JPH0392018A - 適応形反響消去装置 - Google Patents

適応形反響消去装置

Info

Publication number
JPH0392018A
JPH0392018A JP22998989A JP22998989A JPH0392018A JP H0392018 A JPH0392018 A JP H0392018A JP 22998989 A JP22998989 A JP 22998989A JP 22998989 A JP22998989 A JP 22998989A JP H0392018 A JPH0392018 A JP H0392018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transversal filter
signal
tap coefficient
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22998989A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tanabe
田辺 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22998989A priority Critical patent/JPH0392018A/ja
Publication of JPH0392018A publication Critical patent/JPH0392018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は適応形反響消去装置に関し、特に極点と零点を
有するARMAモデルのトランスバーサルフィルタを用
いた適応形反響消去装置に関する。
〔従来の技術〕
長距離電話回線におけるエコー問題及びテレビ会議等の
マイクとスピーカー間の音響空間におけるエコーやハウ
リング問題を解決するため、エコーサブレッサ,音声ス
イッチ等による回路のオンオフ制御がある。また、近年
においては、適応形反響消去装置(エコーキャンセラ)
を用いて反響路(エコーバス)を同定し、エコーパスへ
の入力信号から擬似エコー信号を合成し、実際のエコー
信号から差し引く手法が採られている。エコーキャンセ
ラにおいては、エコーサブレッサのように回路のオンオ
フ制御を伴わないため、高い通話品質を提供することが
可能となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のエコーキャンセラはエコーパスヲ推定スるための
モデルとして零点からなるトランスバーサルフィルタを
用いた構或となっているため、テレビ会議のようにスピ
ーカーからマイクまでの音響空間が被推定エコーバスで
ある場合には、非常に多くのタップ長(例えば2000
タップ以上)を必要としており、また多くの夕,ブ長を
有することよりエコーパスの推定に要する収束時間も長
くなるという問題がある。
従って、極と零を有する有理系を構成するように2つの
トランスバーサルフィルタを用いたモデルを使用してエ
コーバスの同定を行うことにより、全体的に少いタップ
数で構成し、かつ収束時間も短くすることが考えられる
しかしながら、全零型に対して系が不安定となる特性を
有しており、特に入力信号として狭帯域の信号が入力さ
れた場合はハードウェア上のビット制限等による影響で
演算の丸め誤差の蓄積により、動作の不安定性、即ちタ
ップ係数のオーバーフローが発生する問題が残存する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の適応形反響消去装置は受信側入力信号を入力と
しタップ係数修正量制御手段を有する第1のトランスバ
ーサルフィルタと、送信側入力信号を入力とし前記第1
のトランスバーサルフィルタと同様のタップ係数修正量
制御手段を有する第.2のトランスバーサルフィルタと
、送信側出力信号を入力とし前記第2のトランスバーサ
ルフィルタと同一タ,プ係数を有する第3のトランスバ
ーサルフィルタと、前記第1のトライ,スバーサルフィ
ルタの出力と前記第2のトランスバーサルフィルタの出
力とを加算する第1の手段と、前記送信側入力信号から
前記第1の手段の出力を差し引く第2の手段と、前記第
2の手段の出力と前記第3のトランスバーサルフィルタ
の出力とを加算し前記送信側出力信号を出力する第3の
手段と、前記第2の手段の出力により前記第1,第2及
び第3のトランスバーサルフィルタのそれぞれのタップ
