JPH04124186A - 1,2−ジオキセタン化合物 - Google Patents

1,2−ジオキセタン化合物

Info

Publication number
JPH04124186A
JPH04124186A JP23976590A JP23976590A JPH04124186A JP H04124186 A JPH04124186 A JP H04124186A JP 23976590 A JP23976590 A JP 23976590A JP 23976590 A JP23976590 A JP 23976590A JP H04124186 A JPH04124186 A JP H04124186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dioxetane
enzyme
kit
cleavable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23976590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999810B2 (ja
Inventor
Irena Y Bronstein
イレーナ・ワイ・ブロンスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tropix Inc
Original Assignee
Tropix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tropix Inc filed Critical Tropix Inc
Priority to JP23976590A priority Critical patent/JP2999810B2/ja
Publication of JPH04124186A publication Critical patent/JPH04124186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999810B2 publication Critical patent/JP2999810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L棗上色り里立野 本発明は化学発光性で酵素によって開裂し得る置換1,
2−ジオキセタンおよび試料中の物質を検出するための
その使用に関する。
災米■肢± ジオキセタンは、4員環を持ちその中の構成原子の2つ
は隣接する酸素原子である。ジオキセタンは熱的にまた
は光化学的に分解できカルボニル生成物、例えばエステ
ル、ケトンまたはアルデヒドを生成する。光の形(即ち
発光)でのエネルギーの放出がこの分解に伴われる。
一般に、本発明はその第1の態様において特異的結合対
の構成員(即ち、お互いに特異的に結合している2つの
物質)が光学的に検出可能な手段により検出される検定
法における改良を特色としている。その改良は式: を持つジオキセタンの酵素との反応を含んでおり、式中
Tは置換(即ち、1つまたはそれ以上のC,−C?アル
キル基または例えばカルボニル基のごときヘテロ原子基
を含んでいる)または非置換シクロアルキル環(環は6
から12までの間の炭素原子を持つ)または多シクロア
ルキル基(2つまたはそれ以上の縮合環を持ち、各々の
環は独立して、5からL2までの間の炭素原子を持つ)
であり、4員ジオキサタン環にスピロ結合で結合してお
り;Yは蛍光発色団(即ち、Yはエネルギーを吸収して
励起(即ちより高いエネルギー)状態を形成することが
できる基であり、その状態からそれは光を放出してその
本来のエネルギー状態へ戻る;Xは水素、直鎖または分
枝鎖アルキル基(lから7までの間の炭素原子を持つ、
例えばメチル)、直鎖または分枝鎖ヘテロアルキル基(
1から7までの間の炭素原子を持つ、例えばメトキシ、
ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル)、アリー
ル基(少くとも1つの環を持つ、例えばフェニル)、ヘ
テロアリール基(少くとも1つの環を持つ、例えばビロ
ールまたはピラゾリル)、ヘテロアルキル基(環中2か
ら7までの間の炭素原子を持つ、例えばジオキサン)、
アラルキル基(少くとも1つの環を持つ、例えばベンジ
ル)、アルアリール基(少くとも1つの環を持つ、例え
ばトリル)または酵素で開裂し得る基、即ち、酵素によ
り開裂でき、ジオキサンに結合する電子に冨んだ部分を
得る結合を持つ基、例えばリン−酸素結合が酵素(例え
ば酸性ホスファターゼまたはアルカリ性ホスファターゼ
)により開裂可能でジオキセタンに結合した負に荷電し
た酸素を得るリン酸エステル;およびZは水素、水酸基
または酵素で開裂し得る基(前に定義したとうり)であ
り、酵素が酵素で開裂し得る基を開裂し、ジオキセタン
に結合した負に荷電した置換基(例えば酸素アニオン)
を形成し、負に荷電した置換基がジオキセタンの分解を
起こし、蟇Yを含む発光物fr(即ち、光の形でエネル
ギーを放出する物質)を形成するように、XまたはZの
少くとも1つは酵素で開裂し得る基であるように提供さ
れる。発光物質は最初の物質の存在の指標として検出さ
れる。発光の強度を測定することにより、最初の物質の
濃度が決定できる。
好適な実施態様においては、基T、XまたはYの1つま
たはそれ以上に可溶化置換基、例えばカルボンaft基
;硫酸基またはその塩または四級アミノ塩が含まれ;ジ
オキセタンのiTは多シクロアルキル基(好適にはアダ
マンチル)であり;酵素で開裂し得る基はリン酸エステ
ルを含み;および酵素はホスファターゼを含んでいる。
本発明はまた試料中の最初の物質を検出するためのキッ
トを特色としている。
第2のm樟において、本発明は試料中の酵素を検出する
ための方法を特色としている。その方法は酵素と基Zが
検出される酵素により開裂できる前記ジオキセタンを接
触させることを含んでいる。
酵素が基Zを開裂し、ジオキセタンに結合する負に荷電
された置換基(例えば酸素アニオン)を形成させる。こ
の置換基はジオキセタンを不安定化し、それによりジオ
キセタンを分解し、ジオキセタンの基Yを含む発光物質
が形成される0発光物質は酵素存在の指標として検出さ
れる0発光強度の測定により酵素の濃度もまた決定でき
る。
本発明は試料中(例えば生物試料)の物質を検出する簡
単で非常に感度の高い方法を提供し、特に低濃度で存在
する物質に有用である。ジオキセタンの分解が発色団Y
の励起エネルギー源として働くので、外部の励起エネル
ギー1ll(例えば光)を必要としない、さらに、ジオ
キセタン分子はすでに分解のために適当な酸化状態にあ
るので、外部からの酸化剤(例えば1120またはOx
)の添加の必要がない。酵素−活性化分解は1つの酵素
分子が多くのジオキセタン分子の発光を起こさせるので
(それ故増幅効果を起こす)光感度である。さらに、放
射の波長(またはエネルギー)および発光の量子収率は
ジオキセタンのY置換基を選択することにより変えるこ
とができる(ここで使用した“量子収率7とは分解した
ジオキセタンのモル数当りの発光生成物から放射された
光子の数を意味している)、さらに、ジオキセタンのT
、XおよびY基を適当に改変することによりジオキセタ
ンの溶解度およびジオキセタン分解の速度論を変更でき
る。ジオキセタンはまた種々の分子(例えばタンパク質
またはハブテン)または固定化基質(例えばポリマー1
)に結合でき、またはホモボブマーまたはコポリマー中
の側基として含ませることもできる。
盪】 本発明は前記発明の要約で列挙した構造を持つジオキセ
タンを用いる。基Tの目的はジオキセタンを安定化させ
るためであり、即ち、酵素で開裂し得る基2が開裂する
前にジオキセタンが分解するのを防ぐためである。大き
な、かさ高い、立体障害のある分子(例えば融合多環式
分子)が最も有効な安定剤である。さらに、Tは好適に
はC−CおよびC−H−重結合のみを含んでいる。最も
好適な分子は3つの融合シクロヘキシル環から成るアダ
マンチル基である。アダマンチル基はジオキセタンの4
員環の部分にスピロ結合を通して結合されている。
基Yは酵素で開裂し得る基Zに結合している蛍光発色団
である。Yは酵素が基Zを開裂し、それにより電子が豊
富な部分を発生させ、それがジオキセタンを不安定化し
てジオキセタンの分解を起こした時に発光性となる。分
解は2つの別々のカルボニル化合物を生成し、その1つ
は、15Tを含んでおり、他のものは基X、 Yおよび
Zを含んでおり;ジオキセタン分解により放出されるエ
ネルギーは後者の化合物のY基を発光性にする(もし基
Xが水素であればアルデヒドが生成される)。
発色団Yの励起状態エネルギー(即ち、光を放射するた
め発色団Yが持っていなければならないエネルギー)は
発光を基Yに制限するために基Tを含むケトンの励起状
態エネルギーより好適には低い。例えばYがアダマンチ
ルである場合、発色団Yの励起状態エネルギーは好適に
はスピロマダマンタンの励起状態エネルギーよりも低い
任意の発色団Yが本発明に従って使用できる。
一般には、感度を高めるために量子収率を最大にする発
色団を使用するのが望まれる。
適した発色団として以下のものが挙げられる=1)フェ
ニルおよびフェニル誘導体; 2)ナフタレンおよびナフタレン誘導体、例えば5−ジ
メチルアミノナフタレン−1−スルホン酸およびヒドロ
キシナフタレン; 3)アントラセンおよびアントラセン誘導体、例えば、
9.10−ジフェニルアントラセン、9メチルアントラ
セン、9−アントラセンカルボキシアルデヒド、アント
リールアルコールおよび9フェニルアントラセン; 4)ローダミンおよびローダミン誘導体、例えはロード
ール、テトラメチルローダミン、テトラエチルローダミ
ン、ジフェニルジメチルローダミン、ジフェニルジエチ
ルローダミンおよびジナフチルローダミン; 5〕フルオレセインおよびフルオレセイン誘導体、例え
ば5−ヨードアセトアミド フルオレセイン、6−ヨー
ドアセトアミド フルオレセインおよびフルオレセイン
−5−マレイミド;6)エオシンおよびエオシン誘導体
、例えばヒドロキシ エオシン、エオシン−5−ヨード
アセトアミドおよびエオシン−5−マレイミド;7)ク
マリンおよびクマリン誘導体、例えば7−ジアルキルア
ミノ−4−メチルクマリン、4−ブロモメチル−7−メ
チルクマリンおよび4ブロモメチル−7−ヒドロキシク
マリン;8)エリスロシンおよびエリスロシン誘導体、
例えばヒドロキシエリスロシン、エリスロシン5−ヨー
ドアセトアミドおよびエリスロシン−5マレイミド; 9)アシリジンおよびアシリジン誘導体、例えばヒドロ
キシ アシリジンおよび9−メチル アシリジン; 10)ピレンおよびピレン誘導体、例えばN(1−ピレ
ン)ヨードアセトアミド、ヒドロキシピレンおよび1−
ピレンメチル ヨードアセテート; 11)スチルベンおよびスチルベン誘導体、例えば6,
6′〜ジブロモスチルベンおよびヒドロキシスチルベン
; 12)ニトロベンズオキサンアゾールおよびニトロベン
ズオキサンアゾール誘導体、例えばヒドロキシニトロベ
ンズオキサンアゾール、4−クロロ7−二トロヘンズー
2−オキサ−1,3−ジアゾ−ル、2−(7−二]・ロ
ヘンズー2−オキサ−1゜3−ジアゾール−4−イル−
アミノ)ヘキサン酸:13)キノリンおよびキノリン誘
導体、例えば6ヒドロキシキノリンおよび6−アミノキ
ノリン:14)アクリジンおよびアクリジン誘導体、例
えばN−メチルアクリジンおよびN−フェニルアクリジ
ン; 15) アシドアクリジンおよびアシドアクリジン誘導
体、例えば9−メチルアシドアクリジンおよびヒドロキ
