JPH04107218A - 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法

Info

Publication number
JPH04107218A
JPH04107218A JP22593890A JP22593890A JPH04107218A JP H04107218 A JPH04107218 A JP H04107218A JP 22593890 A JP22593890 A JP 22593890A JP 22593890 A JP22593890 A JP 22593890A JP H04107218 A JPH04107218 A JP H04107218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
continuous annealing
less
hot
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22593890A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tanaka
聖市 田中
Kuniaki Maruoka
丸岡 邦明
Toshimitsu Honda
利光 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22593890A priority Critical patent/JPH04107218A/ja
Publication of JPH04107218A publication Critical patent/JPH04107218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン
性に優れたテンパー度T−3以下の軟質ブリキ・TFS
原板(以下ブリキ原板と称す)の製造方法に関するもの
である。
(従来の技術) 製缶用素材として使用されるT−3以下のブリキ原板は
、製缶工程において塗装、印刷後、180〜210℃で
10〜20分の焼付は処理が施された後、剪断、曲げ、
プレス等の製缶加工が行なわれる。
この製缶工程に、時効性のあるブリキ原板を使用した場
合、焼付は処理工程において激しい時効現象が生じるた
め、その後の加工工程にて降伏点伸びに起因するフルー
ティング(腰折れ)及びストレッチャーストレインと呼
ばれる稲妻状の歪み模様が発生する。
従って、これまでのブリキ原板は全て時効性のない箱焼
鈍材が用いられてきた。
この箱焼鈍材は、アルミギルド鋼を素材として常法の熱
間圧延および冷間圧延を施された後、表面に付着してい
る圧延油、ゴミ等を除去し、ついでコイル状のまま箱型
焼鈍炉で再結晶温度以上に加熱し、長時間保定する。こ
の加熱段階で鋼中の固溶Nは全て窒化アルミニウムとし
て析出し、素材のN時効が消失する。
ついで保定終了後、数日かけて常温まで徐冷され、この
段階で大半の固溶Cが炭化物として析出を完了するため
、素材のC時効が消失する。固溶C及び固溶Nの消失、
さらに長時間保定による充分な粒成長の結果極めて軟質
な焼鈍コイルが得られる。これに必要なテンパー度及び
加工性、表面粗度を付与するため圧下率0.5〜1.5
%の調質圧延が施される。調質圧延によって付与された
加工性は、固溶C1固溶Nが素材に存在しないため、焼
付は処理を受けても特性が劣化せず、箱焼鈍法によって
得られる材質は極めて加工性に優れ、ストレッチャース
トレインの発生もない良好なブリキ原板となっている。
しかしながら、この製造法では、長期間の製造工期を要
するため、製造コストが高くなるばかりでなく、低生産
性による納期管理上の問題が常に生じている。加えて、
コイル状で焼鈍されるため、コイル内の捲き位置および
幅方向の熱分布がバラライでおり、従って不均一焼鈍に
起因する材質バラツキが製缶時の加工トラプル原因とな
るほか歩留低下をきたすなどの欠点を有している。
この問題点に一つの解決を与えた連続焼鈍は、高生産性
で、材質のバラツキが小さく均質性に優れるという特長
を有するため、最近ではテンパー度T−3以下の軟質ブ
リキ原板製造への適用か検討されており、一部では工業
的に製造されるに至っている。しかしながら、連続焼鈍
により、例えばT−3以下の軟質ブリキ原板を製造する
には、急速加熱、短時間均熱かつ急速冷却という連続焼
鈍のプロセスに起因する結晶粒度の微細化、固溶C1固
溶Nの多量残留などの現象を解消する必要かある。
即ち、(1)結晶粒の成長促進、(2)固溶Cの低減、
(3)固溶Nの低減が必要である。
(1)については、例えば特公昭55−48574号に
開示されているように、C,Mn 、Af!、N量を規
定したアルミギルド鋼を用い、熱延を700℃〜Ar3
変態点間の2層域(オーステナイト+フェライト)圧延
を行なうことによって熱延板の結晶粒の粗大化を図り、
焼鈍時の粒成長促進を狙う方法がある。
しかし、熱間圧延を2層域で行なうと、良く知られてい
るように、フェライトとオーステナイトの変形能、変形
応力のちがいのため熱延通板性が悪くなるばかりか、熱
