JPH04108595A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置

Info

Publication number
JPH04108595A
JPH04108595A JP2226210A JP22621090A JPH04108595A JP H04108595 A JPH04108595 A JP H04108595A JP 2226210 A JP2226210 A JP 2226210A JP 22621090 A JP22621090 A JP 22621090A JP H04108595 A JPH04108595 A JP H04108595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
tank
automatically
hydrochloric acid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226210A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kachi
加地 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2226210A priority Critical patent/JPH04108595A/ja
Publication of JPH04108595A publication Critical patent/JPH04108595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工場から排出される排水の処理装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
工場からの排水を一般の河川に放流する際、それに先立
って排水を処理しておき、河川に悪影響を及ぼさないよ
うにする。上記排水処理に際しては、主として前処理に
おいて第4図に示す凝集沈澱式の排水処理装置(1)を
用い、又、主として後処理において第5図に示す生物処
理式の排水処理装置(2)を用いる。上記凝集沈澱式排
水処理装置(1)は、第1原水槽(3)とpH調整槽(
4)と反応槽(5)と凝集槽(6)と沈澱槽(7)とを
具備し、無機系有害物を除去する。第1原水槽(3)は
、工場から排出された未処理でリン(以下、Pと記し、
他の元素についても主に元素記号を用いる。)を含む原
水(8)を溜める。p)l!II整槽(4)は、原水(
8)のpHを測定し、アルカリ性排水を含んでいれば、
それが酸性になって正リン酸(LPO,)を生成するま
で塩酸を注入する。
即ち、原水(8)がアルカリ性で、例えば苛性ソーダ(
NaOH)を含んでいると、Pは結合力の強いNaと結
合して NaHzPOaやNa3PO4やNa3PO4
を生成する。そうすると、これらは消石灰(水酸化カル
シウムCa(OR)z )と反応しないため、沈澱が住
しな(て処理困難になる。そのため、pHtli整槽(
4)にて原水(8)を酸性にして正リン酸を生成してお
く0反応槽(5)は、pH調整槽(4)を経て正リン酸
を含む原水(8)に消石灰を投入し、XB、PO,+Y
Ca(OR) 2 +Cay(PO4)x ↓の反応式
にてリン酸カルシウムを沈澱させる。凝集槽(6)は高
分子凝集剤を有し、反応槽(5)において沈澱した微粒
子のリン酸カルシウムを更に凝集させて粒子を大きくす
る。沈澱槽(7)は、粒子の大きくなったリン酸カルシ
ウムを沈澱させてPを分別する。
上記排水処理装置(1)はPを含む未処理の原水(8)
からPを分別・除去すると共に、HF + Ca(OH
) 2→Cab、の反応式にてフッ素や更に他の無機系
有害物を殆ど除去する。
次に、生物処理式排水処理袋W(2)は、第2原水槽(
9)と調整槽(10)と曝気槽(11)と沈澱槽(12
)と汚泥槽(13)と濾過水槽(14)とを具備し、N
、 BOD 、 COD等の有機系有害物を除去する。
上記第2原水槽(9)は、排水処理装置(1)において
無機系有害物を除去してN等の有機系有害物を含む原水
(15)を溜める。調整槽(10)は、原水(15)の
pttを測定してそれが中性になるまで酸性又はアルカ
リ性溶液が注入され、後述する微生物の繁殖を妨げない
ようにすると共に、微生物を繁殖させる栄養剤を入れる
。曝気槽(11)は好気性菌(硝化菌)と嫌気性菌(脱
窒菌)の2種類の微生物(Ba)を有し、空気を吹き込
む(Ql気)ことによって酸素が過剰になると、好気性
菌が活性になり、NH3+3(0)→HNO,の反応式
にてアンモニアより硝酸が生成する0次に、曝気を停止
