JPH04104540A - 多重化装置 - Google Patents

多重化装置

Info

Publication number
JPH04104540A
JPH04104540A JP2223700A JP22370090A JPH04104540A JP H04104540 A JPH04104540 A JP H04104540A JP 2223700 A JP2223700 A JP 2223700A JP 22370090 A JP22370090 A JP 22370090A JP H04104540 A JPH04104540 A JP H04104540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
information
priority
requester
requesters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223700A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tanaka
知明 田中
Hiroshi Haseyama
宏 長谷山
Hirotoshi Yamada
浩利 山田
Masatsugu Yano
雅嗣 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2223700A priority Critical patent/JPH04104540A/ja
Publication of JPH04104540A publication Critical patent/JPH04104540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、最も優先度が高い情報を有するバスリクエ
スタの情報を優先的に出力しうる多重化装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
通信における多重方式としては、回線交換のように時分
割で情報を多重化する時分割多重方式と、情報が発生し
た任意のタイミングで非同期に情報を多重化する統計多
重方式がある。
統計多重方式は、例えばパケット多重や非同期転送モー
ド(A T M : Asynchronous Tr
ansferMode)があり、前述のように情報が発
生したときのみ回線を使用するので、効率が良いという
長所がある。ただし、それぞれが非同期に情報を出力し
ようとするため、その要求(バスリクエスト)を調停(
アービトレーション)するバスアービタが必要となる。
バスアービトレーションの考え方は、「共通なバスを複
数のバスリクエスタが獲得要求するのを調停する二と」
であるが、具体的には2つある。
1つは、rCPU基板におけるCPUバスをCPUやD
 M A Cが取り合うもの」であり、この場合はCP
UやDMACがバスリクエスタとなる。もう1つは「各
基板をつなぐ共通の外部バスを各基板が取り合うもの」
であり、この場合は情報を送出しようとしている各基板
(ブロック)がバスリクエスタとなる。ここでは、後者
について述べる。
第6図は従来の多重化装置を示すブロック図であり、図
において、18〜1cは情報を出力する複数のバスリク
エスタ、21は各#1バスリクエスタ1a〜#3バスリ
クエスタICからのバス要求を調停するバスアービタ、
3は情報を多重化する多重部、4は各バスリクエスタ1
a〜1cに共通の多重バスである。なお、5a〜5Gは
各バスリクエスタ1a〜1cからバスアービタ21への
「バス要求」を意味するバスリクエスト、6a〜6cは
パスアービタ21から各バスリクエスタ18〜1cへの
「バス要求承認」を意味するハスグランドを示している
。また、各バスリクエスタ1a〜1cは同一構成でよく
、特に区別を必要としないときには、バスリクエスタ1
、バスリクエスト5、バスグラントロと記す。
第7図はバスリクエスタ1の要部構成を示すブロック図
であり、図において、8は送出する情報を一時蓄積して
多重バス4での瞬時の輻輪を吸収するためのメモリ、9
1はメモリ8を制御するメモリ制御部である。このメモ
リ制御部91はメモリ8の情報蓄積量に基づきバスリク
エスト5をオン/オフするとともに、パスグラントロに
もとづいて多重バス4への情報送出を制御する。
第8図は、例えばシーメンス社製品のローカルバスアー
ビタ(SAB82200)に示されるようなバスアービ
タの詳細構成図であり、図において、58〜5Gは前述
のバスリクエスト(図において、ABRL、BBRL、
CBRLで示す。)。
68〜6cはバスグランド(図において、ABGL 、
 B B G L 、 CB G L テ示す。)であ
り、1゜a〜10fはD型フリップフロップ、lla〜
11fはゲートである。この例では、バスリクエスト5
およびパスグラントロはロー有意の信号であり、論理的
にローのときにオンとなる。
次に動作について説明する。例えば#1バスリクエスタ
1aに入力された情報はまずメモリ8に蓄積される。メ
モリ制御部91は、メモリ8内に多重バス4への送出単
位の情報が蓄積されたことを確認すると、バスアービタ
21に対してバス要求信号であるバスリクエスト5aを
オンにする。
ここで、何れか一つのバスリクエスタ1しか多重バス4
を占有できないため、パスアービタ21は#2バスリク
エスタ1bおよび#3バスリクエスタlcが多重バス4
を占有していないことを確認してから、パスグラントロ
aをオンにする。#1バスリクエスタ1aのメモリ制御
部91はパスグラントロaのオンを受けて、メモリ8に
対して情報を多重バス4へ送出するように指示する。こ
のようにして、多重バス4に送出された情報は、多重部
3を経て回線に送出される。
第8図に示されるパスアービタ21において多重バス4
のアービトレーションが行われる。この例は、#1バス
リクエスタ1aの優先順位が最も高く、#2バスリクエ
スタ1b、#3バスリクエスタ1cの順に優先順位が低
くなる固定優先順位方式の例である。
