JPH0386465A - 超硬砥粒超仕上げ砥石 - Google Patents

超硬砥粒超仕上げ砥石

Info

Publication number
JPH0386465A
JPH0386465A JP21914989A JP21914989A JPH0386465A JP H0386465 A JPH0386465 A JP H0386465A JP 21914989 A JP21914989 A JP 21914989A JP 21914989 A JP21914989 A JP 21914989A JP H0386465 A JPH0386465 A JP H0386465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
layer
abrasive
grindstone
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21914989A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Matsumori
昇 松森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUHO KENMA TOISHI KK
Original Assignee
MIZUHO KENMA TOISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUHO KENMA TOISHI KK filed Critical MIZUHO KENMA TOISHI KK
Priority to JP21914989A priority Critical patent/JPH0386465A/ja
Publication of JPH0386465A publication Critical patent/JPH0386465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は玉軸受軌道面の超仕上げ加工に使用する超硬
砥粒およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、立方晶窒化はう素(以下CBNと略記する)また
はダイヤモンドの超硬砥粒を使用した玉軸受軌道面加工
用の超仕上げ砥石は、第3図および第4図に示すように
、支持体1と砥石層2とからなる角柱状の砥石である。
そして、このような従来の砥石は、通常、予め成形加工
された酸化アルミニウム質もしくは炭化けい素質などの
砥石類似物、他のセラミ′ツク材料もしくは金属材料な
どからなる支持体1に、粉体圧縮法もしくはスラリー鋳
型法などによって成形され、焼成等の処理を経て得られ
る超硬砥粒の微粒子を含む大寸原石から製品寸法に切り
出し加工された砥石層2を接着剤によって接合した後、
さらに所望の寸法精度にまで仕上げられる。ここで一般
に使用される超仕上げ砥石における砥石層2の寸法は使
用高さ方向で5〜1〇−程度のものであるが、支持体1
に接合した後、砥石作用面3を2次元もしくは3次元の
複雑な曲面に精度よく加工をするために、かなりの量の
超硬砥粒が無駄に研削除去され、また長期使用後の砥石
寿命の到来時においては、砥石作用面3の背後にかなり
の量の未使用の超硬砥粒が残留したまま廃棄される結果
となる。したがって、このような高価な超硬砥粒の浪費
は資源的にも経済的にも決して好ましいことではない。
〔発明が解決しようとする諜R] 以上述べたように、従来の技術においては、般に角柱状
を呈した砥石層支持体の端面上に接合された超硬砥粒超
仕上げ砥石の作用面を寸法形状仕上げする際および砥石
寿命到来の際に、研削除去されたり廃棄されたりして、
高価な超硬砥粒のかなりの量が未使用のまま浪費され、
資源的にも、また、経済的にもかなりの損失を招くばか
りでなく、砥石製造に要する工程も複雑であるという諸
問題があり、これらを解決することが課題となっていた
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明は被加工面に対
応して2次元もしくは3次元の曲面に仕上げられた砥石
層支持体の端面上に、超硬砥粒を含み0.5〜2.0m
mの範囲で上記曲面に沿って均等の厚みの砥石層を設け
た超硬砥粒超仕上げ砥石とする手段、およびそのような