延コイルの形状確保が難しくなる。
(2)については、特開昭58−197224号に開示
されているように、Cff1を0.0040%以下と極
低炭素化による軟質化を図り、必要に応じNb1A加に
よりNbCを析出させることでC時効を抑制する方法か
ある。
しかし、C量を0.004%以下に低減するためには通
常の転炉製鋼法のみで溶製することが不可能で、真空脱
ガス処理を行なう必要がありコストが高くなる。またN
bの添加もコストアップ要因となる。
(3)については、前述の特公昭55−48574号に
記載されている如く、アルミギルド鋼を素材とすること
や特開昭58−197224号のようにNb添加にて析
出物として固定させる方法があるが、前記の如くコスト
アップ要因となる。
また、特公平1−52452号に開示されているように
、(C)量を0.006%以下に規定し、圧下率5〜1
0%のウェット調質圧延にて導入した転位を利用し鋼中
固溶Cおよび固溶Nを転位中に固定する方法が(2)お
よび(3)に関して提案されている。
しかしくC)jlを0.006%以下と極低炭素化する
には、前述の如く、製鋼コストアップが生じるほか、極
低炭素域の〔C〕は連続焼鈍時折出物として固定できな
いため、大量の固溶〔C〕が鋼中に存在することになる
また、ウェット調質圧延においてロール径を規定せず5
〜lO%の圧下をかけた場合、素材への転位導入に大き
なバラツキがあるため、大量の固溶(C)および固溶〔
N〕を固定するには不十分となり、製缶工程での焼付は
処理によってストレッチャーストレインの発生を抑制で
きない。
これらの従来技術は、連続焼鈍を適用してT3以下のテ
ンパーグレードを作ることは可能であるが、塗装、印刷
後の焼付は処理に対する時効抑制が不完全で、ストレッ
チャーストレインの発生を防止できないため、結果的に
軟質ブリキ原板の連続焼鈍化を遅滞させている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記従来法における問題点を解決し、耐スト
レッチャーストレイン性を有する軟質ブリキ原板を連続
焼鈍法で安定して製造する方法を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来法において解決を見なかった塗装、印刷
後の焼付は処理によって生じる激しい時効現象の抑制に
ついて、種々の実験検討を行なった結果、C,Mn 、
  P、  S、酸可溶AI、 Nzを規定したアルミ
ギルド鋼を素材として、熱間圧延ままの熱延板において
、固溶N量を10pp11以下に低減し、Cはひも状あ
るいは球状のセメンタイトFe5Cとして微細に分散析
出させ、また結晶粒は粗粒化せしめ、冷間圧延後の連続
焼鈍を710℃超〜780℃で行ない粒成長を図るとと
もに、その後の急冷と過時効処理でCの粒内析出を図っ
て、−段と軟質化し、調質圧延をロール径470m+s
以下の小径ロールにて圧下率3〜7%の湿式調圧を行な
うと、相乗効果によって軟質で時効現象のない、耐スト
レッチャーストレイン性に優れたブリキ原板を連続焼鈍
にて製造できることを見い出したものである。
その要旨は、重量%て、 C: 0.015〜0.06% Mn : 0.1(1−0,30% P  : 0.010%以下 酸可溶AΩ: 0.05〜0.10% S  : 0.009%未満 N ・0.0020%未満 に成分を特定したアルミギルド鋼のスラブをAr1点以
下に冷却後、950〜1100℃に再加熱し、仕上げ圧
延温度Ar3点以上950℃以下、捲取り温度620〜
720℃にて熱間圧延し、当該熱延コイルを冷間圧延し
、連続焼鈍の温度710℃超〜780℃で均熱後、35
0〜450℃まで冷却速度100℃/秒以上で急冷し、
過時効処理を350〜450℃の範囲で行ない、ロール
径470關以下の小径ロールを用いて圧下率3〜7%で
湿式調質圧延することを特徴とする連続焼鈍による耐ス
トレ・ンチャーストレイン性の優れた軟質ブリキ原板の
製造法にある。
以下に本発明を詳細に述べる。
ます鋼成分について述べる。
Cmは低いほど軟質化するが、0015%未満にするた
めには真空脱ガス処理か必要となりコスト上昇をまねく
ほか、連続焼鈍時に固溶Cが残存しやすくなるため下限
を0.015%とする。
一方、Cmか過多になると鋼を硬質化し、冷間圧延性お
よび調質圧延性を悪くするので上限を0.06%とする
Mnは、不可避的不純物であるSによる熱間脆性を防止
するため、0.10%以上含有させる必要がある。一方
、0,30%を越えると鋼を硬質化し本発明の特徴を失
わせるため上限を0.30%とする。
Pは、本発明の重要な構成要件である。
従来法による連続焼鈍用素材では、P量が多いか、ある
いはその量を規定していないため、連続焼鈍時に粒成長
を抑えるとともに、P自体の固溶によって素材を著しく
硬質化させていた。この粒成長の遅滞によって鋼中の固
溶Cおよび固溶Nによる時効現象が促進される結果、耐
ストレッチャーストレイン性を阻害するばかりでなく、
硬質化によって調質圧延の圧延負荷を大きくし、調質圧
