JPH04118747A - Document preparing device - Google Patents

Document preparing device

Info

Publication number
JPH04118747A
JPH04118747A JP2239201A JP23920190A JPH04118747A JP H04118747 A JPH04118747 A JP H04118747A JP 2239201 A JP2239201 A JP 2239201A JP 23920190 A JP23920190 A JP 23920190A JP H04118747 A JPH04118747 A JP H04118747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
document
editing
layout
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239201A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinori Ezaka
江坂 敏範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2239201A priority Critical patent/JPH04118747A/en
Publication of JPH04118747A publication Critical patent/JPH04118747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the contents of a layout by setting arbitrarily the upper margin and the left margin to a frame constituting an area. CONSTITUTION:A layout editing part 45 setting arbitrarily an area consisting of a rectangular frame in accordance with a layout editing mode designated from an input part 40, and executing an arbitrary document editing processing at every area is provided with an area setting part 45a and an in-area character editing part 45b, the area setting part 45a sets one piece to plural pieces areas consisting of a set format, and the in-area character editing part 45b executes a processing for editing and expanding a document consisting of an input character. In this case, in the case of expanding the document in the set area, the upper margin and the left margin are set, based on an area frame as a reference, and the document is expanded in a desired position in the area. In such a manner, for instance, in the case the area frame is printed, such a layout where the position relation of the area frame and the document becomes correct can be realized.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、レイアウト編集機能を備えた文書作成装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to a document creation device having a layout editing function.

(従来の技術) 近年、文書作成装置(ワードプロセッサ)においては、
レイアウト編集機能を備えたものがある。このレイアウ
ト編集機能は、ルイアウト文書に複数の領域(矩形の枠
)を任意に設定し、各領域毎に任意の文書編集ができる
ようにしたものである。
(Prior art) In recent years, in document creation devices (word processors),
Some have layout editing functions. This layout editing function allows a plurality of regions (rectangular frames) to be arbitrarily set in a layout document, and arbitrary document editing can be performed for each region.

このようなレイアウト編集において、領域内に文書を展
開する場合に、領域の書式に基づいて文書を編集処理し
、例えば1頁分の文書を設定された領域内に展開する。
In such layout editing, when a document is developed within a region, the document is edited based on the format of the region, and, for example, one page of the document is developed within the set region.

しかしながら、領域内に文書が収まるような編集処理は
なされるが、領域を構成する枠を基準として上余白及び
左余白を設定した編集処理はなされていない。
However, although editing processing is performed so that the document fits within the area, editing processing is not performed that sets the top margin and left margin based on the frame that constitutes the area.

(発明が解決しようとする課題) 従来のレイアウト編集方式では、領域の書式に基づいて
、設定された領域内に文書が収まるような編集処理を実
行するが、領域内に上余白及び左余白を設定して、その
領域内に文書を展開するような編集処理はなされていな
い。このため、例えば領域を構成する枠を印字する場合
に、上余白及び左余白の設定か不可であると、枠と文書
とが接近し過ぎて、読みにくいレイアウトになるなどの
問題がある。
(Problem to be Solved by the Invention) In the conventional layout editing method, editing processing is performed so that the document fits within the set area based on the format of the area. No editing processing is performed to set the area and expand the document within that area. For this reason, for example, when printing a frame constituting an area, if the top margin and left margin cannot be set, the frame and document will be too close together, resulting in a layout that is difficult to read.

本発明の目的は、レイアウト編集機能を備えた文書作成
装置において、設定された領域内に文書を展開する場合
に、領域を構成する枠に対して上余白及び左余白の設定
を任意に行なうことができる文書作成装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to arbitrarily set a top margin and a left margin for a frame that constitutes an area when a document is developed within a set area in a document creation device equipped with a layout editing function. The purpose of this invention is to provide a document creation device that can perform the following tasks.