バスアービタ21の機能として、何れが一つのバスリク
エスタ1にしかパスグラントロを返さないようにするた
め、それぞれゲートlid〜11fによりバスリクエス
ト5を抑えている。また、同時に複数のバスリクエスト
5がオンとなった場合の優先順位を付けるために、バス
リクエスト5aでバスリクエスト5bとバスリクエスト
5cとを、バスリクエスト5bでバスリクエスト5cを
抑えるようにしている。
各バスリクエスタ18〜1cに大量の情報が入力された
場合、それぞれ−時的にメモリ8に蓄積され、固定優先
順位により#1バスリクエスタ1a、#2バスリクエス
タ1b、#3バスリクエスタ1cの順でメモリ8内の情
報が多重バス4へ送出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の多重化装置は以上のように構成されているので、
各バスリクエスタ1a〜ICか多重ハス4に送出しよう
としている情報の内容に関係なくハスアービトレーショ
ンの優先順位が常時固定となり、優先順位の高いバスリ
クエスタ1が多重バス4を獲得する頻度が高いため、優
先順位の低いハスリクエスタ1がより緊急の情報を多重
ハス4に送出しようとしても、なかなか多重バス4を獲
得できないなどの課題があった。
特に、通信システム等に適用される場合にあっては、各
バスリクエスタ18〜1cが有する情報の内容に応じて
、情報を回線へ送出する際の緊急度が変動し、優先順位
が固定であっては効率のよい通信が行えないなどの課題
があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、各バスリクエスタの送出しようとしている情報
の内容(優先度)に応じてバスリクエスタの優先順位を
動的に変更し、より優先度の高い情報を送出しようとし
ているバスリクエスタに優先的にバスを獲得させて、優
先度の高い情報をより早く送出できる多重化装置を得る
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る多重化装置は、各バスリクエスタに、保
持している情報の内容やデータパターンに応した優先度
を決定し、保持している情報蓄積量に応じてバスリクエ
ストを出力する際に、決定された優先度も出力するメモ
リ制御部を設け、ハスアービタに、バスリクエストから
送出された優先度に従って各バスリクエスタの優先順位
を決定する優先制御部を設けたものである。
〔作用〕
この発明におけるバスアービタは、バスリクエストが競
合しても、各バスリクエスタが有する情報の優先度に従
って各バスリクエスタが有する情報を多重バスに出力さ
せて、最も優先度が高い情報を多重化部に引き渡すこと
を可能にする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。なお
、従来例と同一、または相当部分には同一符号を用いて
、その説明は省略する。
第1図はこの発明の一実施例による多重化装置を示すブ
ロック図であり、図において7a〜7Cはそれぞれ各バ
スリクエスタ1a〜1c内のメモリ8に蓄積されている
情報(次に送出しようとしている情報)の優先度をバス
アービタ2に通知するためのプライオリティという信号
を示している。
なお、特に区別を必要としないときにはプライオリティ
7と記す。
第2図はこの実施例におけるバスリクエスタ1の要部構
成を示すブロック図であり、プライオリティ7はメモリ
制御部9から出力される。メモリ制御部9はメモリ8に
送出単位分の情報が蓄積されたことを認識すると、従来
の場合と同様に、バスリクエスト5をオンにするととも
に、送出しようとしている情報の内容やデータパターン
にもとづいて、あらかじめ決めら九た情報の優先順位に
従って、情報の優先度をプライオリティ7を用いてバス
アービタ2に通知する。本例ではバスリクエスト5がオ
フのときにはプライオリティ7は最も低い優先度を示す
ものとする。
第3図はこの実施例におけるバスアービタ2の詳紺構成
図であり、12はプライオリティ7a〜7cにより優先
順位を動的に変更する優先制御部である。この優先制御
部12は、各プライオリティ7a〜7c(図において、
APRIH,BPRIH,CPRIHで示す。)にもと
づいて、各出力13a−13b(図において、ABRG
TL。
BBRGTLで示す。)を送出し、この出力13a、1
3bを用いてゲート1la−11bを制御することによ
り、最も優先度の高い情報を送出しようとしている(最
も高い優先度を通知してきている。)バスリクエスタ1
の優先順位を高くするものである。
第4図は上記実施例における優先制御部12の詳細構成
図であり、12a〜12yはゲートである。プライオリ
ティ7a〜7cは、それぞれ2本の信号線から構成され
ており、4段階の優先度を示すことができる。プライオ
リティ7aについては、(Al、AO)= (1,1)
(7)ときに最も優先度が高く、(Al、AO)= (
1,O)、(0゜l)、(0,Q)の順で優先度が低く
なる。また、プライオリティ7b、7cについても同様
である。
第5図はバスリクエスタ1における情報の優先度の決定
方法の一例を示す説明図であり、バスリクエスタ1が多
重バス4に送出するデータの種類が、LAPDフレーム
であると仮定したときの例である。この例ではフレーム
の種類、ポール/ファイナルビットの有無によって情報
の優先度を決定しており、メモリ制御部9はこれをもと
にプライオリティ7の値を変化させる。
次に動作について説明する。バスリクエスタ1の優先順
位を決定するシーケンス以外、すなわちバスリクエスト
5とバスグラントロとをやりとりして、多重バス4およ
び多重部3を経由し情報が送出される流れは、従来例の
場合と同一である。
従来例との相違点は、バスリクエスタ1が次に送出しよ
うとしている情報にもとづいて当該情報の優先度を決定
し、バスリクエスタ1から情報の優先度の通知を受けた
バスアービタ2が、これら優先度の値に従ってハスリク
エスタ1の優先順位を変更する点であり、以下、その動
作を説明する。
メモリ8に送出単位分の情報が蓄積されると、各ハスリ
