈性、塗装時不揮発
分または、ポットライフなどで不都合が起り易くなるの
で、いずれも好ましくない。
したがって、M w / M nは1.8〜25、より
一層、顔料分散性が良好なることを所望するならば、3
〜20なる範囲が適当である。
本発明において硬化剤成分として使用される前記ポリイ
ソシアネート(B)として特に代表的なもののみを例示
するに留めれば、トリレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタンジイソシアネートの如き芳香族系ジイソシアネ
ート;ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘ
キサンジイソシアネートの如き脂肪族系ジイソシアネー
ト;イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサ
ン−2,4(ないしは2.6)−ジイソシアネート、4
.4”−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート
)、L3− (イソシアネートメチル)シクロヘキサン
の如き脂環族系ジイソシアネート;またはこれらのジイ
ソシアネートとポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコールもしくはポリカプロラクトンポリオールの
如きポリエーテルポリオールをはじめ、エチレングリコ
ール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン
の如き多価アルコールや、イソシアネート基と反応する
官能基を有する低分子量のポリエステル樹脂(油変性タ
イプを含む)やアクリル系共重合体または水などとの付
加物、ないしはビュレシト体;ジイソシアネート同志の
共重合体(オリゴマー);あるいは2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレ−トルヘキサメチレンジイソシア
ネート等モル付加物またはイソシアネートエチルメタク
リレートの如きイソシアネート基と共重合性不飽和基を
有するビニル系モノマーを必須成分とした共重合体;特
開昭61−72013号公報で開示されているような0
2〜C8のアルキレン−、シクロアルキレン−またはア
ラルキレンジイソシアネート類とCIO〜C40なるジ
オール類とを、イソシアヌレート化触媒の存在下で、反
応させて得られるイソシアヌレート環を有する、非極性
有機溶剤に可溶なポリイソシアネートなどであるが、非
極性有機溶剤の使用量の多い、いわゆる弱溶剤形塗料系
においては、特開昭61−72013号公報で開示され
ているような非極性有機溶剤に可溶なるポリイソシアネ
ートを使用すると、より好ましい結果が得られる。
前記(A)成分のビニル系共重合体と当該(B)成分の
ポリイソシアネートとの配合比は塗膜性能の点から、O
H/NCO= 110.2〜1/1.8(当量比)、特
公昭、1/(0,5〜1.5)になるように配合するの
が好ましい。OHの1当量に対してNGOが0.2当量
未満であると、所定の塗膜物性が発現され得ないし、一
方、1.8当量を超えるようになルト塗膜物性は充分に
発現されるものの、高湿度下では発泡のおそれがあるし
、塗料価格の点でも好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、自動車補修用、ルーフ用や建築
外装用などのように、極性溶剤に侵され易い塗膜を形成
済みの材料に塗り重ねるさいとが、あるいは補修する際
などの場合には、極性溶剤の使用量を少くするか、また
は皆無にすると、極性溶剤を含む塗料を塗布したさいに
見られるリフティング(ちぢみ)も発生せずに、平滑で
、がっ、商品価値の高い良好な塗膜を与えるし、サンデ
イングシーラーやプライマーサーフエーサー用としては
、研ぎ性に優れ、サンディング可能時間も短縮されるし
、極性溶剤に侵され易いポリカーボネートのような耐溶
剤性の劣るプラスチック素材では、ソルヘントクラック
の発注などのトラブルが起りにく(なる。また、自動車
やオートバイなどの2トーン仕上げや補修などにあって
