JPH04110957A - カラープロセスカートリッジ - Google Patents

カラープロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH04110957A
JPH04110957A JP2231581A JP23158190A JPH04110957A JP H04110957 A JPH04110957 A JP H04110957A JP 2231581 A JP2231581 A JP 2231581A JP 23158190 A JP23158190 A JP 23158190A JP H04110957 A JPH04110957 A JP H04110957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
process cartridge
developer
color
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Morita
森田 静雄
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisao Sato
久夫 佐藤
Tadayoshi Ikeda
忠義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2231581A priority Critical patent/JPH04110957A/ja
Publication of JPH04110957A publication Critical patent/JPH04110957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用公費〕 本発明は、複写機・プリンタ等転写材へ画像形成を行う
電子写真方式のカラー画像形成装置に使用されるカラー
プロセスカートリッジに関する。
〔発明の背景〕
電子写真法を用いてカラー画像を得るには多くの方法・
装置が提案されている。例えば特開昭61100770
号公報に開示されているように、像形成体たる感光体ド
ラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像形成と現像を行
い、現像の都度転写ドラム上に転写して転写ドラム上に
多色像を形成したのち、転写材上に転写してカラーコピ
ーを得る方法がある。この方法による装置は、感光体ド
ラムの他に1枚分の画像をその周面上に転写できる大き
さを持った転写ドラムを設ける必要があり、装置は大型
でかつ複雑な構造となることは避けられない。
また、例えば特開昭61−149972号公報に開示さ
れているように、感光体ドラム上に原稿像の分解色数に
応じた潜像形成と現像を行い、現像の都度転写材上に転
写して多色のカラーコピーを得る方法がある。この方法
にあっては多色の画像を精度よく重ねることは困難で、
良質のカラーコピーを得ることはできない。
また、感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像
形成と、カラートナーによる現像を繰り返し、感光体ド
ラム上でカラートナー像を重ねたのち転写してカラー画
像を得る方法がある。この多色画像形成の基本プロセス
は、本出願人による特開昭60−75850号、同60
−76766号、同60−95456号、同60−95
458号、同60−158475号公報等によって開示
されている。
このような重ね合わせによってカラー画像を得るように
した多色画像形成装置にあっては、感光体ドラムの周縁
に色の異なったカラートナーを収納した複数の現像器が
配置してあり、一般には感光体ドラムを複数回回転させ
、感光体ドラム上の潜像を現像してカラー画像を得るよ
うにしている。
方電子写真方式を用いるモノカラ一方式のアナログ複写
機や半導体レーザ・LED走査系による複写機・プリン
タ等の画像形成装置において、耐用寿命を有する各種感
光体、現像剤キャリア、クリーニング部材や現像剤トナ
ーの消耗時等での補給・交換のために画像形成手段の一
部をカートリッジ化して、これら画像形成手段の要部を
一体化した部材を装置外へ取り出し、メンテナンス或は
交換を行うよう構成されたものが提案されている。また
、画像形成手段によって像形成される転写材の搬送路を
開放してジャム処理時に転写材を取り出し易くする様な
構成も種々提案されてきている。
これらの代表的な構成として特公昭58−54392号
公報に開示されている様な、感光体ドラム、現像器、ク
リーナー等を一体的に支持部材に取付け、装置本体より
