JPH0389720A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH0389720A
JPH0389720A JP22456289A JP22456289A JPH0389720A JP H0389720 A JPH0389720 A JP H0389720A JP 22456289 A JP22456289 A JP 22456289A JP 22456289 A JP22456289 A JP 22456289A JP H0389720 A JPH0389720 A JP H0389720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local signal
oscillator
phase difference
signal oscillator
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22456289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Hatori
羽鳥 友康
Hideaki Kobayashi
秀明 小林
Osamu Shishido
宍戸 修
Koichi Miyano
浩一 宮野
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22456289A priority Critical patent/JPH0389720A/ja
Priority to DE19904017418 priority patent/DE4017418A1/de
Publication of JPH0389720A publication Critical patent/JPH0389720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フロントエンドを2系統具備し、そのフロ
ントエンドに於けるローカル信号をフェーズ・ロック・
ループ(PLL)によりもたらすようにした、いわゆる
ダブルチューナ構成のラジオ受信機に関するものである
〔従来の技術およびその問題点〕
ヨーロッパ各国においてRD S (Radio Da
taSystem)放送体制が完備されはじめており、
このRDS放送の1つのサービスとして、同一番組追従
機能(Network Follow)という機能があ
る。
これは、RDSデータ中に、同一番組を放送する放送局
の周波数データ(AF)が含まれており、このAFデー
タを読みながら、必要なAFリストのデータを受信機内
に設けられたメモリに書き込む。このデータを用いて、
現在受信中の受信レベルが設定レベル以下のとき、AF
周波数の受信レベルをチエツクしながら、より受信条件
の良い放送周波数へ切り替えを行なうものである。
従って、移動受信時に頻発する選局動作を自動的に行な
い、同一番組を良好な状態で受信し続けることができる
この様なサービスを受けようとした場合、FM受信回路
が1系統の場合には、音声モニタ中の局に短時間ミュー
ティングを施し、その間に同一ネットワーク局を探し、
もしその局の受信状態が良好であれば、当該局にスイッ
チするようにしている。
又、同一ネットワーク局かどうかを判定するのに若干時
間を要するために、同じ周波数で電界レベルが元の受信
局より強ければ、その局にスイッチしてから同一ネット
ワークの局であるか否かをチエツクしている。このため
、まれに他のネットワークの局の音声が暫く聞こえるよ
うな状態も発生し、利用者に戸惑いを与える等の不都合
も発生する。
この様な問題点を解消するために、フロントエンドを2
系統具備するようにしたラジオ受信機が提案されている
これによると、第1チユーナで音声モニタを行ない、第
2チユーナで最適な局をサーチさせることができる。す
なわち第2チユーナに於ける受信クォリティが、第1チ
ユーナに於ける受信クォリティより高くなったとき、瞬
時によりクォリティの高い局にスイッチさせることで、
聴取者に違和感を与えることなく、同一ネットワークの
サービスを受けることが可能である。
一方、日本国内においては、自動車専用道路の一部に路
側帯放送が実施されている。
これはAMの1620KHzまたは1629KHzの周
波数を利用して、主に交通情報を放送している。
この様な路側帯放送を受信する場合においても、例えば
FM放送を受信中であった場合には、バンドをAMに切
り替えた上で前記した特定の周波数にチューニングさせ
る操作を必要としている。
この様な路側帯放送のサービスを自動的に受けようとし
た場合においても、フロントエンドを2つ具備したラジ
オ受信機を用いると好都合である。
すなわち、第1チユーナで、例えばFM放送をモニタし
ている間、第2チユーナでAMの前記した特定の周波数
を受信可能状態としておけば、第2チユーナが受信状態
となったとき、瞬時に第2チユーナの受信周波数に切り
替えることで、自動的に路側帯放送のサービスを受ける
ことができることになる。
フロントエンドにおけるローカル信号発振器はその発振
周波数が電子的に制御可能で、しかも周波数安定性の良
好なPLLが用いられる。従ってフロントエンドを2系
統具備したラジオ受信機においては、それぞれのローカ
ル信号発振器にPLLが使用されることになる。
PLLは周知のとおり、基本的、には、クリスタル等を
用いた基準信号発振器と、この基準発振器の出力が一方
の入力端に印加される位相差検出器と、この検出器の出
力より直流成分を抽出する口−バスフィルタと、このロ
ーパスフィルタからの直流出力によって発振出力が可変
される電圧制御発振器より構成しており、この電圧制御
発振器の出力が、前記した位相差検出器の他方の入力端
にフィードバックされ、位相ロックループが形成される
従って、このようなPLL回路を、フロントエンドのロ
ーカル信号発振器として少なくとも2つ具備した場合、
前記したような基準信号発振器、位相差検出器、ローパ
スフィルタ、電圧制御発振器等をそれぞれ2つ具備する
必要があり、それ相応のコストアップは免れ得ないもの
である。
また各PLL間でビートノイズが発生し、これが妨害信
号として復調音声信号等に影響を及ぼす等の問題点を有
している。
〔発明の目的〕