は、再塗装間隔が非常に短くて済むし、使用する非極性
有機溶剤を光化学不活性で、かつ、毒性の低いものを使
用すれば、従来の毒性の強い極性溶剤を用いる場合に比
較して、著しく作業環境が改善され、低公害化されると
共に、性能面での著しい改善も可能となる。
加えて、本発明の樹脂組成物を用いる限りは、常温乾燥
や強制乾燥などをはじめ、アミン気流中で硬化させると
か、アミンるいはベーポキュアシステムやVICシステ
ムなどのように、ウレタン硬化系で使用されているいず
れの硬化条件に対しても適用できるし、顔料分散剤、レ
ベリング剤、紫外線吸収剤または硬化促進剤の如き、通
常、当業界で公知となっている塗料用添加剤を慣用量使
用することができることは言うまでもないし、本発明の
樹脂組成物に相溶して可溶なものであれば、性能を改良
する目的で、可塑剤やアクリル系共重合体、繊維素系化
合物、アクリル化アルキド樹脂、アルキド樹脂、シリコ
ン樹脂、フッ素樹脂またはエポキシ樹脂などの他の各種
の樹脂類を、適宜、併用することもできるし、顔料を混
合してエナメル塗料として、あるいは混合しないでクリ
ヤー塗料として使用することもできる。塗装はスプレー
やローラーなど公知の方法によって行なうことができる
〔実施例〕
次に、本発明を参考例、実施例および比較例によって、
−層、具体的に説明する。なお、例中の部および%は、
特に断りのない限り、すべて重量基準であるものとする
参考例1(共重合性不飽和結合含有樹脂(a−4)の調
製例〕 攪拌装置、温度計、反応生成水除去装置およびN2ガス
導入管を備えた四ツロフラスコに、イソフタル酸の51
3部、無水マレイン酸の19部、アジピン酸の106部
、ネオペンチルグリコールの391部、トリメチロール
プロパンの83部、ペンタエリスリトールの30部およ
び消泡剤の0.005部を仕込んで180℃に昇温し、
同温度に2時間保持したのち、3時間かけて220℃ま
で昇温し、N2ガス雰囲気下で、酸価が9以下になるま
で同温度に保持してから、不揮発分が約60%となるよ
うに、トルエン/酢酸ブチル=85/15(重量比)で
稀釈して不揮発分が60%で、25℃におけるガードナ
ー、粘度がUで、酸価が5.0で、かつ、OH価が72
なる目的樹脂を得た。
以下、これを樹脂(a−4−1)と略記する。
参考例2(同上) 脱水ヒマシ油脂肪酸の382部、無水マレイン酸の5部
、無水フタル酸の349部、ネオペンチルグリコールの
134部、トリメチロールプロパンの98部、ペンタエ
リスリトールの100部および消泡剤の0.005部を
仕込み、溶剤として「スワゾール310」を使用する以
外は、参考例1と同様にして、不揮発分60%、粘度U
、酸価3.6.06価54、油長40%の脱水ヒマシ油
変性の不飽和結合含有ポリニス、チル樹脂(a−4−2
)を得た。
参考例3(同上) 攪拌装置、温度計およびN2ガス導入管を備えた四ツロ
フラスコに、トルエンの300部および酢酸ブチルの5
00部を仕込んで115℃に昇温し、この温度でスチレ
ンの200部、メチルメタクリレートの300部、ブチ
ルメタクリレートの417部、β−ヒドロキシエチルア
クリレートの58部、トルエンの200部、t−ブチル
パーオクトエートの30部およびジーも一ブチルパーオ
キシドの5部からなる混合物を4時間かけて滴下し、約
15時間、115℃に保持したのち、無水マレイン酸の
25部を投入して、さらに同温度に、酸価が約7になる
まで保持して、不揮発分50%、粘度Y、酸価7.5の
不飽和基含有ビニル系共重合体(a−4−3)を得た。
参考例4(同上) 参考例3と同様の四ツロフラスコに、トルエンの300
部および酢酸ブチルの500部を仕込んで115℃に昇
温し、この温度でプチルメタクリレートの460部、イ
ソボルニルメタクリレートの300部、β−ヒドロキシ
エチルメタクリレートの140部、メタクリル酸の20
部、ブチルアクリレートの80部、トルエンの233部
、t−ブチルパーオクトエートの30部およびt−ブチ
ルパーベンゾエートの5部からなる混合物を4時間かけ
て滴下したのち、115℃に約15時間保持してから、
90 ’Cに鋒温した。次いで、ハイドロキノンの0.