クエスタ18〜ICのメモリ制御部9は、バスアービタ
2に対してバス要求信号であるバスリクエスト5a〜5
Cをオンにするとともに、次に多重バス4に送出しよう
としている情報を解析し、その情報の優先度を1例えば
第5図に示されたようなあらかじめ決められた優先順位
に従って決定して、プライオリティ7a〜7Cを用いて
バスアービタ2に通知する。バスアービタ2は、複数の
バスリクエスタ1からバスリクエスト5を受信した場合
には、それらのプライオリティ7で示されている情報の
優先度を比較し、他のバスリクエスタ1が多重バス4を
占有していないことを確認してから、優先度が最も高い
情報を送出しようとしているバスリクエスタ1に対して
パスグラントロをオンにする。
例えば、#2バスリクエスタ1bがプライオリティ7b
を(Al、AO)= (1,1)として、バスリクエス
ト5bを有意とし、#1バスリクエスタ1aがプライオ
リティ7aを(Al、AO)= (1,O)として、ハ
スリクエスト5aを有意としたときには、#2バスリク
エスタ1bに多重バス4を占有させるべきである。この
とき、多重バス4がだれにも占有されていないならば、
各パスグラントロa〜6Cはハイレベルであるから、ゲ
ート12a〜12cの出力は全てハイレベルである。従
って、プライオリティ7aに関しては、ゲート12eの
みがローレベルとなり、プライオリティ7bに関しては
、ゲート12hのみがローレベルとなる。また、ゲート
120の出力はローレベルとなる。よって、ゲート12
eの出力は、ゲート12rにおいてゲート120の出力
によって阻止される。従って、ゲート12xの出力13
aはハイレベルである。一方、ゲート12hの出力はゲ
ート12yを通過するので、ゲート12yの出力13b
はローレベルである。すると、第3図に示したものにお
いて、バスリクエスト5aはゲートllaで阻止され、
バスリクエスト5bはゲートIlbを通過する。従って
、パスグラントロbが#2バスリクエスタ1bに出力さ
れることになる。その他のプライオリティ7の組合わせ
についても同様に考えることができる。
なお、各バスリクエスタ1a〜ICからの情報の優先度
を比較した結果、それらが等しい場合には、従来例と同
様に優先順位は#1バスリクエスタ1a、#2バスリク
エスタlb、33バスリクエスタICの順となる。
また、バスリクエスタ1における情報の優先度の決定方
法の一例を第5図に示したが、この方法に限らずどの様
な方法で優先度を決定しても良い。
また、各バスリクエスタ18〜1cごとに情報の優先度
や優先順位の決定方法を変化させても良いし、必ず優先
順位が最も高いバスリクエスタ1が存在したり、バスリ
クエスタBより必ずバスリクエスタAの方が優先順位が
高いなど、一部固定優先順位方式を取り入れても良い。
なお、上記実施例ではバスリクエスタ1の数を3つとし
たが、複数であればいくつでも良く、プライオリティア
を構成する信号線の本数についても制限はない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば多重化装置を、各ハス
リクエスタが送出しようとしている情報の内容に応して
バスアービトレーション時の優先順位を動的に変更する
ように構成したので、他のバスリクエスタより緊急の情
報、優先度の高い情報を送出しようとする際に他のバス
リクエスタと競合しても、どのバスリクエスタであって
も優先的にバスを獲得することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による多重化装置を示すブ
ロック図、第2図はバスリクエスタの要部構成を示すブ
ロック図、第3図はバスアービタを示す詳細構成図、第
4図は優先制御部を示す詳細構成図、第5図はバスリク
エスタにおける情報の優先度の決定方法の一例を示す説
明図、第6図は従来の多重化装置を示すブロック図、第
7図は従来のバスリクエスタの要部構成を示すブロック
図、第8図は従来のバスアービタを示す詳細構成図であ
る。 1.1a〜1cはハスリクエスタ、2.21はバスアー
ビタ、3は多重部、4は多重バス、5゜5a〜5cはバ
スリクエスト、6,6a〜6cはバスグランド、7,7
a〜7cはプライオリティ、8はメモリ、9.91はメ
モリ制御部、12は優先制御部6 なお5図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代   理   人   大 岩 増 雉v、4図 第5図 第 8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多重バスに送出する情報を一時蓄積するメモリを有する
    複数のバスリクエスタと、これらバスリクエスタから出
    力されるバス要求信号を優先順位に従って調停し最も優
    先順位の高い前記バスリクエスタにバス要求承認信号を
    出力するバスアービタと、前記バスリクエスタが前記多
    重バスに送出した情報を入力して多重化する多重化部と
    を備えた多重化装置において、前記各バスリクエスタは
    、前記メモリ内の情報の内容やデータパターン等の属性
    に応じた優先度を決定し、前記メモリの情報蓄積量にも
    とづいて前記多重バスの占有を要求する前記バス要求信
    号を、前記優先度とともに出力するメモリ制御部を備え
    、前記バスアービタは、前記バスリクエスタから送出さ
    れた優先度に従って前記各バスリクエスタの優先順位を
    決定する優先制御部を備えたことを特徴とする多重化装
    置。
JP2223700A 1990-08-23 1990-08-23 多重化装置 Pending JPH04104540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223700A JPH04104540A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223700A JPH04104540A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 多重化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104540A true JPH04104540A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16802289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223700A Pending JPH04104540A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653989A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Nec Corp Atmセル多重回路
US6882655B1 (en) 1999-05-13 2005-04-19 Nec Corporation Switch and input port thereof
JP2010191911A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Ntt Electornics Corp データ転送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653989A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Nec Corp Atmセル多重回路
US6882655B1 (en) 1999-05-13 2005-04-19 Nec Corporation Switch and input port thereof
JP2010191911A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Ntt Electornics Corp データ転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546543A (en) Method for assigning priority to receive and transmit requests in response to occupancy of receive and transmit buffers when transmission and reception are in progress
EP0666665B1 (en) Method and apparatus for dynamically determining and allocating shared resource access quota
US5710549A (en) Routing arbitration for shared resources
EP0993635B1 (en) Method and apparatus for dynamic queue sizing
US5515523A (en) Method and apparatus for arbitrating conflicts by monitoring number of access requests per unit of time in multiport memory systems
EP1374072B1 (en) Apparatus and method for efficiently sharing memory bandwidth in a network processor
JPH06261052A (ja) 共用バスのフロー制御装置
KR100905802B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 입력/출력 노드에서 태깅 및 중재 매카니즘
US7023865B2 (en) Packet switch
CN115361336A (zh) 具有缓存的路由器、路由交换网络***、芯片及路由方法
US7006501B1 (en) Distributed least choice first arbiter
US5408468A (en) Queueing system for switches having fast circuit properties
EP1591907B1 (en) Resource management
JPH04104540A (ja) 多重化装置
US6510155B1 (en) ATM layer device controlling method and ATM layer device
WO2021181896A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および集積回路
US20070297404A1 (en) System and method for managing messages transmitted in an interconnect network
KR19990060526A (ko) 트래픽 특성을 이용한 데이터 통신 제어 시스템
JP3747020B2 (ja) クロスバー調停システム
US20010014098A1 (en) Multi-mode scheduler, apparatus including multi-mode scheduler and multi-mode scheduling method
JPH0528103A (ja) バス多重方式
JP2007164713A (ja) リソース管理装置及びリソース管理方法
JPH10222462A (ja) 調停装置
US6865630B2 (en) Apparatus and method of preventing congestion in message transmission system
KR20210126978A (ko) 분리 메모리 디바이스 및 분리 메모리 디바이스의 동작 방법