することによって酸素が少なくなると、嫌気性菌が活性
になり、HNO3→1/2Nz +3/20gの反応式
にて窒素ガスが生成し、上記曝気と停止を繰返すことに
よりアンモニアから窒素ガスが生成していく。
ここで、微生物(Ba)は、BODとNとPが所定の比
(100: 5 : 1)で入ってくると、それらを栄
養源として繁殖する。そのため、上述したように、調整
槽(10)にBOD源としてのアルコール、及びPを入
れておくと、原水(15)中のNとで微生物(Ba)が
繁殖してNを上記の如く処理し、同時にBODとPは微
生物(Ba)の体内に取り込まれてその組織となる。
沈澱槽(12)は、原水(15)の処理を終えて繁殖し
た微生物(Ba)が曝気槽(11)から移され、微生物
(Ba)を沈澱させると共に、その上澄み液が原水(1
5)の処理水(15a)となる。汚泥槽(13)と濾過
水槽(14)は、沈澱槽(12)において分離した汚泥
状微生物(Ba)と上澄みの処理水(15a)とをそれ
ぞれ別々に取り込み、汚泥状微生物(Ba)は曝気槽(
11)に回収する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した排水処理装置において前処理の凝集
沈澱式排水処理装置(1)によれば、Pを含む原水(8
)のpHをpH調整槽(4)にて測定し、塩酸を注入す
ることにより原水(8)を酸性にして正リン酸を生成し
、Pを消石灰で処理できるようにしている。一方、原水
(8)はPの他、フン酸等を含んでおり、フッ酸に対し
ては原水(8)を中性に下げれば処理できる。ところが
、原水(8)に塩酸を注入する際、Pの濃度は不均一で
、pH値もバラつく、そこで、完全に処理するために安
全を見込んで小さいpf4値に合わせて塩酸を注入する
と、フッ酸が多く、Pが少ない場合、塩酸の注入量が過
剰になり易い、そうすると、塩酸の処理量に伴って反応
槽(5)において消石灰の投入量が増加すると共に、リ
ン酸カルシウムの沈澱量もふえて汚泥が増加し、コスト
増を招く。
又、後処理の生物処理式排水処理装置(2)によれば、
微生物(Ba)に対しフッ素や重金属等の他、過酸化水
素や次亜塩素酸ソーダ等の酸化剤や還元剤も毒物となり
、微生物(Ba)を死滅させる。そこで、フッ素や重金
属等は前処理の凝縮沈澱式排水処理袋W(1)において
除去処理されるが、酸化剤や還元剤は前処理ではフッ素
やリン酸等に妨害され、又、pH値もバラついて除去処
理が困難である。そのため、後処理の排水処理装置(2
)に入り込んで微生物(Ba)を死滅させるという不具
合があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前処理においてリンを含む未処理の原水を溜
める第1原水槽と、上記原水槽より原水の一部をサンプ
リングして塩酸を少量ずつ注入すると共に、塩酸注入量
に対するpHの変化量を自動測定してその変曲点を自動
検出する試験槽と、pH針を有し、上記第1原水槽から
供給された原水に塩酸を自動注入すると共に、上記変曲
点の最も酸性側にある変曲点のpHまで原水のpHを自
動的に調整して正リン酸を生成するpH調整槽と、上記
pH1i整槽から供給された正リン酸を含む原水に水酸
化カルシウムを投入してリン酸カルシウムを生成・沈澱
させる反応槽とを具備したことを特徴とし、又、後処理
において前処理待の有機系有害物を含む未処理の原水を
溜める第2の原水槽と、pH針及び酸化還元電位計を有
し、上記第2原水槽から供給された原水のpH及び酸化
還元性を測定すると共に、微生物の活性を促進すべく原
水のpH及び酸化還元性を中和する調整槽と、処理用微
生物を含み、上記調整槽から供給された原水を生物処理
する曝気槽と、上記曝気槽から供給された処理水と微生
物とを分別する沈澱槽とを具備したことを特徴とする。
〔作用〕
上記技術的手段によれば、前処理の凝集沈澱式排水処理
装置においてその試験槽にてPを含む原水の一部をサン
プリングして塩酸注入量に対するpHの変化を自動測定
する。そうすると、原水においてPの濃度が高い場合、
上記pHは塩酸注入量に対しいくつかの変曲点を有する
特有の変化を示す。そのため、その変化の曲線を検出す
ると、その最も酸性側にある変曲点のpHをもってpH
調整槽のpHを自動設定し、そのpHまで塩酸を原水に
自動注入して正リン酸を生成させる。又、後処理の生物
処理式排水処理装置においてNを含む原水の酸化還元電
位を調整槽にて測定し、酸化性であれば、還元剤、又、
還元性であれば、酸化剤を原水に投入して中和し、微生
物に対する毒物を除去する。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して以下に説
