JPH0390543A - 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法 - Google Patents

焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法

Info

Publication number
JPH0390543A
JPH0390543A JP1227239A JP22723989A JPH0390543A JP H0390543 A JPH0390543 A JP H0390543A JP 1227239 A JP1227239 A JP 1227239A JP 22723989 A JP22723989 A JP 22723989A JP H0390543 A JPH0390543 A JP H0390543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy steel
alloy
tin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227239A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimizu
靖弘 清水
Toshio Nomura
俊雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1227239A priority Critical patent/JPH0390543A/ja
Publication of JPH0390543A publication Critical patent/JPH0390543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は切削工具等を製造するに用いる焼結合金鋼及び
その原料粉末である合金鋼粉末の製造法に関する。
〔従来の技術〕
高速度工具鋼は切削工具製造用材料として溶製法や粉末
冶金法により製造されている。この合金鋼は耐摩耗性を
向上するため、主としてW、 Cr。
V、Mo、Co及びCを合金成分としてFeに配合した
ものである。そして従来は合金成分の配合量を増すこと
により耐摩耗性の向上が計られていた。
しかし、これらの合金成分を増すと、焼きなまし硬さが
大きくなる代わりに、鍛造、切削などの加工が困難にな
り、強度が低下し、高速度工具鋼の最大の特徴である靭
性に悪影響を及ぼす。
一方、超硬合金に劣る耐摩耗性を向上するために、高速
度工具鋼粉末に炭化物や窒化物を混合して焼結すること
も提案されている。
高速度工具鋼粉末に炭化物や窒化物の粉末を混合して焼
結する場合、通常粉末冶金に用いられている粉末の粒径
である数μm程度の粒径の炭化物や窒化物の粉末を用い
ると、焼結体中の高速度工具鋼の粒界に炭化物、窒化物
が網状に集合してしまい焼結体の靭性が著しく低いもの
となる。炭化物、窒化物の粉末にサブミクロンの超微粒
子を用いることも考えられるが、このような超微粒子は
凝集しやすく均一に分散させることが困難で、希望の組
織を得ることができない現状にある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は高速度工具鋼の最大の特徴である靭性を有する
と同時に、耐摩耗性に優れた焼結合金鋼及びその原料と
して用いる合金鋼粉末の製造法を提供することを課題と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、重量%でTi10〜30%、(!r 2.5
〜4.0% 、Mo 3.0〜15%、N5.0〜15
%、C0,8〜3.0%、N2.5〜8.5%、Ool
、5〜12%、残部Fe及び不可避不純物からなる組成
を有し、高速度工具鋼のマトリックス中に粒径が0.3
μm以下のTiNからなる硬質相の粒子を10〜60体
積%分散含有する焼結合金鋼、重量%でTi1O〜30
%、Cr2.5〜4.0%、Mo3.0〜15%、N5
.0〜15%、Co 1.5〜12%、残部Feからな
る組成の合金を調製して粒径100μm以下の粉末とし
、この粉末を窒素あるいはアンモニア雰囲気中で300
〜1100Cに加熱して窒化処理し、更に炭化水素ガス
、又は一酸化炭素、二酸化炭素を含む雰囲気中で200
〜1000 C”に加熱して浸炭処理する合金鋼粉末の
製造法にある。
本発明合金鋼は、一般にTi、Or、 MO% WSO
ozFeを秤量配合して真空溶解し、溶湯を窒素ガスで
アトマイズし、得られた粉末を篩でふるって、100μ
m以下の粒径に整え、窒素あるいはアンモニア雰囲気中
で300〜1100σに加熱して窒化処理し、続いて炭
化水素又は一酸化炭素、二酸化炭素を含む雰囲気で20
0〜100QC’に加熱して浸炭処理し、更に粉砕して
粒径l〜50μmの合金鋼粉末とし、これを焼結して得
るものである。
〔作用〕
本発明合金鋼において、Ti10〜30%、N2.5〜
8.5%は、合金中にTiNからなる硬質相の粒子を1
0〜60体積%を生成せしめるに必要な成分であり、こ
の硬質相が10体積%未満では耐摩耗性が充分でなく、
60体積%を超えると靭性が低下するO この硬質相の粒子の粒径を0.3μm以下とすることで
、TiHの網状集合を生成させずに高速度工具鋼のマト
リックス中にTiNを均一に分散でき、靭性を低下させ
ずに耐摩耗性を向上出来る。
Or 2.5〜4.0%、Mo3.0〜15%、N5.
0〜15%、(!0.8〜3.0%、C01,5〜12
%、残部Feは、高速度工具鋼のマトリックスを形成す
る成分であり、IFe以外の成分の添加量は、粒径が0
.3μm以下のTiNからなる硬質相の粒子を10〜6
0体積%以外は、通常の高速度工具鋼の成分添加量であ
って、これら添加量が下限より少ないと耐摩耗性が不充
分となり、逆に上限より多いと耐摩耗性は大きくなるが
靭性が小さくなるのでこの範囲とする。
本発明の合金鋼粉末の製造法においては、N及びCを除
く成分を合金粉末化し、窒化処理することにより、高速
度工具鋼のマトリックス中にTiNの硬質粒子を均一に
分散した状態を生成することが可能となる。この窒化処
理に当たって粒径100μm以下の粉末とするのは、粒
径が100μmを超えると窒化処理により粒径0.3μ
m以下のTiNを生成せしめることが困難となるばかり
でなく、その粒内の中心部まで窒化することが困難にな
るからである。
窒化処理を300〜1100 C’の温度範囲で行なう
のは、300 C”未満の温度では合金成分中のTiが
TiNに変化する反応が遅くなり、1100 C’を超
えると生成したTiNが粒成長を起こすからである。
窒化処理の後に浸炭処理を行なうのは、窒化処理の前に
浸炭処理を行なうと、合金中のTiがTiCに変化して
しまうからであり、窒化処理の後に浸炭処理することは
、TiNの生成した後の合金マトリックスを高速度工具
鋼に変換するために必要である。この浸炭処理を200
〜1000σの温度範囲で行なうのは、200C°未満
では高速度工具鋼に変換できず、1000C°を超える
温度では生成したTiNと高速度工具鋼中の炭化物が粒
成長するからである。
〔実施例〕
実施例I Ti 15重量%、Or 4重量%、Mo5.5重M%
、W6.5重量%、Oo8.0重量%、残部Feからな
る組成の合金を真空中で溶解して窒化ガスでアトマイズ
し、得られた粉末を篩でふるって、粒径100μm以下
の粉末を得た。この粉末を窒素ガス雰囲気中で600C
”に1時間保持して窒化処理し、次いでメタン、水素の
混合ガス中で500C’に1.5時間保持して浸炭処理
を施し、ボールミルで粉砕して粒径5〜40μmの合金
鋼粉末を得た。
この粉末の組成はTi 14,2重量%、Or3.8重
量%、Mo5,2重量%、W6.2重i%、Oo7.6
重量%、aO,S重量%、N4.3重量%、残部Fe及
び不可避不純物であった。又この粉末中には最大粒径が
0.3μmで平均粒径0,1μmのTiNが均一に分散
して析出しており、TiNの全体に占める体積は25%
であった。
この合金鋼粉末を軟鋼中に真空封止し、1150C°に
加熱後、熱間押出を行なった。得られた合金から丸棒を
切り出し、熱処理後最終加工を経て、試験用の外径10
耶のエンドミルを作成した。
このエンドミルを下記条件で切削試験に供した。
被削材     SCM 440 (Ha 32)切削
速度    80 m/min 送  リ        0.21nf/rev・刃切
り込み    Ad=15門、Rd=1間切削長さ  
  20 m 切削試験の結果は逃げ面摩耗幅0.09−で正常摩耗で
あった。
比較例 上記発明品と同組成になるようにTiN粉末と高速度工
具鋼粉末を混合し、通常の粉末冶金法により焼結体を得
た。この焼結体から実施例と同様の処Wによりエンドミ
ルを試作し、同じ切削試験を行なった結果は、逃げ面摩
耗幅0.23+nsであり、刃先にはチッピングが多発
していた。
〔発明の効果〕
本発明合金鋼によれば、従来の高速度工具鋼と同様の靭
性を有するうえに従来よりも耐摩耗性に優れた切削用材
料を提供でき、本発明製造法により本発明の合金鋼の製
造を可能とする。
出 願 人 住友電気工業株式会社 手 続 補 正 1よ (自発) 1゜ 事件の表示 平成 年 特 許 願 第227239 号 2発明の名称 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法 3、 補正をする者 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でTi10〜30%、Cr2.5〜4.0
    %、Mo3.0〜15%、W5.0〜15%、C0.8
    〜3.0%、N2.5〜8.5%、Co1.5〜12%
    、残部Fe及び不可避不純物からなる組成を有し、高速
    度工具鋼のマトリツクス中に粒径が0.3μm以下のT
    iNからなる硬質相の粒子を10〜60体積%分散含有
    する焼結合金鋼。
  2. (2)重量%でTi10〜30%、Cr2.5〜4.0
    %、Mo3.0〜15%、W5.0〜15%、Co1.
    5〜12%、残部Feからなる組成の合金を調製して粒
    径100μm以下の粉末とし、この粉末を窒素あるいは
    アンモニア雰囲気中で300〜1100℃に加熱して窒
    化処理し、更に炭化水素ガス、又は一酸化炭素、二酸化
    炭素を含む雰囲気中で200〜1000℃に加熱して浸
    炭処理する合金鋼粉末の製造法。
JP1227239A 1989-09-01 1989-09-01 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法 Pending JPH0390543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227239A JPH0390543A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227239A JPH0390543A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390543A true JPH0390543A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16857698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227239A Pending JPH0390543A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123306A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Metso Powdermet Oy Method for manufacturing composite materials, and a composite material manufactured with the method
CN103658638A (zh) * 2013-12-12 2014-03-26 河南省大地合金股份有限公司 一种加工不锈钢的硬质合金立铣刀用棒材的制备方法
CN103736990A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 涂秀琼 一种预合金粉末材料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123306A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Metso Powdermet Oy Method for manufacturing composite materials, and a composite material manufactured with the method
CN103658638A (zh) * 2013-12-12 2014-03-26 河南省大地合金股份有限公司 一种加工不锈钢的硬质合金立铣刀用棒材的制备方法
CN103736990A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 涂秀琼 一种预合金粉末材料及其制备方法
CN103736990B (zh) * 2014-01-15 2016-01-20 涂秀琼 一种预合金粉末材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691173B2 (en) Consolidated hard materials, earth-boring rotary drill bits including such hard materials, and methods of forming such hard materials
US3816081A (en) ABRASION RESISTANT CEMENTED TUNGSTEN CARBIDE BONDED WITH Fe-C-Ni-Co
DE3239718C2 (ja)
US4121927A (en) Method of producing high carbon hard alloys
UA77578C2 (en) Nano-crystal metal material having high hardness, strength and viscosity and method for making nano-crystal material, steel and cast iron
JPH11501700A (ja) ステンレス鋼粉末およびその粉末から粉末冶金により製造された製品
CN113512687A (zh) 一种复合稀土增强粉末冶金高速钢的制备方法
JPH02213428A (ja) 切削工具材料の製法
JPH07508312A (ja) タフネス及び/或いは摩耗抵抗の改良された極端に微細な粒状の焼結チタン基炭窒化物合金
JPH0512424B2 (ja)
JPH0390543A (ja) 焼結合金鋼及び合金鋼粉末の製造法
JPH02282436A (ja) 金属部材を粉末冶金製造する方法
US4263046A (en) Sinterable mass for producing workpieces of alloy steel
JPS5921945B2 (ja) 焼結高合金鋼の製造方法
GB2298869A (en) Stainless steel powders and articles produced therefrom by powder metallurgy
US3715792A (en) Powder metallurgy sintered corrosion and wear resistant high chromium refractory carbide alloy
US5599377A (en) Mixed iron powder for powder metallurgy
JPH10324943A (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
CN1321210C (zh) 钨钴钛硬质合金的制备方法
JPS58213842A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPH0941102A (ja) 焼結超硬質合金
RU2133296C1 (ru) Твердый сплав (варианты) и способ его получения
JPH02133545A (ja) 高合金化高速度工具鋼
JPH07233402A (ja) 切削性、耐摩耗性に優れたアトマイズ鋼粉およびその焼結鋼
JP2006213977A (ja) クロム含有サーメット