JPH038925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038925Y2
JPH038925Y2 JP3380385U JP3380385U JPH038925Y2 JP H038925 Y2 JPH038925 Y2 JP H038925Y2 JP 3380385 U JP3380385 U JP 3380385U JP 3380385 U JP3380385 U JP 3380385U JP H038925 Y2 JPH038925 Y2 JP H038925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
making
pipe
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3380385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151170U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3380385U priority Critical patent/JPH038925Y2/ja
Publication of JPS61151170U publication Critical patent/JPS61151170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038925Y2 publication Critical patent/JPH038925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は製氷機に関し、特に、製氷用の循環水
の循環経路における温度上昇を阻止するための新
規な改良に関するものである。
b 従来の技術 従来、用いられていた貯水式製氷機において
は、一般に、貯水槽に貯溜した製氷水を循環ポン
プ等により製氷部材に循環供給し、製氷部材に次
第に氷を生成させる構成が通常である。
第4図に示すものは、従来例の代表的構成を示
すものである。
製氷機本体1内に設けられ第1貯水部2a及び
第2貯水部2bを有する貯水槽2内の水は、その
底部3の開口4に接続され断熱材5で覆われた導
出パイプ6を経て、この導出パイプ6の一側に接
続された循環ポンプ7の吸入口7aにより吸入さ
れ、この循環ポンプ7の吐出口7bに接続され断
熱材5で覆われた循環ホース8を経て噴水パイプ
9の噴水孔9aから噴出される。
前記循環ホース8は、製氷機本体1の側壁10
の出口孔10aから側壁10外に露出し、再び、
入口孔10bを介して側壁10内に設けられてい
るものであり、前記導出パイプ6は連結管11を
介して水位検知部12に連通されている。
前記噴水管9は、前記製氷機本体1内の上部位
置に配設された受水タンク13内に位置してお
り、この受水タンク13の底部13aに形成され
た開口13bには戻しパイプ14が取付けられ、
この戻しパイプ14の下端14aは前記第2貯水
部2b内に位置している。前記第1及び第2貯水
部2a及び2bは、仕切板15により仕切られ、
この仕切板15の下部に形成された連通孔15a
により互いに連通している。
前記受水タンク13内の上部には、冷却器16
を有する製氷部材17が固定手段18を介して宙
吊り状態に保持されており、前記噴水パイプ9の
各噴水孔9aから噴出される製氷水19は、氷案
内板20の案内孔20aを経て製氷部材17の各
製氷室17a内に供給される構成である。
c 本考案が解決しようとする問題点 以上のような従来構成においては、受水タンク
13からの水の循環経路を構成する吐出側の循環
ポンプ8と戻り側の戻りパイプ14が各々別々に
設けられているため、配管スペースが大きくなる
と共に、断熱材5で覆つてもそのエネルギー損失
は大となつていた。さらにまた、循環ホース8が
製氷機本体1に外に露出しているため、循環ホー
ス8内を流れる製氷水と外気との熱交換は、断熱
材5が設けられているにも拘わらず、完全に防止
することは出来ず、噴水パイプ9に到達する迄に
製氷水の水温が上昇し、製氷効率が悪くなつてい
た。
さらに、側壁10の入口孔10bから外気が庫
内に侵入し、庫内温度を上昇させ製氷効率を悪く
すると共に、貯氷された氷を融かすなどの欠点が
あつた。
前述の問題点を解決するため、実開昭58−
85168号公報に開示されているように、吸入管及
び吐出管と冷凍装置の吸入パイプとを接触させた