そこで、この発明の目的とするところは、PLLよりな
るローカル信号発振器の大部分を共用することで、コス
トの低減を計り、併せて従来のように、PLL間でビー
トノイズが発生することのないラジオ受信機を提供しよ
うとするものである。
〔発明の概要〕
前記した目的を達成するために、この発明により威され
たラジオ受信機においては、入力RF(i号に対して第
1ローカル信号を印加するための第1のローカル信号発
振器と、入力RF信号に対して第2ローカル信号を印加
するための第2のローカル信号発振器と、この第1また
は第2のローカル信号発振器からの発振出力を択一的に
切り替えていずれかの発振出力を入力とするプログラマ
ブル分周器と、このプログラマブル分周器からの出力を
一方の入力とし、基準信号を他方の入力として両者の位
相差に基づく直流出力を発生する位相差検出器と、この
位相差検出器からの出力の低域成分を抽出し、前記第1
のローカル信号発振器または第2のローカル信号発振器
に対して直流成分を択一的に供給するローパスフィルタ
とを具備した点に特徴を有する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図を参照しつつ説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例を示したものである。
すなわち、図において1はアンテナを示し、このアンテ
ナ1からのRF倍信号第1のチューナを構成するRFア
ンプ2により増幅された後、ミキサ3に印加され、ここ
でPLLよりなる第1のローカル信号発振器4からのロ
ーカル信号と混合され、中間周波信号が生成される。こ
の中間周波信号は中間周波増幅器5により増幅された後
、検波回路6により復調され、切り替え回路7に印加さ
れる。
一方、受信アンテナ1より得られたRF倍信号、分岐器
8を介して第2のチューナを構成するRFアンプ9に印
加され、このRFアンプ9によって増幅されたRF倍信
号ミキサ10に印加される。
ここでRF倍信号PLLよりなる第2のローカル信号発
振器11からのローカル信号と混合され、中間周波信号
が生成される。この中間周波信号は中間周波増幅器12
により増幅された後、検波回路13により復調され、切
り替え回路7に印加される。
前記第1のローカル信号発振器4の発振出力および・第
2のローカル信号発振器11の発振出力はそれぞれ択一
的に選択する切り替えスイッチS1の被選択端子に接続
されており、その選択出力は所定の分周率Nによって分
周されるプログラマブル分周器14に印加されている。
このプログラマブル分周器14によって分周された出力
は位相差検出器15の一方の入力端に印加され、その他
方の入力端に印加されるクリスタル等を用いた基準信号
発振器16からの出力と位相比較される。
位相差検出器15は前記した両者の位相差に基づいて直
流出力を発生し、その出力は、低域成分を抽出するロー
パスフィルタ17に印加される。
このローパスフィルタ17の出力は、前記した切り替え
スイッチ31に連動するスイッチS2およびS3のそれ
ぞれ被選択端子に接続されており、スイッチS2の選択
端子は第1のローカル信号発振器4に、またスイッチS
3の選択端子は第2のローカル信号発振器11にそれぞ
れ接続され、チューニング電圧を択一的に供給する。
前記プログラマブル分周器14には、マイクロプロセッ
サよりなる制御回路18より分周率データNが与えられ
る。この分周率データNに応じて位相差検出器15、ロ
ーパスフィルタ17、第1および第2のローカル信号発
振器4,11よりなるPLLの分周率が変化する。この
結果、第1および第2のローカル信号発振器4,11に
与えられる直流レベルが可変され、第1および第2チユ
ーナのフロントエンドにおけるチューニング周波数が決
定される。
前記制御回路18には、操作ボード19が接続されてお
り、この操作ボード19より入力される選局データに基
づいて分周率データNが決定される。
前記制御回路18には、さらに中間周波増幅器5および
12からの局検出信号が印加され、また検波器6および
13から例えばRDSデータが取り込まれる。
そして制御回路18からは、切り替えスイッチ5l−5
3に対して切り替え制御信号が印加され、このため切り
替えスイッチ81〜S3は連動して交互に切り替えられ
る。この結果、プログラマブル分周器14、位相差検出
器15、ローパスフィルタ17を共通とし、第1のロー
カル信号発振器4または、第2のローカル信号発振器1
1を含む2系統のPLLが交互に形成されることになる
一方、制御回路18よりスイッチ81〜S3に出力され
る切り替え制御信号に同期し、制御回路18よりプログ
ラマブル分周器14に出力される分周率データNも交互
に切り替えられる。第1のチューナにおいては分周率デ
ータN1に基づくローカル信号発振出力によるチューニ
ングが威され、また、第2のチューナにおいては分周率
データN2に基づくローカル信号発振出力によるチュー
ニングが威されることになる。
従って、例えば、第1のチューナによって音声モニタを
行いつつ、第2のチューナによって最適な局を選定され
ることで、RDS放送のサービスの1つである同一番組
の追従機能を働かせることができる。
第2図は、この発明の第2の実施例の一部を示したもの
である。
この第2図において、第1図と同一符号で示した部分は
同一回路を示しており、従ってその説明は省略する。
第2図に示した例においては、第1のローカル信号発振
器4または第2のローカル信号発振器11に対して直流
成分を択一的に供給するローパスフィルタ17の出力端
に、このローパスフィルタからもたらされる直流出力を
デジタル変換するアナログ・デジタル変換器20が接続
されている。
そして、このアナログ・デジタル変換器20からのデジ
タルデータが制御回路18内に設けられた記憶手段(図
示せず)に−時的に書き込まれる。
この記憶手段からのデジタルデータはデジタル・アナロ
グ変換器21によってアナログ変換され、該アナログ値
は前記第1のローカル信号発振器4または第2のローカ
ル信号発振器11に対して択一的に供給される。
すなわち、第1のローカル信号発振器4がPLLループ
に含まれるよう威された状態(切り替えスイッチ81〜
S3が図示の状B)にある間に、ローパスフィルタ17
からの直流値がアナログ・デジタル変換器20によって
デジタル変換され、前記記憶手段に一時的に書き込まれ
る。次に、第2のローカル信号発振器11がPLLルー
プに含まれるよう成された状態(切り替えスイッチSt
〜S3が図示とは逆方向の状態)になると、その記憶デ
ータはデジタル・アナログ変換器21によって元のアナ
ログ値に変換され、第1のローカル信号発振器4に供給
されることになり、第1のローカル信号発振器4は安定
にローカル信号を発振し続けることができる。
なお、第2のローカル信号発振器11においても、前記
と同様の作用により安定にローカル信号を発振し続ける
ことができる。
〔効 果〕
以上の説明で明らかなとおり、この発明によると、2系
統のフロントエンドを具備しているにも拘らず、PLL
よりなるローカル信号発振器の大部分を共用することが
できるので、コストの低減を図ることが可能であり、併
せて従来のようにPLL間でビートノイズが発生すると
いう問題点も解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第■の実施例を示したブロック図、 第2図はこの発明の第2の実施例を示したブロック図で
ある。 1・・・アンテナ、2,9・・・RFアンプ、3,10
・・・ミキサ、4,11・・・ローカル信号発振器、5
゜12・・・中間周波増幅器、6,13・・・検波回路
、7・・・切り替え回路、8・・・分岐器、14・・・
プログラマブル分周器、15・・・位相差検出器、16
・・・基準信号発振器、17・・・ローパスフィルタ、
18・・・制御回路、19・・・操作ボード、20・・
・アナログ・デジタル変換器、 1・・・デジタル・アナログ変換器、 1−33・・・切り替えスイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力RF信号に対して第1ローカル信号を印加す
    るための第1のローカル信号発振器と、入力RF信号に
    対して第2ローカル信号を印加するための第2のローカ
    ル信号発振器と、この第1または第2のローカル信号発
    振器からの発振出力を択一的に切り替えていずれかの発
    振出力を入力とするプログラマブル分周器と、このプロ
    グラマブル分周器からの出力を一方の入力とし、基準信
    号を他方の入力として両者の位相差に基づく直流出力を
    発生する位相差検出器と、この位相差検出器からの出力
    の低域成分を抽出し、前記第1のローカル信号発振器ま
    たは第2のローカル信号発振器に対して直流成分を択一
    的に供給するローパスフィルタとを具備したことを特徴
    とするラジオ受信機。
  2. (2)入力RF信号に対して第1ローカル信号を印加す
    るための第1のローカル信号発振器と、入力RF信号に
    対して第2ローカル信号を印加するための第2のローカ
    ル信号発振器と、この第1または第2のローカル信号発
    振器からの発振出力を択一的に切り替えていずれかの発
    振出力を入力とするプログラマブル分周器と、このプロ
    グラマブル分周器からの出力を一方の入力とし、基準信
    号を他方の入力として両者の位相差に基づく直流出力を
    発生する位相差検出器と、この位相差検出器からの出力
    の低域成分を抽出し、前記第1のローカル信号発振器ま
    たは第2のローカル信号発振器に対して直流成分を択一
    的に供給するローパスフィルタと、このローパスフィル
    タからもたらされる直流出力をデジタル変換するアナロ
    グ・デジタル変換器と、このアナログ・デジタル変換器
    からのデジタルデータが書き込まれる記憶手段と、この
    記憶手段からのデジタルデータをアナログ変換し、該ア
    ナログ値を前記第1のローカル信号発振器または第2の
    ローカル信号発振器に対して択一的に供給するデジタル
    ・アナログ変換器とを具備したことを特徴とするラジオ
    受信機。
JP22456289A 1989-09-01 1989-09-01 ラジオ受信機 Pending JPH0389720A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22456289A JPH0389720A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ラジオ受信機
DE19904017418 DE4017418A1 (de) 1989-09-01 1990-05-30 Empfaenger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22456289A JPH0389720A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ラジオ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389720A true JPH0389720A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16815723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22456289A Pending JPH0389720A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ラジオ受信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0389720A (ja)
DE (1) DE4017418A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162274A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Nec Corp 受信装置用集積回路
JP2006262281A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Clarion Co Ltd 情報受信装置およびそのビートノイズ抑制方法