延での転位導入の効果を減少させるため、転位による固
溶Cおよび固溶Nの固定を不完全なものにする。
従って、P量は上限を0.010%としなければならな
い。また好ましくは0.009%未満である。
酸可溶AΩも本発明の重畳な構成要件である。
Ag量とスラブ再加熱温度を950〜1100℃と特定
することで、熱延に先立って、スラブ段階で、J7.N
の再固溶を防止するとともに、熱延板結晶i立の成長を
阻害しないAINの形態を維持することができる。
その結果、熱延板の固溶Nがloppm以下となるため
顕著な軟質化と良加工性が熱延板に生じ、スラブ再加熱
温度950〜1100℃の低温域でも熱延ミル負荷が小
さく、通板性、板形状が良好で、しかも板厚精度が優れ
た熱延が可能となる。
また、Nの再固溶が熱延に先立つスラブ加熱にて生しな
いため、連続焼鈍においても結晶粒の成長が促進され、
N低減、粗粒化による軟質化および耐時効性向上が図れ
る。これらの作用効果を奏するにはAg量の下限は、0
.05%とする必要があり、またその上限は、All量
が0,10%を越えると鋼の硬質化が進むほか、表面疵
も増加するため0゜10%とする。
SはMnSを形成し、AIINの析出を助力する作用か
ある反面、熱間脆性を誘起し、またその量か多いと硬質
化するので0.009%未満とする。
Nは時効性の大きな要因となり、鋼を硬質化する有害な
成分であるか、溶製後のスラブ冷却をAr1点以下とす
ることと、前記へβの多ffi含有により、JNとして
大型の析出物に固定することができる。
ただ17、その含有量が多くなると固溶Nとして存在す
る量が増加するとともに微細なAINも析出し粒成長の
抑制と硬質化を進めるため、その含有量は少ないほど良
く、特に熱延板の粒成長促進、軟質化を図るために0.
0020%未満とする。
次に製造条件について述べる。
前記成分からなるスラブは、転炉なとの精錬炉て溶製さ
れ、連続鋳造または造塊−分塊をへてスラブとされる。
、−のスラブをAr1点以下に冷却し、前述の如く固溶
NをAd+Nの大型析出物として固定する。
本発明に規定されたAg量およびN量であると、スラブ
冷却によってAINは1〜2μと大型の析出物としてス
ラブ中に存在するため、連続焼鈍において、自結晶後の
粒成長を阻害しない。
次いて950〜1100℃の温度に析出処理後のスラブ
を再加熱する。この温度域に再加熱するのは、析出した
AINの分解、再固溶を防止することで熱延板の固溶N
をIOppm以下に抑えるとともに結晶粒の成長を阻害
しないAINの形態を維持するためである。従ってスラ
ブ再加熱温度は1100℃を越えてはならず、−力、下
限は熱間圧延に支障をきたさない950℃とする必要か
ある。
次いてAr3点〜950℃の仕上温度で熱間圧延し、6
20〜720℃の温度範囲で捲取る。
仕上圧延温度をAr3点以上とするのは、圧延中のオー
ステナイト−フェライト変態を抑制することて圧延作業
を安定化するためてあり、一方、950℃以上の高温に
なると熱延ワークロールの肌荒れか激しくなるため、製
品の表面品位が著しく劣化するとともにロール寿命が短
かくなりロールコストが高くなるため上限を規定した。
捲取り温度の下限を620℃とするのは、熱延板の粗粒
化を図るには620℃以上が必要なためで、また、上限
を720℃とするのは、この温度を越えて捲取った場合
、結晶粒が著しく粗大化するとともに炭化物が凝集し、
塊状化する結果、製品の耐食性及び製缶加工性を劣化さ
せるためで、またコイル内の材質バラツキも非割に大き
くなるためである。
以上に述べた、Ag量、Nff1規定と溶製後のスラブ
冷却およびスラブ加熱温度規制と熱間圧延による作用効
果の組み合せによって、熱延板ApNの形態は大きくな
るとともに固溶Nff1は10pl)a+以下と極微量
となる。
また、A、QNの形態は大きく、微細INが存在しない
ので結晶粒は成長が阻害されず粗粒化している。
このようにして得られた熱延鋼板を酸洗、冷間圧延し、
次いで連続焼鈍する。焼鈍均熱温度を710℃超とする
のは、再結晶後の粒成長を短時間で行なうためであり、
また上限を780℃とするのは炭化物の塊状化による耐
食性劣化および加工性劣化を防ぐためと、連続焼鈍炉内
の鋼板熱歪による操業トラブルを防止するためである。
かかる温度での焼鈍により結晶粒は成長し大きくなるの
で、その後の急冷に続く過時効処理で、粒内に固溶して
いたCが析出し、軟質化が一層進行するとともに、その
後の調質圧延で導入される粒内の可動転位がCをトラッ
プし、耐ストレッチャーストレイン性を高める。
焼鈍に続き、冷却速度100℃/秒以上で350〜45
0℃まで急冷する。急冷によって、均熱中に鋼中に再固
溶したCかフェライト中で過飽和状態となるため、再結
晶粒内に微細炭化物として均一多量に分散することにな
る。その結果、後述する過時効処理において、過飽和固
溶Cは粒内炭化物を析出サイトとして急速に析出し、3
50〜450℃の過時効処理温度の平衡固溶量まで効率
的に減少し、C時効性を小さくする。
急冷に続く過時効処理は、低温になると固溶Cの析出に
長時間を要するので、下限を350℃とする。また、4