係数修正量を演算する第4の手段と、前記受信側入力信
号と前記送信側入力信号とから両方向同時通話状態であ
るか否かを判定し同時通話状態である場合は前記第4の
手段の出力を禁止する第5の手段とを備える。
また、前記第1及び第2のトランスバーサルフィルタの
前記タップ係数修正量制御手段のそれぞれが非負のδを
用いて前記第5の手段により両方向同時通話状態が検出
されたときδ=0としタップ係数を記憶する記憶手段の
出力に(1一δ)を乗じて修正量と加算する構成である
さらに、前記第1及び第2のトランスバーサルフィルタ
の前記タップ係数修正量制御手段がタップ係数を記憶す
る記憶手段の出力の符号と修正量の符号とを比較し非負
のδを用いて異符号のときはδ=0とし修正量に(1−
δ)を乗じて前記記憶手段の出力と加算する構戊である
本発明の適応形反響消去装置は受信側入力信号を蓄積す
る第1の記憶手段とタップ係数を記憶する第2の記憶手
段とを有する第1のトランスバーサルフィルタと、送信
側入力信号を蓄積する第1の記憶手段と送信側出力信号
を蓄積する第2の記憶手段とタップ係数を記憶する第3
の記憶手段とこの第3の記憶手段の出力のタップ係数に
対して前記送信側入力信号の前記第1の記憶手段及び前
記送信側出力信号の前記第2の記憶手段の出力で時分割
にたたみ込み演算を実行する手段とを有する第2のトラ
ンスバーサルフィルタと、前記第1のトランスバーサル
フィルタの出力と前記第2のトランスバーサルフィルタ
の第1のたたみ込み演算結果とを加算する第1の手段と
、前記送信側入力信号から前記第1の手段の出力を差し
引く第2の手段と、前記第2の手段の出力と前記第2の
トランスバーサルフィルタの第2のたたみ込み演算結果
とを加算する第3の手段と、前記第2の手段の出力によ
り前記第1及び第2のトランスバーサルフィルタのタッ
プ係数修正量を演算する第4の手段と、前記受信側入力
信号及び前記送信側入力信号を入力とし両方向同時通話
状態であるか否かを判定し同時通話状態である場合は前
記第4の手段の出力を禁止する第5の手段とを備える。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する.第1の
発明の一実施例を示す第1図を参照すると、受信側入力
端子1から入力される遠端話者からの受信信号Xは、受
信側出力端子2を介してスビーカ100に出力されると
共に、第1のトランスバーサルフィルタ10及び両方向
同時通話検出回路60に入力される。ここで、近端話者
からの送出信号が無いものとして考えると、マイクロホ
ン200から入力されるエコー信号(v=0,y  =
y)は送信側入力端子3を介して第2のトランスバーサ
ルフィルタ20と両方向同時通話検出回路60と第2の
加算回路42とに入力される.第1の加算回路41は第
1のトランスバーサルフィルタ10の出力と第2のトラ
ンスバーサルフィルタ20の出力とを加算し、スピーカ
ー100からマイクpホン200への廻り込み(エコー
信号)の推定値yを合或する。第2の加算回路42は送
信側入力端子3から入力されるエコー信号yから第1の
加算回路41の出力であるエコー信号の推定値yを差し
引くことによりエコー信号yを消去する。この時、第2
の加算回路42の出力である消去残信号eは修正量演算
回路50と第3の加算回路43とに入力される。修正量
演算回路50は消去残信号eを零にするように第1及び
第2のトランスバーサルフィルタ10.20のタップ係
数修正量の演算を行い、第1,第2のトランスバーサル
フィルタ10.20のタップ係数に修正量を加算する。
この時、近端話者からの送出信号が無いので、両方向同
時通話検出回路60にi゛る制御は受けない。消去残信
号eは第3の加算回路43において第3のトランスバー
サルフィルタ30の出力と加算され、送信側出力信号e
′として送信側出力端子4を介して遠端話者へ送られる
と共に、第3のトランスバーサルフィルタ30へ入力さ
れる。第3のトランスバーサルフィルタ30のタップ係
数は、第1図中破線で示されるように、第2のトランス
バーサルフィルタ20のタップ係数がそのまま用いられ
る。遠端話者からの一方向通話状態が続き、第1,第2
のトランスバーサルフィルタ10.20によるエコーパ
スのモデルが充分収束した後では、第2の加算回路42
の出力である消去残信号eは零となり、従って送信側出
力信,号e′もエコーが消去される。
これはエコーパスを極と零を有するARMAモデルと仮
定することで、エコーバスの伝達係数H (Z)が(1
)式で表わされることになる。