引抜き可能とし、各ユニットの交換や補修を容易化する
提案がなされており、次いでこれら画像形成手段の主要
部を一体化して使い捨てとしたものが特開昭57−15
4255号公報に、また同様の使い捨てカートリッジを
用いるもので、半導体レーザによるドツト露光走査書込
みによって感光体ドラム上に潜像形成を行うプリンタ構
成が特開昭59−147366号公報等にて開示されて
いる。
更に、これらの公報には分割構造の上部筐体を開放して
転写材搬送路を開き、ジャム時の転写材を取り出す構成
が開示され、且つ前記の特開昭57−154255号公
報には、2分割の構造の上部筐体に使い捨てプロセスカ
ートリッジを交換可能に配設した構成が採られ、カート
リッジ交換の作業性と、ジャム処理の容易性を解決しよ
うとしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように画像形成用の各プロセス資材をカートリッジ
化した上でその装置本体に対する着脱操作を容易にする
ことによって、各プロセス資材のメンテナンスと転写材
のジャム処理は著しく簡易化されるものの、一方カート
リッジの内蔵する各現像器に対する現像剤の補給やクリ
ーニングによって除去される廃トナーの処置などの付帯
的なプロセス処理に関してはまだ具体的で適切な装置の
提案が見当たらずプロセス資材のカートリッジ化に当っ
ての一つの課題として残されている。
本発明はこの点を解決して改良した結果、現像剤の補給
装置を極めてコンパクトに内蔵することを可能としたカ
ラープロセスカートリッジの提供を目的としたものであ
る。
〔発明の構成〕
上記目的は、横方向に配設された2つの回動ローラ間に
張架されたベルト状像担持体と、該ベルト状像担持体の
下側周縁に対向配置された複数の現像器と、該ベルト状
像担持体の横方向端部にクリーニング部とを配設したカ
ラープロセスカートリッジは、カラー画像形成装置本体
に対して挿脱可能に構成されていて、該カラープロセス
カートリッジには前記複数の現像器へ現像剤を補給する
現像剤補給部と、前記クリーニングよりの廃トナーを回
収するトナー回収部とを設けたことを特徴とするカラー
プロセスカートリッジによって達成される。
〔実施例〕
本発明の画像形成装置の一実施例を第1図ないし第11
図に示す。
第1図(a)において、1はベルト状像担持体たる可撓
性の感光体ベルトで、該感光体ベルト1は回動ローラ2
および3の間に架設されていて回動ローラ2の駆動によ
り時計方向に搬送される。
4は前記感光体ベルト1に内接するよう固定した支持体
すなわちガイド部材であって、前記感光体ベルト1は回
動ローラ3の外側への付勢作用によって緊張状態とされ
ることによりその内周面を前記ガイド部材4に摺擦させ
る。
従って前記感光体ベル)1の外周面の感光体は搬送中に
も常に前記ガイド部材4の表面に対し一定の関係位置に
保たれ、安定した画像形成面を構成することを可能とし
ている。
6は帯電手段たるスコロトロン帯電器、7は像露光手段
たるレーザ書込み系ユニット、8ないし11はそれぞれ
特定色の現像剤を収容した複数の現像手段すなわち現像
器であって、これ等の各像形成手段はガイド部材4を背
面にした前記感光体ベルトlの外周面に対向して配設さ
れる。
前記レーザ書込み系ユニット7には図示の光学系のもの
の他に、発光部と収束性光伝送体を一体とした光学系等
も使用される。
前記各現像器8.9 、lO,llは例えばイエローマ
ゼンタ、シアン、黒色の各現像剤をそれぞれ収容するも
ので前記感光体ベルト1と所定の間隙を保つ各現像スリ
ーブを備え、感光体ベルト1上の潜像を非接触現像法に
より顕像化する機能を有している。この非接触現像は接
触現像と異なり、感光体ベルトの移動を妨げない長所を
有する。
12は転写器、12Aは除電バー 13はクリーニング
部すなわちクリーニング装置で該クリーニング装置13
のブレード13Aとトナー搬送ローラ13Bは画像形成
中には感光体ベルト1の表面より離間した位置に保たれ
画像転写後のクリーニング時のみ図示の如く感光体ベル
)lの表面に圧接される。
前記カラー画像形成装置によるカラー画像形成のプロセ
スは次のようにして行われる。
まず本実施例による多色像の形成は、次の像形成システ
ムに従って遂行される。即ちオリジナル画像を撮像素子
が走査するカラー画像データ入力部で得られたデータを
、画像データ処理部で演算処理して画像データを作成し
、これは−旦画像メモリに格納される。次いで該画像メ
モリは、記録時とり出されて記録部である例えば第1図
(a)の実施例で示したカラー画像形成装置へと入力さ
れる。
すなわち前記プリンタとは別体の画像読取装置から出力
される色信号が前記レーザ書込み系ユニット7に入力さ
れると、レーザ書込み系ユニット7においては半導体レ
ーザ(図示せず)で発生されたレーザビームは駆動モー
タ7Aにより回転されるポリゴンミラー7Bにより回転
走査され、fθレンズ7Cを経てミラー7Dおよび7E
、7Fにより光路を曲げられて、予め帯電手段たる帯電
器6によって電荷を付与された感光体ベルトlの周面上
に投射され輝線を形成する。
一方では走査が開始されるとビームがインデックスセン
サによって検知され、第1の色信号によるビームの変調
が開始され、変調されたビームが前記感光体ベルト10
周面上を走査する。従ってレーザビームによる主走査と
感光体ベルl−1の搬送による副走査により感光体ベル
ト1の周面上に第1の色に対応する潜像が形成されて行
く。この潜像は現像手段の内イエロー(Y)のトナー(
顕像媒体)の装填された現像器8により現像されて、ベ
ルト表面にトナー像が形成される。得られたトナー像は
ベルト面に保持されたまま感光体ベルトlの周面より引
き離されている清掃手段たるクリニング装置13の下を
通過し、つぎのコピーサイクルに入る。
すなわち、前記感光体ベル)lは前記帯電器6により再
び帯電され、次いで信号処理部から出力された第2の色
信号が前記書込み系ユニット7に入力され、前述した第
1の色信号の場合と同様にしてベルト表面への書込みが
行われ潜像が形成される。潜像は第2の色としてマゼン
タ(M)のトナーを装填した現像器9によって現像され
る。
このマゼンタ(M)のトナー像はすでに形成されている
前述のイエロー(Y)のトナー像の存在下に形成される
10はシアン(C)のトナーを有する現像器で、信号処
理部で発生される制御信号に基づいてベルト表面にシア
ン(C)のトナー像を形成する。
さらに11は黒色のトナーを有する現像器であって、同
様の処理によりベルト表面に黒色のトナー像を重ね合わ
せて形成する。これ等各現像器8,9゜lOおよび11
の各スリーブには直流あるいはさらに交流のバイアスが
印加され、顕像手段である2成分現像剤によるジャンピ
ング現像が行われ、基体が接地された感光体ベルト1に
は非接触で現像が行われるようになっている。なお現像
としては、−成分現像剤を用いた非接触現像を用いるこ
ともできる。
かくして感光体ベルトlの周面上に形成されたカラーの
トナー画像は、転写部において給紙カセット14より給
紙ガイド15を経て送られてきた転写材に転写される。
すなわち、給紙カセット14に収容された転写材は給紙
ローラ16の回転によって最上層の一枚が搬出されてタ
イミングローラ17を介し感光体ベルトl上の像形成と
タイミングを合わせて転写器12へと供給される。
画像の転写・除電を受けた転写材は、前記回動ローラ2
に沿って急に方向転換をする感光体ベルト1より確実に
分離して吸着式の搬送ベル)−17Aを介して上方に向
かい、定着ローラ18によって画像を溶着したのち排紙
ローラ19を経て上蓋20に形成したトレイ上に排出さ
れる。
一方、転写材への転写を終えた感光体ベルトlはさらに
搬送を続けてブレード13Aとトナー搬送ローラ13B
を圧接状態とした前記クリーニング装置13において残
留したトナーの除去を行いその終了をまって再び前記ブ
レード13Aを引き離し、それより少し後にトナー供給
ローラ13Bがブレード13Aの先端部に堆積したトナ
ーをならした後に、トナー供給ローラ13Bを引き離し
新たな画像形成のプロセスに入る。
前記の感光体ベルト1は下側周縁に対向配置した帯電器
6・各現像器と、横方向端部に配設したクリーニング装
置13と共に画像形成のプロセス資材として第1図(b
)に示すような独立したカラープロセスカートリッジ3
0に組込まれ一体化して装置本体に対し着脱される。
前記カラープロセスカートリッジ30は、さらにクリー
ニング装置13の側部に現像剤補給部30Aを、また感
光体ベルト1の内部すなわち前記ガイド部材4と一体に
トナー回収部30Bを内蔵していて、前記現像剤補給部
30Aからは現像器8.9およびlOに対するトナーの
補給を、一方前記トナー回収部30Bにはクリーニング
によって除去したトナーを一旦回収し、さらにその回収
トナーを補給トナーとして現像器11に供給する機能を
併せ備えている。
前記のカラープロセスカートリッジ30は次のようにし
て装置本体に対し挿脱される。
すなわち装置内部には、AA断面を示した第5図にある
ように、固定した一対のガイドレール40に底面の脚部
50Aを係合しスライド可能に支持される架台50が設
けられていて、前記プロセスカートリッジ30は前記架
台50に載置して装置内に収納される。
前記架台50は装置本体側のモータMlのビニオンPi
に噛合するラック板51を一体としていて、前記モータ
Mlの回転により第2あるいは第3図に示す如く斜め上
方に平行移動して装置本体の側面より突出し、所定の位
置に保持される。
一方、前記上蓋20は軸20Aを介して装置本体に回動
可能に支持されていて、反時計方向に回動することによ
り開蓋して装置本体上部の開口部が開放される。
すなわち、前記上蓋20はその回転基部に装置本体側の
モータM2のピニオンP2に噛合する扇形歯車21を一
体としていて、前記モータM2の回転により第2図ある
いは第3図に示す如く反時計方向に回転して所定の角度
に保持される。
前記の架台50の移動および上蓋20の開蓋すなわち前
記モータM1およびM2の回転は、前述したプロセス資
材の交換、点検あるIllは補給の周期と転写材の搬送
トラブル発生のタイミング番こ自動的に開始される。
前記プロセスカートリッジ30は、収容するプロセス資
材の使用頻度を積算するカウンタ機能を備えていて、新
たに装置本体に装着される際、第5図に示すカートリッ
ジ側面の突起部材31が装置本体側に設置したカウンタ
Cのリセ・ントレノ(−35ヲ押圧してカウンタCの表
示をQiこ戻し、以後の使用度数を記録し例えばクリー
ニング装置13のブレード13Aの耐久使用回数、ベル
ト使用寿命回数等の各々の所定の度数(基準値)に達し
た時点でカウンタCから信号Sが出力される。
〔例〕
クリーニング耐久交換・・・2万C ベルト寿命交換   ・・・6万C 6万C時点で新プロセスユニ・ントの挿入によりカウン
タCがリセットされる。
この信号により感光体ベルト1、帯電器6、各現像器お
よびクリーニング装置13の交換、点検の周期が検知さ
れる。
なお前記突起部材31には本発明者の実公平2−829
5号公報による提案が適用され、それによって同一のカ
ートリッジ30によるカウンタCの再リセットが防止さ
れる。
また前記プロセスカートリッジ30は内部に、前記の各
現像器8.9およびlOにトナーを補給する3個のトナ
ー補給ホッパによって構成される前述の現像剤補給部3
OAと前記クリーニング装置13によって回収されたト
ナーを収容するトナー回収部30Bを内蔵している。
前記の現像剤補給部30Aにはそれぞれイエロー(Y)
、マゼンタ(M)、シアン(C)の各トナーを充填した
3個のトナーカートリッジが取付けられ、対応する各ト
ナー補給ホッパに対し常時トナーを落下して補給出来る
状態で内蔵されている。
また前記の現像剤補給部30Aには現像剤すなわちトナ
ーの消耗を検知する検知手段としてセンサPが取付られ
ていて、収容するトナーの残量が規定以下に減少すると
電気信号S′が出力して第5図に示すコネクタ32を介
して装置本体に伝達される。
第6′図(a)および(b)は共に第1図(b)におけ
る矢印C方向からのプロセスカートリッジ30の各要部
を示したもので、前記トナー回収部30Bに関しては第
6図(b)にあるように、モータm1によって駆動され
る撹拌スクリュ30Cを内蔵していて、クリーニング装
置13より搬送管13Gを介して搬送される混色の回収
トナーを、予め収容する黒色(BK)の補給トナーに加
えて撹拌し均等な補給用の黒色トナーとする。
前記の補給用の黒色トナーは画像濃度の検知信号に応じ
たモータm2の回動により搬送管11cを介して現像器
11に搬送・補給されて現像する画像を規定の黒色濃度
に保つ。
一方転写材の搬送路の要所には、転写材の通過を検出す
る7オトセンサ51.32および53等が配設されてい
て各搬送上流側に位置するセンサが転写材の通過を検出
した後、所定の秒時を経ても下流側に位置するセンサが
転写材を検出出来ない場合にはジャム検知信号S”(図
示せず)が出力されて転写材のジャム発生が検知される
前述の検知される各信号は装置本体の制御部に入力され
、前記モータMlおよびM2の回転を制御する信号とし
て出力される。
また前記の装置は、その正面すなわち第1図(a)にお
ける矢印Bの側面に設けた装置の操作・表示部60に、
第8図に示すような転写材のジャム発生を表示するラン
プL1とプロセス資材の交換を表示するランプL2およ
び現像剤の補給を表示するランプL3と、さらに前記モ
ータMlおよびM2の逆転方向への駆動をスタートさせ
るリセット釦61と正転方向への駆動をスタートさせる
エゼクト釦62を備えている。
前記のジャム検知信号(S”)、プロセス資材の交換お
よび現像剤補給の検知信号(SおよびS′)が装置本体
の制御部に入力されると、前記ランプLl、ランプL2
、ランプL3がそれぞれ点灯して表示される。
以下、前記の各信号の入力にょるモータMlおよびM2
の回転制御のプコセスを、第9図の制御部回路と第1O
図に示す各フローチャートによって説明する。
先ず前記現像剤補給部3OA内のトナーが減少してセン
サPによりトナー補給の時期が検知された場合について
説明する。
第6図(a)に示す如く、前記現像剤補給部30Aはイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色の
トナーをそれぞれ収容するトナー補給ポッパ308.3
09.310から構成されている。
前記各トナー補給ホッパは可撓性の搬送スクリュを内蔵
した補給管を介してそれぞれ対応する各現像器に接続さ
れていて、画像濃度の検知信号に応じたそれぞれのモー
タmの回転によりトナーを現像器内に補給するようにな
っている。
トナー補給ホッパーへのトナー補給信号S′が出力され
ると第10図(a)に示すように先ずランプL3(好ま
しくは各色ト+−Y、M、C,BKに対応したランプ)
が点灯してトナー補給ポッパに対するトナーカートリッ
ジの交換が警告され、同時に前記モータMlに正回転の
電力を供給する信号が出力される。
モータMlの正転により前記架台5oは第1図(a)に
示す位置から第2図に示す位置に移動し、その上面の遮
光板52が装置本体のフォトセンサS5をONからOF
Fに切換える位置で前記モータMlの回転を停止する。
その結果プロセスカートリッジ30は装置内の画像形成
を可能とする第1位置から現像剤補給用容器すなわちト
ナーカートリッジの交換を可能とする第2位置へと移動
され前記の各トナー補給ホッパとトナーカートリッジを
装置外部に突出させる。
前記の各トナー補給ホッパ308.309.310に対
するトナーの補給は、第6図(a)に示すようにイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナ
ーを充填する各トナーカートリッジ308C,309G
、 310Cをそれぞれ交換する操作によって自動的に
行われる。
第7図によりトナー補給ポッパ308に対するトナーカ
ートリッジ308Cを例として交換の操作について説明
する。
トナ補給ホッパ308は上面にトナーカートリッジ30
8Cを係合する案内板3081を固定し、トナー受入口
3082を開口している。
前記トナー受入口3o82はガイドレール3o83と3
084によって摺動可能に保持されたシャツタ板308
5によって覆われていて、該シャツタ板3o85に取付
けな引張バネ3086による矢印の反対方向への付勢作
用によって常時遮蔽された状態とされている。
一方トナーカートリッジ308Cは底面にトナー補給ホ
ッパ308の前記案内板3o81に内接して係合する段
部3081Cを形成し、さらにその中央部にトナー落下
口3082Cを開口している。
前記トナー落下口3082Cはガイドレール3083G
と3084Gによって摺動可能に保持されたシャツタ板
3085Cによって覆われていて、該シャツタ板308
5Cに取付けた引張バネ3086Cによる矢印方向への
付勢作用によって常時遮蔽された状態を保っている。
トナー補給ホッパ308に対し前記トナーカートリッジ
308Cを段部3081Cが案内板3081に係合する
よう矢印方向からスライドして挿入すると、カートリッ
ジ側のバネ掛はビン3087Cがホッパ側のシャツタ板
3085の立上り部3088を押圧して該シャツタ板3
085を矢印方向に移動し、若干遅れてカートリッジ側
のシャツタ板3085Cの立上り部3088Cがホッパ
側のバネ掛はピン3087に当接してカートリッジの挿
入と共に前記シャツタ板3085Cが矢印の反対方向に
移動される。
従って前記の段部3081Cが案内部材3081の奥壁
に当接して係止する迄挿入されると、前記のトナー受入
口3082とトナー落下口3082Cは互に合致した位
置において全開状態となり、トナーカートリッジで30
8C内のトナ〜がトナー補給ホッパ308内に自動的に
流出落下して補給される状態となる。
トナーカートリッジ308Gを交換したあと手動にりM
lに逆回転の電力が供給されて、プロセス力−トリッジ
30は第2位置から第1位置に向けて移動を開始し遮光
板52が7オトセンサS4をOFFからONに切換えた
位置でモータM1の回転か停止して再び画像形成を可能
とする状態に置かれランプL3が消灯される。
またプロセスカートリッジ30あるいは前記のユニット
の第2位置への移動をエゼクト釦の手動による押圧によ
って作動させることも可能である。
さらに前記の各トナーカートリッジをプロセスカートリ
ッジ30内に内蔵させることなく、第4図に示ス如くプ
ロセスカートリッジ30が前記の第2位置に移動した際
にトナーカートリッジを装着してトナーを一時的に各ト
ナー補給ホッパに補給するようにしても良い。
次に前記カウンタCによりプロセス資材の交換の時期が
検知され、また前記フォトセンサSl〜S3により転写
材のジャム発生がそれぞれ検知された場合について説明
する。
カウンタCによる電気信号SあるいはフォトセンサS1
〜S3による電気信号S″が制御部に入力されると第1
0図(b)あるいは第1O図(c)に示すように先ずラ
ンプL2あるいはランプLlが点灯してプロセス資材の
交換もしくは転写材のジャム発生が表示され、同時に前
記モータM1およびM2にそれぞれ正回転の電力を供給
する信号が出力される。
前記モータMlの正回転により前記架台50は第1図(
a)に示す位置から第3図に示す位置に移動し、その上
面の遮光板52が装置本体のフォトセンサS6をONか
らOFFに切換える位置で前記モータM1の回転が停止
される。
その結果プロセスカートリッジ30は前述した装置内の
画像形成を可能とする第1位置から転写材のジャム処理
および装置からの脱着を可能とする第3位置へと移動さ
れて、架台50より容易に取外せる状態となり、プロセ
ス資材の交換、点検が能率的に行われる。
一方これに継続もしくは並行して前記モータM2が正回
転し、前記上蓋20が第1図(a)に示す角度から第3
図に示す角度に回転して装置本体の開口部を開放し、層
形歯車21が装置本体のスイッチMS2を押圧してOF
FからONに切換える角度でモータM2の回転が停止さ
れる。
従って前述したプロセスカートリッジ30の移動と相俟
って転写材のジャム処理もまた容易に行うことが出来る
こととなる。
プロセス資材の交換、補給のためプロセスカートリッジ
30が架台50より取外された場合には、第1O図(b
)にあるように再び架台50上に載置すると、カートリ
ッジ30底面がスイッチMS3を押圧してOFFからO
Nに切換えることによりプロセスカートリッジ30の格
納検知信号が入力され、前記モータMlおよびM2にそ
れぞれ逆回転の電力を供給する信号が出力される。
その結果プロセスカートリッジ30は前記のaJg3位
置から再び当初の第1位置に向けて移動し、遮光板52
が装置本体の7オトセンサS4をOFFからONに切換
える位置でモータMlが停止して、各プロセス資材が画
像形成を可能とする状態に保持される。
一方、前記モータM2の逆回転により上蓋20が時計方
向に回転して層形歯車21をもってスイッチMSIをO
FFからONに切換える角度で停止し、装置本体上部の
開口部を閉蓋してコピー可能の状態とする。
また、転写材のジャム処理のみを行う場合であってプロ
セスカートリッジ30が架台50に載置されたままであ
る場合には、第1θ図(c)にあるように前記操作・表
示部60の備えるリセット釦61を押圧することにより
前記スイッチMS3による作用に替わってモータM1お
よびM2に逆回転の電力を供給する信号が出力され、る
前記のジャム表示のランプLlおよび交換表示のランプ
L2の各点灯はプロセスカートリッジ30の第1位置へ
の復帰と上蓋20の閉鎖終了をまって自動的に消灯され
る。
なお、前述したように消耗・交換操作の際にも操作・表
示部60にエジェクト釦62を特に設けてその押圧によ
って前記モータM1およびM2をそれぞれ正転させるよ
うにすることも可能であり、さらに自動開閉に伴う作業
者の安全性を考慮してプロセスカートリッジ30の取付
前後リセット釦61を押圧することによってモータMl
およびM2の逆転を任意のタイミングをもって開始させ
ることもできる。
従って、前記ランプLlあるいはL2の点灯を確認した
あとプロセスカートリッジ30の移動と上蓋20の開閉
をボタン操作により行うこととなるので、機構が簡単に
なりかつ作業も安全に実施出来ることとなる。
第11図には、本発明の他の実施例をして転写ドラム形
式の画像形成装置を示している。感光体ベルト101と
その周縁部に配設されたプロセスカートリッジ部分につ
いては、先の実施例と大略同じであるが、その転写部分
に転写ドラム200を当接するようにしたもので、その
転写ドラム200は感光体ベルl−101と同期を保っ
て矢示(反時計)方向に回転する。転写ドラム200の
外周には転写材を巻付けた状態とし、巻付けた転写材上
にトナー画像を転写し、転写したトナー画像を重ね合わ
せたのち、転写ドラム200より分離し、定着後装室上
に排出したものである。
転写ドラム200周縁部には転写材を静電的に吸着する
よう設けた帯電器2011転写材を転写ドラム200に
機械的に巻付けるための巻付部材202が設けられてい
て、巻付部材202は先端部にローラを有していて、最
初に転写ドラム200に巻付くときのみ当接する。また
転写ドラム200周面にはグリッパ203が設けられて
いて、同期して搬送された転写材の先端部分を保持する
よう作用する。204は転写器で、感光体ベルト101
上のトナー画像を転写材上に静電的に転写する。205
は分離除電極で、206は分離爪である。また207は
接離可能としたクリーナで、転写材分離後の転写ドラム
200上の付着トナーを除去するものである。
給紙カセット114から排出した転写材は、同期を保ち
ながら帯電器201によって帯電した転写ドラム200
へと進入し、巻付部材202で巻付き、転写材先端がグ
リッパ203で保持されて、転写部へと回転し、転写部
において転写器204によって感光体ベルト101上に
形成されたイエロー(Y)トナー像を転写材上に転写す
る。最初の転写を終えた転写ドラム200は回転を継続
し、2回転目にはマゼンタ(M)トナー像を、3回転目
にはシアン(C)トナー像を、4回転目には黒(BK)
トナー像を順次重ねるようにして転写する。4色のトナ
ー像の転写が終えたところで、転写材は分離除電極20
5で除電がなされ、分離爪206で転写材先端の保持を
解除したうえ分離して定着ローラ118へと搬送される
この実施例の画像形成装置では、転写ドラム200は装
置本体側にあって、移動および取出し可能としたプロセ
スカートリッジ130には含まれない構造となっている
。従ってプロセスカートリッジ130の挿脱やジャム処
理およびトナ補給等については前記実施例と同様に行わ
れる。
〔発明の効果〕
本発明により、画像形成部のプロセス資材の交換、点検
、現像剤の補給等の作業を適切な周期で実施した上、さ
らに転写材のジャム等のトラブルを機を逸することなく
容易かつ速やかに処理することが可能となり、その結果
画像濃度が安定して常に高品質の画像をコピーすること
の出来る画像形成装置用のカラープロセスカートリッジ
が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第2図、第3図、第4図および第11図
は本実施例の画像形成装置の断面構成図、第1図(b)
は本発明のカラープロセスカートリッジの正面図、第5
図、第6図および第7図、第8図は、その要部断面図、
平面図、および要部斜視図、側面図、第9図は制御回路
図、第1O図は制御のプロセスを示すフローチャート。 ■・・・感光体ベルト  6・・・帯電器7・・・レー
ザ書込み系ユニット 8〜11・・・現像器   12・・・転写器13・・
・クリーニング装置 14・・・給紙カセット20・・・上蓋21・・・雇形
歯阜 30.130・・・プロセスカートリッジ3OA、13
0A・・・現像剤補給部 30B・・・トナー回収部 40・・・ガイドレール5
0・・・架台      51・・ラック板60・・・
操作・表示部 308〜310・・・トナー補給ホッパ308C〜31
0C・・・トナーカートリッジLl、L2.L3・・・
(表示用)ランプ5l−56・・・フォトセンサ MS 1 、MS 2 、MS 3・・・スイッチMl
、M2・・・モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横方向に配設された2つの回動ローラ間に張架さ
    れたベルト状像担持体と、該ベルト状像担持体の下側周
    縁に対向配置された複数の現像器と、該ベルト状像担持
    体の横方向端部にクリーニング部とを配設したカラープ
    ロセスカートリッジは、カラー画像形成装置本体に対し
    て挿脱可能に構成されていて、該カラープロセスカート
    リッジには前記複数の現像器へ現像剤を補給する現像剤
    補給部と、前記クリーニングよりの廃トナーを回収する
    トナー回収部とを設けたことを特徴とするカラープロセ
    スカートリッジ。
  2. (2)前記トナー回収部は前記張架されたベルト状像担
    持体の内部に設けられていることを特徴とする請求項(
    1)記載のカラープロセスカートリッジ。
  3. (3)前記現像剤補給部と前記トナー回収部とは兼用さ
    れていることを特徴とする請求項(1)記載のカラープ
    ロセスカートリッジ。
JP2231581A 1990-08-31 1990-08-31 カラープロセスカートリッジ Pending JPH04110957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231581A JPH04110957A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 カラープロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231581A JPH04110957A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 カラープロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110957A true JPH04110957A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16925766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231581A Pending JPH04110957A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 カラープロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003054A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び収納器
JP2010008472A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102759879A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 富士施乐株式会社 处理盒和图像形成装置
CN105824211A (zh) * 2015-01-28 2016-08-03 富士施乐株式会社 图像形成设备
JP2016139028A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003054A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び収納器
JP2010008472A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102759879A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 富士施乐株式会社 处理盒和图像形成装置
KR20120121341A (ko) * 2011-04-26 2012-11-05 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP2012230234A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
CN105824211A (zh) * 2015-01-28 2016-08-03 富士施乐株式会社 图像形成设备
JP2016139028A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383879B2 (ja) 画像形成装置
JPH04110957A (ja) カラープロセスカートリッジ
JPH0484156A (ja) 画像形成装置
JPH04110954A (ja) 画像形成装置
JPH0484159A (ja) 画像形成装置
JPH04119363A (ja) 画像形成装置
JPH0484158A (ja) 画像形成装置
JPH0484170A (ja) 画像形成装置
JP2973018B2 (ja) 画像形成装置
JPH04110953A (ja) 画像形成装置
JPH04146451A (ja) カラープロセスカートリッジ
JPH0484152A (ja) 画像形成装置
JP3025897B2 (ja) 画像形成装置
JP2979347B2 (ja) 画像形成装置
JP2826665B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0484153A (ja) 画像形成装置
JPH0484173A (ja) 画像形成装置
JPH0484150A (ja) 画像形成装置
JPH04177265A (ja) 画像形成装置
JPH04177264A (ja) 画像形成装置
JPH04139464A (ja) カラー画像形成装置
JPH04109260A (ja) 画像形成装置
JPH04212176A (ja) 画像形成装置
JPH0470865A (ja) 画像形成装置
JPH04157475A (ja) 画像形成装置