JPH04109702U - 均一照明板及び均一照明装置 - Google Patents

均一照明板及び均一照明装置

Info

Publication number
JPH04109702U
JPH04109702U JP2044891U JP2044891U JPH04109702U JP H04109702 U JPH04109702 U JP H04109702U JP 2044891 U JP2044891 U JP 2044891U JP 2044891 U JP2044891 U JP 2044891U JP H04109702 U JPH04109702 U JP H04109702U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
uniform illumination
plate
recess
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2044891U
Other languages
English (en)
Inventor
義幸 林
Original Assignee
林工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林工業株式会社 filed Critical 林工業株式会社
Priority to JP2044891U priority Critical patent/JPH04109702U/ja
Publication of JPH04109702U publication Critical patent/JPH04109702U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスプレー装置等に使用される均一照明板
を改良し、商品を写したフィルム等をより均一にムラな
く照明することができるようにする。 【構成】 アクリル樹脂等から成る導光体板12の表面
に、光源18が配設される端面16から遠くなるほど大
きな凹所14を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は均一照明板及び均一照明装置に関し、特に看板や表示装置等に使用さ れ、広告媒体や情報媒体等を背面から均一に照明する均一照明板及びその均一照 明板を用いた均一照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、看板は文字,図形等の広告媒体をその背面から照明することによって その広告媒体を浮き上がらせ、看者の注意を引くようにされている。また、商品 ディスプレーや液晶ディスプレー等の表示装置は情報媒体を背面から照明するこ とによってその情報媒体を見易くするようにされている。
【0003】 このように広告媒体や情報媒体等をその背面から均一に照明するものとして、 たとえば図13に示すような均一照明板1があった。この均一照明板1はアクリ ル樹脂等から成る導光体板2に複数の溝3が形成されていて、その端面4付近に 配設した蛍光管等の光源5から光を照射させ、その導光体板2内を透過する光を 溝3で屈折させて拡散させるようにしたものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような均一照明板1は光が照射されている端面4から遠ざかるに 連れて暗くなってしまうため、広告媒体等を均一に照明するのには十分ではなか った。特に細緻な文字等を表示する装置には、より均一に照明し得るものが強く 要請されていた。
【0005】 そこで、本考案者は広告媒体等をより均一にムラなく照明することができる均 一照明板を提供するため鋭意検討を重ねた結果、本考案に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る均一照明板の要旨とするところは、透光性材料から成る導光体板 の少なくとも一方の表面に、該導光体板の1又は2以上の端面から遠くなるほど 大きな凹所を形成したことにある。
【0007】 また、かかる均一照明板において、前記凹所が格子状又は千鳥状に配設されて いることにある。
【0008】 更に、本考案に係る均一照明装置の要旨とするところは、前記均一照明板と、 該均一照明板の1又は2以上の端面に接近して配設される線条光源と、該均一照 明板のいずれか一方の表面側に配設される反射板とを備えたことにある。
【0009】
【作用】
かかる均一照明板は導光体板の所定端面に光源が配設され、その光源から光が 導光体板の所定端面に照射されて使用される。所定端面に照射された光はその導 光体板内を透過させられ、その導光体板の表面に形成された凹所で屈折させられ て、その凹所の内面から外部へ拡散させられる。導光体板の表面に形成された凹 所は光源が配設される所定の端面から遠くなるほど大きくなるように形成されて おり、一方この凹所が大きいほど、拡散させられる光の量が多くなる。したがっ て、導光体板内を透過させられる光は徐々に減衰させられるが、その凹所は所定 端面から遠くなるほど大きく形成されているので、全ての凹所でほぼ均一に拡散 させられ、ほとんどムラのない均一照明板が得られる。
【0010】 また、導光体板の表面に凹所が格子状に配設されている場合、光源が配設され る所定の端面に近い凹所の近傍を通り抜けた光は、次の大きい凹所で屈折させら れて外部に拡散させられ、順次、光が拡散させられることになる。一方、凹所が 千鳥状に配設されている場合においても、同様に順次、光が拡散させられること になる。
【0011】 次に、かかる均一照明板を用いた均一照明装置は光源から照射された光が導光 体板内を透過して、その一部は凹所で屈折させられて外部に拡散し、他の残部は 反射板に反射させられて外部に拡散させられ、光源光はむだなく照明に寄与され る。均一照明板のいずれか一方の表面に配設される反射板は凹所が形成されてい る表面側に配設しても良く、あるいは凹所が形成されていない表面側に配設して も良い。反射板を凹所が形成されている表面側に配設すれば、凹所から拡散させ られた光は反射板によって反射させられて再び導光体板を透過させられ、ムラの ない照明光が得られる。