超仕上げ砥石を得るための被加工面に対応して2次元も
しくは3次元の曲面に仕上げられた砥石層支持体の端面
上に、超硬砥粒を含む流粘体を均等な厚みで被覆し、乾
燥固着させた後焼成して、0.5〜2.0mの範囲で上
記曲面に沿って均等の厚みの砥石層を形成して超硬砥粒
超仕上げ砥石とする手段を採用したものである。以下図
面を用いてその詳細を述べる。
まず、この発明における支持体1は砥石層2を支持固定
するものであり、形状寸法は随時決定されるもので特に
限定されるものではない、しかし、その材質は砥石層2
との接合がよく、使用時の温度変化に対しても亀裂等の
発生を見ることなく充分に耐え得るものであることが望
ましいので、具体的に適当な気孔(たとえば気孔率とし
て■5〜25%)を有し、砥石層2の熱膨張係数より少
なくとも上回ることなく、かつ、差があるとしてもその
差のなるべく小さいもの、具体的には炭化けい素砥粒を
使用した砥石類似物または有気孔窒化けい素セラミック
ス材などを好ましいものとして挙げることができる。
つぎに、この発明において支持体1の端面に、被加工面
、たとえば玉軸受軌道面、に対応(後述する砥石作用面
3と同じ)した2次元もしくは3次元の曲面(R形状凸
曲面、R形状凹曲面またはこれらの複合曲面など)を設
ける操作は、支持体1を焼成した後に行なうことが望ま
しい。なぜならば、焼成前に行なうことは加工が容易で
あるという点で有利であるとしても、焼成によって生ず
る形状寸法の変化を修正するための操作が必要となり、
返って作業が複雑になって好ましくないからである。
一方、このような支持体1の端面に接合される砥石層2
は、超硬砥粒(CBNまたはダイヤモンドの微粒)を含
む砥石であり、通常、超硬砥粒とビトリファイド結合剤
とを主としたペースト状、クリーム状またはプラスチゾ
ル状の流粘体を塗布し、乾燥、焼成等の熱処理によって
固化させると容易に得られるものである。そして、この
流粘体には主要成分である砥粒およびビトリファイド結
合剤のほかに組織調整剤および糊化増粘剤を使用すると
よい、なお、ビトリファイドボンドには、たとえば特公
昭63−62344号公報に開示されている成分組成が
5loz、 Altos、 Cab、 NazOlKg
o、FeOのほかにMgO3,5〜6.0モル%とZn
00.5〜2.5モル%を含有する超仕上げ砥石用結合
剤、すなわち、−例を挙げると、 310□77.0モル%、A1□Os 10.9モル%
、MgO4,5CaOO,8’ Na*0 2.2  ’    にto   2.6 
  ’FeOO,5Fat’s  O,15 ZnO1,4N で表わされるビトリファイド結合剤を使用するとよい、
また組織調整剤および糊化増粘剤は、流粘体中の各混合
成分が均一分散系を維持できるまでに充分な粘性を与え
、しかも支持体1の端面に容易に付着して滴下しない程
度にまでペースト状、クリーム状またはプラスチゾル状
を保つことのできるようにするためのものである。ここ
で組ta111整荊とは、たとえば人工気孔剤であり、
糊化増粘剤としては、たとえば、各種澱粉、トラガント
ガム、アルギン酸塩、ゼラチンなどの天然高分子、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)のような半合成高分
子、またはポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサ
イ、ド、ポリエチレングリコール等の合成高分子などの
有機物質のほか、さらに粘性の微調整のための、各種の
無機もしくは有機の解膠剤をも例示することができる。
要するにこのような糊化増粘剤等で調整される法帖体の
粘度は、具体的には10000〜15000cP(mP
a−s)であることが望ましい、なぜならば、粘度が1
0000 cP未溝のときは、法帖体の付着量が不充分
で均等な厚みの被覆層が得られず、また15000cP
を越える高粘度では付着が返って悪く、被覆層分離など
を生じ易くなって好ましくないからである。したがって
、好ましい粘度の法帖体を得る具体的な方法としては、
澱粉等の糊化増粘剤の約4000cPに調整した水溶液
を、砥粒、ビトリファイド結合剤等の混合物に、含水量
が約2〜5重量%のプラスチゾルとなるように添加混合
するなどを挙げることができる。
つぎに、この法帖体を支持体1め端面に均等の厚みに被