数が&いとなり、第2のトランスバーサルフィルタ20
のタップ係数がblとなることで、エコーバスと同一の
伝達係数を持つこととなる。
(1)式を離散時間表現で表わすと、 y (T) =Σ!LiX (’r−i)+Σb+)’
(T  i)1嘩0                
1−1・・・・・・(2) となり、第1のトランスバーサルフィルタ1oのタップ
係数なal (i=0〜N−1)、第2のトランスバー
サルフィルタ20のタップ係数をb1(i=1〜M)で
表わす。第1の加算回路41の出力であるエスー信号の
推定値y (T)は(3)式で表わされる。
・・・・・・(3) 第2の加算回路42の出力である消去残信号e(T)は e (T)= y (T) − y (T)=Σ(al
−al)x(T−i)I篩O Oとなる.また、第3の加算回路43の出力即ち送信側
出力信号e’(T)は(5)式で表わされ、e(T)=
00時e’(T)た0となる。
e ’ (T)= e (T)+Σb.e’(T−i)
j−1 ・・・・・・(5) 一方、近端話者からの送信信号v (T)が存在する場
合については、a + = & t t b + = 
b +の時に第2の加算回路42の出力では、v (T
)は第2のトランスバーサルフィルタ20の影響により
、e (T)= v (T)一Σb,v(T−i)・・
・・・・(6)1−1 のように歪を与えられることとなるが、第2のトランス
バーサルフィルタ20と同一のタップ係数を持つ第3の
トランスバーサルフィルタ30と第3の加算回路43と
により、 ・・・・・・(7) ・・・・・・(8) となり、e ’ (T) = v (T)で遠端話者5
はエコーを消去された近端話者からの送信信号だけが送
信されることとなる。
第2図は第1図における第1のトランスバーサルフィル
タ10の詳細構成例を示す。なお、この構或は第2のト
ランスバーサルフィルタ2oに適用することもできる。
第1のトランスバーサルフィルタ10において、入力信
号メモリ1lはタップ長Nを持ち受信側入力信号x (
T)を入力とし、第1の乗算回路14と累算回路13と
により、タップ係数メモリ12の出力とたたみ込み演算
が行われる。タップ係数メモリl2の出力は両方向同時
通話検出回路60の出力により両方向同時通話時には、
δ=0とされる非負のδを用いて(1一δ)の一定乗数
を出力する乗数制御回路15の出力と第2の乗算回路1
6で乗算され、修正量演算回路50の出力であるタップ
係数修正量と加算回路17で加算されてタップ係数メモ
リ12に蓄えられる。なお、第2のトランスバーサルフ
ィルタ20に適用した場合、入力信号メモリの入力とし
ては送信側入力信号となる。
第3図は第1図における第2のトランスバーサルフィル
タ20の詳細構戊例を示す。なお、この構成は第1のト
ランスバーサルフィルタ1oに適用することもできる。
第2のトランスバーサルフィルタ20において、入力信
号メモリ2lはタップ長Mを持ち送信側入力信号y (
T)を入力とし、第1の乗算回路24と累算回路23と
によりタップ係数メモリ22の出力とたたみ込み演算が
行なわれる。タップ係数メモリ22の出力のうち極性を
表す符号ビットと修正量演算回路50の出力であるタッ
プ係数修正量の極性を表す符号ビットとは排他的論理和
ゲート28の入力となり、この排他的論理和ゲート28
の出力により異符号の場合はδ=0とされる非負のδを
用いて(1−δ)の一定乗数を出力する乗数制御回路2
5の出力とタップ係数修正量とは第2の乗算回路26で
乗算され、タップ係数メモリ22の出力と加算回路27
で加算されてタップ係数メモリ22に蓄えられる。なお
、第1のトランスバーサルフィルタ10に適用した場合
、入力信号メモリの入力としては受信側入力信号となる
次に、第2の発明の一実施例を示す第4図及び第5図を
参照すると、受信側入力端子1から入力される遠端話者
からの受信信号Xは、受信側出力端子2を介してスピー
カー100に出力されると共に、第1のトランスバーサ
ルフィルタ10及び両方向同時通話検出回路60に入力
される。ここで、近端話者からの送出信号が無いものと
して考えると、マイクロホン200から入力されるエコ
ー信号(v=0,y’ =y)は送信側入力端子3を介
して第2のトランスバーサルフィルタ70の第1の入力
信号メモリ71と両方向同時通話検出回路60と第2の
加算回路42とに入力される。
第1の加算回路41は第1のトランスバーサルフィルタ
10の出力と第2のトランスバーサルフィルタ70の第
1の累算回路77の出力とを加算し、スピーカー100