03部、グリシジルメタクリレートの33部および2−
メチルイミダゾールの0.1部を加えて、酸価が1以下
になるまで90℃に保持して、不揮発分50%、粘度U
−V、酸価0.9.06価35の不飽和基含有アクリル
系共重合体(a4−4)を得た。
参考例5〔ビニル系共重合体(A)の調製例〕攪拌装置
、温度計、不活性ガス導入口およびコンデンサーを備え
た四ツ目フラスコに、「ハウス」の700部を仕込んで
120℃に昇温しで、スチレンの150部、メタクリル
酸の8部、メチルメタクリレートの21部、β−ヒドロ
キシエチルメタクリレートの140部、n−ブチルメタ
クリレートの200部、4−t−ブチルシクロヘキシル
メタクリレートの481部、「ハウス」の300部、t
−ブチルパーベンゾエートの10部、ジt−ブチルパー
オキシドの5部およびt−ブチルパーオクトエート30
部よりなる混合物を4時間かけて滴下し、滴下終了後も
、約15時間のあいだ120℃に保持して、不揮発分5
0%、粘度■、酸価3.0、OHHBO2Mw/Mn=
2.0の目的共重合体の溶液を得た。以下、これを共重
合体(A−1)と略称する。
参考例6(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、不飽和結合金有ポ
リエステル樹脂(a−4−1)の34部、キシレンの4
00部、酢酸イソブチルの400部およびL−ブチルパ
ーオクトエートの5部と、β−ヒドロキシエチルアクリ
レートの140部、アクリル酸の10部、メチルメタク
リレートの150部、スチレンの20部、エチルメタク
リレートの330部、t−ブチルメタクリレートの10
01、イソブチルアクリレートの200部および4−t
ブチルシクロへキシルメタクリレートの50部よりなる
モノマー混合物のうちの150部とを仕込んで90℃に
昇温し、この温度に30分間保持したのち、30分間で
115℃に昇温した。この115’Cでモノマー混合物
の残り830部、トルエンの185部、t−ブチルパー
オクトエートの20部、アゾビスイソブチロニトリルの
5部およびt−ブチルパーベンゾエート10の部からな
る混合物を4時間かけて滴下し、滴下終了後も、115
℃に約10時間保持して、不揮発分50%、粘度Z11
部4.0、OH価35、Mw/Mn=4.9の目的共重
合体(A−2)を得た。
参考例7(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、不飽和結合金有ポ
リエステル樹脂(a−4−1)の333部、不飽和結合
金有ポリエステル樹脂(a−4−2)の500部、t−
ブチルパーオクトエートの5部、フマル酸の2部、「ハ
ウス」の367部を仕込み、ビニル系モノマーとしては
、メタクリル酸の8部、スチレンの100部、n−ブチ
ルメタクリレートの190部、i−ブチルメタクリレー
トの100部および4−t−ブチルシクロヘキシルアク
リレートの100部を用い、残りの溶剤として「スワゾ
ール310」の300部を、重合開始剤としては、t−
ブチルパーベンゾエートの15部、ジ−t−ブチルパー
オキシドの10部およびt−ブチルパーオクトエートの
35部を用いる以外は、参考例6と同様にして、不揮発
分50%、粘度W−X、酸価4.8、OH価2B 、M
w/ M n =9.0の目的共重合体(A−3)を得
た。
参考例8(同上) トルエンの700部を仕込んで、ビニル系モノマーとし
て、β−ヒドロキシエチルメタクリレートの100部、
β−ヒドロキシエチルアクリレートの50部、メタクリ
ル酸の20部、メチルメタクリレートの230部、n−
ブチルメタクリレートの200部、i−ブチルメタクリ
レートの200部および4−t−ブチルシクロヘキシル
アクリレートの200部を用い、残りの溶剤としてトル
エンの300部を用いるように変更した以外は、参考例
5と同様にして、不揮発分50%、粘度Y、酸価6.5
、OH価34、Mw/Mn=2.3の目的共重合体(A
−4)を得た。
参考例9(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、不飽和結合金有ポ
リエステル樹脂(a−4−2)の1 、083部、t−
ブチルパーオクトエートの8部および「ロース」の26
7部を仕込み、ビニル系モノマーとしては、エチルメタ
クリレートの100部、n−ブチルメタクリレートの1
10部、β−ヒドロキシエチルメタクリレートの90部
および4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレートの5
0部を用い、残□りの溶剤として「ロース」の200部
および酢酸ブチルの100部を用い、重合開始剤として
、t−ブチルパーベンゾエートの15部、ジ−t−ブチ
ルパーオキシドの5部およびも一ブチルパーオクトエー
トの20部を用いるように変更した以外は、参考例6と
同様にして、不揮発分50%、粘度X、酸価2.0、O
HHSO3Mw/Mn=15の目的共重合体(A−5)
を得た。
参考例10(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、不飽和結合含有樹
脂(a−4−1)の250部、キシレンの475部およ
び酢酸ブチルの100部を仕込み、ビニル系モノマーと
してβ−ヒドロキシエチルアクリレートの310部、ア
クリル酸の9部、イソボルニルメタクリレートの170
部、シクロへキシルメタクリレートの100部、ブチル
アクリレートの86部および4−t−ブチルシクロヘキ
シルアクリレートの200部を用い、残りの溶剤として
キシレン300部を用いる変更した以外は、参考例6と
同様にして、不揮発分50%、粘度Z0、酸価4.5.