覆するには、通常公知の塗装方法を利用すればよく、特
に限定するものではないが、法帖体面に支持面1の端面
を接触させ、端面に法帖体を付着させる方法(浸漬法)
は吹き付け(スプレー)法などに比べ法帖体の飛散等に
よる損失が少なく、実用的に好ましい方法であるといえ
る。
さらに、端面に法帖体被覆が形成された支持体1は、法
帖体の固着および固化(砥石化)を完成するため、乾燥
および焼成の工程に移される。これら工程の諸条件は特
に限定されるものではないが、亀裂または形状の変化な
どを起こすような急激な温度変化を避け、たとえば、乾
燥は室温下数時間程度の予備乾燥後に、70±10℃で
数時間以上の本乾燥を行ない、また、焼成はたとえば平
均温度上昇速度毎時80±5℃、最高温度11(10〜
1300℃、最高温度保持時間1〜3時間、所要焼成サ
イクル30〜40時間という条件で行なえば、得られる
砥石層2は良好な固着状態を示すと同時に、多気孔型ビ
トリファイド微粒砥石としての組織を示すことになる。
この際、焼成後の砥石層2の厚みが2.0層以下の場合
には、法帖体の粘度、法帖体に対する端面の浸漬条件を
変えることによって、厚みの調節が可能であることは勿
論であるが、いずれにしても、支持体1の端面に形成さ
れた曲面の形状そのままに均一な厚みの被覆が形成され
る結果、焼成後における砥石作用面3の仕上げ加工は殆
ど不要である。
この発明において砥石層2の厚みを0.5〜2.0閣と
限定する理由は、0.5m未満の薄層では、砥石当りの
加工出来高が少ないため、砥石交換の頻度を増し、効果
が余り期待できず、また、2.0mを越える厚い層にな
ると均等な厚みの層を形成することが容易でなくなり、
焼成後の砥石作用面3の仕上げ加工の必要が生じたり、
砥石厚み方向で品質、性能のバラツキが生じ、砥石摩耗
の増加、切削性の不足、仕上げ面粗さの悪化などを招く
ことになって、好ましくないからである。
〔作用〕
この発明においては、支持体1の端面を予め加工処理し
て所望の曲面とした後、その曲面上に均等の厚みの砥石
層2を形成するので、焼成後の砥石作用面3に対する仕
上げ加工は不用となり、砥石の製造工程の短縮は勿論の
こと、高価な超硬砥粒を含む砥石層2の研削整形時およ
び寿命到来時における無駄な消費の排除にもきわめて有
効である。
〔実施例〕
まず、実施例に使用した砥石の支持体1はつぎのような
ものである。
緑色炭化けい素質砥粒(昭和電工社製、粒度#2000
) 100重量部に対し、ビトリファイドボンド(主な
組成、5t(h ?4.3 、AIオo、 +7.2、
門go 1.3、に102,3 、Nano 2.2、
LiF 1.4各モル%)35重量部とを混合し、乾燥
(80°C)、焼成(1240℃)したもので、見掛気
孔率32%、3点曲げ強度580kgf/cm”、熱膨
張係数(室温〜700″c) 3.98xlO−’/’
Cであった。そして、支持体1の寸法は、型番#620
2の玉軸受外輪の軌道面の超仕上げ用とするために、被
加工物軸方向、すなわち溝幅寸法5.5mm、円周方向
の砥石幅5.0!Im、長さ20mの四角柱状とし、そ
の端面ば前記玉軸受の軌道面に沿って電着されたダイヤ
モンド総形治具により影付げして、3次元のR(アール
)曲面に仕上げた。
つぎに、実施例における砥石層2を形成するために用い
た法帖体はつぎのようにして調製した。
すなわち、CNB砥粒(米国ゼネラル・エレクトリック
社製:商品名ボラゾンBORAZON、ミクロパウダー
、品番2−4μ)40重量%に下記の&l戒(モル比)
で示される特公昭63−62344号公報に開示された
ビトリファイド砥石用結合剤16重量%、さら記 SlO□ 76.6 %    A1□0 11.2 
 %MgO5,2%    Ca0  0.6  %N
az0  1.9  %    K2O2,6%FeO
O,6%    ZnO1,3%に、澱粉糊3.5重量
%、残り水をよく混合分散させ、粘度14200cP(
wPa−s)のクリーム状のものとした。
得られたクリーム状の法帖体に、前記支持体1の曲面に
整形された端面を浸漬させ、焼成後の砥石N2が表に示
した5種類の最大使用量(厚み)となるように、法帖体
を付着させて被膜を形成した後、その被膜の付着固定化
および砥石化のために、予備乾燥(室温下6時間)、本
乾燥(70±5℃、15時間)および焼1′Ii、(不
活性雰囲気下、最高温度1160℃、その保持時間1.