50℃以上の高温では平衡的に固溶されるCff1が多
くなりC時効性が大きくなるため上限を450℃とする
連続焼鈍のあとは、調質圧延を行なう。この調質圧延方
法は本発明の重要な構成要件である。
調質圧延は、通常、加工歪による硬質化をともなうため
0.5〜1.5%の軽圧下で行なわれるが、この圧下率
で付与される鋼中の転位では固溶Cおよび固溶Nを固定
するには不十分で、ストレッチャーストレインを防止す
ることは難しい。
しかし一方で、従来技術の連続焼鈍材に転位を導入し、
固溶C1固溶Nを転位に固定するには圧下率1096以
上もの調質圧延を必要とするが、この圧下率では加工歪
による硬質化が著しく、T−3以下の軟質材を得ること
は非常に難しい条件となる。
本発明では、調質圧延条件を種々検討した結果、ロール
径を470m+m以下に小径化することと、これを湿式
で行なうことて焼鈍コイル表面に変形帯を導入し、可動
転位密度を高密度かつ均一に確保することかできること
を知見した。
また、湿式調質圧延は乾式調質圧延に比べ同−川下率で
の硬質化程度が小さくなり、本発明の目的である軟質ブ
リキ原板製造に有利な圧延法であることも確認した。
先に述べた、本発明の構成要件としての鋼成分組成の規
定、スラブの冷却と加熱条件、熱間圧延条件、連続焼鈍
の均熱、冷却速度、過時効条件によって得られた焼鈍板
は、固溶Cおよび固溶Nの大半か析出物として固定され
ており、また粗粒化によって極めて軟質な状態になって
いるため、この素材に上記、小径ロールを使用した湿式
調圧を3〜7%施せば、導入される転位の一部がわずか
に残留している固溶C1固溶Nの固定に消費されるだけ
で、大半の転位を可動転位として製缶加工時の焼付は処
理後も確保できることになり、時効性のない耐ストレッ
チャーストレイン性に優れた軟質ブリキ原板を得ること
かできる。
また、湿式調圧法は乾式調圧法に比べ、高圧下域での圧
延が容易なため、表面粗度の制御性が良く、通板性、板
形状、板厚精度に優れた圧延が可能である。
(実 施 例) 次に実施例を示す。
第1表に示すサンプルを同表で示す製造条件で処理し、
ブリキ原板を製造した。ついで、硬さおよび耐ストレッ
チャーストレインの指標としてのYP−Eg値を調査し
第1図に結果を示した。第1表および第1図から本発明
材がすぐれた特性を有していることがわかる。
(発明の効果) 以上の如(、本発明に示す製造法によって、箱焼鈍付相
当の非時効性と軟質性を備えたブリキ原板を連続焼鈍に
よって14られることになり、従来、箱焼鈍材の問題と
なっていた材質バラツキ及び低生産性を解決するに至っ
た。
省エネルギー及び省資源に直結する本発明の工業的価値
は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明材および比較材について、調質圧延率と
YP−EΩおよび硬さとの関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 C:0.015〜0.06% Mn:0.10〜0.30% P:0.010%以下 酸可溶Al:0.05〜0.10% S:0.009%未満 N:0.0020%未満 残部が鉄および不可避的不純物を含むアルミキルド鋼を
    連続鋳造あるいは、造塊−分塊圧延でスラブとし、当該
    スラブをAr_1点以下に冷却後、950〜1100℃
    に再加熱し、仕上げ圧延温度Ar_3点以上950℃以
    下および捲取り温度620〜720℃にて熱間圧延し、
    熱延コイルとした後、脱スケールし、冷延を施し、連続
    焼鈍にて均熱温度710℃超〜780℃に保持し、つい
    で冷却速度100℃/秒以上で350〜450℃に急冷
    し、350〜450℃の範囲で過時効処理を行なった後
    、ロール径470mm以下の小径ロールにて圧下率3〜
    7%の湿式調質圧延を施すことを特徴とする連続焼鈍に
    よる耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ
    ・TFS原板の製造方法。
JP22593890A 1990-08-28 1990-08-28 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法 Pending JPH04107218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22593890A JPH04107218A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22593890A JPH04107218A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107218A true JPH04107218A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16837253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22593890A Pending JPH04107218A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022347A1 (en) * 1998-07-09 2000-07-26 Nkk Corporation Method for producing raw plate for surface treatment plate for can using continuous annealing