EP2088673A1 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Alps Electric Co., Ltd. Receiving apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004576C1 (ja) * 1990-02-14 1991-02-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De
US5740519A (en) * 1991-05-31 1998-04-14 Telefunken Method for the time-correlated transmission of a control signal and a radio program signal
US5666660A (en) * 1991-05-31 1997-09-09 Telefunken System for receiving a radio signal including multiple receiving units
DE4132907A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Thomson Brandt Gmbh Filteranordnung
DE4424012C2 (de) * 1994-07-08 2001-04-05 Temic Semiconductor Gmbh Schaltungsanordnung für eine Phasenregelschleife

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1808449A1 (de) * 1968-11-12 1970-06-04 Plath Naut Elektron Tech Sichtfunkpeiler
IT1057837B (it) * 1976-04-05 1982-03-30 Indesit Dispositivo per la sintonizzazione di un televisore
US4395777A (en) * 1980-01-12 1983-07-26 Sony Corporation Double superheterodyne receiver
US4414687A (en) * 1980-08-04 1983-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio receiver
US4499602A (en) * 1983-06-28 1985-02-12 Rca Corporation Double conversion tuner for broadcast and cable television channels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162274A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Nec Corp 受信装置用集積回路
JP2006262281A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Clarion Co Ltd 情報受信装置およびそのビートノイズ抑制方法
EP2088673A1 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Alps Electric Co., Ltd. Receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE4017418A1 (de) 1991-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881272A (en) Multi-band FM receiver for receiving FM broadcasting signals and TV broadcasting sound signals
JPH03293824A (ja) ラジオ受信機
US7269401B2 (en) Signal processing circuit for tuner which applies signal processing based on variation in frequency of intermediate frequency signal
US4963838A (en) Frequency synthesizer
JPH0389720A (ja) ラジオ受信機
JP2713001B2 (ja) Am・fm一体型ステレオ受信機
JP3132491B2 (ja) 同調型予選択フィルター
WO1999007091A1 (fr) Recepteur radio
US20050089119A1 (en) Receiver
JP2000174652A (ja) Fm受信機
EP0141565A2 (en) Am stereo signal decoder
JP2553219B2 (ja) Rfモジュレータ及びそれを内蔵するビデオカセットレコーダ
JP2515016Y2 (ja) Pllシンセサイザ方式のラジオ受信機
JP3466474B2 (ja) 受信機
KR0173229B1 (ko) 디지털 위성방송 튜너
KR100423407B1 (ko) 튜너 아이씨와 복조 아이씨의 원칩화한 튜너복조블럭
JP2975821B2 (ja) Am/fmラジオ受信機
AU603216B2 (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
JPH0514569Y2 (ja)
JPS5850841A (ja) 同一放送受信機
JP2593368Y2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS60223318A (ja) Pllシンセサイザ方式テレビ受像機
JPH04341022A (ja) ダイバシティ搭載ネットワークフォローラジオ
JPS6121019B2 (ja)
JPH044616A (ja) ラジオ受信機