08価75、M w / M n = 3.Qの目的共
重合体(A−6)を得た。
参考例11(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、不飽和結合含有樹
脂(a−4−2)の400部、トルエンの300部、[
エッソナフサNO,3Jの200部を仕込み、ビニル系
モノマーとしてエチルメタクリレートの50部、「プラ
クセル−IJ  (FMダイセル化学(株)製のラクト
ン付加水酸基含有モノマー〕の287部、n−ブチルメ
タクリレートの73部、4−t−ブチルシクロヘキシル
アクリレートの100部、4−t−ブチルシクロヘキシ
ルメタクリレートの200部および2−エチルへキシル
メタクリレートの100部を用い、残りの溶剤としてト
ルエンの300部を用い、重合開始剤として、t−ブチ
ルパーベンゾエートの15部、ジ−t−ブチルバーオキ
シドの5部およびt−ブチルパーオクトエートの25部
を用いるように変更した以外は、参考例6と同様にして
、不揮発分50%、粘度X、酸価0.9、OH価40、
Mw/M n =3.4の目的共重合体(A−7)を得
た。
参考例12(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、不飽和結合金有ポ
リエステル樹脂の(a−4−1)34部、不飽和結合含
有樹脂の(a−4−2)200部および「ハウス」の5
86部を仕込み、ビニル系モノマーとして’T−37」
 (アデヵアーガス化学(株)製のUV吸収性モノマー
〕の10部、rLA−82J  (同上)(7)10部
、メタクリル酸の8部、β−ヒドロキシエチルアクリレ
ートの22部、n−ブチルアクリレートの210部、4
−を−ブチルシクロヘキシルメタクリレートの110部
および4−t−ブチルシクロへキシルアクリレ−1)5
1(lを用い、残りの溶剤よして「スヮゾール310.
の300部を用い、重合開始剤としてt−ブチルパーベ
ンゾエートの15部、ジt−ブチルパーオキシドの10
部およびt−ブチルパーオクトエートの35部を用いる
ように変更した以外は、参考例6と同様にして、不揮発
分50%、粘度V、酸価4.6、OH価20Mw/Mn
=6.2の目的共重合体(A−8)を得た。
参考例13(同上) 参考例5と同様の四ツ目フラスコに、トルエンの500
部および「エッソナフサNO,3Jの200部を仕込ん
で100℃に昇温し、この温度でスチレンの150部、
メタクリル酸の8部、2−エチルヘキシルアクリレート
の200部、β−ヒドロキシエチルメタクリレートの1
40部、n−ブチルメタクリレートの100部、4−t
−ブチルシクロヘキシルメタクリレートの402部、「
工・ンソナフサNo、 3 Jの300部、L−プチル
パーヘンゾエートの10部、ジーL−ブチルパーオキシ
ドの5部およびt−ブチルパーオクトエートの30部か
らなる混合物を4時間かけて滴下し、滴下終了後も、約
15時間のあいだ同温に保持して、不揮発分50%、粘
度W、酸価3.0、OHH2O2Mw/Mn=2.1の
目的共重合体(A−9)を得た。
参考例14〔ポリイソシアネート(B)の調製例3本例
は、特開昭61−72013号公報に開示されている方
法に従って、ポリイソシアネート(B)を調製するため
のものである。まず、攪拌器、窒素ガス導入管、空冷管
および温度計を備えた容量51のガラス製四ツロフラス
コに、窒素ガス雰囲気下に、「デスモジュールHJ  
(西ドイツ国バイエル社製のへキサメチレンジイソシア
ネート)の3500部および「ロクサノール」 (ヘン
ケル社製の12−ヒドロキシステアリルアルコール;純
度約80%)の716.3部を仕込んだ。
次に、フラスコに油浴を付し、攪拌しなから65℃に昇
温した処、フラスコの内容物は均−液となった。引き続
き、同温度に2時間のあいだ保持したのち55℃に降温
した。
イソシアヌレート化触媒としてN、N、N−1−ツメチ
ル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムパラター
シャリ−ブチルベンゾエートの20%ブチルセロソルブ
溶液3.4部を分割して加え、引き続いて60℃の温度
で3時間反応せしめてから、モノクロル酢酸の7%キジ
ロール溶液を3.4部加えてイソシアヌレート化触媒を
失効せしめ、イソシアヌレート化反応を終了した。
反応混合物を室温に冷却したのち、その1 、000部
を分子蒸溜にかけ、蒸溜残渣としてイソシアヌレート環
を有するポリイソシアネートの549.4部(転化率5
5.0%)と、留出物としてヘキサメチレンジイソシア
ネートの450.0部(回収率45.0%)を得た。
得られたイソシアヌレート環を有するポリイソシアネー
トを、非極性溶剤である「ハウス」 (石油炭化水素系
溶剤)で75%濃度に希釈して、透明なポリイソシアネ
ート溶液(B)の732.2部を得た。
この溶液(B)は、不揮発分が75.1%で、ガードナ
ー色数が1以下で、粘度がE−Fで、イソシアネート含
有率が11,2%で、かつ、分子量が953であり、そ
して希釈溶削「ハウス」に対する希釈率は1.000%