明する。第1図及び第2図は本発明に係る排水処理装置
の内、主として前処理に用いられる凝集沈澱式排水処理
装置F (16)と、主として後処理に用いられる生物
処理式排水処理装置(17)の各概略側断面図、第3図
は排水処理装置(16)において測定される高濃度のP
を含む原水のpH−塩酸注入量曲線を示すグラフである
。まず第1図において(18)は第1原水槽、(19)
は試験槽、(20)はpH調整槽、(21)は第1反応
槽、(22)は第1凝集槽、(23)は第1沈澱槽、(
24)は第2反応槽、(25)は第2凝集槽、(26)
は第2沈澱槽である。上記第1原水槽(18)は、工場
から排出された未処理でPを含む原水(8)を溜める。
試験槽(19)は、第1原水槽(18)より原水(8)
の一部をサンプリングして塩酸を少量ずつ注入する。そ
して、試験槽(19)に付設した演算器(27)とpH
針(28)により塩酸注入量に対する原水(8)のpH
の変化量を自動測定してその変曲点を自動検出する。そ
こで、第3図に示すように、高濃度のPを含む原水(8
)に特有の変曲点(A)(B)((2)(D)を検出す
ると、演算器(27)にて最も酸性側にある変曲点(D
)のpHをもって次のpH調整槽(20)のptlを自
動設定する。
pFi調整槽(20)はpH針(29)を有し、第1原
水槽(18)から供給された原水(8)に塩酸を自動注
入する。かつ、試験槽(19)において設定されたpH
まで原水(8)を自動的に調整して正リン酸を生成する
。そして、試験槽(19)において高濃度のPを含む原
水(8)に特有の変曲点を検出しない場合、原水(8)
を中性まで自動調整する。
第1反応槽(2)は、 pH調整槽(20)から供給さ
れた正リン酸を含む原水(8)に消石灰を投入してリン
酸カルシウムを生成・沈澱させる。第1凝集槽(22)
は高分子凝集剤を有し、第1反応槽(21)において沈
澱した微粒子のリン酸カルシウムを更に凝集させて粒子
を大きくする。第1沈澱槽(23)は、粒子の大きくな
ったリン酸カルシウムを沈澱させてPを分別する。
第2反応槽(24)はゲル状硫酸バンド(A /! (
504))を中性にしてA l (OR) zを生成さ
せ、第1沈澱槽(23)で沈澱せずに残留したリンイオ
ン(POa−)やフッ素イオンCF−)をAj!(OR
)gに吸着させて生成・沈澱させる。第2凝集槽(25
)は第1凝集槽(22)と同様に高分子凝集剤を有し、
第2反応槽(24)において沈澱した微粒子のAj!(
OR)gを更に凝集させて粒子を大きくする。第2沈澱
槽(26)は、粒子の大きくなったAj!(OH)mを
沈澱させてPを分別する。
上記排水処理装置(16)は、Pを含む未処理の原水(
8)の一部をサンプリングして塩酸注入量に対するpH
変化量を自動測定し、Pを含む原水(8)に特有の変曲
点を自動検出することによりpH調整槽(20)におけ
る911を自動設定しておく。
そして、その設定されたpHtまで原水(8)を調整し
て正リン酸を生成すると共に、上記変曲点を検出しない
場合は中性まで調整し、以後は従来と同様に原水(8)
からPを分別・除去すると共に、フッ素や更に他の無機
系有害物を殆ど除去する。
次に、第2図において(30)は第2原水槽、(31)
は調整槽、(32)は第1曝気槽、(33)は第2曝気
槽、(34)は沈澱槽、(35)は汚泥槽、(36)は
濾過水槽、(37)は濾過塔である。上記第2原水槽(
30)は、排水処理装置(16)において無機系有害物
を除去してN等の有機系有害物を含む原水(15)を溜
める。調整槽(31)はpH系(38)及び酸化還元電
位針(以下、ORP計と称す、)(39)を有し、第2
原水槽(30)から供給された原水(15)のpH及び
酸化還元性を測定する。そこで、原水(15)の9Bを
中和すると共に、酸化性であれば、還元剤を投入し、又
、還元性であれば、酸化剤を投入して中和し、微生物(
Ba)の活性を促進して繁殖させると共に、その栄養剤
も入れる、第1、第2曝気槽(32)  (33)は共
に好気性菌と嫌気性菌を有し、曝気と停止を各曝気槽毎
に交互に繰返すことによりアンモニアから窒素ガスを生
成する。
沈澱槽(34)は、原水(15)の処理を終えて繁殖し
た微生物(Ba)が第1、第2曝気槽(32)(33)
から移され、微生物(Ba)を沈澱させると共に、その
上澄み液が原水(15)の処理水(15a)となる、汚
泥槽(35)と濾過水槽(36)は、沈澱槽(34)に
おいて分離した汚泥状微生物(Ba)と上澄みの処理水
(15a)とをそれぞれ別々に取り込む、そして、汚泥
状微生物(Ba)は第1、第2曝気槽(32)  (3
3)に回収すると共に、処理水(15a)は濾過塔(3
7)を這って放流する。
上記排水処理装置(17)は調整槽(31)において原
水(15)のpHと共に酸化還元性を測定してそれぞれ
中和しておき、微生物(Ba)の死滅を防止する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前処理の凝集沈澱式排水処理装置にお
いてPを含む原水に投入する消石灰の量が常に適切にな
って無駄な消費や汚泥の発生がなくなり、コスト低減化
を図ることができ、又、後処理の生物処理式排水処理装
置において原水の酸化還元性が中和されて微生物の繁殖
を促進する。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明に係る排水処理装置の各実施例
を示す各概略側断面図、第3図は第1図装置の試験槽に
おける塩酸注入量に対するPを含む原水のpFl変化量
を示すグラフ、第4図と第5図は従来の排水処理装置の
各具体例を示す各概略側断面図である。 (8)  (15)・−・原水、  (18)−・第1
原水槽、(19)・−試験槽、    (20)・−p
H調整槽、(21)−・反応槽、    (30) −
・第2原水槽、(31)−・調整槽、 (33)−曝気槽、 (34)−・−沈澱槽。 特 許 出 願 人 関西日本電気株式会社 一−:’+ e’ 1ミニニー」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リンを含む未処理の原水を溜める第1原水槽と、
    上記原水槽より原水の一部をサンプリングして塩酸を少
    量ずつ注入すると共に、塩酸注入量に対するpHの変化
    量を自動測定してその変曲点を自動検出する試験槽と、
    pH計を有し、上記第1原水槽から供給された原水に塩
    酸を自動注入すると共に、上記変曲点の最も酸性側にあ
    る変曲点のpHまで原水のpHを自動的に調整して正リ
    ン酸を生成するpH調整槽と、上記pH調整槽から供給
    された正リン酸を含む原水に水酸化カルシウムを投入し
    てリン酸カルシウムを生成・沈澱させる反応槽とを具備
    したことを特徴とする排水処理装置。
  2. (2)請求項(1)記載の排水処理装置により無機系有
    害物が処理されて有機系有害物を含む未処理の原水を溜
    める第2原水槽と、pH計及び酸化還元電位計を有し、
    上記第2原水槽から供給された原水のpH及び酸化還元
    性を測定すると共に、微生物の活性を促進すべく原水の
    pH及び酸化還元性を中和する調整槽と、処理用微生物
    を含み、上記調整槽から供給された原水を生物処理する
    曝気槽と、上記曝気槽から供給された処理水と微生物と
    を分別する沈澱槽とを具備したことを特徴とする排水処
    理装置。
JP2226210A 1990-08-27 1990-08-27 排水処理装置 Pending JPH04108595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226210A JPH04108595A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226210A JPH04108595A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108595A true JPH04108595A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16841626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226210A Pending JPH04108595A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003434A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Mitsubishi Chemical Corporation Dispositif de regulation de la concentration d'oxygene dissous d'une cuve d'aeration, de regulation de la temperature de ladite cuve, de regulation du debit d'eau brute pour obtenir une surface liquide homogene et equipement de traitement d'eaux usees utilise dans le procede de traitement par boues activees
JP2012005941A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Mobile Display Co Ltd リン含有廃水の処理装置及び処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003434A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Mitsubishi Chemical Corporation Dispositif de regulation de la concentration d'oxygene dissous d'une cuve d'aeration, de regulation de la temperature de ladite cuve, de regulation du debit d'eau brute pour obtenir une surface liquide homogene et equipement de traitement d'eaux usees utilise dans le procede de traitement par boues activees
JP2012005941A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Mobile Display Co Ltd リン含有廃水の処理装置及び処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102295382B (zh) 一种两步法湿法腈纶生产废水的处理方法
CN103159374B (zh) 一种对含丙烯腈类物质的有机废水的处理工艺
KR20010007872A (ko) 바이오메이커를 이용한 고농도 유기성 폐수의 처리 방법
CN101434445A (zh) 含磷有机废水的处理***及操作方法
CN103588361B (zh) 一种化学/生物反应协同作用去除废水中总磷的方法
CN110182988A (zh) 一种芬顿和活性炭联合处理晚期垃圾渗滤液的方法
US20130112617A1 (en) Redox wastewater biological nutrient removal treatment method
JP6326230B2 (ja) 二酸化塩素を使用してb級のバイオソリッドを得るための廃水処理デバイス
JP2010000479A (ja) スケール防止を織り込んだ有機性原水の脱窒方法
WO1997034837A1 (fr) Procede et dispositif pour traiter des eaux usees contenant du selenium
CN105152459A (zh) 一种再生scr脱硝催化剂废水处理工艺
CN105712564A (zh) 一种草甘膦生产废水处理设备
JP2018083173A (ja) 排水処理方法、排水処理システムおよびそれを備えた石炭ガス化発電設備
KR100970576B1 (ko) 축산폐수에서 유기물, 질소 및 인을 제거하는 장치 및 이를 이용하여 축산폐수를 처리하는 방법
CN104803511A (zh) 一种高氨氮废水脱氮处理装置及处理方法
JPH04108595A (ja) 排水処理装置
CN100384994C (zh) 一种固定化污泥去除富营养化水体中氮、磷的方法
JP2014042857A (ja) 懸濁性有機物含有廃水の処理システム及び処理方法
KR20010102868A (ko) 액상부식법에 있어서 축산폐수 또는 분뇨 고도처리의 질소및 인 제거방법
CN108892321A (zh) 一种生物-电化学耦合技术处理吡啶类农药废水的方法
CN110540336A (zh) 一种氨肟化废水的处理方法及其应用
KR100314745B1 (ko) 질소폐수처리방법
JP7199685B2 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
Li et al. Industrial wastewater treatment by the combination of chemical precipitation and immobilized microorganism technologies
JP3358388B2 (ja) セレン含有水の処理方法