からマイクロホン200への廻り込み(エコー信号)の
推定値yを合或する。第2の加算回路42は送信側入力
端子3から入力されるエコー信号yから第1の加算回路
41の出力であるエコー信号の推定値yを差し引くこと
により、エコー信号yを消去する。この時、第2の加算
回路42の出力である消去残信号eは修正量演算回路5
0と第3の加算回路43とに入力される。修正量演算回
路50は消去残信号eを零にするように第1及び第2の
トランスバーサルフィルタ10.70のタップ係数修正
量の演算を行い, 第1, 第2のトランスバーサ′ル
フィルタ10.70のタップ係数に修正量を加算する。
この時、近端話者からの退出信号が無いので、両方向同
時通話検出回路60による制御は受けない。
消去残信号eは第3の加算回路43において第2のトラ
ンスバーサルフィルタ7oの第2の累算回路78の出力
と加算され、送信側出力信号e′として送信側出力端子
4を介して遠端話者へ送られると共に、第2のトランス
バーサルフィルタ70の第2の入力信号メモリ72へ入
力される。遠端話者からの一方向通話状態が続き、第1
,第2のトランスバーサルフィルタ10.70によるエ
コーパスのモデルが充分収束した後では、第2の加算回
路42の出力である消去残信号eは零となり、従って送
信側出力信号e′もエコーが消去される。ここで、エコ
ーパスの伝達係数H (Z) 、上記(1)式を離散時
間表現で表したy (T)、第1の加算回路41の出力
であるエコー信号の推定値y(T)、第2の加算回路4
2の出力である消去残信号e (T)、第3の加算回路
43の出力の送信側出力信号e’(T)はそれぞれ上記
(1)〜(5)式で表わすことができる。
一方、近端話者からの送信信号v (T)が存在す2の
加算回路42の出力では、v(T)’は第2のトランス
バーサルフィルタ70の第1の累算回路77で行なわれ
るたたみ込み演算の影響により、のように歪を与えられ
ることとなるが、第2のトランスバーサルフィルタ70
の第2のたたみ込み演算回路と第3の加算回路43によ
って、・・・・・・α0 となり、 e ・・・・・・Ql) (T) = v (T)で遠端話者へはエコーを消去さ
れた近端話者からの送信信号だけが送信されることとな
る。
続いて、第2のトランスバーサルフィルタ70について
詳述すると、第1の入力信号メモリ71は送信側入力信
号y′をそのタップ数分蓄えており、第2の入力信号メ
モリ72は送信側出力信号e′を蓄えている。これらの
入力信号メモリ71,72からの出力はタップ係数メモ
リ73か61つのタップ係数が乗算回路75に出力され
る間、選択回路74により時分割で乗算回路75へ出力
される。乗算回路75から時分割に出力される第1の入
力信号メモリ71からの出力とタップ係数メモリ73か
らの出力との乗算結果及び第2の入力信号メモリ72か
らの出力とタップ係数メモリ73からの出力との乗算結
果は、それぞれ第1の累算回路77及び第2の累算回路
78によって累算される.従って、全タップ数分の累算
が実行された後では、第1の累算回路77からは送信側
入力信号と夕,プ係数の第1のたたみ込み演算結果が得
られ、第2の累算回路78からは送信側出力信号とタッ
プ係数の第2のたたみ込み演算結果が得られる.タップ
係数メモリ73からの出力は修正量演算回路50の出力
と加算回路76で加算さ・れて再びタップ係数メモリ2
3へ蓄えられることにより、エコーバスの同定が行なわ
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来の全零型のト
ランスバーサルフィルタにより構成されたエコーキャン
セラにおいては非常に多くのタップ数を必要としかつ収
束時間も長くなっていたが、これを零と極を有する有理
系を構或する2つのトランスバーサルフィルタでエコー
パスを同定スることにより、全体的に少いタップ数で構
成することができる。また、零と極を有する有理系のモ
デルにおける安定性問題、特に演算誤差の蓄積によるタ
ップ係数のオーバーフロー即ち発散現象を防止できる。
4、
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図及び第3図は第1の発明の適応形反響消
去装置の一実施例を示す構戒図、第4図及び第5図は第
2の発明の一実施例を示す構戒図である。 1・・・・・・受信側入力端子、2・・・・・・受信側
出力端子、3・・・・・・送信側入力端子、4・・・・
・・送信側出力端子、10・・・・・・第1のトランス
バーサルフィルタ、20,70・・・・・・第2のトラ