以上であった。
実施例1〜9ならびに比較例1〜4 各参考例で得られた共重合体(A−1)〜(A9)につ
いて、表−1のような配合にて・塗料化を行なった。塗
料化はサンドミルで60分間練肉した。
このようにして得られた塗料について、稀釈シンナーと
して実施例1〜4および7〜9では、「ハウス」/キシ
レン/「エッソナフサNα3」=50/40/10 (
重量比)、実施例5および6では「ハウス」/キシレン
/酢酸イソブチル−50/40/10(重量比)なる溶
剤を、また、比較例1〜4ではキシレン/酢酸ブチル=
50150(重量比)なる溶剤を用いて、フォードカッ
プ(Nα4)で12〜13秒となるように稀釈したもの
をスプレー塗装し、60℃で40分間のあいだ焼付けを
行なってから、常温に7日間放置乾燥して硬化塗膜を得
た。それぞれの塗膜について下記する如き各種の試験に
より物性の評価を行なった。
なお、試験項目(1)〜(4)および(7)については
、ボンデ#144処理ダル鋼板に乾燥塗膜が40μmに
なるように塗装し、60℃で40分間の焼付けを行なっ
てから、常温に7日間放置した塗板を用いて評価した。
結果を表−2に示す。
(試験項目) (1)光沢:60°グロス。
(2)硬度:鉛筆による傷つき硬度。
(3)付着性=50℃198%RHのブリスターボック
スに240時間曝露したのちの2次 付着性(基盤目付着)。
(4)耐ガソリン性二日石レギュラーガソリンに常温で
2時間浸漬後の塗面状態を判定。
(5)リフティング性: (A)のケース:塗WI!(イ)/塗膜(ロ)/塗膜(
ハ)/鋼板 (イ)→新しい補修塗膜中実施例(1)〜(9)ならび
に比較例(1)〜(4)が該当。
(ロ)→ラッカー型プライマーサーフエサ−坤このケー
スでは、此処がリフティ ングを起こす。
(ハ)→架橋形の旧塗膜(ウレタン系、熱硬化アクリル
系または熱硬化ポリエス テル系など) このケースでは、(ハ)の上に(ロ)を塗装したのち、
60℃×40分で強制乾燥し、1日後に#400耐水ペ
ーパーで研磨してから脱脂したものの上に、さらに(イ
)を塗装すると、(ロ)がリフティングを起こす。この
場合には、(ロ)として「二ニーワンコート」〔イサム
塗料(株)製品〕を使用した。
(B)のケース:塗膜(イ)/塗膜(ロ)/塗膜(ハ)
/綱板 (イ)→新しい補修塗膜#実施例(1)〜(9)ならび
に比較例(1)〜(4)が該当。
(ロ)→架橋形プライマーサーフエサー(ハ)→ラッカ
ー形旧塗膜(NCラッカー変性アクリルラッカー、スト
レート アクリルラッカーまたハイソリッド ラッカーなど)中このケースでは此 処がリフティングを起こす。
このケースでは、(ハ)の上に(ロ)を塗装したのち、
60℃×40分で強制乾燥し、1日後に#400耐水ペ
ーパーで研磨してから脱脂したものの上に、さらに(イ
)を塗装すると、(ハ)がリフティングを起こす。この
場合には、(ロ)として「ハイプラサ72C」 〔イサ
ム塗料(株)製品〕を使用した。
(C)のケース:塗膜(イ)−(1)/塗膜(イ)(2
)/塗膜(ロ)/スレート板 (イ)−(1)→トップコート (2コート目)→lコ
ート目を塗装してから30℃に 約6時間放置し、しかるのち、同じも のを2コート目として塗装する。功実 施例(1)〜(9)ならびに比較例(1)′〜(4)が
該当。
(イ)−(2)→トップコート(1コート目)#このケ
ースでは此処がリフティング を起こす。
(ロ)→マスチック塗料層 (マスチック塗料の配合) rNs−100」C日東粉化(株)製の炭酸カルシウム
〕      144 部「タイベークR−550J 
 C石原産業(株)製の酸化チタン31.5部 「デモールEPJ  (花王(株) 製の分散剤]         3 部「ノイゲンHA
−120J  (第−工薬(株)製の乳化剤31.5部 エチレングリコール       3 部rSNデフォ
ーマー154 J  Cサンノプコ(株)製の消泡剤1
1.5部 28%アンモニア水       1 部水     
              24 部2%「ハイメト
ローズ90 SH−15000J  C信越化学 (株)製の増粘剤)       18.6部「ボンコ
ート3650J  C大日本インキ化学(株)製のアク
リル エマルジョン)        104.6部「セルト
ップHP−103J  (輿入(株)製の増粘剤91.
1部 (6)素材に対する塗料の使用溶剤の影響:ソルヘント
クラックの発生程度を目視判定。
(7)耐候性:宮崎で1年間曝露後の光沢保持率。
(8)補修性:ABS樹脂板に表−1の塗料を、乾燥膜
厚が10〜60μmとなるようにスプレー塗装にて傾斜
塗りし、60℃×40分焼付する。その後、常温で30
〜40分間放置し、該塗膜上に同じ塗料で乾燥膜厚が4
0μmとなるようにスプレー塗装し、60”CX 40
分焼付して、乾燥後の塗面状態を目視判定する。
(9)メタルの戻りムラ: 「アクリディック47−5
67J〔大日本インキ化学工業(株)製のアクリルポリ
オール;不揮発分50%、OH価30〕/「パーノック
DN−95OJ系のメタリックベース〔アルミペースト
