JPH0410038A - Remote access system - Google Patents

Remote access system

Info

Publication number
JPH0410038A
JPH0410038A JP2113208A JP11320890A JPH0410038A JP H0410038 A JPH0410038 A JP H0410038A JP 2113208 A JP2113208 A JP 2113208A JP 11320890 A JP11320890 A JP 11320890A JP H0410038 A JPH0410038 A JP H0410038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data processing
access
request
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2113208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Kashio
樫尾 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2113208A priority Critical patent/JPH0410038A/en
Publication of JPH0410038A publication Critical patent/JPH0410038A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To have the accesses to the data bases included in other nodes with high efficiency and in the small communication frequency by reducing the using frequency of a communication circuit for the file open/close processing. CONSTITUTION:When an access subject file is included in a data processor 11 or 12 except its own data processor, both a processing request and a file opening request are simultaneously issued to the partner processor via a communication circuit L1 with an access processing request produced to the access subject file. At the same time, the closing request are issued for each data processor via the communication circuit L1 to all files of the processor 11 or 12 at the end of the access processing. Thus the communication circuit is never used only for the open processing, and the using frequency of the circuit L1 can be reduced down to the number of processors 11 and 12 for the close processing. Then the using frequency of the circuit L1 is extremely reduced and a remote access is carried out to a data base with high efficiency.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はリモートアクセス方式に関し、特にデータベ
ースを構成するファイルが複数のデータ処理装置に分散
配置されているコンピュータネットワークシステムにお
いて他ノードのファイルを通信回線を介してアクセスす
るリモートアクセス方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a remote access method, and particularly to a computer network system in which files constituting a database are distributed among a plurality of data processing devices. The present invention relates to a remote access method for accessing files on a node via a communication line.

(従来の技術) 一般に、分散型データベースシステムは、ネットワーク
を構成する複数のデータ処理装置にデータベースのファ
イルを分散配置して構成されている。各データ処理装置
には磁気ディスク装置等の記憶装置が設けられ、その記
憶装置には、自装置に割り当てられたファイルを初め、
複数のデータ処理装置に実現されているデータベースを
有機的に結合するためのデータ辞書が格納されている。
(Prior Art) Generally, a distributed database system is configured by distributing database files to a plurality of data processing devices that constitute a network. Each data processing device is equipped with a storage device such as a magnetic disk device, and the storage device stores files allocated to the device itself, as well as other files.
A data dictionary for organically linking databases implemented in a plurality of data processing devices is stored.

このような各データ処理装置はノードと称され、最初に
要求を受は付けるノードはクライアントノード、また最
終的に要求を処理するノードはサーバノードと称されて
いる。
Each such data processing device is called a node, the node that first accepts a request is called a client node, and the node that finally processes the request is called a server node.

この様なシステムにおいて、利用者が特定のデータ処理
装置を操作してデータベースをアクセスする場合には、
その操作されたデータ処理装置がクライアントノードと
して働く。このクライアントノードは、まずデータ辞書
を参照しアクセス対象のファイルがどのノードに存在す
るかを認識し、その後、ファイルが存在するノードを利
用可能状態とするためのオープン処理を実行する。この
オープン処理は、データベースを構成する全てのファイ
ルに対してファイル単位で順次実行される。
In such a system, when a user operates a specific data processing device to access the database,
The operated data processing device acts as a client node. This client node first refers to the data dictionary and recognizes in which node the file to be accessed exists, and then executes an open process to make the node where the file exists available for use. This open process is sequentially executed for each file on all files that make up the database.

この場合、他ノードに存在するファイルに対しては、ク
ライアントノードからのオープン要求が通信回線を介し
て伝えられ、これによってそのノードに存在するファイ
ルがオープン処理される。
In this case, an open request from a client node is transmitted to a file existing in another node via a communication line, and the file existing in that node is opened.

同様にして、ファイルのクローズ処理も全てのファイル
に対してファイル単位で順次実行され、他ノードに存在
するファイルに対してはクライアントノードからのクロ
ーズ要求か通信回線を介して伝えられ、これによってそ
のノードのファイルがクローズ処理される。
Similarly, file closing processing is executed sequentially for all files on a file-by-file basis, and for files that exist on other nodes, a close request is sent from the client node or transmitted via the communication line, and the The node's files are closed.

この様に、データベースを構成するファイルかクライア
ントノード以外のノードに存在する場合には、通信回線
を使用したオープン要求/クローズ要求の伝達処理が必
要となる。前述したようにオープン要求/クローズ要求
は全てのファイルに対してファイル単位で順次実行され
るので、オゾン要求/クローズ要求を伝えるためには、
ファイルの数だけ通信回線を使用することか必要になる
。仮に、クライアントノード以外の特定のノードにファ
イルがまとまって存在していたとしても、オープン要求
/クローズ要求はファイル単位で伝えられるため、その
ファイルの数だけ通信回線が使用されることになる。
In this way, if the files making up the database exist in a node other than the client node, it is necessary to transmit the open request/close request using a communication line. As mentioned above, open requests/close requests are executed sequentially for all files file by file, so in order to convey an ozone request/close request,
It is necessary to use as many communication lines as there are files. Even if a group of files exist in a specific node other than the client node, open requests/close requests are transmitted in file units, so the number of communication lines used is equal to the number of files.

このように、従来では、ファイルのオープン/クローズ
処理のために何度も通信を行わなければならず、通信回
線の使用が増え、これによって通信回線使用料が増大す
る問題があった。
As described above, in the past, communication had to be performed many times for file open/close processing, which increased the use of communication lines, resulting in an increase in communication line usage fees.

(発明が解決しようとする課題) 従来では、ファイルのオーブン/クローズ処理のために
何度もデータ処理装置間の通信を行わなければならず、
通信回線の使用が増え、これによって通信回線使用料が
増大する問題があった。
(Problems to be Solved by the Invention) Conventionally, communication between data processing devices must be performed many times for file opening/closing processing.
There has been a problem in that the use of communication lines has increased, resulting in an increase in communication line usage charges.

この発明はこの様な点に鑑みてなされたもので、ファイ
ルのオーブン/クローズ処理のための通信回線の使用回
数を削減できるようにして、他ノードに存在するデータ
ベースのアクセスを効率良く実行できるリモートアクセ
ス方式を提供することを目的とする。
This invention was made in view of these points, and is a remote system that can reduce the number of times communication lines are used for file opening/closing processing and efficiently access databases located on other nodes. The purpose is to provide an access method.

[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明によるリモートアクセス方式は、複数のデータ
処理装置にデータベースのファイルが分散配置されてい
るコンピュータネットワークシステムにおける他ノード
に対するアクセス方式であり、各データ処理装置には、
前記データベースを構成する各ファイルがどのデータ処
理装置に存在するかを示す管理情報が格納されている管
理情報格納手段と、アクセス対象のファイルが自装置以
外の他のデータ処理装置に存在する時、そのファイルに
対するアクセス処理要求が生じた際にその処理要求とフ
ァイルオープン要求を通信回線を介して相手装置に同時
発行すると共に、アクセス処理が終了した際に他のデー
タ処理装置に存在する全ファイルに対するクローズ要求
を前記通信回線を介して各データ処理装置毎に発行する
リモートアクセス制御手段とを具備し、ファイルオープ
ン処理およびクローズ処理における通信回線の使用回数
を削減したことを特徴とする。
[Configuration of the Invention (Means for Solving the Problem) The remote access method according to the present invention is an access method for other nodes in a computer network system in which database files are distributed among a plurality of data processing devices. The data processing device includes
a management information storage means storing management information indicating in which data processing device each file constituting the database exists; and when the file to be accessed exists in another data processing device other than the own device; When an access processing request for that file occurs, the processing request and file open request are simultaneously issued to the other device via the communication line, and when the access processing is completed, all files existing in other data processing devices are The present invention is characterized by comprising remote access control means for issuing a close request to each data processing device via the communication line, thereby reducing the number of times the communication line is used in file open processing and file close processing.

(作用) このリモートアクセス方式においては、他のデータ処理
装置にファイルが存在する場合、そのファイルに対する
オープン要求は、そのファイルに対するデータ更新等の
実際のアクセス要求が生じた際にそのアクセス要求と一
緒に相手装置に伝達される。このため、オーブン処理の
ためだけに通信回線を使用することがなくなる。また、
他のデータ処理装置に存在するファイルに対するクロー
ズ要求は、ファイル単位ではなく、各データ処理装置毎
に実行されるので、クローズ処理のための通信回線の使
用回数はデータ処理装置の数だけで済む。
(Function) In this remote access method, if a file exists in another data processing device, an open request for that file will be made together with an actual access request such as data update for that file. is transmitted to the other device. This eliminates the need to use a communication line just for oven processing. Also,
Since a close request for a file existing in another data processing device is executed for each data processing device, not for each file, the number of times the communication line is used for closing processing is the same as the number of data processing devices.

したがって、ファイルのオーブン/クローズ処理のため
の通信回線の使用回数を大幅に削減することができるよ
うになり、データベースのリモートアクセスを効率良く
実行することが可能になる。
Therefore, the number of times communication lines are used for file opening/closing processing can be significantly reduced, making it possible to efficiently perform remote database access.

(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図にはこの発明の一実施例に係わるリモートアクセ
ス方式を実現するだめのコンピュータネットワークシス
テムが示されている。このコンピュータネットワークシ
ステムは、複数のデータ処理装置(例えばワークステー
ション)が通信回線で結合されて構成されるものである
が、ここでは2個のデータ処理装置11.12が代表し
て示されている。
FIG. 1 shows a computer network system for realizing a remote access method according to an embodiment of the present invention. This computer network system is composed of a plurality of data processing devices (for example, workstations) connected via communication lines, and here two data processing devices 11 and 12 are shown as representatives. .

データ処理装置11は、CP U112 、RAM11
3、I10コントローラ114、通信制御インターフェ
ース115、ファイル装置116、およびRAM117
を備えている。CP Ul、12 、RAM113 、
I 10コントローラ114、通信制御インターフェー
ス115、およびRAM117は、システムバス111
を介して相互接続されている。
The data processing device 11 includes a CPU 112 and a RAM 11.
3, I10 controller 114, communication control interface 115, file device 116, and RAM 117
It is equipped with CP Ul, 12, RAM113,
I10 controller 114, communication control interface 115, and RAM 117 are connected to system bus 111.
are interconnected through.

CP U 112はこのデータ処理装置11全体の制御
を司るものであり、RAM113に格納されたプログラ
ムにしたがって動作する。RA M 113には、利用
者の要求を受けてデータベースアクセス要求を発行する
アプリケーションプログラム、データベースに対するア
クセス制御を行うためのデータベース制御プログラム、
他ノードに存在するファイルをアクセスするためのリモ
ートアクセス制御プログラム、および他ノードからのリ
モートアクセス要求を解釈して自ノードのファイルに対
してアクセスを行うためのアクセスデコーダプログラム
等の各種プログラムが格納されている。
The CPU 112 controls the entire data processing device 11 and operates according to a program stored in the RAM 113. The RAM 113 includes an application program that issues a database access request in response to a user's request, a database control program that controls access to the database,
It stores various programs such as a remote access control program for accessing files existing on other nodes, and an access decoder program for interpreting remote access requests from other nodes and accessing files on the own node. ing.

I10コントローラ114は、CP U 112の制御
の下にファイル装置116をアクセスする。ファイル装
置116は例えば磁気ディスク装置から構成されるもの
であり、このファイル装置11Bには、自ノードつまり
データ処理装置11に割り当てられたファイルを初め、
このコンピュータネットワークシステム全体で実現され
るデータベースを有機的に結合するためのデータ辞書フ
ァイルが格納されている。
I10 controller 114 accesses file device 116 under the control of CPU 112. The file device 116 is composed of, for example, a magnetic disk device, and this file device 11B stores files including files assigned to the own node, that is, the data processing device 11,
A data dictionary file is stored for organically linking databases realized in this entire computer network system.

データ辞書ファイルには、データベースを構成するファ
イルの存在位置を示す情報を初め、例えばファイルのデ
ータ構造、データ属性を示す情報等のファイルアクセス
のために必要な各種管理情報が含まれている。ファイル
の存在位置を示す情報は、ノード名、カタログ名、ファ
イル名からなる情報であり、これによってアクセス対象
のファイルがどのデータ処理装置に存在しているかを認
識することができる。ファイルのデータ構造を示す情報
はレコードとレコードとの関係を示すものであり、また
データ属性を示す情報は、データ長やデータ型を示して
いる。
The data dictionary file includes various management information necessary for file access, such as information indicating the location of files constituting the database, and information indicating the data structure and data attributes of the file. The information indicating the location of the file is information consisting of a node name, catalog name, and file name, and it is thereby possible to recognize in which data processing device the file to be accessed exists. Information indicating the data structure of the file indicates the relationship between records, and information indicating data attributes indicates the data length and data type.

通信制御インターフェース115は、CP U 112
の制御の下で通信回線L1を介してデータ処理装置12
などの他ノードとの通信を実行する。RAM117は、
CP U 112の各種処理動作のだめの作業領域とし
て利用されるものである。
The communication control interface 115 is connected to the CPU 112
The data processing device 12 via the communication line L1 under the control of
Executes communication with other nodes such as RAM117 is
It is used as a work area for various processing operations of the CPU 112.

データ処理装置12も前述したデータ処理装置11と同
様の構成であり、CP U122 、RAM123、I
10コントローラ124、通信制御インターフェース1
25、ファイル装置126、およびRA M 127を
備えティる。CP U122 、RAM123 、I 
10コントローラ124通信制御インターフェース12
5、およびRA M 127は、システムバス121を
介して相互接続されている。
The data processing device 12 also has the same configuration as the data processing device 11 described above, and includes a CPU 122, a RAM 123, an I
10 controller 124, communication control interface 1
25, a file device 126, and a RAM 127. CPU122, RAM123, I
10 controller 124 communication control interface 12
5 and RAM 127 are interconnected via a system bus 121.

CP U 122はこのデータ処理装置12全体の制御
を司るものであり、RA M 123に格納されたプロ
グラムにしたがって動作する。RA M 123には、
データ処理装置11のRA M 113と同様に、利用
者の要求を受けてデータベースアクセス要求を発行する
ためのアプリケーションプログラム、データベースのア
クセス制御を行うためのデータベース制御プログラム、
他ノードに存在するファイルをアクセスするためのリモ
ートアクセス制御プログラム、および他ノードからのリ
モートアクセス要求を解釈して自ノードのファイルに対
してアクセスを行うためのアクセスデコーダプログラム
等の各種プログラムが格納されている。
The CPU 122 controls the entire data processing device 12 and operates according to a program stored in the RAM 123. In RAM 123,
Similar to the RAM 113 of the data processing device 11, an application program for issuing a database access request in response to a user's request, a database control program for controlling database access,
It stores various programs such as a remote access control program for accessing files existing on other nodes, and an access decoder program for interpreting remote access requests from other nodes and accessing files on the own node. ing.

I10コントローラ124は、CP U 122の制御
の下にファイル装置12Bをアクセスする。ファイル装
置126は例えば磁気ディスク装置等から構成されるも
のであり、このファイル装置126には、自ノードつま
りデータ処理装置12に割り当てられたファイルを初め
、このコンピュータネットワークシステム全体で実現さ
れるをデータベースを有機的に結合するためのデータ辞
書ファイルが格納されている。
The I10 controller 124 accesses the file device 12B under the control of the CPU 122. The file device 126 is composed of, for example, a magnetic disk device, etc., and includes a database that includes files allocated to its own node, that is, the data processing device 12, as well as information that is implemented in the entire computer network system. Data dictionary files for organically combining are stored.

データ辞書ファイルには、データベースを構成するファ
イルの存在位置を示す情報を初め、ファイルのデータ構
造、データ属性を示す情報等のファイルアクセスのため
に必要な各種管理情報が含まれている。
The data dictionary file includes various management information necessary for file access, such as information indicating the location of the files that make up the database, the data structure of the file, and information indicating data attributes.

通信制御インターフェース125は、CP U 122
の制御の下で通信回線L1を介してデータ処理装置11
などの他ノードとの通信を実行する。RAM127は、
CP U 122の各種処理動作のための作業領域とし
て利用されるものでる。
The communication control interface 125 is connected to the CPU 122
The data processing device 11 via the communication line L1 under the control of
Executes communication with other nodes such as RAM127 is
It is used as a work area for various processing operations of the CPU 122.

このように構成されたデータ処理装置11.12の内、
利用者からのデータベースアクセス要求をアプリケーシ
ョンプログラムを介して最初に受は付けたデータ処理装
置はクライアントノードとして働く。例えば、データ処
理装置11がクライアントノードである場合、データ処
理装置11は次のようなデータベースアクセス動作を実
行する。
Of the data processing devices 11 and 12 configured in this way,
The data processing device that first accepts a database access request from a user via an application program functions as a client node. For example, when the data processing device 11 is a client node, the data processing device 11 executes the following database access operation.

CP U 112は、アプリケーションプログラムの下
で利用者からデータベースへのアクセス要求を受は付け
ると、データベース制御プログラムおよびリモートアク
セス制御プログラムに従ってアクセス処理を開始する。
When the CPU 112 receives a database access request from a user under the application program, it starts access processing according to the database control program and the remote access control program.

アクセス対象ファイルがどのノードに存在するかは、リ
モートアクセス制御プログラムによってデータ辞書ファ
イルが参照されることによって判断される。もし、クラ
イアントノードとして働いているデータ処理装置以外の
ノード、例えばデータ処理装置12にアクセス対象ファ
イルか存在する場合には、CP U 112は、通信制
御インターフェース115と共同して、データ処理装置
12のファイルに対してリモートアクセス処理を実行す
る。この場合、通信回線L1の使用回数を削減するため
に、そのリモートアクセス処理は第2図乃至第5図のフ
ローチャートに示すような手順で実行される。
The remote access control program determines in which node the file to be accessed exists by referring to the data dictionary file. If a file to be accessed exists in a node other than the data processing device working as a client node, for example, the data processing device 12, the CPU 112 cooperates with the communication control interface 115 to access the data processing device 12. Perform remote access processing on files. In this case, in order to reduce the number of times the communication line L1 is used, the remote access process is executed according to the procedures shown in the flowcharts of FIGS. 2 to 5.

第2図にはファイルオープン処理のフローチャートが示
されている。このファイルオープン処理は、リモートア
クセス制御プログラムにしたがって実行されるものであ
る。利用者からのデータベースアクセス要求があると、
まず、CP U 112は、データ辞書ファイルを参照
することによってアクセス対象のファイルがどのノード
に存在するかを確認しくステップA1)、その対象ファ
イルが自ノードに存在しているか否かを判断する(ステ
ップA2)。
FIG. 2 shows a flowchart of file open processing. This file open processing is executed according to the remote access control program. When a user requests database access,
First, the CPU 112 checks in which node the file to be accessed exists by referring to the data dictionary file (step A1), and determines whether the target file exists in its own node (step A1). Step A2).

自ノードに存在している場合には、CP U 112は
、その処理対象ファイルに対するオーブン処理を実行す
る(ステップA3)。処理対象ファイルが他ノード例え
ばデータ処理装置12に存在する場合には、CP U 
112は、擬似オーブン処理を実行する(ステップA4
)。
If the file exists in its own node, the CPU 112 executes oven processing on the file to be processed (step A3). If the file to be processed exists in another node, for example, the data processing device 12, the CPU
112 executes pseudo oven processing (step A4
).

この擬似オーブン処理では、データ処理装置12に存在
する処理対象ファイルに対してはオープン要求は実際に
は発行されずに、その処理対象ファイルに対して擬似オ
ーブン処理が実行されたことを示す仮オーブン完了情報
がRA M 117にそのファイル情報として登録され
る。
In this pseudo-oven processing, an open request is not actually issued for a file to be processed that exists in the data processing device 12, but a temporary oven indicating that the pseudo-oven processing has been executed for the file to be processed is used. Completion information is registered in RAM 117 as its file information.

この様に、利用者からのデータベースアクセス要求を受
は付けた時には、自ノードに存在するファイルに対して
はオーブン処理が実行されるが、他ノードに存在するフ
ァイルに対しては実際のオーブン処理は実行されずに、
前述のような擬似オーブン処理が実行される。
In this way, when a database access request from a user is accepted, the oven processing is executed for files existing on the own node, but the actual oven processing is performed for files existing on other nodes. is not executed,
A pseudo-oven process as described above is performed.

第3図は他ノードに存在するファイルに対してのオーブ
ン/クローズ処理以外の実際のアクセス要求、つまりリ
ードアクセスやライトアクセスの要求が生じた時に実行
されるエンコード処理ルーチンのフローチャートである
FIG. 3 is a flowchart of an encoding processing routine that is executed when an actual access request other than open/close processing to a file existing in another node, that is, a request for read access or write access occurs.

このエンコード処理ルーチンにおいては、CPU112
は、ます、RAM117に登録されているファイル情報
を参照し、仮オープン完了情報の有無によってそのアク
セス要求がその対象ファイルに対する最初の要求か否か
を判断する(ステップBl)。仮オーブン完了情報が登
録されている場合には、最初のアクセス要求であるので
、この場合はファイルオープン要求がまず作成され(ス
テップB2)、次いでアクセス要求の内容がエンコード
され(ステップB3)、そしてオーブン要求とアクセス
要求が同時につまり連続したコマンドとして通信回線L
1を介してデータ処理装置12へ伝達される(ステップ
843゜ この様に、他ノードに存在するファイルに対するオーブ
ン処理のためだけでは通信回線L1は使用されず、最初
のアクセス要求が生した時に始めて通信回線LLが使用
される。
In this encoding processing routine, the CPU 112
First, referring to the file information registered in the RAM 117, it is determined whether the access request is the first request for the target file based on the presence or absence of temporary open completion information (step B1). If temporary oven completion information is registered, this is the first access request, so in this case a file open request is first created (step B2), then the contents of the access request are encoded (step B3), and The oven request and the access request are sent at the same time, i.e., as a continuous command through the communication line L.
1 to the data processing device 12 (Step 843) In this way, the communication line L1 is not used only for opening processing for files existing on other nodes, but only when the first access request occurs. Communication line LL is used.

第4図にはファイルクローズ処理のフローチャートが示
されている。このファイルクローズ処理は、リモートア
クセス制御プログラムにしたがって実行されるものであ
る。ファイルに対するアクセス処理が完了すると、まず
、CP U 112は、データ辞書ファイルを参照する
ことによってクローズ対象のファイルかとのノードに存
在するかを確認し、その対象ファイルが自ノードに存在
しているか否かを判断する(ステップC1)。
FIG. 4 shows a flowchart of file close processing. This file closing process is executed according to the remote access control program. When the access processing for a file is completed, the CPU 112 first checks whether the file to be closed exists in the node by referring to the data dictionary file, and determines whether the file to be closed exists in the own node. (Step C1).

自ノードに存在している場合には、CP U 112は
、そのクローズ処理対象ファイルに対するクローズ処理
を実行する(ステップC2)。処理対象ファイルが他ノ
ード例えばデータ処理装置12に存在する場合には、C
P U 112は、擬似クローズ処理を実行する(ステ
ップC3)。
If the file exists in its own node, the CPU 112 executes close processing for the file to be closed (step C2). If the file to be processed exists in another node, for example, the data processing device 12, C
The P U 112 executes pseudo-close processing (step C3).

この擬似クローズ処理では、データ処理装置12に存在
するファイルに対してはクローズ要求は実際には発行さ
れずに、その対象ファイルに対して擬似クローズ処理が
実行されたことを示す仮クローズ完了情報がRA M 
117にそのファイル情報として登録される。
In this pseudo-close processing, a close request is not actually issued for a file existing in the data processing device 12, but provisional close completion information indicating that pseudo-close processing has been executed for the target file is issued. R.A.M.
117 as the file information.

この様に、ファイルアクセスが終了した時には、自ノー
ドに存在するファイルに対してはクローズ処理が実行さ
れるか、他ノードに存在するファイルに対しては実際の
クローズ処理は実行されずに、前述のような擬似クロー
ズ処理が実行される。
In this way, when a file access is finished, the close process is executed for the file existing on the own node, or the actual close process is not executed for the file existing on the other node, and the process described above is executed. A pseudo-close process like this is executed.

第5図には、アプリケーションプログラムの処理完了時
つまりデータベースのアクセス処理が完了した時点で実
行される終了処理ルーチンを示すフローチャートである
FIG. 5 is a flowchart showing a termination processing routine that is executed when the application program processing is completed, that is, when the database access processing is completed.

データベースのアクセス処理が完了すると、CP U 
112は、RA M 117のファイル情報を参照して
仮クローズ処理されたファイルを探し、他ノードにファ
イルが存在するか否かを判断する(ステップDi)。他
ノードにファイルが存在する場合には、同一ノードに存
在する全てのファイルに対するクローズ要求を1回のク
ローズ要求として送る(ステップD2)。つまり、複数
のファイルが存在するノードに対しては、それらファイ
ルに対応する複数のファイルクローズ要求のコマンドが
連続した状態で一緒に送信される。これによって、ファ
イル単位ではなく、ノード単位でクローズ処理を実行さ
せることが可能になる。
When the database access process is completed, the CPU
112 refers to the file information in the RAM 117 to search for a file that has been temporarily closed, and determines whether the file exists in another node (step Di). If files exist in other nodes, close requests for all files existing in the same node are sent as one close request (step D2). That is, to a node where a plurality of files exist, a plurality of file close request commands corresponding to those files are sequentially sent together. This makes it possible to execute close processing not on a file-by-file basis but on a node-by-node basis.

以上のように、この実施例においては、他ノードにファ
イルが存在する場合、そのファイルに対するオーブン要
求は、そのファイルに対するデータ書き込みや読み出し
等の実際のアクセス要求が生じた際にそのアクセス要求
と一緒に相手装置に伝達される。このため、オーブン処
理のためだけに通信回線を使用することがなくなる。ま
た、他のデータ処理装置に存在するファイルに対するク
ローズ要求は、ファイル単位ではなく、各データ処理装
置毎に実行されるので、クローズ処理のための通信回線
の使用回数はデータ処理装置の数だけで済む。
As described above, in this embodiment, if a file exists on another node, an open request for that file is issued together with an actual access request such as data writing or reading for that file. is transmitted to the other device. This eliminates the need to use a communication line just for oven processing. In addition, close requests for files that exist in other data processing devices are executed for each data processing device, not for each file, so the number of times the communication line is used for close processing depends only on the number of data processing devices. It's over.

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ファイルのオーブン
/クローズ処理のための通信回線の使用回数を削減でき
るようになり、少ない通信回数で他ノードに存在するデ
ータベースを効率良くアクセスすることが可能になる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the number of times communication lines are used for file opening/closing processing can be reduced, and databases existing on other nodes can be efficiently used with a small number of communications. access becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例に係わるリモートアクセス
方式を実現するためのシステム構成を示すブロック図、
第2図乃至第5図はそれぞれ第1図に示したシステムの
動作を説明するフローチャートである。 1112・・・データ処理装置、112 、122・・
・CPU、113 、123・・・RAM、 114 
、124・・・I10コントローラ、115 、125
・・・通信制御インターフェース、116 、126・
・・ファイル装置、117 、127・・・RAM。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第4図 第5図
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration for realizing a remote access method according to an embodiment of the present invention;
2 to 5 are flowcharts each illustrating the operation of the system shown in FIG. 1. 1112...data processing device, 112, 122...
・CPU, 113, 123...RAM, 114
, 124...I10 controller, 115, 125
...Communication control interface, 116, 126.
...File device, 117, 127...RAM. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 データベースを構成するファイルが複数のデータ処理装
置に分散配置されているコンピュータネットワークシス
テムにおいて、 前記各データ処理装置は、前記データベースを構成する
各ファイルがどのデータ処理装置に存在するかを示す管
理情報が格納されている管理情報格納手段と、アクセス
対象のファイルが自装置以外の他のデータ処理装置に存
在する時、そのファイルに対するアクセス処理要求が生
じた際にその処理要求とファイルオープン要求を通信回
線を介して相手装置に同時発行すると共に、アクセス処
理が終了した際に他のデータ処理装置に存在する全ファ
イルに対するクローズ要求を前記通信回線を介して各デ
ータ処理装置毎に発行するリモートアクセス制御手段と
を具備し、ファイルオープン処理およびクローズ処理に
おける通信回線の使用回数を削減したことを特徴とする
リモートアクセス方式。
[Claims] In a computer network system in which files constituting a database are distributed among a plurality of data processing devices, each of the data processing devices is configured to determine in which data processing device each file constituting the database resides. When the file to be accessed exists in a data processing device other than the own device, when an access processing request for that file occurs, the processing request and File open requests are simultaneously issued to the other device via the communication line, and when access processing is completed, close requests for all files existing in other data processing devices are issued to each data processing device via the communication line. A remote access method is characterized in that the number of times communication lines are used in file open processing and file close processing is reduced.
JP2113208A 1990-04-27 1990-04-27 Remote access system Pending JPH0410038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113208A JPH0410038A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Remote access system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113208A JPH0410038A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Remote access system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410038A true JPH0410038A (en) 1992-01-14

Family

ID=14606300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113208A Pending JPH0410038A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Remote access system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410038A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660000A (en) * 1992-08-07 1994-03-04 Hitachi Ltd Information processing system and method therefor
JPH08161243A (en) * 1994-12-07 1996-06-21 Nec Corp Osi management agent system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660000A (en) * 1992-08-07 1994-03-04 Hitachi Ltd Information processing system and method therefor
JPH08161243A (en) * 1994-12-07 1996-06-21 Nec Corp Osi management agent system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU638481B2 (en) Method and system for a computer network
US5572724A (en) System for controlling communications between an application and a remote system using a protocol identifier and an application context identifier
CN104252501B (en) A kind of computing device and method executing database manipulation order
JPH04229355A (en) Data access method and data processing system
JPH04505977A (en) Object-oriented distributed processing system
US20020161784A1 (en) Method and apparatus to migrate using concurrent archive and restore
EP0745238A1 (en) A method and apparatus for controlling access to a database
JPH08241234A (en) Database management method
JPH02165252A (en) Multiprocessor computer system and generation
US5764949A (en) Query pass through in a heterogeneous, distributed database environment
US5920860A (en) Method and apparatus for accessing of large object data segments from a remote database
JP2004302556A (en) Data sharing method between a plurality of computer systems, and disk controller
JPH0410038A (en) Remote access system
JPH07191888A (en) Method and system for processing of database access request for access to database manager
JPH0573449A (en) Data processing system for data base client server system
US20020171676A1 (en) Multiple user application entry process
JP3330006B2 (en) Network system including information storage system, input system of the system, and
KR100562932B1 (en) Method for controlling concurrency of duplicate base by transaction style under mobile classification
KR100450419B1 (en) A Method of the Multi-thread Client Liberary's Operating in Database System
JPH01120621A (en) Retrieving/updating system for data base
JP2001175522A (en) Method and system for exclusive control
JPH09204345A (en) Distributed database retrieval method
JP2573439B2 (en) Communication control method in multi-communication processor system
JPH0437943A (en) Data controller with communicating function
JPH10260877A (en) Protocol conversion system in client server system, method therefor and recording medium programmed and recorded with the method