CN105112776A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 上海梅山钢铁股份有限公司 一种含磷低碳冷轧硬质镀锡钢板及其生产方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022347A1 (en) * 1998-07-09 2000-07-26 Nkk Corporation Method for producing raw plate for surface treatment plate for can using continuous annealing
EP1022347A4 (en) * 1998-07-09 2004-05-06 Jfe Steel Corp PROCESS FOR PRODUCING RAW PLATE FOR SURFACE TREATMENT PLATE FOR CANNING USING CONTINUOUS COLLECTION
CN105112776A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 上海梅山钢铁股份有限公司 一种含磷低碳冷轧硬质镀锡钢板及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576657A (en) Process of manufacturing a cold rolled steel sheet having excellent press formability
US4443272A (en) Process for producing cold rolled steel sheets having excellent press formability and ageing property
JPH04107218A (ja) 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法
KR100419046B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스 강판의 제조방법
JPH09104919A (ja) 絞り成形性に優れる缶用鋼板の製造方法
JPS6354048B2 (ja)
JPS61207520A (ja) 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法
JP2560168B2 (ja) 低温での塗装焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法
JPS5974237A (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH09227955A (ja) 連続焼鈍による極低炭素冷延鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPS6323248B2 (ja)
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPH08311557A (ja) リジングのないフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05228505A (ja) 成形性と表面性状に優れた薄鋼板の製造方法
JPH07100817B2 (ja) 遅時効性冷延鋼板の製造方法
JPH05222460A (ja) プレス成形性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0421723A (ja) 薄鋳帯による冷延鋼板の製造方法
JPS6067627A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH04301037A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造法
JPS6176616A (ja) 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法
JPH0230719A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01177322A (ja) 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法