として東洋アルミ(株)製の「アルペースト170ON
L JをP訂が10%になるように配合したもの〕をブ
リキ板にスプレー塗装し、常温で40分間放置したのち
、表−1に示す塗料配合(ただし、[タイベークCR−
93Jを除いたクリヤー塗料)で配合し、所定のシンナ
ーで、それぞれ、スプレー粘度まで稀釈した塗料を該塗
板の一部に流しぬりして硬化させたのち、アルミ粒子の
流動状態を目視判定する。
(10)乾燥性ニガラス板上での指触乾燥性。
(11)塗装時固型分:所定のシンナーを用いてフォー
ドカップNα4で11〜12秒に稀釈したときの固形分
で、この値が高いはど肉持感が高いこと、そして溶剤へ
の稀釈性が良いことを示す。
(12)ビニル系共重合体(A)の「スヮゾール31o
」に対するトレランス:ビニル系共重合体(A)の1g
に対する稀釈率(%)で表わす。
(13)顔料分散性: カーポンブラック・・・rMA−100J  C三菱化
成(株)製の三菱カーボン)    PWC3%キナク
リドンレッド・・・「ファーストゲンスーパーレッドY
EJ  (大日本インキ化学工業(株)製品)    
     phc 1o%フタロシアニンブルーー・・
「ファーストゲンプルーNKJ  (大日本インキ化学
工業(株)製品)            PWCIO
%上記顔料を用いて、上記したPWcでサンドミルにて
60分間練肉した原色エナメルヘ−,2,ト、表−1の
練肉配合の白エナメルとを、Tie、/カーボンブラッ
ク=98/2(重量比) 、Ti(h/キナクリドンレ
ッドまたはフタロシアニンブルー=9515(11量比
)となるように混合し、所定量の「パーノックDN−9
80Jおよび「シリコンオイルKF−69J  (信越
化学(株)製品〕を配合したのち、キシレン/酢酸ブチ
ル= 50150(重量比)溶剤でスプレー粘度まで稀
釈してスプレー塗装して指触乾燥後に、その−部に同一
塗料を流し塗りして硬化させ、スプレ一部分と流し塗り
部分との色差を比較して判定した。
*1)「アクリディックA−801−PJ:大日本イン
キ化学工業(株)製のアクリルポリオール;不揮発分5
0%、OHHBO2溶剤トルエン/酢酸ブチル *2)「アクリディック52−614J:同上社製のア
クリルポリオール;不揮発分50%、OHHI37.5
、溶剤キシレン/酢酸ブチル*3)[アクリゾインクA
−808J:同上社製のアクリルポリオール;不揮発分
50%、06価20、溶剤キシレン/酢酸ブチル*4)
「タイベークCR−93J :石屋産業(株)製部化り
チン *5)「チヌビン328J :チバ・ガイギー社製の紫
外線吸収剤 *6)「チヌビン770J :同上社製の光安定剤*7
)シンナー(1)  :  rハウス」/キシレン/ナ
フサ3号=50/40/10 (重量比)なる溶剤 *8)シンナー(2)  : rハウス」/キシレン/
酢酸イソブチルー50/40/10 (重量比)なる溶
剤 *9)シンナー(3):キシレン/酢酸ブチルー501
50(重量比)なる溶剤 $10)  rバーノックDN−950J  :前出の
もので、詳しくは、ヘキサメチレンジイソシアネート−
トリメチロールプロパン付加ポリイソシアネート;不揮
発分75%、NCO12,5%11)rバーノックDN
−980J  :大日本インキ化学工業(株)製のへキ
サメチレンジイソシアネート系イソシアヌレート形ポリ
イソシアネート;不揮発分75%、NC015%〔発明
の効果] 表−2の結果からも明らかなように、本発明の樹脂組成
物は、乾燥性、溶解性、硬度、重ね塗り性ならびに肉持
感などに優れ、耐溶剤性の弱い素材に対する影響も少な
いものとして非常に優れる処から、前述のような広範な
用途に利用出来るものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレートおよび
    /または4−t−ブチルシクロヘキシルメタクリレート
    を共単量体の1種として用いて得られるビニル系共重合
    体(A)をベース樹脂成分として含有することを特徴と
    する、樹脂組成物。 2、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレートおよび
    /または4−t−ブチルシクロヘキシルメタクリレート
    と、水酸基含有ビニル系モノマーと、共重合可能な他の
    ビニル系モノマーとを必須の共単量体成分として用いて
    得られるビニル系共重合体(A)と、ポリイソシアネー
    ト(B)と、有機溶剤(C)とを含有することを特徴と
    する、樹脂組成物。 3、前記したビニル系共重合体(A)が、4−t−ブチ
    ルシクロヘキシルアクリレートおよび/または4−t−
    ブチルシクロヘキシルメタクリレート(a−1)の2〜
    95重量%、水酸基含有ビニル系モノマー(a−2)の
    1〜50重量%、カルボキシル基含有ビニル系モノマー
    (a−3)の0〜10重量%、共重合性不飽和基含有樹
    脂(a−4)の0〜80重量%および上記した(a−1