シル9−メチルアシドアクリジン;16)カルバゾール
およびカルバゾール誘導体、例えばN−メチルカルバゾ
ールおよびヒドロキシ−N−メチルカルバゾール; 17)蛍光性シアニン、例えばDCM(レーザ色素)、
ヒドロキシシアニン、1.6−ジフェニル−1,3,5
−ヘキサトリエン、1−(4−ジメチルアミノフェニル
)−6−フェニルヘキサトリエンおよび対応する1、3
−ブタジェン;18)カルボシアニンおよびカルボシア
ニン誘導体、例えばフェニルカルボシアニンおよびヒド
ロキシカルボシアニン; 19)ピリジニウム塩、例えば4 (4−ジアルキルジ
アミノスチリール)N−メチルピリジニウムヨウ素酸塩
およびヒドロキシ−置換ピリジニウム塩; 20)オキソノール・および 21)レゾロフィンおよびヒドロキシ レゾロフィン。
最も好適な発光団はヘンゼン、アントラセンまたはナフ
タレンのヒドロキシ誘導体であり;水酸基は基Zへの結
合を容易にする。
基Zは酵素で開裂し得る結合を通して発色団Yへ結合し
ている。適当な酵素との接触により酵素で開裂し得る結
合が開裂され、発色団Yへ結合する電子の豊富な部分が
形成され;この部分がジオキセタンの2つの個々のカル
ボニル化合物への分解(例えばもし基Xが水素であるな
らばケトンまたはエステルおよびアルデヒドへ)を開始
する。
電子の豊富な部分としては酸素、硫黄およびアミンまた
番よアミノアニオンが挙げられる。最も好適な部分は酸
素アニオンである。適したZ基の例、およびこれらの群
の酵素特異性が下記の表1に与えてあり;矢印は酵素で
開裂し得る結合を示している。最も好適なZ基はリン酸
エステル、特に酸素原子を通してフェニル発色団基Yへ
結合しているものであり、フェニル基は順にジオキセタ
ン環の4−炭素原子へ結合している。即ちニリン酸エス
テルはアルカリ性または酸性ホスファターゼ酵素により
開裂される。
表」 基1 酵J、 0゜ Jン酸エステル 酢酸エステル ゼ カルボキシル Q ホスホ 1.2−ジアシル グリセリド β D キジロンド ロ) lh H3 聞 β−D フコシド 0HIC チオ D−グルコシド 1(、COI+ υ■ β ガラクトシド α−D ガラクトシド D−グルコシド 82COI+ il β−D−グルコシド 1(、C0)I マンノシド β−D マンノシド β フ ラクトフラノシド β D−グリコシドウロネート H ■ C=NH H2 p4ルエンスルホニル−L−アルギニンエステル O H C=Nl! HK p−−トルエンスルホニル−L−アルギニン アミド 通したX基は前記発明の要約に記載されている。
好適にはXは1つまたはそれ以上の可溶化置換基(即ち
、水溶液でのジオキセタンの溶解度を増加させる置換基
)を含んでいる。可溶化置換基の例としてはカルボン酸
またはカルボン酸塩基、例えばカルボキシメチルまたは
カルボキシエチル基(これらは最も良好である);スル
ホン酸またはスルホン酸塩基、例えばオキシスルホニル
メチル;および4級アミノ塩、例えばトリアルキルアン
モニウム プロミドが挙げられる。
好適には基2を開裂する酵素と検出される物質に特異的
親和力を持つ物質に共有結合で結合される。特異的親和
性物質の例としては抗体、例えば抗−hCG;抗原、例
えばhCG、ここで検出される物質は抗体(例えば抗−
hCG)である;検出される核#(例えばDNAまたは
RNA)の全部または一部に結合できるプローブ;また
はYZ結合を開裂できる酵素が挙げられる。結合は好適
にはアミド結合を通してなされる。
企底 一般に、本発明のジオキサンはいくつかの方法により合
成できる。
そのような合成の1つでは式: (式中、T、YおよびZは前に定義したとうり)を持つ
適当に置換されたオレフィンが最初に合成される。これ
は良く知られているマクマリ−反応〔例えばマクマリ−
ら、“オレフィンに対するカルボニルのチタン誘発還元
的カップリング、ム」■。
江聾、、」L 隘17 (1978)、 pp、325
5−3266; J、^I。
Chew、 Soc 、 1jli (1983)、 
pp1660−1661を参照のこと〕を用いて行われ
る。ケトン出発物質、T=0が用いられる。この出発物
質において、出発物WTは例えば、ジオキセタンの3−
(アダマンタ−2′−イリデン)置換基になるであろう
アダマンチル基であり得(その2′−炭素原子を通して
1.2ジオキセタンの3−炭素原子ヘスピロで結合する
場合)、またはジオキセタン環のアダマンチリデン部分
に結合する所望の置換基(例えばメトキシ基のごとき低
級アルコキシ基)または既知の技術により所望の置換基
へ変換可能な置換基になるであろう置換基を持つアダマ
ンチル基であり得る。
例えば、2−置換−4,5−ジフェニルオキサゾールは
: ・・・色素増環光酸化により容易に正体を表わすことが
できる潜在的カルボン酸誘導体源として働くことが知ら
れており、反応活性トリアミドを生成し、それは水性の
塩基性媒質中緩和な条件下でカルボン酸塩に加水分解で
きる; −asSerman ら、↑etrahedr
on  3i(1981)、 pp、4059〜406
7を参照されたい。
5−カルボキシアダマンタン−2−オン[Lantvo
ev、 Zh、 0bshch、 Khim、、 12
.2361〜236&(1976)参照6また親カルボ
ン酸へ容易に加水分解できる5−カルボメトキシアダマ
ンタン−2−オンの同様な製造法のためIe Nebl
eらの、L−立Iユ型」、、且1101−1103(1
983)も参照されたい〕または5−カルボキシメチル
アダマンクン−2オン(Miuraら、Chew、 P
hase、 Bull、、 30 67〜73(198
2)参照)はそのベンゾインまたはジーpメトキシベン
ゾインエステルを経て対応するジフェニルオキサゾール
へ変換される。オキサゾール基はマクマリ−反応後続い
てカルボン酸塩へ変換され、Z−付加オレフィン中間体
が一重項酸素と反応して1.2−ジオキセタンを与える
のと同時にリン酸化される。
ケトン出発物質T=0(例えば5−(2−(4゜5−ジ
フェニルオキサゾール−2−イル)メチル〕アダマンタ
ン〜2−オン)の2当量を1当量のアルキルエステルと
反応させる: Y−C−OAIky+ Z 式中、Yは例えばフェニルであり、Z′は前記の基Zで
あり、例えばその1つの酸素原子を通してフェニル基(
それは順に1,2−ジオキセタン環の4−炭素原子にな
るであろうものに供給されている)に結合されているリ
ン酸エステル基、または既知の技術により基Zへ変換可
能な基、例えばメトキシ基またはリン酸化可能な水酸基
であり、またアルキル基はメチルのごとき低級アルキル
基であろう。この反応は水素化アルミニウムリチウムに
対する三塩化チタンの比を標準的な2:1となし、好適
にはグライム、ジグライム、テトラヒドロフラン等々の
ごとき溶媒存在下、使用された三塩化チタンの各々のモ
ルに対し3当量のトリエチルアミンと一緒に、約60°
Cから約90℃の温度範囲で約1から約4時間加熱する
と起こり、続いて反応混合物は好適にはメタノールで反
応停止させ、無水条件下後処理される。
Z′がリン酸化可能水酸基−置換発色団(例えばヒドロ
キンフェニル基)である場合、オレフィン形成反応に続
いて発色団の水酸基をリン酸化するのが望ましく、それ
は環状アシルホスフェートを用い、例えば: (2,2,2−)リフトキシ−4,5−ジメチル−13
−ジオキサホスホレンとホスゲンを0°Cにて反応させ
、続いて120°にて2時間加熱することにより製造さ
れる)、次にこのトリエステルをピリジン(これはまた
溶媒として存在している)で脱メチル化して環状アシル
ホスフェートジエステルのN−メチルピリジニウム塩を
得ることにより達成される。この塩は同じピリジン溶液
に添加された前述のヒドロキシアリールエノールエステ
ルと反応させ、ヒドロキシアリールの3−ケト−3ブチ
ルオキシホスフエートジエステルをそのNメチルピリジ
ニウム塩として得る。ジエステルは溶媒除去後、生成物
を室温で水性アセトニトリル炭酸ナトリウム緩衝液と撹
拌することにより、選択的にケトブチルオキシ基を失っ
てモノエステルへ容易に加水分解され[Ram1res
 らによる紅■ムChew、 Intn’ 1. Ed
、、 12.6ロー67(1973) 、および参考文
献が含まれている、を参照されたい〕リン酸化発色団を
与える。
式: (式中、TWl換置換水溶液中でのジオキセタンの溶解
度を増大させる可溶化置換基でありうる基または置換基
x′、例えば膜、フィルム、ビーズ、ポリマーまたはポ
リマー化できる基への結合を容易にする置換基またはジ
オキセタン酵素的分解の反応速度を促進する置換基でさ
らに置換されている) の適切に置換されたオレフィンはEdwadsにより1
989年9月22日に出願された米国特許出願第4,4
11,387号(“′387出願”)、Edwards
らにより1989年9月6日に出願された米国特許出願
第279.176号じ′176出願“)、BronsL
einらによりこれと同時に出願された米国特許出■第
号(代理人覚え書第189/300号)、およびEdw
ards らにより、これと同時にまた出願された米国
特許出願第      号(代理人覚え書第191/2
89号)、(すべての共通の譲渡証はこの出願と一緒に
)、に記載されているごとき方法によりまた合成される
特に、そのようなオレフィンは ′847出願に記載さ
れている方法に従って合成され、例示の目的で以下のご
とく図式的に示されている反応系列により合成でき、そ
の例においてはTは置換アダマンチルまたはアダマンタ
−2′−イリデン(“Ad″)であり、Xはメトキシで
あり、Yはフェニルであり、Zはホスホリルオキシおよ
びZ′は前記の可溶化基または結合助長!&(例えばカ
ルボン酸基)または分解速度促進基(例えばメトキシ基
)またはそのような蟇へ既知の方法で容易に変換可能な
基または置換基(例えばIQ、との反応および続いての
塩基性加水分解によりカルボン酸含有基へ変換し得る4
、5−ジフェニルオキサゾール−2−イルメトキシ基)
のうちの1つである。
PO3 +  3R,OH 0・C−φ CR9+  CH3011 X′ X′ 前述の反応系列においてR5は低級アルキル基(Nえば
メチル、エチルまたは)゛チルトンを表わす。
R,はアセチル、プロピオニル、メンドリルまたはピバ
ロイルのごとき2から14までの炭素原子を含むアシル
基を表わし、aは例えばクロロまたはブロモのごときハ
ロゲンまたはOR,を表わし、およびhは独立して、金
属カチオン(例えばNa”またはに″)、プロトンまた
はアンモニウム、置換アンモニウム(Ho)ピリジニウ
ムまたは4級アンモニウムカチオンを表わす、  ’3
87出願に記載されているごときチオレート開裂を上に
示した反応系列の工程5のOR*基の開裂のかわりに使
用できる(その場合R,は低級アルキルまたはアラルキ
ル基であろう、例えばメチルまたはベンジル)。
式: %式% で表わされる前記中間体は既知の化合物、またはこの分
野で認められている方法を用いて既知の出発物質から容
易に合成される。
しかしなから当業者には理解されるであろうごとく、X
′置換基は全反応系列の間開しである必要はなく、任意
の段階で他の構造的要件と一致するものへ反応により変
換されてもよい。例えば、5−メトキシアダマンクン−
2−オンはMeijerのヱ拉fl、グロニンゲン大学
、オランダ、1982に記載されているごとくして製造
される。この化合物は前記反応系列中の工程4のホーナ
ーエモンスカップリング反応に使用され、最終的に酵素
で開裂し得る、5−メトキシアダマンチリデン置換、シ
1−および並旦−1,2−ジオキセタンを与える。
5−ブロモアダマンクン−2−オン(Geluk ら、