[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、複数の領域を設定し、各領域内に文字3図形
等からなる文書を指定される書式により展開するレイア
ウト編集機能を備えた文書作成装置において、入力手段
により指定されたレイアウト編集モードにより、レイア
ウト編集画面上に各領域を設定する領域設定手段、この
領域設定手段により設定される領域の書式を設定する領
域書式設定手段、領域設定手段により設定された領域内
に文書を展開するときに、領域書式設定手段により設定
された領域の書式に基づいて、領域を構成する領域枠を
基準として上余白及び左余白を指定に応じて設定するよ
うな文書編集処理を行なう領域内文字編集手段とを備え
た装置である。
[Structure of the Invention] (Means and Effects for Solving the Problems) The present invention provides a layout editing function that sets a plurality of areas and develops a document consisting of characters, three figures, etc. in each area in a specified format. In the document creation device, the area setting means sets each area on the layout editing screen according to the layout editing mode specified by the input means, and the area format setting means sets the format of the area set by the area setting means. , when a document is developed within the area set by the area setting means, the top margin and left margin are specified based on the area format set by the area formatting means, with reference to the area frame that constitutes the area. This device is equipped with an in-area character editing means that performs document editing processing that is set accordingly.

このような構成により、設定された領域内に文書を展開
する場合に、領域枠を基準として上余白及び左余白を設
定し、文書を領域内の所望の位置に展開することができ
る。このため、例えば領域枠を印字した場合に、領域枠
と文書との位置関係か適正になるようなレイアウトを実
現することが可能となる。
With such a configuration, when a document is developed within a set area, the top margin and left margin can be set based on the area frame, and the document can be developed at a desired position within the area. Therefore, for example, when a region frame is printed, it is possible to realize a layout in which the positional relationship between the region frame and the document is appropriate.

(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。(Example) The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は、本発明に係わる文書作成装置の原理的構成を
示すブロック図である。本装置は、第1図に示すように
、入力部40、文書作成部41、バッファメモリ42、
文書ファイル部43及び表示部44を備えている。入力
部40は、キーボードおよびキー人力制御部を備えてお
り、通常の文書作成モードおよびレイアウト編集モード
のそれぞれを指定する各機能キーを有する。文書作成部
41は、入力部40から指定された文書作成モードに応
じて、文書作成処理を実行する。バッフ7メモリ42は
、作成した文書データ、通常の文書編集処理及びレイア
ウト編集処理に必要な各種データを格納する。文書ファ
イル部43は、例えばフロッピーディスク装置(FDD
)からなり、作成した通常の文書およびレイアウト文書
等を記憶する。表示部44は、例えばCRTデイスプレ
ィ装置または液晶表示装置からなり、作成した文書及び
レイアウト編集モードによる領域等を表示する表示画面
を有する。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a document creation device according to the present invention. As shown in FIG. 1, this device includes an input section 40, a document creation section 41, a buffer memory 42,
It includes a document file section 43 and a display section 44. The input unit 40 includes a keyboard and a key control unit, and has function keys for specifying a normal document creation mode and a layout editing mode, respectively. The document creation section 41 executes a document creation process according to the document creation mode specified by the input section 40 . The buffer 7 memory 42 stores created document data and various data necessary for normal document editing processing and layout editing processing. The document file section 43 includes, for example, a floppy disk device (FDD).
) and stores created normal documents, layout documents, etc. The display unit 44 is composed of, for example, a CRT display device or a liquid crystal display device, and has a display screen that displays a created document, an area according to a layout editing mode, and the like.

さらに、本装置は、通常の文書作成モード以外に、レイ
アウト編集モードを実行するためのレイアウト編集部4
5を有する。レイアウト編集部45は、入力部40から
指定されたレイアウト編集モードに応じて、矩形の枠(
領域枠)からなる領域を任意に設定し、各領域毎に任意
の文書編集処理を実行する。レイアウト編集部45は、
領域設定部45a及び領域内文字編集部45bを有する
。領域設定部45aは、設定された書式(領域書式)か
らなる領域(1個から複数個)を設定する。領域書式は
、領域内に入力する文字のサイズ、字数1行数、書体等
を設定するための情報からなる。領域内文字編集部45
bは、領域設定部45aにより設定された領域内に、入
力した文字からなる文書を編集して展開する処理を実行
する。
Furthermore, this device has a layout editing section 4 for executing a layout editing mode in addition to the normal document creation mode.
5. The layout editing section 45 creates a rectangular frame (
A region consisting of a region frame) is arbitrarily set, and an arbitrary document editing process is executed for each region. The layout editing department 45
It has an area setting section 45a and an intra-area character editing section 45b. The area setting unit 45a sets an area (one to a plurality of areas) consisting of a set format (area format). The area format includes information for setting the size, number of characters per line, font, etc. of characters to be input in the area. Area character editing department 45
b executes a process of editing and developing a document consisting of input characters within the area set by the area setting unit 45a.

第11図は、本装置の具体的かつ全体的な構成を示すブ
ロック図である。第11図において、キーボード11及
びキー人力制御部12は、入力部4oを構成する要素で
ある。キーボード11は、がな文字。
FIG. 11 is a block diagram showing the specific and overall configuration of this device. In FIG. 11, a keyboard 11 and a manual key control section 12 are elements constituting an input section 4o. The keyboard 11 has Gana characters.

英文字、数字等の入カキ−を備えると共に、レイアウト
編集モード等の各種機能を指定するファンクションキー
及びカーソルの位置を指示するカーソルキー等を備えて
いる。また、機能指定キーとして、例えば「機能1」1
 「機能2」のキーか設けられており、この「機能1」
、「機能2」のキーと他のキーとの組合わせ操作により
各種機能が指定できるようになっている。キーボード1
1のキー操作信号は、キー人力制御部12を介して入力
処理部13、マンマシン・インタフェイス14、レイア
ウト編集部45に入力される。入力処理部13は、文書
バッファ1B、図形データバッファ17に接続され、入
力データに従って通常の文書、図形作成処理を行なう文
書作成部41を構成する要素である。
It is provided with input keys for alphabetic characters, numbers, etc., as well as function keys for specifying various functions such as layout editing mode, and cursor keys for specifying the position of the cursor. In addition, as a function specification key, for example, "Function 1" 1
There is a key for "Function 2", and this "Function 1"
, various functions can be designated by combination operations of the "Function 2" key and other keys. keyboard 1
The key operation signal No. 1 is input to the input processing section 13 , the man-machine interface 14 , and the layout editing section 45 via the key manual control section 12 . The input processing section 13 is connected to the document buffer 1B and the graphic data buffer 17, and is an element constituting a document creation section 41 that performs normal document and graphic creation processing according to input data.

レイアウト編集部45は、レイアウト編集モードが指定
された時に動作するもので、文書バッファIB、図形デ
ータバッファ17及びサンプル様式記憶用メモリ18を
利用して、レイアウト編集処理を実行する。サンプル様
式記憶用メモリ18には、各種レイアウト用のサンプル
様式が記憶されている。
The layout editing section 45 operates when the layout editing mode is designated, and executes layout editing processing using the document buffer IB, the graphic data buffer 17, and the sample format storage memory 18. The sample format storage memory 18 stores sample formats for various layouts.

レイアウト編集部45には、印刷制御装置19及び表示
制御装置20が接続される。この表示制御装置20には
、印刷制御装置19及び領域管理・書式テーブル21か
接続される。
The print control device 19 and the display control device 20 are connected to the layout editing section 45 . A print control device 19 and an area management/format table 21 are connected to the display control device 20 .

文書バッファ16及び図形データノ(・ソファ17は、
バッファメモリ42を構成する要素である。さらに、フ
ロッピーディスク装置23は、文書ファイル部43を構
成する。フロッピーディスク装置23は、フロッピーデ
ィスク制御部22の制御により、フロ・ノビ−ディスク
24に対するデータの読出し/書込みを行なう。フロッ
ピーディスク制御部22には、マルチウィンドウ用バッ
ファ25が接続されている。
The document buffer 16 and graphic data (sofa 17 are
This is an element constituting the buffer memory 42. Further, the floppy disk device 23 constitutes a document file section 43. The floppy disk device 23 reads/writes data to/from the floppy disk 24 under the control of the floppy disk controller 22 . A multi-window buffer 25 is connected to the floppy disk control section 22 .

ここで、文書バッファ16及び図形データバッファ17
に記憶されたデータは、1行づつラインバッファ2Bに
読出されて、印刷制御装置19の制御により印刷イメー
ジに展開されて印刷イメージバッファ27に記憶されて
、更にビデオRAM2gに転送される。印刷イメージバ
ッファ27には、1画面分の印刷イメージデータが記憶
される。ビデオRAM28には、メツセージデータ・表
示制御部29からメツセージデータが入力される。メツ
セージデータ・表示制御部29は、各種メツセージデー
タを記憶しており、キー人力制御部12から送られてく
るキー操作内容に応じてメツセージデータを選択し、ビ
デオRAM2gに書込む。ビデオRAM2gに書込まれ
たデータは、CRTデイスプレィ装置又は液晶表示装置
からなる表示装置31に出力されて表示される。
Here, the document buffer 16 and the graphic data buffer 17
The data stored in is read line by line to the line buffer 2B, developed into a print image under the control of the print control device 19, stored in the print image buffer 27, and further transferred to the video RAM 2g. The print image buffer 27 stores print image data for one screen. Message data is input to the video RAM 28 from the message data/display control section 29 . The message data/display control section 29 stores various message data, selects message data according to the key operation content sent from the key control section 12, and writes the selected message data to the video RAM 2g. The data written in the video RAM 2g is output to and displayed on a display device 31 consisting of a CRT display device or a liquid crystal display device.

また、キーボード11により印刷が指示された場合には
、文書バッファ1B及び図形データバッファ17に保持
されているデータが、ラインバッファ26を介してプリ
ンタ・コントローラ32に送られて、プリンタ33によ
り印字される。
Further, when printing is instructed by the keyboard 11, the data held in the document buffer 1B and the graphic data buffer 17 is sent to the printer controller 32 via the line buffer 26, and is printed by the printer 33. Ru.

次に、同実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

第2図(A)に示すように、キーボード11の機能キー
が操作されると(ステップS1)、入力処理部13は機
能キー人力信号の内容を判定する。キーボード11の操
作により、通常の文書作成モードとは別のレイアウト編
集モードが指定されると、レイアウト編集部45がレイ
アウト処理を開始する(ステップS2)。レイアウト編
集部45は、キーボード11からの指示に応じて、第4
図に示すように、レイアウト編集基本画面を表示装置3
1に表示する(ステップS3)。レイアウト編集処理で
は、所望のサイズの領域を設定する必要がある。キーボ
ード11の操作により、領域設定モードを指定すると(
ステップS4)、第5図に示すように、領域設定モード
基本画面を表示する(ステップS5)。キーボード11
の操作により、領域作成モードを指定すると(ステップ
S6)、第6図に示すように、新規に領域を作成するた
めの領域作成用画面を表示する。
As shown in FIG. 2(A), when a function key on the keyboard 11 is operated (step S1), the input processing section 13 determines the content of the function key human input signal. When a layout editing mode different from the normal document creation mode is designated by operating the keyboard 11, the layout editing section 45 starts layout processing (step S2). In response to instructions from the keyboard 11, the layout editing section 45
As shown in the figure, the layout editing basic screen is displayed on display device 3.
1 (step S3). In the layout editing process, it is necessary to set an area of a desired size. When you specify the area setting mode by operating the keyboard 11 (
Step S4), as shown in FIG. 5, the area setting mode basic screen is displayed (Step S5). keyboard 11
When the area creation mode is designated by the operation (step S6), an area creation screen for creating a new area is displayed as shown in FIG.

領域作成モードでは、キーボード11のカーソルにより
始点及び終点を指定することにより、所望のサイズの領
域を作成する。このとき、第6図に示すように、画面の
右下部分に、作成される領域サイズがリアルタイムで表
示される。この後、第7図に示すように、領域書式設定
用の画面を表示する。この第7図に示す画面を利用して
、領域内に文書を設定する場合の詳細な書式を設定する
(ステップS7)。レイアウト編集部45は、キーボー
ドIIの操作により設定された領域書式の内容を、文書
バッファ16の管理テーブルleHに登録する。ここで
、バッファメモリ42は、第10図に示すように、概念
的には、文書データの中で文字列データを格納する文書
バッファ16、文字編集用ノくソファ47及び同実施例
に係わる領域内文字編集処理等に利用される中間バッフ
ァ46を備えている。
In the area creation mode, an area of a desired size is created by specifying a start point and an end point using the cursor on the keyboard 11. At this time, as shown in FIG. 6, the area size to be created is displayed in real time at the lower right portion of the screen. Thereafter, as shown in FIG. 7, a screen for area formatting is displayed. Using the screen shown in FIG. 7, a detailed format for setting a document in the area is set (step S7). The layout editing section 45 registers the contents of the area format set by the operation of the keyboard II in the management table leH of the document buffer 16. Here, as shown in FIG. 10, the buffer memory 42 conceptually includes a document buffer 16 for storing character string data in document data, a character editing sofa 47, and an area related to the same embodiment. It is provided with an intermediate buffer 46 used for internal character editing processing and the like.

文書バッファ16は、文書ファイル部(フロ・ソビーデ
ィスク装置23) 43から読出される文書データを格
納する。文書バッファ16は、作成した領域に対応する
領域サイズ、領域書式及び文書の書式(図形データの座
標情報等を含む)に関する情報を登録した管理テーブル
18aを有する。
The document buffer 16 stores document data read from the document file section (FLO-SOBE disk device 23) 43. The document buffer 16 has a management table 18a in which information regarding the area size, area format, and document format (including coordinate information of graphic data, etc.) corresponding to the created area is registered.

次に、キーボード11の操作により、領域内文字編集モ
ードが指定されると(ステップS8)、第9図に示すよ
うな画面を表示する。レイアウト編集部45は、指定さ
れた領域内に文字データが入力されると、文字編集用バ
ッファ47を利用して文字編集処理を実行する(ステッ
プS9)。レイアウト編集部45は、設定された領域書
式に基づいて、設定された領域内に入力された文字デー
タを展開する領域内文字編集処理を実行する(ステ・ン
プ510)。この領域内文字編集処理では中間7<・ン
ファ46が利用される。ここで、第7図に示すように、
領域書式として、領域内に展開される文字の基本文字サ
イズ、字数1行数1文字ピ・フチ。改行ピッチ等の情報
が設定されている。レイアウト編集部45は、この領域
書式に基づいて、指定された領域内に文字データを編集
して展開することになる。
Next, when the intra-area character editing mode is designated by operating the keyboard 11 (step S8), a screen as shown in FIG. 9 is displayed. When character data is input into the designated area, the layout editing section 45 executes character editing processing using the character editing buffer 47 (step S9). The layout editing unit 45 executes an in-area character editing process for developing character data input in the set area based on the set area format (step 510). In this intra-region character editing process, the intermediate 7 <. Here, as shown in Figure 7,
As the area format, the basic character size of the characters expanded in the area, number of characters, number of lines, number of one character, pitch and border. Information such as line feed pitch is set. The layout editing section 45 edits and develops character data within the designated area based on this area format.

ここで、第8図に示す画面を利用して、領域書式として
上余白及び左余白の設定を行なうために各数値を入力す
ると、レイアウト編集部45は領域内に上余白及び左余
白を設定する処理を行なう(ステップSll、512)
。即ち、レイアウト編集部45は、第3図に示すように
、指定された領域枠50を基準として、指定した上余白
及び左余白を確保し、この領域内に文書51を展開する
処理を行なう。レイアウト編集部45は、領域枠50の
上。
Here, when each numerical value is entered to set the top margin and left margin as the area format using the screen shown in FIG. 8, the layout editing section 45 sets the top margin and left margin in the area. Perform processing (step Sll, 512)
. That is, as shown in FIG. 3, the layout editing unit 45 performs a process of securing the specified top margin and left margin using the specified area frame 50 as a reference, and developing the document 51 within this area. The layout editing section 45 is located above the area frame 50.

左サイズと設定された上余白、左余白の各数値とに基づ
いて、展開すべき文書51のサイズX、Yを決定する。
The sizes X and Y of the document 51 to be expanded are determined based on the left size and the set numerical values of the top margin and left margin.

ここで、文書51のサイズXは「1打字数X文字ピッチ
」である。また、文書51のサイズYは「行数×改行ピ
ッチ」である。また、第7図に示す画面を利用して、領
域書式として中央印字の設定を行なうと、レイアウト編
集部45は領域内の中央部に文書を設定する処理を行な
う(ステップ313,514)。即ち、レイアウト編集
部45は、第3図に示すように、領域枠50および領域
内に展開した文書51を印字する場合に、文書51を領
域枠50の内部の中央部に設定する処理を実行する。
Here, the size X of the document 51 is "number of characters per stroke x character pitch". Further, the size Y of the document 51 is "number of lines x line feed pitch". Further, when center printing is set as the area format using the screen shown in FIG. 7, the layout editing section 45 performs processing to set the document at the center of the area (steps 313, 514). That is, as shown in FIG. 3, when printing the area frame 50 and the document 51 developed within the area, the layout editing unit 45 executes a process of setting the document 51 at the center of the area frame 50. do.

この場合、レイアウト編集部45は、領域枠50の上下
 左右サイズと展開すべき文書51の上下、左右サイズ
とに基づいて、文書51を領域内の中央部に設定する。
In this case, the layout editing unit 45 sets the document 51 at the center of the area based on the vertical and horizontal sizes of the area frame 50 and the vertical and horizontal sizes of the document 51 to be expanded.

このようにして、レイアウト編集モードにおいて、領域
書式の設定時に上余白、左余白の各数値を入力すること
により、作成した領域の枠を基準として上余白、左余白
を確保した状態で、領域内に文書を編集して展開するこ
とができる。また、中央印字の指定を行なうことにより
、作成した領域内の中央部に、文書を編集して展開する
ことができる。したがって、領域を設定した後に、領域
自体を変更することなく、領域内の文書の位置を変更す
ることができる。これにより、例えば領域を構成する枠
を印字し、この枠内に文書を展開する場合に、文書と領
域枠とが接近し過ぎて、文書が読み取りにくい状態を防
止することができる。
In this way, in layout editing mode, by entering the values for the top margin and left margin when setting the area format, you can enter the area with the top margin and left margin based on the created area frame. You can edit and expand the document. Furthermore, by specifying center printing, the document can be edited and developed in the center of the created area. Therefore, after setting the area, the position of the document within the area can be changed without changing the area itself. With this, for example, when a frame constituting an area is printed and a document is developed within this frame, it is possible to prevent the document from becoming too close to the area frame, making it difficult to read the document.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、レイアウト編集機
能を備えた文書作成装置において、設定された領域内に
文書を展開する場合に、領域を構成する枠に対して上余
白及び左余白の設定を任意に行なうことができる。した
がって、設定した領域を変更することなく、領域内の文
書の位置を変更することができる。これにより、例えば
領域を構成する枠及び文書を共に印字する場合に、文書
と領域枠とが接近し過ぎるような状態を防止するなど、
レイアウトの内容を向上することが可能となる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, in a document creation device equipped with a layout editing function, when a document is developed within a set area, the upper part of the frame constituting the area is The margin and left margin can be set arbitrarily. Therefore, the position of the document within the area can be changed without changing the set area. This prevents, for example, a situation where the document and the area frame are too close together when printing the frame and the document that make up the area.
It becomes possible to improve the contents of the layout.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理的構成を示すブロック図、第2図
(A)、(B)は本発明の実施例に係わる動作を説明す
るためのフローチャート、第3図は同実施例の動作を説
明するための図、第4図乃至第9図はそれぞれ同実施例
に係わる表示画面の一例を示す図、第10図は同実施例
に係わるバッフ7メモリの概念的構成を示す図、第11
図は同実施例に係わる文書作成装置の全体的構成を示す
ブロック図である。 40・・・入力部(キーボード11.キー人力制御部1
2) 、41・・・文書作成部(入力処理部13) 、
42・・・バッフ7メモリ(文書バッファ161図形デ
ータバッファ17) 、43・・・文書ファイル部(フ
ロッピーディスク制御部22.フロッピーディスク装置
23゜フロッピーディスク24) 、45・・・レイア
ウト編集部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 上余白 、−51 箪 図 第10 図
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention, FIGS. 2(A) and (B) are flowcharts for explaining the operation of an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an operation of the same embodiment. 4 to 9 are diagrams showing examples of display screens according to the same embodiment, and FIG. 10 is a diagram showing the conceptual configuration of the buffer 7 memory according to the same embodiment. 11
The figure is a block diagram showing the overall configuration of a document creation device according to the same embodiment. 40... Input unit (keyboard 11. Key human control unit 1
2) , 41... document creation section (input processing section 13),
42... Buffer 7 memory (document buffer 161 graphic data buffer 17), 43... Document file section (floppy disk control section 22, floppy disk device 23° floppy disk 24), 45... Layout editing section. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Top margin, -51 Table of drawers Figure 10

Claims (1)

【特許請求の範囲】  複数の領域を設定し、各領域内に文字、図形等からな
る文書を指定される書式により展開するレイアウト編集
機能を備えた文書作成装置において、通常の文書作成モ
ード及びレイアウト編集モードのそれぞれを選択的に指
定するための入力手段と、 この入力手段により指定されたレイアウト編集モードに
より、レイアウト編集画面上に前記各領域を設定する領
域設定手段と、 この領域設定手段により設定される領域の書式を設定す
る領域書式設定手段と、 前記領域設定手段により設定された領域内に文書を展開
するときに、前記領域書式設定手段により設定された領
域の書式に基づいて、前記領域を構成する領域枠を基準
として上余白及び左余白を指定に応じて設定するような
文書編集処理を行なう領域内文字編集手段とを具備した
ことを特徴とする文書作成装置。
[Claims] In a document creation device that has a layout editing function that sets a plurality of areas and develops a document consisting of characters, figures, etc. in each area in a specified format, a normal document creation mode and layout are provided. an input means for selectively specifying each of the editing modes; an area setting means for setting each area on the layout editing screen according to the layout editing mode specified by the input means; and setting by the area setting means. an area format setting means for setting a format of an area set by the area setting means; and when a document is developed in the area set by the area setting means, the area format setting means sets the format of the area based on the area format set by the area format setting means. What is claimed is: 1. A document creation device comprising: in-region character editing means for performing document editing processing such as setting a top margin and a left margin according to specifications based on a region frame constituting the document.
JP2239201A 1990-09-10 1990-09-10 Document preparing device Pending JPH04118747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239201A JPH04118747A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Document preparing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239201A JPH04118747A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Document preparing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118747A true JPH04118747A (en) 1992-04-20

Family

ID=17041235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239201A Pending JPH04118747A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Document preparing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118747A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028339B2 (en)
JPH04128970A (en) Document processing system
JPH0827792B2 (en) Document editing method
JPH04118762A (en) Document preparing device
JPH04118747A (en) Document preparing device
JPH0734204B2 (en) Form design system
JP3277588B2 (en) Image editing method
JPH04118763A (en) Document preparing device
JP2542965B2 (en) Image editing equipment
JPH10187679A (en) Table processor and storage medium
JP3101402B2 (en) Document editing method and document editing device
JP2744234B2 (en) Document processing device
JPH0750511B2 (en) Image processing system
JPS63165852A (en) Magazine editing system
JPH04118770A (en) Document preparing device
JPS6359654A (en) Picture processor
JPH0212366A (en) Document editing device
JPH04118768A (en) Document preparing device
JPH03263257A (en) Document processor
JPH057742B2 (en)
JPH0534708B2 (en)
JPS6314195A (en) Extra character generator
JPH04336372A (en) Document preparing device
JPH04118756A (en) Document preparing device
JPH04118743A (en) Document preparing device