    )〜(a−4)なる各成分と共重合可能な他のビニル系
    モノマー(a−5)の4〜97重量%を、全体が100
    重量%となるように選んで、ラジカル発生剤の存在下に
    共重合させて得られる、数平均分子量(@M@n)が2
    ,000〜50,000で、かつ、重量平均分子量(@
    M@w)/数平均分子量(@M@n)が1.8〜2.5
    なる範囲内のものである、請求項1または2に記載の樹
    脂組成物。 4、前記したビニル系共重合体(A)とポリイソシアネ
    ート(B)とのそれぞれの官能基の当量比(OH/NC
    O)が1/0.2〜1/1.8なる範囲内である、請求
    項2または3に記載の樹脂組成物。 5、前記した有機溶剤(C)が、7〜70℃のアニリン
    点ないしは混合アニリン点を有する非極性有機溶剤と、
    極性有機溶剤とを、前者溶剤/後者溶剤の重量比が10
    0/0〜0/100なる範囲内のものである、請求項1
    に記載の樹脂組成物。
JP2102068A 1990-04-18 1990-04-18 塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2961804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102068A JP2961804B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102068A JP2961804B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041254A true JPH041254A (ja) 1992-01-06
JP2961804B2 JP2961804B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=14317450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102068A Expired - Fee Related JP2961804B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961804B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329984A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Bayer Ag 物理的迅速乾燥結合剤混合物および木材支持体を塗布するためのそれらの使用
US5876802A (en) * 1994-11-07 1999-03-02 Basf Coatings Ag Aqueous two-component polyurethane coating composition, process for its preparation, and its use in methods of producing a multicoat paint system
JP2001355317A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Kansai Paint Co Ltd 新生瓦の補修塗装方法
US6586521B2 (en) 1998-03-30 2003-07-01 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous dispersions containing a mixture of copolymers and their use in binders
JP2005132972A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂改質剤およびポリオレフィン樹脂組成物
JP2005539098A (ja) * 2002-03-11 2005-12-22 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 低多分散性ポリhema組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329984A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Bayer Ag 物理的迅速乾燥結合剤混合物および木材支持体を塗布するためのそれらの使用
US5876802A (en) * 1994-11-07 1999-03-02 Basf Coatings Ag Aqueous two-component polyurethane coating composition, process for its preparation, and its use in methods of producing a multicoat paint system
