JPH04111195A - 携帯可能媒体 - Google Patents

携帯可能媒体

Info

Publication number
JPH04111195A
JPH04111195A JP2230104A JP23010490A JPH04111195A JP H04111195 A JPH04111195 A JP H04111195A JP 2230104 A JP2230104 A JP 2230104A JP 23010490 A JP23010490 A JP 23010490A JP H04111195 A JPH04111195 A JP H04111195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
information
charge
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2230104A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshirou Kurihara
栗原 祥朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2230104A priority Critical patent/JPH04111195A/ja
Publication of JPH04111195A publication Critical patent/JPH04111195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、たとえば外部機器との間で情報の送受信を
行う無線カードなどの携帯可能媒体に関する。
(従来の技術) 周知のように、たとえば高速道路などの有料道路におい
ては、現金や回数券またはプリペイドカードなどを用い
ることにより、通行料金なとの収受が行われている。こ
れは、利用者と徴収者との間で、現金や回数券またはプ
リペイドカードなどをやり取りする、つまり手渡しによ
る業務となっている。このため、収受業務が円滑に行え
ないなどの欠点かあった。
そこで、現金などのやり取りなして収受業務を行うこと
のできる各種の料金収受システムか考案されている(た
とえば、特願平1−282878号参照)。この種の自
動化システムは、利用者と徴収者との間で無線通信など
を行うことにより通行料金などの収受を可能とするもの
である。
さて、料金収受システムの導入が待たれる有料道路であ
るか、利用者に対する案内、たとえば徴収金額や道路状
況などの情報の伝達は、表示やラジオ放送などによるも
のが一般的となっている。
しかしながら、これらの情報は徴収石側からの一方的な
ものであり、そこには目視による確認またはラジオのス
イッチをオンにして特定の周波数に合わせるなどの利用
者の自発的行動かともなうものである。このため、表示
の見落としかあった場合や、放送を聞いていない場合に
は、利用者に対する案内か不十分となるという欠点かあ
った。
(発明か解決しようとする課題) 上記したように、従来においては、自動化システムの導
入が要望されているとともに、利用者に対する案内の伝
達には利用者の自発的行動かともなうものであるため、
表示の見落としかあった場合ヤ、放送を聞いていない場
合には、案内を十分に伝えることができないという欠点
があった。
そこで、この発明は、料金の収受業務を円滑に行うこと
ができ、かつ利用者への情報の伝達を利用者の自発的行
動に頼ることなく、強制的に行うことが可能となる携帯
可能媒体を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明の携帯可能媒体
にあっては、情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段
で記憶している情報を外部機器に送信する送信手段と、
前記外部機器からの情報を受信する受信手段と、この受
信手段で受信した情報を選択する選択手段と、この選択
手段で選択された情報を音声にて案内する音声案内手段
とから構成されている。
(作用) この発明は、上記した手段により、伝達すべき情報を適
宜案内できるようになるため、−層の収受業務のスムー
ズ化か期待できるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を謬照して説明
する。
第1図は、この発明の携帯可能媒体を、たとえば無線機
能を有するICカート(以下、無線カドという)を例に
示すものである。
すなわち、無線カード4は、外部機器との間で情報の送
受信を行うものであり、その表面には不揮発性表示器4
aおよびスピーカ4bかそれぞれ設けられている。
不揮発性表示器4aは、たとえば内蔵するデータメモリ
に記憶されている過去3回分の利用内容を目視可能に表
示するものであり、ECD (エレクトロ クロミー 
デフ1イス)によって構成されている。
スピーカ4bは、たとえば内蔵するデータメモリに記憶
されている利用内容や各種の情報(たとえば、残金額)
、さらには外部機器からの情報を音声にて案内するもの
である。
次に、上記した無線カードを用いて高速道路などの通行
料金を徴収する有料道路の料金収受システムに適用した
場合を例に説明する。
第2図および第3図は、有料道路の料金収受システムの
構成例を示すものである。
すなわち、料金収受機2は、有料道路の徴収車線1に設
けられ、たとえばここに進入する車両3の運転者(利用
者)が所有する無線カード4から無人で均一料金を徴収
するものであり、車両検知装置11、ビデオカメラ12
、送受信部13、駆動部14、車両検知装置15、料金
車種区分判別部16、および料金収受制御部17なとか
ら構成されている。
車両検知装置11は、徴収車線1に進入する車両3の高
さと車軸数とを検知するものであり、高さを検知するた
めに徴収車線1を挾んで両側に立設された充電検知灯2
1.21と、車軸数を検知するために車両3に踏まれる
ごとに検知信号を出力するように路面に配設された踏み
板22とによって構成されている。
ビデオカメラ12は、上記車両検知装置1]の後段に設
けられ、徴収車線1に進入した車両3の自動車登録番号
標(ナンバプレート)より車種番号などを読み取るもの
である。
送受信部13は、車両3上の無線カート4との間で、た
とえば無線による電波の送受信を行うものである。
駆動部14は、車両3の徴収車線1の通過を許可または
楚止するためのゲート5を駆動するものである。
車両検知装置15は、徴収車線]を通過する重両3を検
知するものであり、高さを検知するための光電検知灯3
1.31と、車軸数を検知するための踏み板32とによ
って構成されている。
料金車種区分判別部16は、上記車両検知装置11から
の検知信号と上記ビデオカメラ12により読み取られた
車種番号とに応じて、上記車両3の料金車種区分(たと
えば、大型、普通、小型なと)を判別するものである。
料金収受制御部17は、料金収受機2の全体を制御する
ものであり、上記無線カート4か金額カード、たとえば
ブリベートカードとしての機能を有している場合には、
上記料金車種区分判別部16からの料金車種区分に応し
た金額を無線カード4の残金額から引き去ることにより
通行料金の徴収を行うものである。すなわち、料金収受
制御部17は、上記料金車種区分判別部16からの料金
車種区分の判別結果か供給された際、あるいは車両検知
装置]1によって車両3か検知された際に、所定時間ご
とに送受信部13を用いて残金額データ要求信号を電波
に変換して送信させるようになっている。そして、この
残金額データ要求信号に対して無線カード4より送られ
てくる残金額から上記判別結果(料金車種区分に応した
金額)を差し引いた後には、新たな残金額を再び送受信
部]3を用いて無線カード4に返送させるようになって
いる。
また、料金収受制御部17は、渋滞や事故などの道路状
況および天気予報(気象情報)などの−般情報の他、た
とえば徴収金額や残金額などの個別情報を、定期的また
は不定期的に送信させるようになっている。
一方、無線カード4は、運転者か個々に所有(占有)す
るものであり、非接触な状態、つまり無線通信により上
記料金収受機2との間でデータのやり取りか行われるよ
うになっている。
すなわち、第3図に示すように、無線カード4内には全
体を制御するCPU40と、これに接続されたデータメ
モリ41、表示制御部42、送受信切替部43、受信部
44、復調部45、送信部46、変調部47、電池48
、およびトライノー49などか内蔵されている。
データメモリ41は、たとえばEEFROMで構成され
るものであり、制御プログラム、残金額、各利用ごとに
月日、場所、残額からなる利用内容、および運転者ごと
に設定されるカードID(車両番号)などが記憶される
ようになっている。
表示制御部42は、前記不揮発性表示器4aに電界をか
けることにより発色させて上記利用内容を表示させると
ともに、逆電界をかけることによりその表示を消去する
ものである。
受信部44は、上記料金収受機2の送受信部13からの
送信電波を受信し、電気信号に変換するものである。
復調部45は、上記受信部44からの信号を復調するも
のである。
送信部46は、上記料金収受機2の送信部13に送るべ
き情報を電波に変換して送信するものである。
変調部47は、CPU40から送受信切替部4−3を介
して供給される情報を変調し、上記送信部46に供給す
るものである。
電池48は、上記した各構成部位に対して電源を供給す
るものである。
ドライバ49は、CjU40を介して供給されるデータ
メモリ41内の利用内容や、料金収受機2からの情報に
応じて前記スピーカ4bを駆動するものである。
CPU40は、上記データメモリ41への書き込み/読
み出しを行うとともに、上記スピーカ4bで案内すべき
情報のD/A変換または音声合成を行う機能を備えてい
る。
次に、上記した構成における動作について説明する。
第4図は、上記料金収受機2が設置された徴収車線1を
車両3が通過する際に、無線カード4にて行われる処理
の流れを概略的に示すものである。
たとえば今、無線カード4を搭載する車両3が徴収車線
1に進入したとする。すると、これが車両検知装置11
によって検知され、さらにビデオカメラ12により車種
番号などか読み取られる。
車両検知装置11の検知結果およびビデオカメラ]2に
よる読み取り結果は料金車種区分判別部16に送られ、
ここで上記車両3の料金車種区分が判別される。そして
、この料金車種区分か料金収受制御部17に供給される
ことにより、送信部13より無線カード4に対して呼出
信号および車両番号信号が順に送信される。
この呼出信号および車両番号信号は、受信部44により
受信され、復調部45により復調された後、送受信切替
部43を介してCPU40に送られる。すると、CPU
40によって、データメモリ41内から車両番号が読み
出される。そして、この車両番号が上記料金収受機2か
らの車両番号信号と比較される。この比較の結果、車両
番号と車両番号信号とが一致する場合、つまり上記料金
収受機2により当無線カード4が呼び出されていること
が判断されると、この無線カード4は送受信切替部43
を制御して料金収受機2からの送信待ち状態となる。
二の状態において、たとえば料金収受機2より残金額デ
ータ要求信号か送信されると、無線カド4からはデータ
メモリ41内より読み出された残金額データか送受信切
替部43より変調部47を介して送信部46に送られ、
ここから料金収受機2に送信される。
これに対し、料金収受機2からは、受信した残金額デー
タから上記料金車種区分判別部16からの料金車種区分
の判別結果に対応する金額か差し引かれた後の、新たな
残金額データか送信される。
これにより、無線カード4内のデータメモリ4の利用内
容か、上記データにもとづいて更新されることになる。
また、たとえば料金収受機2より音声案内指示信号が送
信された場合には、その信号の内容にしたがってドライ
バ49が駆動される。これにより、スピーカ4bからは
、道路交通情報や天気予報などの一般情報の他、徴収金
額や残金額などの個別情報が音声にて案内されることに
なる。
さらに、たとえば料金収受機2より表示指示信号が送信
された場合には、その信号の内容にしたがって表示制御
部42が動作される。この場合、不揮発性表示器4aに
て、データメモリ41に記憶されている利用内容や残金
額、もしくは上記スピーカ4bから案内される一般情報
や個別情報なども表示することができる。
上記したように、通行料金の収受業務を自動化するシス
テムにおいて、伝達すべき情報を適宜案内できるように
している。
すなわち、運転者への情報の伝達を、無線カードからの
音声により強制的に行えるようにしている。これにより
、表示器を目視したり、ラジオのスイッチをオンにして
周波数を合わせるといった運転者自身による自発的行動
とは無関係に、各種の情報を伝達することが可能となる
。したがって、より一層の収受業務のスムーズ化が期待
できるものである。
また、不特定多数に対する一般情報のみたけてなく、無
線カード(運転者)ごとに個別情報を送ることもでき、
きめ細かな情報の提供といった情報サービス面をも向上
し得るものである。
なお、上記実施例においては、料金か均一の場合を例に
説明したか、これに限らす、たとえば通行料金が利用距
離に応じて変更される場合にも適用できる。この場合、
入り口粗金所で無線通信によりカート内のデータメモリ
に通行券情報を記憶し、出口料金所における出口情報と
上記通行券情報とから通行料金(徴収金額)を算出して
、これをカードの残金額より引き去るようにすれば良い
また、音声案内する個別情報としては、カードの残金額
や徴収金額のみならず、たとえば料金所の手前や有料道
路の途中において、残金額に応した利用可能な出口IC
の案内や、料金収受機の設置されている無人徴収車線へ
の誘導案内、逆にカードの残金額不足により有人徴収車
線への誘導案内、さらには車両の種類に応じて二輪と四
輪とを別けて異なる徴収車線へ誘導したり、大型車など
の特定車両を専用徴収車線に誘導する徴収車線指定案内
などを行うことも可能である。
また、音声案内を料金収受機からの指示により行うよう
にしたか、たとえばカートに操作スイッチを設け、この
スイッチの操作に応して各種の情報を音声にて案内する
ようにしても良い。
さらに、この発明は有料道路の料金収受システムに限定
されるものではなく、たとえば鉄道なとの交通機関にお
ける自動改札や、駐車場なとの所定施設の利用に対する
料金などを徴収するものにも適用可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、料金の収受業
務を円滑に行うことかでき、かつ利用者への情報の伝達
を利用者の自発的行動に頼ることなく、強制的に行うこ
とか可能となる携帯可能媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は無線
カードを例に示す携帯可能媒体の外観斜視図、第2図は
有料道路の料金収受システムを例に示す構成図、第3図
は同しく有料道路の料金収受システムのブロック図、第
4図は徴収動作にかかる無線カートでの処理を説明する
ために示すフローチャートである。 1・・・徴収車線、2・・料金収受機、3・・・車両、
4無線カード、4b・・・スピーカ、40・・CPU。 41・・・データメモリ、43・・・送受信切替部、4
4・・・受信部、45・・・復調部、46・・・送信部
、47・・・変調部、49・・・ドライバ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段で記憶して
    いる情報を外部機器に送信する送信手段と、前記外部機
    器からの情報を受信する受信手段と、この受信手段で受
    信した情報を選択する選択手段と、この選択手段で選択
    された情報を音声にて案内する音声案内手段とを具備し
    たことを特徴とする携帯可能媒体。
JP2230104A 1990-08-31 1990-08-31 携帯可能媒体 Pending JPH04111195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230104A JPH04111195A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 携帯可能媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230104A JPH04111195A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 携帯可能媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111195A true JPH04111195A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16902623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230104A Pending JPH04111195A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 携帯可能媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111195A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047948A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de navigation pour vehicules
US5790051A (en) * 1995-04-10 1998-08-04 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for checking for loading of a storage medium
WO1999034317A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 Peter Grohse Sende- und empfangseinheit zum bezahlen von autobahngebühren
US6493562B2 (en) 1997-08-26 2002-12-10 Denso Corporation Information delivery method for vehicular communication devices
JP2006031289A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 携帯機器、及び、改札システム
JP2021074582A (ja) * 2020-01-23 2021-05-20 株式会社セガ 遊技媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790051A (en) * 1995-04-10 1998-08-04 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for checking for loading of a storage medium
WO1997047948A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de navigation pour vehicules
US6493562B2 (en) 1997-08-26 2002-12-10 Denso Corporation Information delivery method for vehicular communication devices
WO1999034317A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 Peter Grohse Sende- und empfangseinheit zum bezahlen von autobahngebühren
WO1999034318A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 Peter Grohse Sende- und empfangseinheit zum bezahlen von autobahngebühren
JP2006031289A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 携帯機器、及び、改札システム
JP2021074582A (ja) * 2020-01-23 2021-05-20 株式会社セガ 遊技媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823317B1 (en) Urban parking system
JP2008020996A (ja) 交通機関の利用情報分析表示システム
EP0958550B1 (en) A device and a system, carried by a vehicle, for remote communication in an establishment
JPH04111195A (ja) 携帯可能媒体
CN106971428A (zh) 智能出行停车限行一卡通方法
EP1583038B1 (en) Automatic toll pay system
JP3214712B2 (ja) 料金収受システムと無線機器と送信処理装置
JP4587507B2 (ja) 駐車場自動管理システムと方法
JP3877841B2 (ja) 施設利用者に対する課金装置
JPH0535933A (ja) 無線カードシステム
KR100724487B1 (ko) 교통 시스템의 무선 데이터 통신 장치
JPH11175786A (ja) 有料道路の料金収受システム
KR100341677B1 (ko) 비접촉식 카드를 이용한 통행요금 지불시스템
JPH05217041A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH02183389A (ja) 外部記憶媒体着脱可能な車載端末機
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
KR19980052344A (ko) 버스카드 판매/충전 및 자동 교통안내 종합 정보 시스템
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP2000082158A (ja) 通行料金自動決定システム、通行料金自動徴収システム及び通行料金自動支払い車載装置
KR100491260B1 (ko) 장거리 알에프아이디 내장형의 신용카드를 이용한 자동차통행료 자동 징수 시스템
JPS62214489A (ja) 自動料金収受装置
KR20040078730A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 무선방식 통행료 처리장치
KR100689329B1 (ko) 교통 시스템의 무선 데이터 통신 장치
JP2690993B2 (ja) 有料道路における料金収受方法
JPH08138095A (ja) 高速道路料金収受システム