ンスバーサルフィルタ、11.21・・・・・・入力信
号メモリ、12,22,73・・・・・・タップ係数メ
モリ、13,23・・・・・・累算回路、14,24・
・・・・・第1の乗算回路、15,25・・・・・・乗
数制御回路、16.26・・・・・・第2の乗算回路、
17,27,76・・・・・・加算回路、30・・・・
・・第3のトランスバーサルフィルタ、41・・・・・
・第1の加算回路、42・・・・・・第2の加算回路、
43・・・・・・第3の加算回路、50・・・・・・修
正量演算回路、60・・・・・・両方向同時通話検出回
路、7l・・・・・・第1の入力信号メモリ、72・・
・・・・第2の入力信号メモリ、74・・・・・・選択
回路、75・・・・・・乗算回路、77・・・・・・第
1の累算回路、78・・・・・・第2の累算回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信側入力信号を入力としタップ係数修正量制御
    手段を有する第1のトランスバーサルフィルタと、送信
    側入力信号を入力とし前記第1のトランスバーサルフィ
    ルタと同様のタップ係数修正量制御手段を有する第2の
    トランスバーサルフィルタと、送信側出力信号を入力と
    し前記第2のトランスバーサルフィルタと同一タップ係
    数を有する第3のトランスバーサルフィルタと、前記第
    1のトランスバーサルフィルタの出力と前記第2のトラ
    ンスバーサルフィルタの出力とを加算する第1の手段と
    、前記送信側入力信号から前記第1の手段の出力を差し
    引く第2の手段と、前記第2の手段の出力と前記第3の
    トランスバーサルフィルタの出力とを加算し前記送信側
    出力信号を出力する第3の手段と、前記第2の手段の出
    力により前記第1、第2及び第3のトランスバーサルフ
    ィルタのそれぞれのタップ係数修正量を演算する第4の
    手段と、前記受信側入力信号と前記送信側入力信号とか
    ら両方向同時通話状態であるか否かを判定し同時通話状
    態である場合は前記第4の手段の出力を禁止する第5の
    手段とを備えることを特徴とする適応形反響消去装置。
  2. (2)前記第1及び第2のトランスバーサルフィルタの
    前記タップ係数修正量制御手段のそれぞれが非負のδを
    用いて前記第5の手段により両方向同時通話状態が検出
    されたときδ=0としタップ係数を記憶する記憶手段の
    出力に(1−δ)を乗じて修正量と加算することを特徴
    とする請求項1記載の適応形反響消去装置。
  3. (3)前記第1及び第2のトランスバーサルフィルタの
    前記タップ係数修正量制御手段がタップ係数を記憶する
    記憶手段の出力の符号と修正量の符号とを比較し非負の
    δを用いて異符号のときはδ=0とし修正量に(1−δ
    )を乗じて前記記憶手段の出力と加算することを特徴と
    する請求項1記載の適応形反響消去装置。
  4. (4)受信側入力信号を蓄積する第1の記憶手段とタッ
    プ係数を記憶する第2の記憶手段とを有する第1のトラ
    ンスバーサルフィルタと、送信側入力信号を蓄積する第
    1の記憶手段と送信側出力信号を蓄積する第2の記憶手
    段とタップ係数を記憶する第3の記憶手段とこの第3の
    記憶手段の出力のタップ係数に対して前記送信側入力信
    号の前記第1の記憶手段及び前記送信側出力信号の前記
    第2の記憶手段の出力で時分割にたたみ込み演算を実行
    する手段とを有する第2のトランスバーサルフィルタと
    、前記第1のトランスバーサルフィルタの出力と前記第
    2のトランスバーサルフィルタの第1のたたみ込み演算
    結果とを加算する第1の手段と、前記送信側入力信号か
    ら前記第1の手段の出力を差し引く第2の手段と、前記
    第2の手段の出力と前記第2のトランスバーサルフィル
    タの第2のたたみ込み演算結果とを加算する第3の手段
    と、前記第2の手段の出力により前記第1及び第2のト
    ランスバーサルフィルタのタップ係数修正量を演算する
    第4の手段と、前記受信側入力信号及び前記送信側入力
    信号を入力とし両方向同時通話状態であるか否かを判定
    し同時通話状態である場合は前記第4の手段の出力を禁
    止する第5の手段とを備えることを特徴とする適応形反
    響消去装置。