丁etrahedron  14.5369(1968
) )から出発すると、反応系列の工程5で生成される
エノールエーテル中間体(X’ −Br)はアルコール
またはボンベ内の液体アンモニア中、高温および高圧で
容易に加溶媒分解を受ける。ブロモエノールエーテルフ
ェノールの一級、二級または三級アルコールとの反応速
度は、高温(105−120°)で炭酸カリウムのごと
きプロトン受容体の存在下でのみ認知できるようになる
。一般にこの反応は遅いが、きれいであり、エーテル形
成を容易にするのにしばしば用いられる銀または重金属
塩の使用を避けることができる。他のハロエノールエー
テル(X’ はクロロまたはヨードである)もまたこの
変換に使用できるが、X′がアルコキシ(例えばメトキ
シ)であるフェノール性エノールエーテルを得るために
必要とされる条件は各々の場合で変化する。この反応は
また、4.5−ジフェニル−2−ヒドロキシメチルオキ
サゾール(Aldousら、J、Or、C10鳳、。
門、 ppH5l−1154(1,960)〕のごとき
ヘテロアリール置換アルコールにも応用できる。得られ
るアダマンタン環の5位が4.5−ジフェニルオキサゾ
ール−2−イルメトキシ基で置換されているエノールエ
ーテルは合成を通して維持され上に示したごとく最終工
程で開裂される。
ジオキセタン合成の第2の段階には上述のオレフィンの
ジオキセタンへの変換が含まれる。好適には、変換はオ
レフィンを一重項酸素(’Oりで処理することにより光
化学的に達成される。′0.は二重結合をはさんで付加
し、 下記のごとくジオキ セタンを形成する: 反応はハロゲン化溶媒(例えばメチレンクロリド)中、
冷却して(好適には約50℃以下)実施する。
10□は光増感剤を用いて発生される。光増感剤の例と
してはポリー結合ローズベンガル〔センシトックス(S
ensitox) Iとして市販されていることが知ら
れており、ハイトロン ラボラトリ−、ニュー プラン
スヴイック、N、J、  から入手可能である〕 (好
適である)およびメチレンブルー(よく知られた色素お
よびpH指示薬)が挙げられる。
式: を持つジオキセタンの合成は以下のごとくである:式; を持つオレフィンをメチレンクロリドに溶解し、溶液は
ガラスパドルを備えた2−cm”パイレックス管に入れ
る:バドルは付属のガラスで閉じた棒状磁石で管から除
く。溶液を0℃へ冷却し、攪拌しなからtgのポリマー
−結合 ローズベンガルを添加する0反応管はUv−カ
ットフィルター(コーニング3060 : 365nm
での透過=0.5%)を付けた500 Wタングステン
−ハロゲンランプ(GE Q500 CI)からの光に
暴露しなから、攪拌溶液の表面上を酸素を通過させる。
オレフィンの消失および同時にジオキセタンの生成のモ
ニターに薄層クロマトグラフィー(tic)が使用され
る0反応完了後(tieにより示されたら)溶媒を除去
しジオキセタンを単離する。
試料中の特定の物質の存在または濃度を決定するために
視覚的に検出可能な手段を使用する広範囲の種類の検定
法が存在する。前記ジオキセタンはこれらの検定に使用
できる。そのような検定の例としては抗体または抗原を
検出する免疫検定(例えばα−またはβ−hcG);酵
素検定;例えばカリウムまたはナトリウムイオンを検出
する化学検定;および例えばウィルス(例えば、HTL
VIIまたはサイトメガロウィルス)または細菌(例え
ば大腸菌)を検出する核酸検定が挙げられる。常法(例
えばカルボジイミド結合)では特異的親和性物質に酵素
を結合させてきた;結合は好適にはアミド結合を通して
行われる。
一般に、検定は以下のごと〈実施される。検出し得る物
質を含むと疑われる試料を、検出し得る物質に対し特異
的親和性を持つ物質に結合された酵素を含む緩衝化溶液
を接触させる。得られる溶液は検出し得る物質が特異的
親和性−酵素化合物の特異的親和性部分へ結合されるよ
うにインキエヘートされる1次に過剰の特異的親和性−
酵素化合物を洗い流し、特異的親和性−酵素化合物の酵
素部分により開裂し得る基Zを持つジオキセタンを添加
する。酵素が基Zを開裂し、ジオキセタンの2つのカル
ボニル化合物(例えばエステルまたはケトン)への分解
を起こし;カルボニル化合物の1つに結合されている発
色団Yが励起され発光する0発光は試料中の検出し得る
物質の存在の指標として検出される(例えばキュベツト
またはカメラ発光計)0発光強度は物質の濃度を決定す
る為に測定される。
転出し得る物質が酵素である場合は、特異的親和性物質
は必要でない、実際、検出される酵素により開裂し得る
Z基を持つジオキセタンが使用される。それ故、酵素の
ための検定では酵素含有試料にジオキセタンを添加し、
生じる発光を酵素の存在および濃度の指標として検出す
る。
特異的検定の例は以下のごとくである。
A、見上上1旦捜足 96ウエルのマイクロタイタープレートをヒツジ抗−ヒ
]用g G (F (abL断片断片性異性被覆する。
ヒトIgGを含む血清試料をウェルに加え、ウェルは室
温にて1時間インキュベートする。
インキュベーソラン期間に続いて、血清試料をウェルか
ら除去し、ウェルを0.15阿NaC/、0.01とリ
ン酸および0.1%ウシ血清アルブミンを含む水性緩衝
液(pH7,4)で4回洗浄する。
各々のウェルへ抗−ヒトIgGに結合されたアルカリ性
ホスファターゼを添加し、ウェルを1時間インキュベー
トする。次にウェルを前記緩衝化溶液で4回洗浄し、本
発明のリン酸−含有ジオキセタンの緩衝化溶液を添加す
る。ジオキセタンの酵素的分解により起こされた発光を
発光1中で検出するか、カメラ発光計中で写真フィルム
で検出する。
B、l支足 ナイロン−メツシュ膜上にウサギ抗−α−hcGを吸着
させる。hccを含む試料(例えば妊娠女性からの尿)
を膜を通して唆人させ、その後膜を0.15M WaC
L 0.01M リン酸および0.1%ウシ血清アルブ
ミンを含むm街化溶′fi、(pH7,4)の1dで洗
浄する。
アルカリ性ホスファターゼ標識抗β−hCGを膜へ加え
、膜は再び211d!の前記緩衝化溶液で洗浄する。膜
を全光計のキュベツト中またはカメラ発光針内へ置き本
発明のリン酸−含有ジオキセタンと接触させる。ジオキ
セタンの酵素的分解から生じる発光を検出する。
C6アルカ  ホスフ  −ゼ 0.8F+  2−メチル−2−アミノプロパツールを
含む2.7dの水性緩衝化溶液を12 X 75mmパ
イレックス試験管に入れ、アルカリ性ホスファターゼを
含む0.1−の血清試料を添加する。溶液は30℃で平
衡化し、0.2 adの本発明のリン酸含有ジオキセタ
ンを添加し、試験管は直ちに全光計へ入れ生じる発光を
記録する。光放射の水準はアルカリ性ホスファターゼ活
性の速度に比例するであろう。
D5   バイブ  イゼーシッン サイトメガロウイルスを含むと疑われる脳を腿液(C3
F)の試料を集め膜(例えばナイロンまたはニトロセル
ロース膜)上に置く。試料は次に尿素またはグアニジニ
ウム イソチオシアネートで化学的に処理して細胞膜お
よびウィルスDNAを除くすべての細胞成分を破壊する
。そのようにして得られるウィルスDNAの鎖を分離し
、ニトロセルロース フィルターへ付着させる。ウィル
スDNAへ特異的でアルカリ性ホスファターゼで標識さ
れたDNAプローブをフィルターへ加える;プローブが
相補的ウィルスDNA鎖へハイブリダイズする。ハイブ
リダイゼーション後、フィルターを0.2M NaCZ
および0.111M  )リス−1IC!を含む水性緩
衝化溶液(pH・8.10)で洗浄して過剰のプローブ
分子を除去する0本発明のリン酸−含有ジオキセタンを
添加し、ジオキセタンの酵素的分解により生じる発光を
発光1中で測定するかまたは写真フィルムで検出する。
E、ガークトシ゛−ゼ 前記検定および作業例において、α−またはβ−ガラク
トシダーゼで開裂し得るα−D−またはβ−D−ガラク
トシド(ガラクトピラノシド)基の各々を含むジオキセ
タンを添加でき、発色団から糖部分の酵素的開裂により
生しる発光を発光計で測定するかまたは写真フィルムで
検出する。
F、電気泳動 電気泳動によりタンパク質および核酸の複雑な混合物を
電場中でゲル支持体上でその分子の大きさおよび構造に
従って分離できる。この技術はタンパク分解後のタンパ
ク質の断片またかは制限エンドヌクレアーゼ切断(DN
A配列決定のごとく)後の核酸の断片の分離にも応用で
きる。ゲル中での化学種の電気泳動的分離後またはゲル
から膜へ分離した化学種を移した後、結合はリガンドに
結合した酵素により証明される。例えば、ペプチド断片
はアルカリ性ホスファターゼに共有結合で結合された抗
体で証明される。DNA配列決定における他の例ではア
ルカリ性ホスファターゼ−アジピンがビオチニル化ヌル
レオチド塩基へ結合される。その後、本発明のA、MP
PD11f似体がゲルまたは膜へ添加される。短いイン
キュベーションの後、ジオキセタンの酵素的活性化で発
光種が形成される結果として光が放射される。発光はX
−線またはインスタント写真フィルムで検出されるか、
または発光計でスキャンされる。多チヤンネル分析はさ
らに本方法を改良し、1つ以上の断片に対するプローブ
を同時に測定できるようになる。
G8口生秋!検定 固体状態検定においては、マトリックスに対する非特異
的結合を阻止するため、ウシ血清アルブミン(BSA)
またはゼラチンのごとき非特異的タンパク質でも非特異
的結合部位を前処理するのが望まれる。ある種の市販の
BSA調製試料は、AMPPDからの望ましくないパッ
クグラウンド化学発光を産み出すであろう少量のホスフ
ァターゼ活性を示す物質を含んでいることが決定された
しかしなから、ある種の水可溶性合成巨大分子物質がジ
オキセタンを用いる固体状態検定における非特異的結合
の有効な阻害剤である事もまた発見された。そのような
物質のうちで好適であるのは、ポリ (ビニルベンジル
トリメチルアンモニウムクロリド)(TMQ)、ポリ〔
ビニルベンジル(ヘンシルジメチルアンモニウム クロ
リド)〕(BDMQ)またはポリ(ビニルベンジル(+
−リブチルアンモニウム クロリド)〕(TBQ)のご
とき水可溶性重合四級アンモニウム塩である。
H,ヌクレオチダーゼ 酵素ATPageのための検定は2つの工程で実施され
る。第1の工程では酵素はその至適pH(典型的にはp
H7,4>で末端ホスホエステルを通して発色団−置換
l、2−ジオキセタンに共有結合で結合されているAT
Pからなる基質と反応し、ホスホリル−発色団−置換1
,2−ジオキセタンを生成する。第2の工程においては
、第1の工程の生成物を酸の添加によりpHを6以下(
好適にはp)124)に持っていくことにより分解し、
生しる発光を発光計で測定するかまたは写真フィルムで
検出する。類似の2工程法において、本発明の発色団−
置換1.2−ジオキセタンのADP誘導体を基質として
用いてAPPaseが検定され、本発明の発色団−1換
1,2−ジオキセタンのアデニル酸誘導体を基質として
用いて5′−ヌクレオチダーゼが検定される。第2の工
程はまたホスホリル−発色団置換1,2−ジオキセタン
を分解するために酵素アルカリ性ホスファターゼを添加
することにより実施される。
■、抜敢■列訣淀 配列決定プロトコールで生しるDNAまたはRNA断片
は電気泳動分離後本発明の化学発光性12−ジオキセタ
ンを用いて検出できる。
DNA配列決定はデジオキシ鎖終結法(Sanger。
F、ら、Proc、 Nat、 Acad、 Sci、
  (USA)、 74  :5463(1977) 
)により実施される。簡単にいうと、4つの配列決定反
応の各々に対し、−末鎖鋳型DNAがジデオキシヌクレ
オチドおよびビオチニル化ブライマー鎖DNAと混合さ
れる。アニーリング後、クレノー酵素およびデオキシア
デノシン三リン酸を4つの配列決定反応混合物の各々と
インキュベートし、次に追跡デオキシヌクレオチド三リ
ン酸を添加しインキュベーションを続ける。
続いて、反応混合物中のDNA断片をポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動(PAGE)により分離する6断片を膜
(好適にはナイロンIPX)に移し、U V光(好適に
は短い波長の光)に暴露して断片を膜に架橋させる。
ポリマー(例えはヘパリン、カゼインまたは血清アルブ
ミン)で非特異的結合部位を阻止した後、股上のDNA
断片を本発明の特定の1.2−ジオキセタン基質の酵素
で開裂し得る基に特異的な酵素に共有結合で結合された
アビジンまたはストレプトアビジンと接触させる。アビ
ジンまたはストレプトアビジンはビオチンに宜欲に結合
するのでビオチニル化DNA断片はここで酵素を添付さ
れたことになるであろう。例えば化学発光性基質がジソ
ジウム 3−(4−メトキシスピロ〔1,2−ジオキセ
タン−3,2’−(5’−メトキシ)トリシクロ(3,
3,l、 1” )デカン〕−4−イル)フェニル ホ
スフェート(メトキシ−AMPPD)の場合、アビジン
またはストレプトアビジンはホスファターゼに抱合され
るであろう。同様に、化学発光性基質がジソジウム3−
(4−メトキンスピロ〔1,2−ジオキセタン−3,2
’−(5’ −クロロ)トリンクロ(3,3,1,1”
°7〕デカン) −4−イル)フェニルβ−D−ガラク
トピラノース(メ(−ギン−AMPGD)の場合、アビ
ジンまたはス(・レブトアビジンはβ−ガラクトンダー
ゼに抱合されるであろう。
アルカリ性pH値(例えば約pH8,5以上)において
、DNA断片−ビオチン−アビジン(またはストレプト
アビジン)−酵素の複合体と適当なL2ジオキセタンを
接触させて発光を発生させた後、DNA断片は光感作フ
ィルム(例えばX−線またはインスタントフィルム)上
、または光電子発光計装置中で視覚化される。
上で概説した検出方法はChurchらによるゲノムD
NA配列決定プロトコール(Church、 G、 M
、ら、Proc、 Nat、 Acad、 Sci、 
 USA)、 81 :1991(1984)〕にも応
用できる。化学的に切断し、電気泳動で分離したDNA
 IMaxam、 A、 M、ら、Proc、 Nat
、Acad。
鉦辷」脹l、 ] : 560(1977) )を膜(
好適にはナイロンWI)に移し、UV光により膜へはし
ご形を架橋し、特異的DNA配列は:ハイブリダイゼー
ションプローブとしてビチオニル化オリゴヌクレオチド
;本発明の酵素で開裂し得る化学発光性12−ジオキセ
タンに対し特異的な酵素に共有結合で結合されたアビジ
ンまたはストレプトアビジン:および、適当な1.2−
ジオキセタンを連続的に添加することにより検出される
。配列はしご形の像(PAGEにより生しる)は上記の
ごとくして得られる。
配列はしご形の連続的再調査は最初に膜を界面活性剤の
加熱溶液(例えば約0.5から約5%のドデシル硫酸ナ
トリウム(SDS)の水溶液を約80°Cから90℃で
)と接触させることにより膜からハイブリダイズしたプ
ローブおよび化学発光性物質を取り除き、約50℃から
約70℃に冷却し、今は裸のDNA断片を他のビオチニ
ル化オリゴヌクレオチドプローブとハイブリダイズさせ
て異った配列を発生させ、続いて前記のごとく画像化学
発光をつくり出すことにより達成される。
同様な視覚化法はRNA配列決定法により発生したRN
A断片にも応用できる。
他の実施態様も付随する特許請求の範囲に含まれている
例えば、酵素で開裂し得る基Zは基Yの代わりにジオキ
セタンの5xに結合されていてもよい。
特異的親和性物質は酵素の代わりに基X、YまたはT(
好適にはX)を通してジオキセタンに結合されていても
よい。この場合、特異的親和性物質が結合される基は結
合を容易にする為に例えばカルボン酸、アミノ、または
マレイミド置換基と伴に提供される。
ジオキセタンの基X、YまたはTは重合化し得る基(例
えばビニル基)へ結合でき、それは重合化しホモポリマ
ーまたはコポリマーを形成できる。
ジオキセタンの基χ、YまたはTは、免疫または核酸検
定に使用するために、例えば膜、フィルム、ビーズまた
はポリマーに結合できる。それらの基は結合を容易にす
る為に、例えばカルボン酸、アミノまたはマレイミド置
換基と共に提供される。
ジオキセタンの基X、YまたはTは、ジオキセタン酵素
的分解の反応速度を促進する置換基を含むことができる
、例えば電子の豊富な部分(例えばメトキシ)。
ジオキセタンの基YおよびTは基Xと同様に可溶化置換
基を含むことができる。
適切に置換されたジオキセタンは光化学的同様に化学的
にも合成できる。例えば、オレフィン中間体はオレフィ
ンをl(,0□およびジブロマンチン(133−ジブロ
モ−5,5−ジメチルヒダントイン)と反応させること
により1,2−ヒドロペルオキシドに変換できる。1,
2−ジブロモヒドロペルオキシドを塩基(例えば水酸化
ナトリウムのごときアルカリまたはアルカリ土類金属水
酸化物)または銀塩(例えば酢酸銀または酸化!りで処
理するとジオキセタンが生成する。
以下の実施例は本発明を詳細に例示するためのものであ
り、それらを制限するものととってはならず、本発明は
これらの実施例の変形および変化もその内容および特許
請求の範囲のわく内に包むつもりである。特に記さない
かぎりすべての割合およびパーセンテージは重量/容量
である(ただし、TLC溶媒混合物は容量/容量である
)。
これらの実施例のいくつかにおいてエノールエーテル中
間体に与えられた“HNMRデータは、芳香族プロトン
を示すためにプライム記号(′)を使用し、一方プライ
ムなしの番号はすべての場合置換アダマンタ−2′−イ
リデン環の位置を示している、それ故: 2.1g(0,6ミリモル)の3−(メトキシ−5−フ
ロモトリシクロ(3,3,1,1,”’)デカ−2−イ
リデンメチル)フェニノールCBronstein ら
により米国特許出願第      号(代理人覚え書第
189/300号)、(これと同時に出@)に記載され
ているごとくして合成された〕の無水メタノール(10
d) f4液を、0.5gの無水炭酸カリウムと一緒に
ガラス試験管に入れ封入した。混合物は油浴中110”
C(105−120°Cの範囲)にて、1.5日加熱し
た。試験管の内容物をロータリーエバポレータにてfA
縮し、残渣を飽和塩化ナトリウム水溶液および20%酢
酸エチルを含むヘキサンに分配した。
有機分画を次に蒸発させると1.56g (86%収率
)の3−(メトキシ−5−メトキシトリシクロ〔3゜3
、 l、 i、3−’ 3デカ−2−イルデシメチル)
フェノールを得た。シリカゲルによるカラムクロマトグ
ラフィーにより分析用試料を白色固形物として得た、m
、 P、 114 115℃。
」」■(400’FIFIz、 CDCl s中:67
.2(IL ddJ=7.7.7.6Hz、 H−5’
)、 6.84(18,d、 J=7.6Hz。
ArH)、 6.73−6.88(2H,L Arc)
、 5.76(IH,s、 Ar0H)、 3.44(
1,L br、 s、 H−1)、 3.29(3H,
s、 OMe)3.23(3H,s、 OMe)、 2
.82(1B、 br、s、 H−3)、 2.24(
IH,br、s、 H−7)、 1..57−1.95
(108m)。
1施fill アルゴン下調整した0、5g (1,66ミリモル)の
3(メトキシ−5−メトキシトリシクロ〔3,31、1
,’・1〕デカ−2−イリデンメチル)フェノールのテ
トラヒドロフラン(5d)i液を0.32ad(2,3
3ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、水浴中O℃
に冷却した。撹拌しなから、2−クロロ−2−オキソ−
1,3,2−ジオキサホスホラン(0,18id、2.
0ミリモル)を滴加した。5分後水浴を除き、室温で4
5分間lj!拌を続けた。反応混合1’lヲ2(ldの
無水ジエチルエーテルで希釈し、水分を排除するためア
ルゴン下で濾過した。トリエチルアミン塩酸塩はさらに
15d!のジエチルエーテルで洗浄し炉液をロータリー
エバポレーターでfA縮するとリン酸トリエステルを粘
稠な淡い橙色の油状物として得た。
アルゴン下、モルキュラーシーブで乾燥した6dのジメ
チルホルムアミドに熔解したトリエステルに98mg(
2,0ミリモル)の乾燥シアン化ナトリウムを撹拌しな
から1度に加え、室温で3.5時間反応させた。真空下
(1,0m+iHg) 、50℃に加熱しなから溶媒を
除去した。生しる橙色−褐色残渣の試料を水に溶解し、
PLRPポリスチレン カラム(ポリマー ラボラトリ
ーズ)を用いて逆相分析用クロマトグラフィー〔0,1
%炭酸す1−リウム(水)−アセトニトリル勾配溶出]
を行うと、中間体シアノエチル ホスフェート ジエス
テルナトリウム塩への反応が完了していることが証明さ
れた。
残渣は次に5dのメタノールに溶解し、0.4 dのナ
トリウムメトキシドの4.37Mメタノール溶液(1,
66ミリモル)を滴加し、室温で30分間撹拌した。逆
相分析HPLCはリン酸モノエステルへのβ−説離は完
了していることを示した。溶媒を除去し、残渣を5%水
/アセトンで摩砕するとゴム状の固形物を与えた。2%
水水子アセトン更に摩砕すると固い灰色がかった白色の
固形物を得、それを洲遇し真空下(1,、OsmHg)
乾燥させると無機塩が混入した0、62gの粗3−(メ
トキシ−5−メトキシトリシクロ(3,3,l、 1.
”“7〕デカ−2−イリデンメチル)フェニル リン酸
二ナトリウムを得た。
PLRPポリスチレン カラム(ポリマー ラボラトリ
ーズ)上0.1%NaHCOx−水−アセトニトリル勾
配溶出による逆相分取HPLCおよび適切な分画の凍結
乾燥により0.5g (71%)の精製された化合物を
白色の顆粒状固形物として得た。
■」朋 (400門Hz、 D、、0中: δ7.+6
(IIL  t、 J−7,8Hz、 H−5’)、 
7.05(IH,d、 J=8.1Hz、  Ar旧6
.93(]、IHbr、s、、 H−2’)、 6.8
5(IH,d、 J、=7.IHzArH)、 3.1
9(48,s、 OMe and H−1)、 3.0
6(3H,sOMe)、 2.65(IH,br、 s
、、 I(−3)、 2.1(LH,br、 s。
+1−7)、 1.29−1.93(108,■)。
災施旌1 0.527g (1,25ミリモル)の3−(メトキシ
−5=メトキシトリシクロ(3,3,1,1,’°7〕
デカ=2−イリデンメチル)フェニル リン酸二ナトリ
ウム塩の20%無水メタノール−クロロホルム(5,3
Xl0−’Mメチレンブルー増悪色素を含む)(47d
)溶液を試験管に入れ水浴で5℃に冷却し溶液を通して
酸素ガスを通過させ酸素を飽和させる。溶液を通しての
酸素バブリングを続ける一方、冷却250ワツト高圧ナ
トリウムランプからの光で試験管を照射し、その間温度
は5℃に維持する。
5ミルの厚いカプトンポリイミドフィルム(デュポン)
をナトリウム蒸気ランプと試験管の間に置き、望ましく
ないUV照射を戸先して除く。10分後、等量のメチレ
ンブルーを添加し、照射をさらに15分間続けた。
PLRPポリスチレン カラム(ポリマーラボラトリー
ズ)上水−アセトニトリル勾配溶出を用いる分析F(P
LCは2つの生成物ピークを示した:早く溶出するピー
ク(保持時間=5.95分)および遅く溶出するピーク
(保持時間−6,45分ン、早(溶出する生成物(A)
と遅く溶出する生成物(B)の面積パーセント比は1.
7:1であった。
水浴上ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、残渣
を炭酸水素ナトリウム(200mg)を含む水(60m
)に溶解し、0.45ミクロンのナイロン膜を通して炉
通した。逆相分取HPLC(水−アセトニトリル勾配溶
出)により2つの生成物が分離された。適切な分画が合
併され、分析用HPLCにより本質的に均一であること
が示された。凍結乾燥により0.191gの生成物Aお
よび0.112gの生成物Bを微かに黄色の顆粒状固形
物として得た。
HNMRにより生成物は異性体の2之およびLZ上−3
−(4−メトキシスピロ−〔l、2−ジオキセタン−3
,2’−(5’−メトキシ)トリシクロ〔3,31、1
,’”?]デカン〕−4−イル)フェニル リン酸二ナ
トリウムであることが確認された。各々の異性体はpH
loにてアルカリ性ホスファターゼによる酵素的脱リン
酸化により化学発光を生じ、独特の光灯時間のプロフィ
ールを示し、劇的に雑音レベルが減少しでいた。
’HNMR(400MH2,D!0. A異性体):6
6.98−7.41(4H,II、 Ar)I)、 3
.08(3H,S、 OMe)、 3.01(38,s
OMe)、 2.97(1[(、br、s、 H4)、
 2.34(IH,br、5H−3)、 1.8(IH
,br、s、 H−7)、 1.36−1.65(8H
,m)。
0.99(IH,d、 J=13.2Hz)、 0.7
8(LH,d、 J=13.1Hz)。
’HNMR(400MHz、 DzO,B異性体): 
δ6.97−7.42<4H,L Arh)、 3.0
9(3H,s、 OMe)、 2.95(IH,br。
s  H−1)、 2.93(3H,s、 OMe)、
 2.32(10,br、5H−3)、 1..88(
IH,br、s、 H−7)、 1.24−1.73(
8H,m)1.09(III、dL、  J=12.4
. 3.2H2)、  0.83(Il、  dJ=1
2.2H2)。
実】l辻M AMPPDおよび対応するメトキシ アダマンタ−2’
−1,2−ジオキセクンイリデン(AおよびB異性体)
からの全発光放射の比較はこれらの化合物の各々におけ
る全脱リン酸化実験を実施することによりなされた。
1.2−ジオキセタンの0.05?l炭酸ナトリウム/
炭酸水素ナトリウム水fijWi、 (111Mの塩化
マグネシウムを含む)(4,0mM)を調製し、30“
Cで平衡化した。
10μlの7.64 X IOHのアルカリ性ホスファ
ターゼ(コウシ腸;ハイオザイム)の水溶液を加え、得
られる溶液からの化学発光をターナ−モデル20E発光
計〔ターナーインスッルメンツ Co、;サニベイル、
カリホルニア)を用いて記録した。
問題としているこれらの化合物の各々に対する化学発光
減衰の速度が分当りの相対釣元単位(RLU)で表現さ
れ、下記の表に与えである6表−一上 AMPP[] 0.1 0.3 0.8 (A異性体) これらの全発光放射は回として第1.2および3図に示
されている。
実五貫y− 1,01g(2,89ミリモル)の3−(メトキシ−5
ブロモトリシクロ[3,3,L 1.”°7〕デカー2
イリデンメチル)フェノールの無水エタノール(6−〕
溶液を0.19gの無水炭酸カリウムと一緒に試験管に
入れ封入し、油浴上110°C(105−120°Cの
範囲)にて36時間加熱した。管の内容物をロータリー
エバポレーターにて濃縮し、生じる残渣は飽和塩化すl
−IJウム水溶液および20%酢酸エチル含をヘキサン
に分配した。を機分画を蒸発させると0.1.9g (
99%収率)の3−〔メトキシ−5−エトキントリシク
ロ[3,3,1,l、3°7〕デカ−2イリデンメチル
)フェノールを淡黄色ゴム状物として得た。シリカゲル
上、ヘンゼンからlO%酢酸エチル含有ヘンゼンへの勾
配溶出を用いるカラムクロマトグラフィーを行うと、分
析用試料を粘性のあるゴム状物として得た。
’HNMR(400MHz、 CDCj2 x中):δ
7.19(IL tJ=7.6Hz、 L5’)、 6
.83(LH,d、 J=7.6Hz)、 6.736
.8(28,m、 Arfl)、 5.76(IH,s
、 Ar0H)、 3.47(2tlq、 J=7Hz
、 0CHzCHs)、  3.42(18,br、s
  H−1)3.28(311,S+ OMe)、 2
.8 (IH,br、s、 L3)、 2.22(LH
,br、s、 H−7)、 1.57−1.93(1,
OH,m)、 1.15(3Lt、 J=7Hz、  
0CH1CJIL:+)。
IR(CHCl x中): 3584.3330(OH
)、 2918゜2824、1660.1586.15
75.1448.1294.1168゜LO90,88
4cwh−’ 尖隻班豆 実施例Vの加溶媒分解をエタノール以外の多数のアルコ
ールを溶媒として使用して繰り返した。
反応速度は反応基質の濃度、反応温度、用いられたアル
コールの構造、使用された特定のアルコールへの炭酸カ
リウムの溶解度に依存するので反応時間は選択されたア
ルコールにまた依存して変化した。一般に、2−メトキ
シエターノルとの反応では反応混合物が速かに均質にな
るという事実のためただの6から8時間が必要とされ、
一方nブタノールとの反応には72時間が必要とされた
イソプロパツールおよび皿−ブタノールのごとき立体障
害のあるアルコールは反応完了に油浴中110°Cでの
加熱を1週間必要とした。得られた生成物のスペクトル
データは下記のごとくである。
3−(メトキシ−5−(2−メトキシ)エトキシ トリ
シクロ[3,3,1,1,,3=’)デカ−2−イーン
メチル フェノール: ’HNMR(400MHz、 CDClz中): 67
.18(1[1t  J=”1.6Hz、 [(−5’
)、 6.82(IH,d、 J=7.6Hz、 Ar
c)6.73−6.79(28,園、  ArH)、 
 5.66(It(、s、  Ar0H)。
3.56(2H,m、  0CHzCHzOCI(t)
、  3.5(2B、  m、  0CHiCLOCH
3)、 3.42(IH,br、s、 H−1)、 3
.35(3H,s、 OMe)3.27(3)f、  
s、  OMe)、  2.79(111,br、s、
  L3)、  2.22(It(、br、s、 If
−7)、  1.551..92(10B、 II’)
IR(CIICf3中): 3583. 331o(O
H)、  2920. 28441.665. 158
8. 1576、  +443. 1294. 109
2. 10713. 884C■ 3−(メトキン−5−ブトキシドリンクロ〔33、l、
 1.、”“7〕デカ−2−イリデンメチル)フェノー
ル: ’HNMR(400M)+2. CDCl! z中):
 δ1.2(IH,tJ=7.8Hz、  fl−5’
)、  6.84(1)1.  d、  J=7.8H
z、  ArH)。
6.74−6.8(2H,m、  Arc)、  5.
41(IH,s、  Ar0H)、  3.42(IH
,br、s、  H−1)、  3.39(2H,t、
  J□6.8Hz、 0(JIzCHzCIIzCl
h)、  3.28(18,s、  OMe)、  2
.8(1)1.  br、s、  H−3)2.22(
IH,br、s、H−7)、1.58−2.05(]、
OH,−)  1.49(2L  t、  0C1(z
CHzCHiCHi)、 1.33(2H,−、0CH
zCHtCHzCHv)、  0.88(3H,t、 
 J=7.3H2,0CHzCHzCHz)。
IR(CHIl、中)=3584.3310(01()
、 2924.28451664、1588.1576
、1442.1295.1092.1080 882c
m ’ 3−(メトキシ−5−イソプロポキシトリシクロ(3,
3,1,1,’=’)デカ−2−イリデンメチル フェ
ノール: 」」廿(400M)Iz、 CDCf;! s中)、 
δ7.1.9(IL  tJ=7.7Hz、  N−5
’)、  6.74−6.88(3H,l  ArH)
、  5.82(I)l、 s、 Ar0H)、 3.
95(IH,ヘプチット、 J、6.1Hz)3.41
(]、H,br、s、  H−1)、  3.27(3
L  s、  OMe)、  2.81(E、 br、
s、 H−3)、 2.22(IIl、 br、s、 
H−7)、 1.571.93(10)I、  m)+
  1.1(6H,d、  J−6,1Hz、  0C
I((CHl)z)。
■(CIICl s中); 3583.3310(01
1)、 2922.28431663、1,588.1
575.1438.1295.1170.109109
O990’ 3−(メトキシ−5−t−ブトキシトリシクロ[3,3
,1,1,!・)〕デカ−2−イリデンメチル)フェノ
ール: ’HNMR(400M!Iz、  CDCl s 中)
二  δ7.19(1)1.  t。
J=7.8Hz、  B−5’)、  6.84(IH
,d、  J=6.8Hz、  ArH)。
6.73−6.8(2H,m、 Arc)、 5.18
(IL s、 Ar0H)、 3.37(ltl、 b
r、s、 I(−1)、 3.28(3)[、s、 O
Me)、 2.76(ILbr、 s、 H−3)、 
2.18(IH,br、s、 H−7)、 1.56−
2.05(10f1.  s+)、  1.27(98
,s、  C(C几、)。
」尺−(CIICE 、中)+ 3583.3310(
OH)、 29222843、 1665. 1587
. 1576、 1438. 1358. 11801
090  1.0B0. 980cm実施11 ρB11322プラスミド(4700bp)をトランス
−ライトキット(トロビソクスInc、 、ヘッドフォ
ード マサチューセン゛ン)を用いてニック]・ランス
レージョン過程にかけ、200−2000bpの長さの
ビオチニル化−末鎖ポリヌクレオチドの混合物を発生さ
せた。
この混合物は乾燥バイオダインA膜上へ下記の濃度の点
の3つの平行なカラムとして点で咬着させる: 20.000 10.000 s、oo。
2.5QO 1,250 0,625 0,313 80,156 90,078 1,00,039 11対照 Lノ −末鎖  DNA、   lng膜を3分間紫外
光照射(UVPミネラルライト)してDNAを膜に固定
した後風乾した。次に、膜を0.2%カゼイン10.1
%ツイーン20界面活性剤を含むPBSで1時間ブロッ
クし、続いて0.2%カゼインを含むPBSに溶解した
1 15000希釈アビジン−アルカリ性ホスファター
ゼ複合体(トロピックス Inc)を添加した。膜は3
0分間インキュベートし、0.2%カゼイン10.1 
%ツイーン20界面活性剤を含むPBSで3回洗浄しく
各々5分間)、1■H塩化マグネシウムおよび0.02
%アジ化ナトリウムを含む0.1Mジェタノールアミン
水溶液、pl+10.0 (基質緩衝液)中で5分間1
度洗浄した。
次にドラ)2−5の列の3つのカラムを別々に膜から切
り出しく“ストリツプ1−3″)、ドツト6−11の列
の4つのカラムも同様にする(“ストリンブ4−7)。
ストリップl−3を基質緩衝液で30分間洗浄した。ス
トリップ4−7は0,1%BDMQを含む基質緩衝液で
30分間ブロックした。
両方の組のストリップは続いて基xi衝液液中5分間イ
ンキユヘートした後下記に示したごと(12−ジオキセ
タンの水溶液(0,25mM)中で5分間別々にインキ
ユヘートされた: 111111号    1,2−ジオキセ ンI   
   A、MPPD 2     メトキシアダマンタ−2′−イリデン(A
異性体) 3     メトキシアダマンタ−2′イリデン(B異
性体) 4         AMPPD イリデン(B異性体) 7     対照 すべてのストリップをカメラ発光計中に置きポラロイド
 タイプ612インスタント白黒フイルムを露光させた
。改良された発光強度はAMPPD自身と比べると3−
(’It換アダマンタ−2′−イリデン)1.2−ジオ
キセタンを用いると得られ、下記の表■に示された結果
を比較することによりわかる。
実1MJ ハイブリチク タンデム−E  TSHキット(ハイブ
リチク Inc、、 サンジエゴ、カリホルニア)を用
い、キットに含まれている製造元による指示に従って(
ただし抗−T S H−アルカリ性ホスファターゼ複合
体インキュヘーンヨン工程および洗浄後、プラスチンク
ビーズをさらに0.1Mジェタノールアミン、1mM塩
化マグネシウム、0.02%アジ化アトリウム緩衝液、
p旧0.0で洗浄し、同じ緩衝液の200pl中に少し
貯蔵する)一連のTSH標準品に対しTSHの免疫検定
を実施した。
ビーズの表面に結合している抗−TSH−アルカリ性ホ
スファターゼ複合体からの化学発光信号はビーズを含む
試験管に各々ジナトリウム3(2′−スピロアダマンタ
ン)−4−メトキシ−4−(3’−ホスホリルオキシ)
フェニル−1,2−ジオキセタン(“AMPPD″L3
−(4−メトキシスピロ−〔1,2−ジオキセタン−3
,2’−(5’−メトキシ)トリシクロ[3,3,1,
1,”’]デカン〕−4−イル)フェニルリン酸二ナト
リウム(A異性体; “A−CH30−AMPPD”)
および対応するジソジウムB−巽性体(“B −CH。
0−AMPPD”)を0.11ジエタノーJレアミン、
1mM塩化マグネシウム0,02%アジ化ナトリウム、
pH1,0,0ニ含ム30(Jttl (7)0.67
5M1l街1fIRH’E t jMf することによ
り出始めた。光放射の強度は基質添加後ベルトールドL
B952T発光計(ヘルトールトインスツルメント、ヴ
イルドハソド、ドイツ連邦共和国)を用いて、室温で5
秒間の積算として(1125°C)、基質添加後7.1
3.19.25.31.4050および60分に続けて
記録された。
AMPPD、A−CH,O−AMPPDおよびB−C)
(,0−AMPPDの互いに対するTSH。
RLtJ対TSHは第4.5および6図に各々示されて
いる。
夫施猷 スナップ@(Snap@)ブローブハイプリダイゼーシ
ゴン検定(E、 1.  デュポン ドウ ヌムールア
ンドCo、)による単純ヘルペスウィルスrDNA中の
アルカリ性ボスファターゼ量の検出におけるA M P
 P l)および5’ −A−メトキシ類(2体の感度
は下記の方法により比較された。
コール 単にベルベスウィルスI  DNAに対する5NAP@
  DNAプローブ試験の検出水準または感度は連続的
に希釈した)ISV I対照プラスミドDNAを用いる
試験により決定された。
検定プロトコールには下記の工程が含まれる:a、  
 H3V+  DNAブースミ  昭 の製 H3V Iプラスミドの貯蔵溶液は1100n (4,
8X106コピー)のプラスミドを25p!の無菌、脱
イオン水に溶解し、0.3N水酸化ナトリウムで連続的
に希釈して、4.88 x 10’ −0,96X 1
0”コピー/ piの範囲の濃度のプラスミド試料を調
製した。試料は室温で15分間放置して変性させた。
b、 の   HBVブースミ゛  DNAの足止 ジーン スクリーン[相] プラス(NEN、 デュポ
ン、ポスト・ン、MA’lおよびバイオダインA(パル
 コーホレーンジン2 グレンコープ、N。
Y、)膜を1X8c+++片に切断した。HSVIプラ
スミド試料の希釈液の各々の1μ!が、乾燥膜上にビベ
ットチ、プを膜表面に接触させて非常に小さな1mされ
たスポットが得られるようにしてつけられた。膜は続い
て標的固定化核酸を中和するためスポット当り1. O
Oplの2M酢酸アンモニウムで洗浄された。それらは
続いて0.6 M塩化ナトリウム、0.08Mクエン酸
ナトリウム緩衝液(pH7,0)で洗浄された。
C,プローブ バイブ  イゼーンヨン(i)−ブレハ
イブリダイゼーション プラスミド試料を含む膜を3dのハイブリダイゼーショ
ン緩衝液に溶解し熱で封入し得る袋に入れる。プリハイ
ブリグイゼーションは55℃にて15分間実施した。
(ii)−ハイブリダイゼーション 5NAP@アルカリ性ホスフアターゼ標識プローブを1
00μlの無菌、脱イオン水で再構成した。
ハイブリダイゼーション溶液は0.5dのハイブリダイ
ゼーション緩衝液に2.Jルl?3゛アルカリ性ホスフ
ァターゼ標識プローブ溶液を熔解することより調製され
た。ハイブリダイゼーションは新しい熱封入袋中、0.
5 dのハイブリダイゼーション溶液と55゛Cにて3
0分間実施された。ハイブリダイゼーション後装を開き
、膜を注意深(除き下記の緩衝液で洗浄した: 1.0.1M塩化ナト1ノウム、0.02F+ クエン
酸ナトリウム、pH7,0、lOgのSDS緩衝液を加
えて、室温で5分間を2回、 2.0.1?I塩化ナトリウム、0.02Mクエン酸ナ
トリウム、pH7,0,10dのトリトンX−100(
シグマケミカルCo、、 セントルイス、 MO)を加
えて55“Cにて5分間を2回、 3、上記緩衝液で、室温にて5分間を2回、4.0.1
M塩化ナトリウム、0.02Mクエン酸ナトリウム、p
H7,OIl衝液で室温にて5分間を2回、 5.0.1門ジェタノールアミン、l mM塩化マグ茅
シウム、0.02%アジ化ナトリウム緩衝液、pH10
,0で1回。
ハイブリダイゼーンヨン緩衝液は250dの3−塩化ナ
トリウム、0.4−クエン酸ナトリウム、pH7,0を
860dへ脱イオン水で希釈し、5gのウシ血清アルブ
ミン、5gのポリビニルビブリジオン(平均MW  4
0.000)および1.0g5DSを混合し、加温し、
混合させて溶解することにより調製された。
検■ ハイブリダイゼーション膜ストリップは0,1Mジェタ
ノールアミン、1.0■H塩化マグネシウムおよび0.
02%アジ化ナトリウム(pH10,0)に溶解した0
、25驕りの12−ジオキセタン7afで飽和させた。
膜はプラスチック袋に封入し、直ちにカメラ発光計に置
き、光発射はポラロイドインスタント黒/白20,0O
OA S Aフィルム、タイプ6]2上で30分間画像
作成された。
2、其ΣM士ブjス人LL1 1        9.6  X  10’2    
     3.2  X  1073        
1.07  X  1.0’4         3.
56  x  to’5         1、.19
  X  10’6         3.95  X
  1057        1.32  x  10
s8         4.39  X  10’9 
        1.46  X  1.0’10  
      4.88  X  10”第7図はポラロ
イド インスタント20,0OOA SA黒白フィルム
、タイプ612を用いて作られた2つの膜上のA、 M
 P P DおよびA−CH,C)−AMPPDの30
分の画像を示している。
第7図において“A”はバイオダインA膜ス(・す、プ
から得られた画像であり、“B”はシーンスクリーン 
プラス膜ストリップから得られた画像であり、■ストリ
ップはAMPPDであり、および■ストリップはA−C
H30−AMPPDである。
本発明の上記の議論は主として好適な実施態様およびそ
の実行に向けられている。当業者にはここに説明した概
念の実際の施行においてはさらなる変更および変形が付
随する特許請求の範囲で定義されるごとき本発明の精神
および範囲から離れることなく簡単になされることが容
易に明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1−3図は各々、実施例■に記載したごとくして得ら
れたAMPPDおよびそのA−メトキシアダマンタ−2
′−イリデンおよびB−メトキシアダマンタ−2′−イ
リデン類似体の各々から得られた全発光放射を比較した
グラフである。 第4−6図は各々、実施例■に記載したごとくとし得ら
れたAMPPDおよびそのA−メトキシアダマンタ−2
′−イリデンおよびB−メトキシアダマンタ−−2′−
イリデンl((以体各々に対するTSHRLtJ対TS
Hを示したグラフである。 第7図は実施例■に記載した方法による単純ヘルペスウ
ィルスI  DNA中のアルカリ性ホスファターゼ量の
検出におけイ)AMI)PDおよびそのA−メトキンア
ダマンタ−2′−イリデン類イ以体の感度を示したポロ
ライドインスタント20.000ASA黒白フイルムタ
イプ612上の画像゛=ある。 −−a 代理人  弁理士   湯 浅  恭 三(外4名) Flg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキリ
    デン基であり;Yはエネルギーを吸収して励起エネルギ
    ー状態を形成できる蛍光発色団であり、その状態からそ
    れは光学的に検出し得るエネルギーを放出してその本来
    のエネルギー状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、ア
    リール、アラルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、
    ヘテロアリール、シクロアルキルまたはシクロヘテロア
    ルキル基、または酵素により開裂し得る結合を含み、ジ
    オキセタン環に結合した電子の豊富な部分を生成する酵
    素で開裂し得る基であり;Zは水素、ヒドロキシまたは
    酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に結
    合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る基
    であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得る
    基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタンの
    溶解度を増大させる置換基または膜、フィルム、ビーズ
    、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタンの
    結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解の
    速度を促進する置換基を含んでいる。) を持ち、酵素と反応可能で光学的に検出し得るエネルギ
    ーを放出できるジオキセタン化合物。 2、T置換基上に置換されている可溶化置換基がカルボ
    ン酸基である特許請求の範囲第1項のジオキセタン化合
    物。 3、T置換基上に置換されている結合を容易にする置換
    基がカルボン酸基である特許請求の範囲第1項のジオキ
    セタン化合物。 4、T置換基上に置換されているジオキセタン酵素分解
    の速度を促進する置換基がメトキシ基である特許請求の
    範囲第1項のジオキセタン化合物。 5、Yがフェニル、ナフタレン、アセトラセン、ローダ
    ミン、フルオレセイン、エオシン、クマリン、エリスロ
    シン、アシリジン、ピレン、スチルベン、ニトロベンズ
    オキサンアゾール、キノリン、アクリジン、アシドアク
    リジン、カルバゾール、蛍光性シアニン、カルボシアニ
    ン、ピリジニウム塩、オキソノールまたはレゾロフィン
    基の残基またはそれらの基の誘導体の残基である特許請
    求の範囲第1〜4項の任意の1項のジオキセタン化合物
    。 6、Zが酵素で開裂し得る基であり、そこにおいて酵素
    により開裂し得る前記結合が開裂した場合、酸素、硫黄
    または窒素アニオンを得る特許請求の範囲第5項のジオ
    キセタン化合物。 7、Zが酵素で開裂し得るリン酸エステル基、酢酸エス
    テル基、カルボキシル基、1−ホスホ−2,3−ジアシ
    ルグリセリド基、1−チオ−D−グリコシド基、アデノ
    シン三リン酸類似基、アデノシン二リン酸類似基、アデ
    ノシン−リン酸類似基、アデノシン類似基、α−D−ガ
    ラクトシド基、β−D−ガラクトシド基、α−D−グリ
    コシド基、β−D−グリコシド基、α−D−マンノシド
    基、β−D−マンノシド基、β−D−フルクトクラノシ
    ド基、β−D−グリコシドウロネート基、p−トルエン
    スルホニル−L−アルギニン色素エステル基またはp−
    トルエンスルホニル−L−アルギニンアミド基である特
    許請求の範囲第5項のジオキセタン化合物。 8、Yがヒドロキシフェニル基の残基である特許請求の
    範囲第1項のジオキセタン化合物。 9、Yがヒドロキシナフタレン基の残基である特許請求
    の範囲第1項のジオキセタン化合物。 10、Yがヒドロキシアントラセン基の残基である特許
    請求の範囲第1項のジオキセタン化合物。 11、Tがスピロ結合を通してジオセキタン環へ結合し
    、および水溶液中でのジオキセタンの溶解度を増大させ
    る置換基または膜、フィルム、ビーズ、ポリマーまたは
    重合し得る基に対するジオキセタンの結合を容易にする
    置換基またはジオキセタン酵素分解の速度を促進する置
    換基で置換されている5から12までの炭素原子を各々
    が持つ2つまたはそれ以上の融合環を持つ縮合ポリシク
    ロアルキリデン基であり、Xがメトキシ基であり、Yが
    ヒドロキシフェニル基の残基であり、およびZが酵素で
    開裂し得るリン酸エステル基である特許請求の範囲第1
    項のジオキセタン化合物。 12、Tが置換アダマンタ−2′−イリデン基である特
    許請求の範囲第11項のジオキセタン化合物。 13、基T上の置換基がカルボン酸基である特許請求の
    範囲第12項のジオキセタン化合物。 14、基T上の置換基がメトキシ基である特許請求の範
    囲第12項のジオキセタン化合物。 15、多数の特異的結合対が光学的に検出し得る反応に
    よって検出される検定法であって: 該光学的に検出し得る反応が、分解した場合に光エネル
    ギーを生じることができその酵素が開裂し得る不安定な
    置換基が結合されている結合が意図的に開裂される前は
    室温で実験的に安定で、式:▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキデ
    ンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成で
    きる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に検
    出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー状
    態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラル
    キル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール
    、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基または
    酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に結
    合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る基
    であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得る
    基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタンの
    溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビーズ
    、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタンの
    結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解の
    速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる、酵素によって開裂し得る化学発光性1,
    2−ジオキセタン化合物と酵素の反応を含んでおり、そ
    の為前記酵素が前記酵素で開裂し得る基を開裂してジオ
    キセタン環に結合する電子の豊富な部分を得、ジオキセ
    タンの分解を起こして発光性物質を生成することからな
    る方法。 16、Xがメトキシ基であり、Yがフェニル、ナフタレ
    ン、アントラセン、ローダミン、フルオレセイン、エオ
    シン、クマリン、エリスロシン、アシリジン、ピレン、
    スチルベン、ニトロベンズオキサンアゾール、キノリン
    、アクリジン、アシドアクリジン、カルバゾール、蛍光
    性シアニン、カルボシアニン、ピリジニウム塩、オキソ
    ノールまたはレゾロフィン基の残基またはそれらの基の
    誘導体の残基であり、Zが酵素で開裂し得る基である)
    そこにおいて前記酵素によって開裂し得る基は開裂した
    場合、酸素、硫黄または窒素アニオンを得る)特許請求
    の範囲第15項記載の検定法。 17、酵素で開裂し得る基Zがリン酸エステル基、酢酸
    エステル基、カルボキシ基、1−ホスホ−2,3−ジア
    シルグリセリド基、1−チオ−D−グリコシド基、アデ
    ノシン三リン酸類似基、アデノシン二リン酸類似基、ア
    デノシン−リン酸類似基、アデノシン類似基、α−D−
    ガラクトシド基、β−D−ガラクトシド基、α−D−グ
    ルコシド基、β−D−グリコシド基、α−D−マンノシ
    ド基、β−D−アンノシド基、β−D−フルクトフラノ
    シド基、β−D−グリコシドウロネート基、p−トルエ
    ンスルホニル−L−アルギニンエステル基またはp−ト
    ルエンスルホニル−L−アルギニンアミド基である特許
    請求の範囲第16項記載の検定法。 18、Yがヒドロキシフェニル基の残基である特許請求
    の範囲第17項記載の検定法。 19、Yがヒドロキシナフタレン基の残基である特許請
    求の範囲第17項記載の検定法。 20、Yがヒドロキシアントラセン基の残基である特許
    請求の範囲第17項記載の検定法。 21、Tがスピロ結合を通してジオキセタン環へ結合し
    、および水溶液中でのジオキセタンの溶解度を増大させ
    る置換基または膜、フィルム、ビーズ、ポリマーまたは
    重合し得る基に対するジオキセタン結合を容易にする置
    換基またはジオキセタン酵素分解の速度を促進する置換
    基で置換されている5から12までの炭素原子を各々が
    持つ2つまたはそれ以上の縮合環を縮合ポリシクロルア
    ルキリデン基であり、Xがメトキシ基であり、Yがヒド
    ロキシフェニル基の残基であり、およびZが酵素で開裂
    し得るリン酸エステル基である特許請求の範囲第15項
    記載の検定法。 22、Tが置換アダマント−2′−イリデン基である特
    許請求の範囲第21項記載の検定法。 23、基T上の置換基がカルボン酸基である特許請求の
    範囲第22項記載の検定法。 24、基T上の置換基がメトキシ基である特許請求の範
    囲第22項記載の検定法。 25、前記特異的結合対が抗原および抗体から成る特許
    請求の範囲第15項記載の検定法。 26、前記特異的結合対が核酸および前記核酸のすべて
    または一部に結合できるプローブからなる特許請求の範
    囲第15項記載の検定法。 27、前記特異的結合対が酵素および前記酵素により開
    裂し得る基を含んでいる1,2−ジオキセタン化合物か
    らなる特許請求の範囲第15項記載の検定法。 28、前記酵素で開裂し得る基が、ガラクトピラノシド
    からなり、前記酵素がガラクトシダーゼからなる特許請
    求の範囲第27項に記載の検定法。 29、核酸がDNA,RNAおよびその断片である特許
    請求の範囲第26項記載の検定法。 30、プローブが核酸に相補的な標識オリゴヌクレオチ
    ドである特許請求の範囲第26項記載の検定法。 31、オリゴヌクレオチドプローブがビオチニル化され
    ている特許請求の範囲30項記載の検定法。 32、DNA,RNAまたはその断片が配列決定プロト
    コールで生成される特許請求の範囲第30項記載の方法
    、 33、(a)DNA,RNAまたはその断片を標識相補
    的オリゴヌクレオチドプローブと接触させてハクブリダ
    イズした対を形成し、 (b)ハイブリダイズした対を光エネルギーを放出させ
    るため酵素によって開裂し得る1,2−ジオキセタンを
    開裂できる酵素と共有結合で複合されたオリゴヌクレオ
    チドの標識へ強く結合できる分子と接触させ、 (c)そのような1,2−ジオキセタン基質を添加し、
    および (d)生じる光を検出する工程からなる特許請求の範囲
    第30項記載の検定法。 34、オリゴヌクレオチド標識がビオチンまたはビオチ
    ン誘導体である特許請求の範囲第33項記載の検定法。 35、オリゴヌクレオチドの標識と強く相互作用できる
    分子がアビシンまたはストレプトアビジンである特許請
    求の範囲第33項記載の検定法。 36、酵素が酸性またはアルカリ性ホスファターゼであ
    り、Xがメトキシであり、およびY−Zがメタ−リン酸
    −置換フェノキシ基である特許請求の範囲第33項記載
    の検定法。 37、酵素がラクトシダーゼであり、Xがメトキシであ
    り、およびY−Zがメタβ−D−ガラクトシド−置換フ
    ェノキシである特許請求の範囲第33項記載の検定法。 38、光エネルギーが感光性フィルムで検出される特許
    請求の範囲第33項記載の検定法。 39、光エネルギーが光電セルにより検出される特許請
    求の範囲第33項記載の検定法。 40、光エネルギーを放射するため前記オリゴヌクレオ
    チドプローブが前記1,2−ジオキセタンを分解できる
    酵素で共有結合で標識されている特許請求の範囲第30
    項記載の検定法。 41、前記オリゴヌクレオチドプローブ上の前記標識が
    免疫化学的に抗体−酵素複合体へ結合する共有結合で結
    合された抗原を含み、ここで前記抗体は前記抗原へ対す
    るもので、前記酵素は光エネルギーを放射するため前記
    1,2−ジオキセタン化合物を分解できる特許請求の範
    囲第30項記載の検定法。 42、前記酵素が酸性またはアルカリ性ホスファターゼ
    であり、Xがメトキシであり、およびY−Zがメタリン
    酸−置換フェノキシ基である特許請求の範囲第40また
    は第41項に記載の検定法。 43、前記酵素がガラクトシダーゼであり、Xはメトキ
    シであり、およびY−Zがメタβ−D−ガラクトシド−
    置換フェノキシ基である特許請求の範囲第40項または
    41項記載の検定法。 44、前記プローブの前記核酸への結合がナイロン膜上
    で実施される特許請求の範囲第26,30,40または
    41項の任意の1項に記載の検定法。 45、前記DNA,RNAまたはその断片および前記標
    識オリゴヌクレオチドプローブ間のハイブリダイゼーシ
    ョンがナイロン膜上で行われる特許請求の範囲第33か
    ら39項までの任意の1項に記載の検定法。 46、固体マトリックスを使用して実施し、前記マトリ
    ックスへの非特異的結合が前記マトリックスを重合性四
    級アンモニウム塩で前処理することによりブロックされ
    る特許請求の範囲第15項記載の検定法。 47、それが存在しない時に生じるよりも特異的光エネ
    ルギー産生を増加させる水−可溶性エンハンサーの存在
    下に実施される特許請求の範囲第15項記載の検定法。 48、前記水−可溶性エンハンサーが血清アルブミンで
    あると特許請求の範囲第47項記載の検定法。 49、前記エンハンサーが重合性四級アンモニウム塩で
    ある特許請求の範囲第47項記載の検定法。 50、前記重合性四級アンモニウム塩がポリ(ビニルベ
    ンジルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ〔ビニ
    ルベンジル(ベンジルジメチルアンモニウムクロリド)
    〕またはポリ〔ビニルベンジル(トリブチルアンモニウ
    ムクロリド)〕である特許請求の範囲第49項記載の検
    定法。 51、エンハンサーが正に荷電した重合性四級アンモニ
    ウム塩および前記1,2−ジオキセタン化合物の酵素触
    媒分解に続いて生成される前記1,2−ジオキセタン化
    合物の負に荷電した置換基と三成分の複合体を形成でき
    るフルオレセインから成りそれにより前記負に荷電した
    置換基およびフルオレセイン間でエネルギー移動が起こ
    り、フルオレセインにより光エネルギーが放射される特
    許請求の範囲第47項記載の検定法。 52、前記重合性四級アンモニウム塩がポリ(ビニルベ
    ンジルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ〔ビニ
    ルベンジル(ベンジルメチルアンモニウムクロリド〕ま
    たはポリ〔ビニルベンジル(トリブチルアンモニウムク
    ロリド)〕である特許請求の範囲第50項記載の検定法
    。 53、分解した場合光エネルギーを生じることができ、
    その酵素が開裂し得る不安定な置換基が結合されている
    結合が計画的に開裂される前は室温で実質的に安定で、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ、結合を通してジオキセタンへ結合
    しているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキ
    リデンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形
    成できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的
    に検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギ
    ー状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、ア
    ラルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリ
    ール、シクロアルキルまたはシクロヘテルアルキル基ま
    たは酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環
    に結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得
    る基であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し
    得る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタ
    ンの溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビ
    ーズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタ
    ンの結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分
    解の速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる、酵素によって開裂し得る化学発光性1,
    2−ジオキセタン化合物;および前記1,2−ジオキセ
    タン化合物の前記酵素によって開裂し得る不安定な基を
    開裂できる酵素からなる試料中の第1の物質を検出する
    ためのキット。 54、Xがメトキシであり、Y−Zがメタリン酸−置換
    フェノキシ基であり、前記酵素が酸性またはアルカリ性
    ホスファターゼである特許請求の範囲第53項記載のキ
    ット。 55、Xがメトキシであり、Y−Zがβ−D−がラクト
    シド−置換フェノキシ基であり、および前記酵素がガラ
    クトシダーゼである特許請求の範囲第53項記載のキッ
    ト。 56、前記光エネルギーの検出の為の画像再現性手段を
    さらに特徴とする特許請求の範囲第53から55項まで
    の任意の1項に記載のキット。 57、前記画像再現性手段が写真フィルムである特許請
    求の範囲第56項記載のキット。 58、核酸または断片を相補的な標識オリゴヌクレオチ
    ドプローブとハイブリダイゼーションさせることによる
    試料中の核酸またはその断片を検出するためのキットで
    あって: 分解した場合光エネルギーを生じることができ、その酵
    素が開裂し得る不安定な置換基が結合されている結合が
    意図的に開裂される前は室温で実質的に安定で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキリ
    デンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成
    できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に
    検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー
    状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基また
    は酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に
    結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る
    基であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得
    る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタン
    の溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビー
    ズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタン
    の結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解
    の速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる酵素によって開裂し得る化学発光性1,2
    −ジオキセタン化合物;共有結合で酵素が標識されてい
    るオリゴヌクレオチドプローブ;および前記核酸−オリ
    ゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーションがナイ
    ロン膜上で実施されるキット。 59、Xがメトキシであり、Y−Zがメタリン酸−置換
    フェノキシ基であり、および前記酵素が酸性またはアル
    カリ性ホスファターゼである特許請求の範囲第58項記
    載のキット。 60、Xがメトキシであり、Y−Zがメタβ−D−ガラ
    クトシド−置換フェノキシ基であり、および前記酵素が
    ガラクトシダーゼである特許請求の範囲第58項記載の
    キット。 61、前記光エネルギーの検出のための画像再現性手段
    をさらに特徴とする特許請求の範囲第58から60項ま
    での任意の1項に記載のキット。 62、前記画像再現性手段が写真フィルムである特許請
    求の範囲第61項記載のキット。 63、核酸または断片を相補的な標識オリゴヌクレオチ
    ドプローブとハイブリダイゼーションさせることにより
    試料中の核酸またはその断片を検出するキットで、 分解した場合光エネルギーを生じることができ、その、
    酵素が開裂し得る不安定な基が結合されている結合が意
    図的に開裂される前は室温で実質的に安定で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または結合ポリシクロアルキリ
    デンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成
    できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に
    検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー
    状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基また
    は酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に
    結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る
    基であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得
    る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタン
    の溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビー
    ズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタン
    の結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解
    の速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる酵素によって開裂し得る化学発光性1,2
    −ジオキセタン化合物;ビオチンまたはビオチン誘導体
    で共有結合で標識されている相補的オリゴヌクレオチド
    プローブ;光エネルギーを放出するための前記1,2−
    ジオキセタン化合物を分解できる酵素に共有結合で結合
    されているアジピンまたはストレプトアビジン;および
    前記核酸またはその断片が前記オリゴヌクレオチドプロ
    ーブへナイロン膜上でハイブリダイズされるキット。 64、Xがメトキシであり、Y−Zがメタリン酸−置換
    フェノキシ基であり、および前記酵素が酸性またはアル
    カリ性ホスファターゼである特許請求の範囲第63項記
    載のキット。 65、Xがメトキシであり、Y−Zがβ−D−ガラクト
    シド−置換フェノキシ基であり、および前記酵素がガラ
    クトシダーゼである特許請求の範囲第63項記載のキッ
    ト。 66、前記光エネルギーの検出の為の画像再現性手段を
    さらに特徴とする特許請求の範囲第63から65項まで
    の任意の1項に記載のキット。 67、前記画像再現性手段が写真フィルムである特許請
    求の範囲第66項記載のキット。 68、核酸または断片を相補的な標識オリゴヌクレオチ
    ドプローブとハイブリダイゼーションさせることによる
    試料中の核酸またはその断片を検出するためのキットで
    あって: 分解した場合光エネルギーを生じることができ、その酵
    素が開裂し得る不安定な置換基が結合されている結合が
    意図的に開裂される前は室温で実質的に安定で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキリ
    デンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成
    できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に
    検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー
    状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基また
    は酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に
    結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る
    基であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得
    る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタン
    の溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビー
    ズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタン
    の結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解
    の速度論を促進する置換基を含んでいる) で表わされる酵素によって開裂し得る化学発光性1,2
    −ジオキセタン化合物;抗原で共有結合により標識され
    ている相補的オリゴヌクレオチドプローブ;光エネルギ
    ー放射のため前記1,2−ジオキセタン化合物を分解で
    きる酵素が共有結合で結合している前記抗原に対する抗
    体;および前記核酸またはその断片が前記オリゴヌクレ
    オチドプローブへナイロン膜上でハイブリダイズされる
    ことを特徴とする。 69、前記酵素が酸性またはアルカリ性ホスファターゼ
    であり、Xがメトキシであり、およびY−Zがメタリン
    酸−置換フェノキシ基である特許請求の範囲第68項記
    載のキット。 70、前記酵素がガラクトシダーゼであり、Xがメトキ
    シであり、およびY−Zがメタβ−D−ガラクトシド−
    置換フェノキシ基である特許請求の範囲第68項記載の
    キット。 71、前記光エネルギーの検出の為の画像再現性手段を
    さらに特徴とする特許請求の範囲第68から70項まで
    の任意の1項に記載のキット。 72、前記画像再現手段が写真フィルムである特許請求
    の範囲第71項記載のキット。 73、試料中のタンパク質を検出するためのキットであ
    って: 分解した場合光エネルギーを生じることができ、その酵
    素が開裂し得る不安定な置換基が結合されている結合が
    意図的に開裂される前は室温で実質的に安定で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキリ
    デンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成
    できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に
    検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー
    状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基また
    は酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に
    結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る
    基であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得
    る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタン
    の溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビー
    ズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタン
    の結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解
    の速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる、酵素によって開裂し得る化学発光性1,
    2−ジオキセタン化合物;光エネルギー放射のため前記
    1,2−ジオキセタン化合物を分解できる酵素に共有結
    合で結合されている前記タンパク質に対する抗体;およ
    びその上でタンパク質−抗体結合が実施される膜からな
    るキット。 74、前記膜がナイロンまたはニトロセルロース膜であ
    る特許請求の範囲第73項に記載のキット。 75、Xがメトキシであり、Y−Zがメタリン酸−置換
    フェノキシ基であり、前記酵素が酸性またはアルカリ性
    ホスファターゼである特許請求の範囲第73項記載のキ
    ット。 76、Xがメトキシであり、Y−Zがβ−D−ガラクト
    シド−置換フェノキシ基であり、および前記酵素がガラ
    クトシダーゼである特許請求の範囲第73項記載のキッ
    ト。 77、前記光エネルギーの検出の為の画像再現性手段を
    さらに特徴とする特許請求の範囲第73から76項まで
    の任意の1項に記載のキット。 78、前記画像再現性手段が写真フィルムである特許請
    求の範囲第77項記載のキット。 79、試料中のタンパク質を検出するためのキットであ
    って: 分解した場合光エネルギーを生じることができ、その酵
    素が開裂し得る不安定な置換基が結合されている結合が
    意図的に開裂される前は室温で実質的に安定で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキリ
    デンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成
    できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に
    検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー
    状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基また
    は酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に
    結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る
    基であり、XおよびZの少くとも1つは酵素で開裂し得
    る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタン
    の溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビー
    ズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタン
    の結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解
    の速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる、酵素によって開裂し得る化学発光性1,
    2−ジオキセタン化合物;および前記1,2−ジオキサ
    ン化合物を分解できる酵素に共有結合で結合された前記
    第1の抗体に対する第2の抗体からなるキット。 80、Xがメトキシであり、Y−Zがメタリン酸−置換
    フェノキシ基であり、前記酵素が酸性またはアルカリ性
    ホスファターゼである特許請求の範囲第79項記載のキ
    ット。 81、Xがメトキシであり、Y−Zがβ−D−ガラクト
    シド−置換フェノキシ基であり、および前記酵素がガラ
    クトシダーゼである特許請求の範囲第79項記載のキッ
    ト。 82、それが存在しないときに生じるよりも、特異的光
    エネルギー産生を増加させる水−可溶性エンハンサーを
    さらに特徴とする特許請求の範囲第53,58,63,
    68,73または79項の任意の1項に記載のキット。 83、前記水溶性エンハンサーが血清アルブミンである
    特許請求の範囲第82項記載のキット。 84、前記エンハンサーが重合性四級アンモニウム塩で
    ある特許請求の範囲第82項記載のキット。 85、前記重合性四級アンモニウム塩がポリ(ビニルベ
    ンジルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ〔ビニ
    ルベンジル(ベンジルジメチルアンモニウムクロリド)
    ]またはポリ〔ビニルベンジル(トリブチルアンモニウ
    ムクロリド)〕である特許請求の範囲第84項記載のキ
    ット。 86、前記エンハンサーが正に荷電した重合性アンモニ
    ウム塩および前記1,2−ジオキセタン化合物の酵素触
    媒分解に続いて生成される前記1,2−ジオキセタン化
    合物の負に荷電した生成物と三成分の複合体を形成でき
    るフルオレセインから成り、それにより前記負に荷電し
    た生成物およびフルオレセイン間でエネルギー移動が起
    こり、フルオレセインにより光エネルギーが放射される
    特許請求の範囲第82項記載のキット。 87、前記重合性四級アンモニウム塩がポリ(ビニルベ
    ンジルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ〔ビニ
    ルベンジル(ベンジルジメチルアンモニウムクロリド)
    〕またはポリ〔ビニルベンジル(トリブチルアンモニウ
    ムクロリド)〕である特許請求の範囲第86項記載のキ
    ット。 88、試料中の酵素を検出するための方法であって、以
    下の工程(a)−(c)からなる方法:(a)分解した
    場合光エネルギーを生じることができ、その酵素が開裂
    し得る不安定な置換基が結合されている結合が意図的に
    開裂される前は室温で実質的に安定で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tはスピロ結合を通してジオキセタンへ結合し
    ているシクロアルキル基または縮合ポリシクロアルキリ
    デンであり;Yはエネルギーを吸収して励起状態を形成
    できる蛍光発色団であり、その状態からそれは光学的に
    検出し得るエネルギーを放出してその本来のエネルギー
    状態へ戻り;Xは水素またはアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アルカリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル基また
    は酵素により開裂し得る結合を含み、ジオキセタン環に
    結合した電子の豊富な部分を生成する酵素で開裂し得る
    基であた、XおよびZの少くとも1つは酵素が開裂し得
    る基であり、およびTもまた水溶液中でのジオキセタン
    の溶解度を増加させる置換基または膜、フィルム、ビー
    ズ、ポリマーまたは重合し得る基に対するジオキセタン
    の結合を容易にする置換基またはジオキセタン酵素分解
    の速度を促進する置換基を含んでいる) で表わされる、酵素によって開裂し得る化学発光性1,
    2−ジオキセタン化合物を提供し; (b)前記1,2−ジオキセタン化合物を前記酵素を含
    む前記試料と接触させ;それにより前記酵素は前記1,
    2−ジオキセタン化合物から前記酵素によって開裂し得
    る不安定な置換基を開裂して前記1,2−ジオキセタン
    化合物に結合された負に荷電された置換基を生成し、前
    記負に荷電した置換基が前記1,2−ジオキセタン化合
    物の分解を起こして前記蛍光発色団基を含む発光性物質
    を生成し;および (c)前記発光物質を前記酵素の存在の指標として検出
    する。 89、Xがメトキシであり、Y−Zがメタリン酸−置換
    フェノキシ基であり、および前記酵素が酸性またはアル
    カリ性ホスファターゼである特許請求の範囲第88項記
    載の方法。 90、Xがメトキシであり、Y−Zがメタβ−D−ガラ
    クトシド−置換フェノキシ基であり、および前記酵素が
    ガラクトシダーゼである特許請求の範囲第88項記載の
    方法。
JP23976590A 1990-09-10 1990-09-10 1,2−ジオキセタン化合物 Expired - Lifetime JP2999810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23976590A JP2999810B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 1,2−ジオキセタン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23976590A JP2999810B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 1,2−ジオキセタン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124186A true JPH04124186A (ja) 1992-04-24
JP2999810B2 JP2999810B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=17049582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23976590A Expired - Lifetime JP2999810B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 1,2−ジオキセタン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544493A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 トロピックス・インコーポレーテッド 環状ヌクレオチドモノホスフェートのための競合的化学ルミネセンス検定

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544493A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 トロピックス・インコーポレーテッド 環状ヌクレオチドモノホスフェートのための競合的化学ルミネセンス検定
JP5021120B2 (ja) * 1999-05-10 2012-09-05 アプライド バイオシステムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 環状ヌクレオチドモノホスフェートのための競合的化学ルミネセンス検定

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999810B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514717B2 (en) Kit for conducting an assay to detect a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
US5220005A (en) Substituted adamantyl dioxetanes
US4978614A (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
US5112960A (en) Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
US7053208B2 (en) Dioxetane labeled probes and detection assays employing the same
US5330900A (en) Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
US6287767B1 (en) Chemiluminescent energy transfer assays
JP2837276B2 (ja) 改良された化学発光性1,2−ジオキセタン類
US5326882A (en) Chemiluminescent 3-(substituted Adamant-2'-Ylidene) 1,2-dioxetanes
JPH03505667A (ja) 化学発光性1,2―ジオキセタン類の改良使用法
JP4074335B2 (ja) 電子数の多い化学発光性アリール置換1,2−ジオキセタン
Motson et al. Potential applications for the use of lanthanide complexes as luminescent biolabels
US5605795A (en) Assays using chemiluminescent, enzymatically cleavable substituted 1,2-dioxetanes and kits therefor
EP0497972B1 (en) Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
US5831102A (en) Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
USRE36536E (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
JPH04124186A (ja) 1,2−ジオキセタン化合物
JPH11500222A (ja) 化学ルミネセンスエネルギー移動アッセイ
CA2033331C (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes