JPH0393233A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0393233A
JPH0393233A JP23078789A JP23078789A JPH0393233A JP H0393233 A JPH0393233 A JP H0393233A JP 23078789 A JP23078789 A JP 23078789A JP 23078789 A JP23078789 A JP 23078789A JP H0393233 A JPH0393233 A JP H0393233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic ions
oxide film
silicon substrate
substrate
heavy metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23078789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Narita
薫 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23078789A priority Critical patent/JPH0393233A/ja
Publication of JPH0393233A publication Critical patent/JPH0393233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、OS型容量素子
の製造方法に関する. 〔従来の技術〕 特にM 従来技術によるMOS型容量素子の製造方法を、第3図
(a)〜(d)を参照して説明する。
はじめに第3図(a)に示すように、シリコン基板1の
表面にLOCOS法番こより、フィールド酸fヒfll
2を形威したのち、熱酸化により犠牲酸化シリコン膜3
を形成する。
M O S − F E Tを形成するときは、ここで
V丁制御のための・イオン注入などの処理が施される。
つぎに第3図(b)に示すように、ウェットエッチング
により犠牲酸化膜3を除去する。
つぎに第3図(C)に示すように、熱酸化によりゲート
酸に膜4を形成する。
つぎに第3図(d)に示すように、ポリシリコン膜から
なるゲート電極5を形成する.〔発明が解決しようとす
る課題〕 従来技術によるMOS型容量素子の製造方法は、誘電体
膜の耐圧特性、あるいはTDDB(Time DCpe
ndent Dielectric Ilreakdo
wn )特性に関して、基板の欠陥や汚染などの影響を
受け易い.特にゲート酸化膜の形成前にドライエッチ〉
・グプロセス(酸化膜ドライエッチング〉、イオン注入
プロセスを多用すると、シリコン基板にダメージを与え
ることにより格子欠陥が発生し、そこに重金属がトラッ
プされ、のちに形成したゲート酸化膜の初期特性および
信頼性を著しく劣化させる。
半導体集積回路の高速化、高集積化に伴ない、製造プロ
セスが複雑化してきているため、シリコン基板にダメー
ジを与え易いプロセスを使わざるを禮なくなって来てお
り、さらに酸1ヒ膜も薄くなっている。
このような状況のもとで、従来技術による薄膜形戊法は
、素子パターンの微細化、高集積化に際し、歩留り低下
および信頼性低下という問題をかかえている。
本発明の目的は重金属汚染を完全に除いて、MOS型容
量素子の耐圧特性やTDDB特性を改善するものである
〔実施例〕 本発明の第1の実施例について、第1図(a)へ・(d
)を参照して説明する。
はじめに第1図(a)に示すように、シリコン基板1の
表面にLOCOS法により、フィールド酸化膜2を形成
したのち、熱酸化により犠牲酸化シリコン膜3を形成す
る. MOS−FETを形成するときは、ここでVT制御のた
めにほう素(”B”)−{オン注入などの処理が施され
る。 つぎに第1図(b)に示すように、ウェットエッ
チングにより犠牲酸化膜3を除去し、全面にひ素イオン
(7′AS+)をエネルギー10keV、注入量《ドー
ス)5xlO”crn−2注入する. このときひ素イオンの飛程は100人である。
つぎに窒素(N2)雰囲気、800℃で60分熱処理を
行ない、ひ素イオンの飛程近くの深さのところに重金属
をゲッタリングする。
つぎに第1図(c)に示すように、等方性のドライエッ
チングによってシリコン基板を500人の深さまでエッ
チングして、ジυコンと共にひ素イオンおよび重金属汚
染を除去する。
サラニ硫酸(H2 SO4 ) 処理)−塩酸( HC
 1)ト過酸化水素(H202)処理を連続して行ない
、シリコンエッチングで除去しきれなかった重金属を完
全にエッチング除去する。
つぎに第1図(d)に示すように、熟酸化によりゲート
酸化膜4を形成してから、ポリシリコン膜からなるゲー
ト電極5を形成する. つぎに本発明の第2の実施例として、DRAMのトレン
チを用いた容量部の形成について、第2図<a)〜(f
)を参照して説明する.はじめに第2図(a)に示すよ
うに、シリコン基板1の表面にLOCOS法により、フ
ィールド酸化膜2を形成する。
つぎに第2図(b)に示すように、フォトレジストをマ
スクとしたドライエッチングにより、シリコン基板1に
トレンチ4を形成する.トレ〉・チのHi−C化(ソフ
トエラ一対策のため、静電容量を大きくすること)を行
なう場合、1・レンチの底面および側面をN+型にする
ため、ひ素・イオン( 75A S+ )をエネルギー
1 00ke\r、注入i(ドース) 1 ’;< 1
 0 ”c m−2斜め(注入角度30゛〉回転イオン
注入する. つぎに第2図(c)に示すように、熱処理してN+型拡
散層3を形成する. 従来技術ではここで容量膜を形或するが、本実施例では
以下に述べるようなゲッタリング工程を追加する。
つぎに第2図(d)に示すように、ひ素イオ〉・( 7
!iAs+ )をエネルギー10keV、注入量(ドー
ス) 5 7. 1 0 ”c m−2斜め(注入角度
30”)回転イオン注入する. つぎに窒素(N2)雰囲気、SOO℃で60分熱処理を
行ない、ひ素イオンの飛程近く《この場合50〜100
人〉の深さのところに重金属をゲッタリングする. つぎに第2図(e)に示すように、等方性ドライエッチ
ングによりシリコン基板を約500人エッチングしてか
ら、H2SO4処理とHCt7+H202処理とを連続
して行ない、重金属汚染を完全に除去する. つぎに第2図(f)に示すように、熱酸化により容量酸
化シリコン膜5を形成してから、埋め込みポリシリコン
からなる容量電極6を形成して、DRAMセル用トレン
チ容量部が完成する。
(発明の効果〕 本発明において、MOS容量薄膜形或前に素子領域のシ
リコン基板を露出し、ひ素イオンを注入する。
熱処理によってシリコン基板中の重金属汚染をひ素イオ
ンの飛程付近にゲッタリングし、シリコ〉′エノチング
および酸処理で、この重金属を完全に除去することがで
きた. こうして形成された熱酸化膜による容量素子は耐圧分布
やTDDB特性が非常に良好なものが得られる。
素子パター〉・の微48I(ヒに伴ない、製造プロセス
が複雑化し、シリコン基板のダメージおよび重金属の汚
染が増加している。
なおかつソフトエラ一対策のための静電容量の増大や、
高速fヒのための薄い酸化膜が要請されている。
本発明により初期特性が優れ、歩留りが良好で、信頼度
の高いMOS容量薄膜を形或以前のプロセスの影響を受
けないで、安定して形戊することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例による、
MOS型容量薄膜形成法を示す断面図、第2図(a)〜
(f)は本発明の第2の実施例による、DRAMセルの
トレンチを用いた容量部の形成法を示す断面図、第3図
(a)〜(d)は従来技術による、MOS型容量薄膜形
成法を示す断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜、3
・・・N+型拡散層、4・・・トレンチ、5・・・容量
酸fヒシリコン膜、6・・・容量電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. MOS型容量素子の製造工程において、シリコン基板表
    面の素子領域のシリコン基板を露出する工程と、高濃度
    のひ素イオン注入を行なう工程と、熱処理を行なってか
    らひ素イオンの飛程以上の深さまで半導体基板を全面エ
    ッチングする工程と、酸による前処理工程と、熱酸化法
    によるゲート酸化膜形成工程を有する半導体装置の製造
    方法。
JP23078789A 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法 Pending JPH0393233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078789A JPH0393233A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078789A JPH0393233A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393233A true JPH0393233A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16913264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23078789A Pending JPH0393233A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251712B1 (en) 1995-03-27 2001-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of using phosphorous to getter crystallization catalyst in a p-type device
US6279982B1 (en) 1998-05-13 2001-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat storing device
KR20040023876A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 기아자동차주식회사 리어시트 폴딩구조
WO2014168233A1 (ja) 2013-04-12 2014-10-16 本田技研工業株式会社 車両用シート装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251712B1 (en) 1995-03-27 2001-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of using phosphorous to getter crystallization catalyst in a p-type device
US6518102B1 (en) * 1995-03-27 2003-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing transistor semiconductor devices with step of annealing to getter metal with phosphorous
US6855580B2 (en) * 1995-03-27 2005-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6279982B1 (en) 1998-05-13 2001-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat storing device
KR20040023876A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 기아자동차주식회사 리어시트 폴딩구조
WO2014168233A1 (ja) 2013-04-12 2014-10-16 本田技研工業株式会社 車両用シート装置
US9643519B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular seat device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235153B2 (en) System for removal of a spacer
US5328867A (en) Peroxide clean before buried contact polysilicon deposition
KR100367740B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 산화막 제조방법
JPH0393233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04206774A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0601723A2 (en) Integrated circuit fabrication
JP2736276B2 (ja) 半導体集積回路内の移動性イオン汚染を低減するための方法
JPS6261345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186082A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58121682A (ja) 二重ゲ−ト半導体素子の製造方法
KR960000518B1 (ko) 모스펫트(mosfet) 제조방법
JPH0481327B2 (ja)
KR930005230B1 (ko) Mosfet 제조방법
JP2005517285A (ja) 薄い酸化物ライナーを含む半導体デバイスおよびその製造方法
KR100699819B1 (ko) 모스 트랜지스터의 형성방법
JPS63144573A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
KR100280796B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
TW436908B (en) Method to form a smooth gate polysilicon sidewall in the fabrication of integrated circuits
JPH1167684A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02125617A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03160728A (ja) トランジスタの製造方法
JPS6173362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03289171A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS6072274A (ja) 半導体装置の製造方法