JP22998989A 1989-09-04 1989-09-04 適応形反響消去装置 Pending JPH0392018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22998989A JPH0392018A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 適応形反響消去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22998989A JPH0392018A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 適応形反響消去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392018A true JPH0392018A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16900859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22998989A Pending JPH0392018A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 適応形反響消去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035312A (en) * 1997-02-13 2000-03-07 Nec Corporation Adaptive filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035312A (en) * 1997-02-13 2000-03-07 Nec Corporation Adaptive filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721772A (en) Subband acoustic echo canceller
US20050286714A1 (en) Echo canceling apparatus, telephone set using the same, and echo canceling method
WO1995031052A1 (fr) Compensateur d'echos et procede d'estimation de la trajectoire de l'echo
US4232400A (en) Echo control system
JPH04123621A (ja) 反響消去装置
JPH06260972A (ja) 全二重スピーカホン等のノイズ低減装置および方法
JP2654894B2 (ja) 反響消去装置およびその方法
US6088445A (en) Adaptive filter system having mixed fixed point or floating point and block scale floating point operators
US5875246A (en) Distributed audio signal processing in a network experiencing transmission delay
US7003095B2 (en) Acoustic echo canceler and handsfree telephone set
JP3385221B2 (ja) エコーキャンセラ
JP3403473B2 (ja) ステレオエコーキャンセラ
JPS61135239A (ja) エコ−キヤンセラ
JPH0392018A (ja) 適応形反響消去装置
JPH0578974B2 (ja)
JP2615795B2 (ja) 適応形反響消去装置
JP2602750B2 (ja) 反響消去装置
JP2551869B2 (ja) 反響消去装置
JP3187715B2 (ja) 反響消去装置
EP0715407B1 (en) Method and apparatus for controlling coefficients of adaptive filter
JP3304119B2 (ja) エコーキャンセラ
JP3152815B2 (ja) 音響反響除去装置
JP2547782B2 (ja) ノルム算出装置
JPS6251528B2 (ja)
JPH07212278A (ja) 反響消去装置