US6586521B2 (en) 1998-03-30 2003-07-01 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous dispersions containing a mixture of copolymers and their use in binders
JP2001355317A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Kansai Paint Co Ltd 新生瓦の補修塗装方法
JP2005539098A (ja) * 2002-03-11 2005-12-22 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 低多分散性ポリhema組成物
JP2009221486A (ja) * 2002-03-11 2009-10-01 Johnson & Johnson Vision Care Inc 低多分散性ポリhema組成物
JP2005132972A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂改質剤およびポリオレフィン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961804B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547757A (en) Color-clear composite coatings having improved intercoat adhesion
CA2024623A1 (en) Waterbased methylol (meth)acrylamide acrylic polymer and polyurethane containing coating composition
US3844993A (en) Floor mop having pivotable handle for changing directions air-drying coating composition of an acrylic enamel and an isocyanate cross-linking agent
JPH0641491A (ja) 水性塗料とその塗装方法
JP3295491B2 (ja) 水性塗料とその塗装方法
JPS6032856A (ja) 自動車補修塗料用樹脂組成物
US3753935A (en) Nonyellowing acrylic enamel containing an acid phosphate catalyst
JPH041254A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2853121B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2987863B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0772260B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2860904B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0422172B2 (ja)
JPH01190763A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3070054B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS59149959A (ja) 自動車補修塗料用樹脂組成物
JPH0778197B2 (ja) 木工塗料用樹脂組成物
CA2187371C (en) Mar resistant coating composition
JPH02167375A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2548906B2 (ja) 高固型分被覆組成物
JP2822478B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2678368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
EP0670756A1 (en) Water-borne compositions comprising half esters of anhydride polymers crosslinked by epoxies
JPH09316275A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂組成物及び塗料用樹脂組成物
JP3771593B2 (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees