JPH0412096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412096Y2
JPH0412096Y2 JP41585U JP41585U JPH0412096Y2 JP H0412096 Y2 JPH0412096 Y2 JP H0412096Y2 JP 41585 U JP41585 U JP 41585U JP 41585 U JP41585 U JP 41585U JP H0412096 Y2 JPH0412096 Y2 JP H0412096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
arm
dust
truck
guide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP41585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP41585U priority Critical patent/JPH0412096Y2/ja
Publication of JPS61116815U publication Critical patent/JPS61116815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412096Y2 publication Critical patent/JPH0412096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ダム・河川取水口、大形ポンプ場
の水路等に設置されたバースクリーンに掛つたじ
ん芥類を除去するレーキ式の除じん機に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種除じん機としては、ワイヤロープによつ
てレーキがスクリーンに沿つて昇降させられるワ
イヤロープ式が多く採用されている。しかし、従
来のこの種除じん機は、水面付近の大形じん芥に
邪魔されてレーキがその上に乗つたまま下降しな
かつたり、横流れの水流があるとレーキが横流れ
してじん芥の掻き揚げがむつかしく、また、巨人
なじん芥やバースクリーンに喰い込んだじん芥類
を掻き揚げきれないなどの欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記欠点をなくすべくなされたもの
で、その特徴とするところは、水路などのスクリ
ーン前面に掛つたじん芥類を掻き揚げるレーキを
備えた除じん機において、除じん機架構の後端上
部に左右一対の起伏アームの後端を上下揺動可能
に枢支し、該起伏アーム前端に左右一対のレーキ
昇降案内フレームを前後揺動可能に枢着し、レー
キ昇降案内フレーム間に、レーキアーム上端が取
付けられたアーム台車を配設し、該アーム台車を
レーキ昇降案内フレーム上端部間に枢支された多
段シリンダ装置により昇降せしめるようになし、
レーキ昇降案内フレーム内に上下方向全長にわた
つて配設したラツクにピニオンを噛合させると共
にピニオンはアーム台車に枢支された伝動軸に枢
着し、前記レーキアーム内上下方向に巻掛けたエ
ンドレスチエンの上部スプロケツトを直接または
間接的に前記伝動軸により回転せしめ、レーキの
上端はレーキアームを案内として昇降させるレー
キ台車に連結すると共に前記チエンに係止させ、
前記レーキ昇降案内フレームはシリンダ装置によ
り前後揺動させるように構成した点にある。
〔作用〕
この考案にかかる除じん機によれば、まず休止
状態とするには、多段シリンダ装置によりアーム
台車を上昇させるとラツクに噛合するピニオンが
回転しエンドレスチエンが回動せしめられるの
で、レーキアームが上昇すると共にレーキ台車も
レーキアームに沿つて上昇し、結局レーキはレー
キ台車の倍の速さで上昇せしめられ上限に至り、
停止せしめられる。そこで起伏アームを上昇動さ
せると共にフレーム揺動シリンダ装置を操作して
前記フレーム上端を前方に押し出しほゞ垂直の状
態とすればよい。次いで、除じん作業を行なうと
きは、シリンダ装置によりレーキ昇降案内フレー
ムの上端を後方に引き、起伏アームを下降動させ
ながら前記多段シリンダ装置を操作してアーム台
車を下降させるとその倍の速さでレーキが下降し
水中に没入し下降限の至ると多段シリンダが停止
する。そこでレーキ昇降案内フレームの上部をシ
リンダ装置によつて前方へ押し出すと、レーキは
水中のじん芥類を後方すなわちスクリーンに向つ
て掻き寄せながら動き、スクリーンに当接して停
止する。このとき、レーキ下端はスクリーンの下
端部に位置してスクリーンに押圧されており、こ
の状態で再び多段シリンダ装置を操作してレーキ
台車を上昇させると共に起伏アームを上昇動させ
ると、レーキがスクリーン前面およびこれに掛つ
たじん芥類を掻き揚げながら上昇し、スクリーン
上方の前面エプロン上端を過ぎるとレーキはシリ
ンダ装置の押圧力によつて後方に動きじん芥類を
エプロン後面に設けたシユート上に落下せしめて
上昇限で停止し、休止状態となる。このようにし
て除じん作業が行なわれ、必要に応じて、かかる
作業が繰返される。
〔実施例〕
以下この考案の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。なお、この実施例では除じん機が走行
式になつている。
図面において、1は水路、2は水路側壁1A間
にこれを横切つて設置されたバースクリーン、3
はスラブで水路1上方にこれを跨ぐように設けら
れている。スラブ3上には、前記バースクリーン
2と平行な基台4および塵芥受兼搬出コンベヤ5
が設けられ、基台4上には除じん機台車6の走行
レール7が敷設されている。8は除じん機台車6
の車輪、9は台車6上後部左右端部に張出して設
けられた除じん機架構、10は前面に設けられた
前面エプロンでバースクリーン2の上方にこれと
わずかな間隙をもつて近づけられ、該前面エプロ
ン10の上端縁から後方にじん芥類投入シユート
11が設けられている。そして、このシユート1
1の下端に続いて、前記定置コンベヤ5の直上に
位置してじん芥受コンベヤ12が平行に設けら
れ、じん芥受コンベヤ12の後方にじん芥受止板
13が立設されている。
14はレーキ、15は左右一対のレーキ杆、1
6はレーキ杆15の上端に連結されたレーキ台
車、17はレーキアームで上端にアーム台車18
が連結されている。レーキアーム17は四角コラ
ム状で左右2本が一対で、これを四周から囲むよ
うにレーキ台車16が外嵌され、レーキ台車16
には車輪19がレーキアーム17を挟むように枢
着されている。
20は左右一対のレーキ昇降案内フレームで、
夫々前後の部材20A,20Bを多数の接続部材
20Cにより外例で連結し、かつ左右の部材20
A,20A、20B,20B間を複数の連結部材
20Dにより連結して案内フレーム20が枠組構
成されている。そしてレーキ昇降案内フレーム2
0間にアーム台車18が車輪21を介して昇降自
在に設けられ、前記部材20A,20Bの対向面
の一方に全長にわたつてラツク22が固着され、
アーム台車18を左右方向に貫通しかつ回転自在
に軸支された伝動軸23両端に楔着されたピニオ
ン24がラツク22に噛合せられており、アーム
台車18の昇降によつて伝動軸23が回転するよ
うになつている。この伝動軸23にはレーキアー
ム17の中心線上に位置してスプロケツト25A
がそれぞれ楔着され、レーキアーム17の下端部
内側に枢着されたスプロケツト25Bとの間にエ
ンドレスチエン26がそれぞれ巻掛けられ、この
エンドレスチエン26がレーキ台車16に係止せ
られている。27はアイドルスプロケツトであ
る。
レーキ昇降案内フレーム20の上端部材20
E,20E間には2本のレーキ昇降用多段式油圧
シリンダ装置28が軸支台29を介してフレーム
20と平行に取付けられ、その延出端28Aがピ
ン30を介して前記アーム台車18の上端に枢着
されている。
31は左右一対の起伏アームで、その後部が架
構9上に載設した軸受台32に軸33を介して枢
支され、前端部はレーキ昇降案内フレーム20の
両外側に位置しかつ軸受34が取付けられ、レー
キ昇降案内フレーム20の両外側中央に突設され
た水平軸35を軸支し、該フレーム20の前後方
向の揺動を許容せしめると共に上下方向動をも可
能ならしめている。36はフレーム昇降すなわち
起伏アーム31起伏用の油圧シリンダで、除じん
機台車6上に水平軸37を介して揺動自在に取付
けられ、その上向きピストンロツド38端はブラ
ケツト39およびピン40を介して起伏アーム3
1の下面ほゞ中央に取付けられている。41はレ
ーキ昇降案内フレーム20を前後方向に揺動させ
る押引用油圧シリンダ装置で、前記起伏アーム3
1左右連結ビーム31Aの上面に載設した軸支ブ
ラケツト42に水平支持軸43を介して上下方向
揺動可能に支承せられており、前方に延びるピス
トンロツド44端がブラケツト45および水平ピ
ン46を介してレーキ昇降案内フレーム20の上
部後面に取付けられている。47はじん芥類をレ
ーキ14から掻き落とすワイパーで、そのアーム
47A上端部は起伏アーム31の外側面にピン4
8を介して揺動可能に取付けられ、同様に基端が
起伏アーム31の外側面に枢着されたワイパー用
油圧シリンダ49のピストンロツド50端がレバ
ー51を介してワイパー47のアーム上端に連結
されている。
なお、52は除じん機台車6上に設けられた運
転室である。
この考案の実施例における除じん作業を第3〜
4図をも参照して説明する。第3図の実線は除じ
ん機の休止状態を示しており、レーキ14は水面
よりも相当上方に位置してレーキ昇降案内フレー
ム20がほゞ垂直状態にある。そこで、除じん作
業を開始するときは、まず油圧シリンダ41を操
作してレーキ昇降案内フレーム20の上部を後方
に引き寄せ下部を前方に回動させると共に油圧シ
リンダ装置36を操作して起伏アーム31を引き
下げて、前記フレーム20を第3図に2点鎖線1
20で示す状態とする。このときレーキ14およ
びレーキアーム17はそれぞれ114,117で
示される位置にある。次いで多段油圧シリンダ装
置28を操作してアーム台車18を下降させる
と、レーキアーム17の下降に伴ないレーキ台車
16に係止されたチエン26が移動するためレー
キ台車16もレーキ14と共にアーム台車18の
2倍の速さで下降し、第3図に2点鎖線214,
216,217でそれぞれ示す位置すなわちレー
キ14は水中に没入せしめられる。そして、油圧
シリンダ41を操作してレーキ昇降案内フレーム
20の上部を前方に押し出すと下端すなわちレー
キ14は214の位置からバースクリーン2に向
つて移動し、水中のじん芥類を掻き寄せ、バース
クリーン2にレーキ14が当接すると油圧シリン
ダ41の操作を停止(押圧状態のまゝで停止)
し、第4図に実線で示される状態に至る。続い
て、多段シリンダ装置28を操作してアーム台車
18を上昇させることによつてレーキアーム1
7、レーキ台車16がレーキ14と共に上昇し、
バースクリーン2の前面およびこれに掛つたごみ
類がレーキ14によつて掻き揚げられ、レーキ1
4が第4図に2点鎖線314で示す位置を過ぎ水
面上に達するところ、(多段シリンダ装置28の
上昇限に近づいたころ)、油圧シリンダ装置41
によつて前記フレーム20上部を前方に押した
まゝ、油圧シリンダ装置36を操作して起伏アー
ム31を起上させて前記フレーム20を上昇さ
せ、第4図に2点鎖線420で示す位置に至らせ
る。このとき、414で示すようにレーキ14は
前面エプロン10上端から離れ、じん芥類はシユ
ート11上に落下せられ、油圧シリンダ装置41
の作用によりコンベヤ12の方向に所定量移動せ
られると共に、ワイパー47の作用によつてじん
芥類はレーキ14上から掻き落とされる。そし
て、前記フレーム20、レーキ14等は第3図に
実線で示す休止位置に至り除じん作業が完了す
る。なお、コンベヤ12上に落下せられたじん芥
類は、さらに下側に位置した搬出コンベヤ5上に
移され、所定の場所へと搬出される。次いで除じ
ん機台車6を走行させて次の除じん位置に停止さ
せ前述の除じん作業を行なえばよい。
この考案の実施例では、走行式のものについて
詳述したが、台車を使用せず、定置式としうるこ
と勿論である。そして、この実施例によれば、レ
ーキ14は2本のレーキ杆15および2本のレー
キアーム17で支持されているので、スクリーン
2への圧着・離脱はもとより昇降に際しても強固
な構造であり、横流れを問題とせず、かつ奥行き
が大きいので大形のじん芥の除じんを確実に行な
うことができる。
〔効果〕
この考案にかかる除じん機は、上述のような構
成であるから構造が簡単でかつ強剛であり、レー
キはエンドレスチエンによつて強制的に降下され
るので水面上にじん芥があつても容易に降下で
き、またレーキは油圧シリンダ装置によりレーキ
昇降案内フレームを介してバースクリーンに強制
圧着されバースクリーンから離れたりじん芥の重
みで開いたりすることがなく、バースクリーン付
近に大量に溜つたじん芥類を本川下流に流下させ
ることが容易であり、レーキを介めてレーキアー
ム等すべてがレーキ昇降案内フレーム内に格納さ
れるので除じん機の全高を低くできかつ水深の深
い場所の除じんが可能で、また休止時には駆動部
のすべてが陸上に格納されるので維持管理が非常
に簡単になるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は側面図、第2図は正面図、第3〜4図は作動状
況説明用側面図である。 1……水路、2……バースクリーン、9……除
じん機架構、14……レーキ、15……レーキ
杆、16……レーキ台車、17……レーキアー
ム、18……アーム台車、19,21……車輪、
20……レーキ昇降案内フレーム、20E……フ
レーム上端部材、22……ラツク、23……伝動
軸、24……ピニオン、25A,25B……スプ
ロケツト、26……チエン、28……多段シリン
ダ装置、31……起伏アーム、32……軸受台、
33……軸、34……軸受、35,37……水平
軸、36……起伏用油圧シリンダ、38……ピス
トンロツド、39……ブラケツト、40……ピ
ン、41……油圧シリンダ装置、42……軸支ブ
ラケツト、43……水平支持軸、44……ピスト
ンロツド、45……ブラケツト、46……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水路などのスクリーン前面に掛つたじん芥類を
    掻き揚げるレーキを備えた除じん機において、除
    じん機架構の後端上部に左右一対の起伏アームの
    後端を上下揺動可能に枢支し、該起伏アームの前
    端に左右一対のレーキ昇降案内フレームを前後揺
    動可能に枢着し、レーキ昇降案内フレーム間に、
    レーキアーム上端が取付けられたアーム台車を配
    設し、該アーム台車をレーキ昇降案内フレーム上
    端部間に枢支された多段シリンダ装置により昇降
    せしめるようになし、レーキ昇降案内フレーム内
    に設けたラツクにピニオンを噛合させると共にピ
    ニオンはアーム台車に枢支された伝動軸に楔着
    し、前記レーキアーム内上下方向に巻掛けたチエ
    ンの上部スプロケツトを直接または間接的に前記
    伝動軸により回転せしめ、レーキの上端はレーキ
    アームを案内として昇降させるレーキ台車に連結
    すると共に前記チエンに係止させ、前記レーキ昇
    降案内フレームはシリンダ装置等により前後揺動
    させるように構成したことを特徴とする除じん
    機。
JP41585U 1985-01-07 1985-01-07 Expired JPH0412096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41585U JPH0412096Y2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41585U JPH0412096Y2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116815U JPS61116815U (ja) 1986-07-23
JPH0412096Y2 true JPH0412096Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=30472235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41585U Expired JPH0412096Y2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412096Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313850A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Marsima Aqua System Corp 除塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116815U (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412096Y2 (ja)
JPH053335U (ja) 除塵機
JPH0444661Y2 (ja)
JP2522731Y2 (ja) 除塵機
JPH082171Y2 (ja) 簡易水路の除塵装置
JPH07207646A (ja) 多段式除塵機
JP3047314U (ja) 除塵機
JP2775394B2 (ja) 簡易除塵機
JPS60175613A (ja) 自動除塵装置
JPS585697Y2 (ja) 除塵装置
JPS6321295Y2 (ja)
JP3024646U (ja) 除塵機
JPH053338U (ja) 可動ビーム式除塵機
JP2503840B2 (ja) 除塵機
JPH0136985Y2 (ja)
JP2533911Y2 (ja) 除塵装置
JPH0498Y2 (ja)
JPH0634030U (ja) 除塵機
JP3509950B2 (ja) 車体の浮上旋回機構を備えた走行式除塵機
JP2555996B2 (ja) 除塵機
JPH0735854Y2 (ja) 走行形自動除塵機
JPS6221282Y2 (ja)
JPH03206206A (ja) 水路の除塵装置
JPH0682120U (ja) 除塵機
JPS625065Y2 (ja)