構成が提案されているが、冷凍装置の吸入パイプ
の温度は、製氷開始時と製氷完了時では大きく変
化し、さらに、周囲温度の変化によつて冷凍能力
が変化するため、一般的に、製氷完了前及び周囲
温度が低くなると、吸入パイプの温度は0℃以下
となり、吸入パイプに接触している吸入管及び吐
出管の温度を0℃以下にし、各管内を流れる製氷
水を徐々に氷結させ、最終的には各管を閉鎖する
ことになつていた。さらに、吸入パイプの温度が
0℃以下にならないように冷凍装置を制御するこ
とは困難であるが、例え、0℃以下にならないよ
うに制御したとしても、周囲温度が変化すると、
逆に吸入パイプの温度が0℃以上になることがあ
り、特に、製氷開始時から製氷途中迄の間並びに
周囲温度が高い時は、5℃〜10℃に迄上昇するこ
とがあり、吸入管及び吐出管を流れる製氷水を暖
めることになり、その結果、製氷効率は極端に低
下していた。さらに、製氷水循環経路の吐出側と
戻り側が別々に設けられているため、前記と同様
の問題点の解決とはならなかつた。
d 問題点を解決するための手段 本考案は、以上のような欠点を速やかに除去す
るための極めて効果的な手段を提供することを目
的とするもので、その要旨とするところは、製氷
機本体内に設けられた貯水槽及び受水タンクと、
この貯水槽の底部に設けられた導出パイプに接続
された循環ポンプと、この循環ポンプの吐出口に
接続されこの導出パイプ内及び受水タンクの底部
の開口を貫通して配管された吐出パイプと、この
吐出パイプの上端に接続された噴水口と、この受
水タンクの上部位置に配設され噴水口からの製氷
水を受け製氷を行うための製氷部材と、この製氷
部材を冷却するための蒸発器とを備え、製氷水部
材から落下する未氷結製氷水は吐出パイプの外周
を伝達して貯水部に落下し、製氷水の循環経路
は、循環ポンプを除いて外気との熱交換を極力抑
えるようにすることにより、製氷水の温度上昇を
抑止し、製氷効率を上げさらに配管スペースを最
小におさえるようにした製氷機である。
e 作 用 循環ポンプから吐出された吐出パイプ内の製氷
水は、受水タンクの底部開口と吐出パイプとの隙
間を経て、吐出パイプの外周に流下し、常に吐出
パイプを受水タンク内の製氷水とほぼ同等の温度
に保つているため、吐出パイプを通過する製氷水
は外気と殆んど熱交換を行わず、常時、所定温の
製氷水を製氷部材に供給することが出来る。f
実施例 以下、図面と共に本考案による製氷機の好適な
実施例について詳細に説明する。
従来例と同一若しくは同等の部分については同
一符号を用いて説明する。
第1図において、符号1で示されるものは製氷
機本体であり、この製氷機本体1は断熱材41で
囲まれた内箱40を保持するための外箱42、扉
43、天板44及び図示しないコンプレツサ、凝
縮器、冷却フアン等からなる冷凍機室45とから
なる。
さらに、前記製氷機本体1内に設けられ第1貯
水部2a及び第2貯水部2bを有する貯水槽2内
の水は、その底部3の開口4に接続され断熱材5
で覆われた導出パイプ6を経て、この導出パイプ
6の一側の開口6aに接続された循環ポンプ7の
吸入口7aより吸入され、この循環ポンプ7の吐
出口7bに接続されると共に、断熱材5で覆われ
た吐出パイプ8を経て、噴水パイプ9の噴水孔9
aから噴出される。
前記吐出パイプ8は、前記導出パイプ6内をほ
ぼ同軸状に、かつ、隙間D1を有して貫通すると
共に、前記導出パイプ6は連結管11を介して水
位検知部12に連通され、この水位検知部12に
設けられた水位スイツチ12aにより水位が検知
され、導出パイプ6の内径は吐出パイプ8の内径
より大きく、循環水量を十分に確保出来る構成で
ある。
前記噴水管9は、前記製氷機本体1内の上部位
置に配設された受水タンク13内に位置してお
り、この受水タンク13の底部13aに形成され
た開口13b内には、前記吐出パイプ8がほぼ同
軸状に隙間D2を有した状態で貫通し、前記噴水
管9に前記吐出パイプ8が接続されている。従つ
て、この吐出パイプ8は外気との熱交換を殆んど
行わないように構成されている。
前記第1及び第2貯水部2a及び2bは、仕切
板15により仕切られ、この仕切板15の下部に
形成された連通孔15aにより互いに連通してい
る。
前記受水タンク13内の上部には、冷却器16
を有する製氷部材17が固定手段18を介して宙
吊り状態に保持されており、前記噴水パイプ9の
各噴水孔9aから噴出される製氷水19は、氷案
内板20の案内孔20aを経て製氷部材17の各
製氷室17a内に供給される構成である。
前記製氷部材17の下面には、断熱材からなる
前記固定手段18を介してカツト枠22がボルト
23により固定され、このカツト枠22には、ホ
ツトガスパイプ24及び製氷完了と除氷完了を検
知するための温度検知部25が装着されている。
さらに、前記固定手段18は、前記製氷部材17
の鍔部26と一体状に設けられていると共に、前
記受水タンク13の延長された壁部27にボルト
28を介して設けられた受け板29にボルト30
により固定されている。
さらに、第2図に示す構成は、吐出パイプ8の
外周において前記第2貯水部2b内に位置するよ
うに、遮蔽板31が設けられ、前記受水タンク1
3の開口13bの隙間D2から流下する水量が多
い場合、第2貯水部2bに製氷水が落下する際
に、泡が立ち、この泡の空気が循環ポンプ7に吸
入されると、円滑な製氷水の循環が出来なくなる
ため、これを防止するために設けられている。従
つて、他の構成については、第1図と同様である
ため、その説明は省略するものとする。
以上の構成において、本考案による製氷機を作
動させる場合について説明する。
まず、扉43を開き貯水槽2内に適量の水を供
給した後、扉43を閉じて製氷運転を開始する
と、蒸発器16に供給される冷媒の冷却作用によ
り製氷室17aが冷却される。製氷水は、貯水槽
2の第2貯水部2bから循環ポンプ7により導出
パイプ6を経て吐出パイプ8から噴水パイプ9の
噴水孔9aを経て各製氷室17aに噴水して供給
される。
この製氷水は各製氷室17aで冷却され、氷案
内板20の案内孔20a及び氷案内板20の先端
部を経て受水タンク13の開口13bから落下
し、吐出パイプ8の外周に沿つて水膜状に流下し
て第1貯水部2bに戻る。従つて、受水タンクか
らの戻りパイプを別に設ける必要がない。前述の
動作を一定時間にわたつて繰り返すと、製氷水の
温度は徐々に下がり、その温度が0℃近くになる
と、各製氷室17a内に供給された製氷水の一部
は結氷を始める。従つて、前述の状態において
は、吐出管8は外気と熱交換をしないため、吐出
管8の外周を連続的に流下する製氷水により、吐
出管8内を上昇して供給される製氷水の温度も理
想的な0℃に保たれ、これ以上上ることは殆んど
ない。
さらに、各製氷室17aへの製氷水の供給が続
けられると、各製氷室17a内の氷は益々成長
し、製氷完了の直前には、隣接する各製氷室17
a内の氷どうしが連結され、カツト枠22に到達
する状態となる。この結果、カツト枠22の温度
は急激に下がり、その温度を検知した温度検知部
25は製氷完了の信号を出し、製氷水の各製氷室
17aへの供給は停止されて製氷サイクルは終了
する。その後、除氷サイクルに移り、ホツトガス
弁(図示せず)が開くと、高温ガスがホツトガス
パイプ24に供給されて除氷が開始される。尚、
ホツトガスに代えてヒータのような加熱手段を用
いることも出来る。
除氷サイクルが進行すると、各製氷室17a内
の氷は、その接触面が融解し、徐々に自重により
落下を開始し、連結された氷は加熱されたカツト
枠22によつて個別の角氷に切断される。これら
の角氷は氷案内板20に沿つて滑落し、貯氷部3
2の貯氷板33上に貯氷される。各製氷室17a
内の氷が全て落下し終ると、製氷部材17全体の
温度が急上昇するため、温度検知部25がその温
度を検知してホツトガス弁を閉じ、前述の製氷サ
イクルに戻る。
前記仕切板15で区画された設計寸法により、
各貯水部2a及び2bの容積比が決められてお
り、製氷サイクルの際、蒸発器16の冷却作用に
より冷却される水は、容積の小さい第2貯水部2
bと各製氷室17aとの間を循環しているので、
製氷室17aに供給される製氷水は短時間で0℃
に冷却される。又、製氷された分量に応じて第2
貯水部2bの水量は減少していくが、その不足分
は連通孔15aを経て第1貯水部2aから補充さ
れる。前記第1貯水部2a内の製氷水は、貯氷部
32内角氷の冷気及び前記貯氷板33の孔(図示
せず)を介して落下する融氷水等により直接冷却
されており、製氷運転開始後、短時間のうちに角
氷が成長し、製氷サイクルが終了するものであ
る。
第3図は本考案による製氷機のさらに他の実施
例を示すものであつて受水タンク13の底部に
は、パイプ状の貯水槽46の一端が接続されてお
り、他端は導出パイプ6に接続されている。循環
ポンプ7に一端を接続された吐出パイプ6は導出
パイプ6内及びパイプ状の貯水槽46内にほぼ同
軸状に設けられ、他端は受水タンク13の底部を
貫通し噴水パイプ9に接続されている。受水タン
ク13には他端が外部給水系47に接続された給
水口48が開口し適宜の手段によつてその給水が
制御されている。導出パイプ6の最下端には排水
弁49が設けられこの排水弁の開弁によつて受水
タンク13、パイプ状の貯水槽46、吐出パイプ
8、噴水パイプ9、ポンプモータ7内の製氷用水
を容易に機外に排出できるよう構成されている。
その余の構成は前述の実施例と同じである。以上
の構成において本実施例による製氷機を作動させ
る場合について説明する。まず外部給水系47よ
り給水口48を通じて受水タンク13に給水さ
れ、給水された水は導出パイプ5、パイプ状の貯
水槽46、受水タンク13内に満たされ所定量の
給水を検知して給水を停止する。次に循環ポンプ
7によつて吐出パイプ8、噴水パイプ9を通つて
製氷用水が適宜の冷却手段によつて冷却された製
氷室17内に噴水され氷結される。製氷室17内
の未氷結水は氷案内板20をへて受水タンク13
に戻る。戻つた未氷結水は再び循環ポンプ7によ
つて吸引され循環をくり返す。従つて本実施例に
おいては、受水タンク13、パイプ状の貯水槽4
6及び導出パイプ6の3ケ所を製氷水を貯留する
貯水槽として用い、その内部に吐出パイプ8を設
けているので配管スペースが小さくできると共に
循環経路におけるエネルギー損失が小さくてすむ
ものである。
尚、前記製氷部材17はカツプ状の各製氷室1
7aを有する構成としたが、製氷室をその開口を
下にして製氷皿に組み込んだ、いわゆるオープン
セルタイプ、又は、板状氷を作るプレートタイプ
等全ての製氷方式に適用出来るものである。
本考案による製氷機は、以上のような構成と作
用とを備えているため、吐出パイプは殆んど外気
と接しない状態が保持出来、吐出パイプ内を流れ
る製氷水が外気との熱交換によつて水温が殆んど
上昇せず、製氷効率が極めて良好である。
さらに、吐出パイプが全て庫内にあり、外気と
連通する開口等がないため、庫内に外気が流入せ
ず、製氷効率の向上、並びに貯氷された氷の融解
も発生しない。
吐出パイプは、貯水された製氷水と戻りの製氷
水によつて冷却され理想的な0℃に何らの制御装
置を用いることなく保たれるため、製氷水の温度
が低下し、製氷効率が良好に保たれる。
吐出パイプは製氷水で冷却されるため、周囲温
度の変化や冷凍装置の影響を受けず、吐出パイプ
内の氷付き、閉鎖、及び加熱される等の不具合を
生じることがない。
さらに、吐出パイプの断熱材が少ない、庫内貫
通孔がないから外気遮断の必要がない、構造が簡
単で製氷方式のいかんを問わず適用出来る等によ
り、製氷機自体を極めて安価に製造出来るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による製氷機の全体構成を示す
断面図、第2図は第1図の他の実施例を示す断面
図、第3図は第1図の他の実施例を示す断面図、
第4図は従来構成を示すための断面図である。 1……製氷機本体、2……貯水槽、2a……第
1貯水部、2b……第2貯水部、3……底部、4
……開口、5……断熱材、6……導出パイプ、7
……循環ポンプ、8……吐出パイプ、9……噴水
パイプ、12……水位検知部、15……仕切板、
17……製氷部材、22……カツト枠である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 製氷機本体1内に設けられた貯水槽2,46
    及び受水タンク13と、前記貯水槽2,46の
    底部3に設けられた導出パイプ6に接続された
    循環ポンプ7と、前記循環ポンプ7の吐出口7
    bに接続され前記導出パイプ6内及び前記受水
    タンク13の開口13bを貫通して配管された
    吐出パイプ8と、前記吐出パイプ8の上端に接
    続された噴水口9と、前記受水タンク1内の上
    部位置に配設され前記噴水口9からの製氷水を
    受け製氷を行うための製氷部材17と、前記製
    氷部材17を冷却するための蒸発器16とを備
    え、前記受水タンク13の前記開口13bから
    落下する製氷水は前記吐出パイプ8の外周を伝
    達して前記貯水槽2に落下し、前記貯水槽2内
    の水は前記吐出パイプ8の内側を移動するよう
    に構成したことを特徴とする製氷機。 (2) 前記吐出パイプ8は前記導出パイプ6の側壁
    から内部に挿入されている構成よりなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の製氷機。
JP3380385U 1985-03-09 1985-03-09 Expired JPH038925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3380385U JPH038925Y2 (ja) 1985-03-09 1985-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3380385U JPH038925Y2 (ja) 1985-03-09 1985-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151170U JPS61151170U (ja) 1986-09-18
JPH038925Y2 true JPH038925Y2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=30536589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3380385U Expired JPH038925Y2 (ja) 1985-03-09 1985-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038925Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583621B2 (ja) * 2001-02-06 2010-11-17 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機の製氷機構部
JP4583624B2 (ja) * 2001-02-15 2010-11-17 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機の製氷機構部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151170U (ja) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148621A (en) Domestic clear ice maker
CA2757010C (en) Ice maker for dispensing soft ice and related refrigeration appliance
JP2009523993A (ja) 冷却冷凍機器用製氷システム
CA2544486A1 (en) Ice-dispensing assembly mounted within a refrigerator compartment
EP2097689A1 (en) Ice making system and method for ice making of refrigerator
KR100610296B1 (ko) 냉장고
EP2320175B1 (en) Refrigerator with ice maker
US2774224A (en) Ice cube making refrigerator
AU2022204813A1 (en) Clear barrel ice maker
US3803862A (en) Refrigerator including automatic ice maker
US3826102A (en) Refrigerator including automatic ice maker and water reservoir
JPH038925Y2 (ja)
CN111609633B (zh) 风冷冰箱
KR101507037B1 (ko) 제빙기의 함체
CN217952796U (zh) 一种具有制冰功能的便携式冰箱
US3465537A (en) Icemaker using condenser cooling water as thawing medium
JPS6050247B2 (ja) 冷凍装置
US2997860A (en) Ice making and refrigerating systems
KR20090080433A (ko) 냉장고용 제빙장치
JP3205458B2 (ja) 製氷機の散水構造
CN115335651B (zh) 具有制冰和分配***的制冷电器
CN112984888A (zh) 冰箱及其运行控制方法
WO2023083219A1 (zh) 包括用于冰模具外部的副供水***的自动制冰机
WO2022017344A1 (zh) 制造透明冰的制冰***以及方法
WO2022143906A1 (zh) 冰箱