5時間、所要焼成サイクル時間36時間)の熱処理を実
施した。焼成後の砥石層2の表面すなわち砥石作用面3
はいずれも特に仕上げ加工を要しなかった。砥石層2は
容積割合でCNB砥粒率30%、気孔率51%であった
焼成を終わった各砥石について、砥石作用面3が被加工
面に対して馴染むまでの加工当初からの加工数、加工物
1個当りの平均砥石摩耗fl(n/個)、被加工物軌道
面の粗さ(Ra、n)などの砥石性能を調べ、その結果
を表にまとめた。なお、砥石性能の試験方法はつぎのと
おりである。
砥石性能試験方法: 研削加工後の玉軸受型番(大きさ) #6202外輪(
〉内数値は成形後の最大使用量 の軌道面を超仕上げ加工する。この際の加工物の加工表
面速度は毎分420m、砥石振動数(回/分)は相で3
20、仕上げで160である。軌道面における最大振動
速度(m/分)は粗で1.90および仕上げで0.96
である。また、この超仕上げ条件下の加工物表面上にお
ける砥粒の運動軌跡である正弦波の切削方向角(最大傾
斜角)は粗で15分、仕上げで8分であり、砥石押付は
圧力は12 kg f / c s ”で−定とした。
加工油は硫化脂肪油と低粘度鉱油との混合油である。そ
して、各砥石試料について加工物100個をそれぞれ超
仕上げ加工し、加工物めから砥石作用面3が加工面に対
して馴染むまでの加工数、平均砥石摩耗量(−7個)お
よび加工物仕上げ面粗さをそれぞれ求めた。また、砥石
馴染みは、加工数に伴って加工物軌道面の粗さ形状の変
化から調べた。なお、加工時間は粗で10秒、仕上げで
3秒とした。
比較例: 前記の実施例と同じ種類のCNB砥粒およびビトリファ
イド砥石用結合剤、さらに−時的結合剤としてデキスト
リン35重量%水溶液とを混合し、焼成後において前記
の試料砥石1〜5と同一の組織となるように生砥石の嵩
比重を予め計算で求めておき、各配合割合および成形圧
力を定めて砥石原石を製作し、焼成後、この原石から玉
軸受加工品の溝幅寸法5.5閣、円周方向の砥石幅5.
0m、長さ約10mmの砥石層2を切り出し加工した。
一方、支持体1は前記実施例の試料l〜5におけるもの
と全く同じ原料、配合割合、組織および寸法形状のもの
を準備し、この支持体1の先端に前記砥石層2をエポキ
シ樹脂により接着して硬化一体化させた後、砥石層2の
先端面を軌道面溝幅寸法5.5簡に対して半径3.17
mの2次元R形凸面に仕上げ、砥石作用面3を形成した
。得られた従来方式の砥石について前記同様の砥石性能
試験を実施し、その結果を表に併記した。
表中において、砥石層2の厚み(最大使用量H)が0.
5u未満の薄い砥石(試料1)は平均砥石摩耗量は少な
くて満足できるものの、厚みが薄いため砥石1本当りの
加工出来高は1000個以下(推定)であり、砥石交換
の間隔が短く、総合効果としては好ましくない、また、
2.Onを越える厚みの試料の砥石は、砥石1本当りの
加工出来高は多くなり満足できるが、層の厚いことが原
因で、支持体1の端面に形成された?J[雑な曲面に沿
った均等な厚みの被覆を形成することが困難となり、焼
tc後に仕上げ加工をしなければならず、また、堆積被
覆層の砥石厚み方向で品質性能的に不安定であり、他の
試料1,2.3および4と比較して、平均砥石摩耗量も
大きく、仕上げ面粗さも好ましくない。
他方、比較例に示した従来製法に基づく砥石は、砥石が
被加工面に馴染むまでに12個の加工物を必要とし、実
施例におけるいずれの試料よりも非常にかけ離れた結果
を示した。比較例における砥石は、砥石層2が厚いため
砥石1本当りの加工出来高は当然大きい値を示すが、平
均砥石摩耗量は約1.5倍と大きく、これに伴って仕上
げ面粗さも悪化している。なお、切削量は比較例におけ
る砥石も実施例における全砥石も直径で7〜9μの範囲
にあり、いずれも満足できるものであった。
〔効果〕
この発明の超硬砥粒超仕上げ砥石は、従来の砥石に比べ
て製造に要する工数は大幅に削減され、高能率であり経
済的であるばかりでなく、砥石層は完全に加工面に対応
した作用面形状および容積となり、その砥石層が寿命到
来の時点においては、完全に消耗し、高価な超硬砥粒を
未使用の状態で砥石とともに廃棄するようなことはなく
なるので、経済的には勿論のこと省資源的にもきわめて
有意義なものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の超硬砥粒超仕上げ砥石
の構造を例示するための斜視図、第3図および第4図は
従来の超仕上げ砥石を例示するための斜視図である。 1・・・・・・支持体、  2・・・・・・砥石層、3
・・・・・・砥石作用面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工面に対応して2次元もしくは3次元の曲面
    に仕上げられた砥石層支持体の端面上に、超硬砥粒を含
    み0.5〜2.0mmの範囲で上記曲面に沿って均等の
    厚みの砥石層を設けてなる超硬砥粒超仕上げ砥石。
  2. (2)被加工面に対応して2次元もしくは3次元の曲面
    に仕上げられた砥石層支持体の端面上に、超硬砥粒を含
    む流粘体を均等な厚みで被覆し、乾燥固着させた後焼成
    して、0.5〜2.0mmの範囲で上記曲面に沿って均
    等の厚みの砥石層を形成させる超硬砥粒超仕上げ砥石の
    製造方法。