【0012】
【実施例】
次に、本考案に係る均一照明板の実施例を図面に基づき詳しく説明する。 図1に示すように、本考案に係る均一照明板10はアクリル樹脂,ガラス等の 透光性材料から成る導光体板12の表面に凹所14が格子状に等間隔で形成され て構成されている。これらの凹所14は円錐台状あるいは円錐状を成し、その径 は光が照射される端面16から遠くなるほど大きく形成されていて、その深さは 端面16から遠くなるほど深く形成されている。なお、図面は実施例を簡単に説 明するための模式図であり、実際の実施例には凹所14は極めて密に多数形成さ れている。
【0013】 この均一照明板10にはその端面16付近に蛍光管等の線条の光源18が配設 され、その端面16に光が照射される。端面16に照射された光は導光体板12 内を透過させられ、先ずその一部は最初の凹所14で屈折させられて外部に拡散 させられる。最初の凹所14の近傍部を透過した光は導光体板12内を透過する ことによってわずかに減衰させられながら、その一部は次の凹所14で屈折させ られ外部に拡散させられる。最初の凹所14と比べて次の凹所14は径,深さ共 に大きく形成されていて、最初の凹所14よりも高い割合で拡散させられること になる一方、次の凹所14に至った光は若干減衰させられているため、その拡散 光は最初の拡散光とほぼ同じ強度になる。このように透過させられた光は凹所1 4によって徐々に拡散させられ減衰させられるが、凹所14は端面16から遠く なるほど大きく形成されているため、全体としては均一に拡散させられる。した がって、この均一照明板10の表面に商品を写したフィルム等を敷設すれば、そ のフィルム等を均一にムラなく照明することができる。
【0014】 以上、本考案に係る均一照明板の一実施例を詳述したが、本考案は上述の実施 例に限定されることなく、その他の態様でも実施し得るものである。
【0015】 たとえば、凹所14の径だけが端面16から遠くなるほど大きく形成されてい ても良く、あるいは凹所14の深さだけが端面16から遠くなるほど深く形成さ れていても良い。
【0016】 また、図2に示すように凹所20が一列毎に位置をずらせてたとえば千鳥状に 形成された均一照明板22でも良い。この均一照明板22によれば、凹所20と 凹所20との間を透過した光は次の列の凹所20で屈折させられ外部に拡散させ られる。したがって、端面16に照射された光が効果的に拡散させられるため、 一層明るい散乱光が得られる。また図示は省略するが、凹所の間隔を端面から遠 くなるほど広くしたり、あるいは逆に狭くしたりすることも可能である。これら の実施例から明らかなように、凹所の位置は拡散させられる光の強度が均一にな るように適宣設定すれば良く、何ら限定されるものではない。
【0017】 更に、図3に示すように、光が照射される端面16と相対向する位置の端面2 4に反射鏡26が配設されるとともに、凹所28が端面16から遠くなるにした がい大きくなるように形成されるとともに、ある一定の位置を境に逆に端面24 からも遠くなるほど凹所28が大きくなるように形成された均一照明板30でも 良い。本例において、端面24の付近は反射鏡26により反射させられた光によ って十分な散乱光が得られるため、導光体板12の中央よりも少し端面24に近 い位置の凹所28aが最も大きく形成されている。この均一照明板30によれば 、導光体板12内を透過して端面24から出射した光が反射鏡26により再び導 光体板12に入射させられるので、端面16に照射された光は有効に拡散させら れる。このように本例では、導光体板12の2つの端面16,24から遠くなる ほど大きな凹所が形成されているのである。
【0018】 また図示は省略するが、導光体板の裏面、すなわち凹所が形成された表面と反 対側の表面に反射板を配設したり、銀やクロムなどのメッキを施すなどしても良 い。ここで本考案にいう反射板はこれらメッキ層などから成る反射体をも含む概 念である。これらの場合、凹所で散乱させられて裏面から出射させられる光が再 び導光体板に入射させられ、その表面から出射させられるので、一層明るい散乱 光が得られる。更に、裏面にも凹所が形成されていても良く、導光体板の少なく とも表面に凹所が形成されていれば良いのである。
【0019】 また、図4に示すように、導光体板12の2つの相対向する端面16,24か ら遠くなるほど凹所32が大きくなるように形成され、且つ導光体板12の中央 の凹所32aが最も大きく形成された均一照明板34でも良い。この均一照明板 34はその両方の端面16,24付近に蛍光管等の光源18,36がそれぞれ配 設され、その両方の端面16,24に光が照射されて使用される。また図示は省 略するが、凹所が3箇所又は4箇所の端面から遠くなるほど大きく形成されてい ても良い。これらの場合は、その3箇所又は4箇所の端面付近に光源を配設すれ ば良い。
【0020】 一方、凹所の形状は円錐台状でなくても円錐状,角錐状,半球状,回転放物面 状,円柱状又は角柱状でも良く、何ら限定されるものではない。たとえば、三角 錐状の凹所であれば、図5に示すように矢印で示す透過光37が三角錐の或る1 面にのみ入射するように凹所38が形成されていても良く、あるいは図6に示す ように、矢印で示す透過光37が三角錐の或る2面に均一に入射するように形成 されていても良い。本例から明らかようにその方向は何ら限定されるものではな い。また、図7及び図8に示すように四角錐状の凹所40の場合も三角錐状の凹 所38の場合と同様に、いずれの方向に形成されていても良い。更に、半球状や 回転放物面状を成す凹所である場合、その凹所で屈折させられて外部に出射させ られる光の方向は光が入射する凹所の各部で異なり、充分拡散させられた光を得 ることができる。更には、凹所が様々な方向に形成されていても良く、あるいは 異なる形状の凹所が混在されて形成されていても良く、また円錐状あるいは角錐 状などの凹所の角度は任意に設定し得るものである。
【0021】 以上詳述した均一照明板における導光体板はほぼ平行を成す平板によって構成 していたが、図9に示すように、凹所42が形成されている表面とは反対側の表 面44を光源が配設される端面46から遠くなるにしたがい厚みが薄くなるよう に傾斜させた導光体板48によって均一照明板50を構成しても良い。本例にお いて、傾斜表面44に反射板を設け、光源から入射させられた光を集束させると ともに反射板によって反射させるように構成することも可能である。
【0022】 また図10に示すように、導光体板52の凹所42が形成されていない表面側 を光源が配設される端面46の近傍部は平行を成す平面によって形成するととも に、透過する光が減衰させられる箇所から更に遠くなるにしたがい傾斜させた傾 斜表面54によって形成しても良い。また、本例において同図に示すように、傾 斜表面54部を階段状に形成し、その階段状の傾斜表面54によって透過光を反 射して拡散させるように構成することも可能である。この場合、傾斜表面54部 にメッキなどによって反射板を形成するのが好ましい。
【0023】 以上、本考案に係る均一照明板について種々説明したが、次に上述の均一照明 板を用いた均一照明装置について説明する。なお、均一照明装置に用いられる均 一照明板は上記実施例に示すいずれのものでも良く、何ら限定されない。
【0024】 図11に示すように、均一照明装置56は均一照明板10と、その均一照明板 10の端面16に接近して配設されるたとえば螢光管などの線条の光源58と、 その均一照明板10の凹所14が形成されている表面とは反対側に配設される反 射板60とから構成され、これらは図示しないフレームに収納されている。かか る均一照明装置56において、同図に二点鎖線で示すように、線条の光源58を 覆って発光させられた光を均一照明板10の導光体板12に導くための反射板6 2や、均一照明板10の凹所14が形成された表面から拡散させられた光を透過 して均一でムラのない光分布を得るための乳白色樹脂板又は摩りガラスなどから なる拡散板64を配設することも可能である。なお、この拡散板64は均一照明 板10に対して接近させて配設しても良いが、高度に均一な照度分布を必要とす る場合は若干間隔を開けて配設しても良い。
【0025】 また、図12に示すように、均一照明板10を凹所14が形成されている表面 側と反射板62とが向き合うように配設し、光源58からの光を導光体板12に より導いて凹所14において屈折させて外部に拡散し、更にその拡散光を反射板 62によって反射して導光体板12に透過させ、その反対側の表面から外部に光 を拡散させるように均一照明装置66を構成しても良い。このように構成するこ とによって、均一照明装置66から発光させられる光の照度分布はほぼ均一にな り、更に拡散板64を設けることによって照度分布にムラのない均一照明装置6 6が得られる。なお、これらの実施例に示す反射板62は鏡面にされた金属プレ ートなどであっても良く、あるいはメッキなどによって導光体板12の表面に直 接被着させて形成したものであっても良い。
【0026】 以上本考案の実施例を説明したが、本考案に係る均一照明板やあるいは均一照 明装置は種々組み合わせて実施することができるものであり、その他、導光体板 の形状は円形でも良いなど、本考案はその主旨を逸脱しない範囲内で当業者の知 識に基づき種々なる改良,修正,変形を加えた態様で実施し得るものである。
【0027】
【考案の効果】
本考案に係る均一照明板は、透光性材料から成る導光体板にその端面から遠く なるほど大きな凹所が形成されているため、その端面に照射された光は全体とし て均一に拡散させられ、広告媒体等を均一にムラなく照明することができる。し かも簡単に構成されているため、容易に製造することができ、安価な均一照明板 を提供することができる。
【0028】 また、かかる均一照明板を用いて構成された均一照明装置は薄型で厚みをとら ないため、設置し得る場所の選定が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る均一照明板の実施例を示す説明図
であり、 (a)は (b)に示すA−A線に沿う断面端面説明
図、 (b)は平面説明図である。
【図2】本考案に係る均一照明板の他の実施例を示す平
面説明図である。
【図3】本考案に係る均一照明板の実施例を示す説明図
であり、 (a)は (b)に示すA−A線に沿う断面端面説明
図、 (b)は平面説明図である。
【図4】本考案に係る均一照明板の実施例を示す説明図
であり、 (a)は (b)に示すA−A線に沿う断面端面図、
(b)は平面説明図である。
【図5】本考案に係る均一照明板における凹所の他の実
施例を示す説明図である。
【図6】本考案に係る均一照明板における凹所の他の実
施例を示す説明図である。
【図7】本考案に係る均一照明板における凹所の他の実
施例を示す説明図である。
【図8】本考案に係る均一照明板における凹所の他の実
施例を示す説明図である。
【図9】本考案に係る均一照明板の他の実施例を示す断
面端面説明図である。
【図10】本考案に係る均一照明板の更に他の実施例を
示す断面端面説明図である。
【図11】本考案に係る均一照明装置の実施例を示す断
面端面説明図である。
【図12】本考案に係る均一照明装置の他の実施例を示
す断面端面説明図である。
【図13】従来の均一照明板の一実施例を示す説明図で
あり、 (a)は(b)に示すA−A線に沿う断面端面図、
(b)は平面説明図である。
【符号の説明】
10,22,30,34,50;均一照明板 12,48,52;導光体板 14,20,28,32,38,40,42;凹所 16,24,46;端面 18,36,58;光源 56,66;均一照明装置 60;反射板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料から成る導光体板の少なくと
    も一方の表面に、該導光体板の1又は2以上の端面から
    遠くなるほど大きな凹所が形成されたことを特徴とする
    均一照明板。
  2. 【請求項2】 前記凹所が格子状又は千鳥状に配設され
    ていることを特徴とする請求項第1項に記載する均一照
    明板。
  3. 【請求項3】 前記請求項第1項又は第2項に記載する
    均一照明板と、該均一照明板の1又は2以上の端面に接
    近して配設される線条光源と、該均一照明板のいずれか
    一方の表面側に配設される反射板とを備えたことを特徴
    とする均一照明装置。
JP2044891U 1991-03-06 1991-03-06 均一照明板及び均一照明装置 Withdrawn JPH04109702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044891U JPH04109702U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 均一照明板及び均一照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044891U JPH04109702U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 均一照明板及び均一照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109702U true JPH04109702U (ja) 1992-09-22

Family

ID=31906526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044891U Withdrawn JPH04109702U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 均一照明板及び均一照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109702U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772334A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Chiyatani Sangyo Kk 面照明装置
JPH0734402U (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 株式会社アペックス バックライト用導光板及びその成形金型
JP2004341099A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp 発光表示装置
JP2015023033A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 政道 李 導光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772334A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Chiyatani Sangyo Kk 面照明装置
JPH0734402U (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 株式会社アペックス バックライト用導光板及びその成形金型
JP2004341099A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp 発光表示装置
JP2015023033A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 政道 李 導光装置
US9746603B2 (en) 2013-07-23 2017-08-29 Cheng-Tao Lee Light guide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100432438B1 (ko) 빛을 회절 및 확산시키는 프리즘 디퓨저
JP4159059B2 (ja) 面状光源ユニット
JP4118389B2 (ja) 導光板および平面照明装置
US7374312B2 (en) Bottom lighting backlight module having uniform illumination and process for manufacturing the same
US4277817A (en) Large-area light source
US4998804A (en) Transmissive liquid crystal display device
US7804554B2 (en) Surface emitting device and liquid crystal display
JPH0243282B2 (ja)
KR940015537A (ko) 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
JP2001052518A (ja) 面状照明装置
JPH0682635A (ja) 面光源装置
JP2004171871A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
TW200409974A (en) Light guide plate and plane light source using the same
JP2520739B2 (ja) 照明装置
JP4367800B2 (ja) 面状光源ユニット
JPH0921907A (ja) プリズムシート及びそれを用いた照光装置
JPH0915426A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP2005203182A (ja) 導光板及びそれを用いた面光源装置
JPH0581909B2 (ja)
JP2540549B2 (ja) 照明装置
US20040095744A1 (en) Backlight system and light guide plate used therein
JPH04109702U (ja) 均一照明板及び均一照明装置
JP2000285703A (ja) 平面状照明装置
JP2003215350A (ja) 導光ブロックおよび平面照明装置
JPS61246702A (ja) 光拡散器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615