JP21914989A 1989-08-25 1989-08-25 超硬砥粒超仕上げ砥石 Pending JPH0386465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914989A JPH0386465A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 超硬砥粒超仕上げ砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914989A JPH0386465A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 超硬砥粒超仕上げ砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386465A true JPH0386465A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16730980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21914989A Pending JPH0386465A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 超硬砥粒超仕上げ砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386465A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617347B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-28 현대아이티주식회사 엘씨디 모니터의 스탠드 구조
JP2007290101A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Disco Abrasive Syst Ltd ビトリファイドボンド砥石およびその製造方法
JP2013052453A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nsk Ltd 超仕上げ砥石の製造方法、その方法により製造された超仕上げ砥石、及び、転がり軸受の超仕上げ方法
WO2021002216A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社東京ダイヤモンド工具製作所 合成砥石

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257874A (ja) * 1985-09-04 1987-03-13 Mizuho Kenma Toishi Kk 超砥粒研削砥石

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257874A (ja) * 1985-09-04 1987-03-13 Mizuho Kenma Toishi Kk 超砥粒研削砥石

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617347B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-28 현대아이티주식회사 엘씨디 모니터의 스탠드 구조
JP2007290101A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Disco Abrasive Syst Ltd ビトリファイドボンド砥石およびその製造方法
JP2013052453A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nsk Ltd 超仕上げ砥石の製造方法、その方法により製造された超仕上げ砥石、及び、転がり軸受の超仕上げ方法
WO2021002216A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社東京ダイヤモンド工具製作所 合成砥石
JP2021008016A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社東京ダイヤモンド工具製作所 合成砥石
CN114025916A (zh) * 2019-07-02 2022-02-08 株式会社东京钻石工具制作所 合成磨石
EP3995255A4 (en) * 2019-07-02 2023-07-12 Tokyo Diamond Tools Mfg. Co., Ltd. SYNTHETIC WHEEL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908046A (en) Multilayer abrading tool and process
JPH078474B2 (ja) 高速研削用超硬砥粒砥石
JP2001205566A (ja) 樹脂含浸ビトリファイド砥石およびその製造方法
WO2002022310A1 (fr) Meule a grains tres abrasifs pour poli miroir
JPH04269171A (ja) ガラス接着された研削物体の製造方法
CN109465758A (zh) 用于磨削钛合金的陶瓷结合剂cbn复合砂轮及制备方法
EP0204195B1 (en) Method for making vitrified bonded grinding tools
CN102066055B (zh) 自粘结的泡沫磨料物品以及使用此类物品的机加工
JPH0386465A (ja) 超硬砥粒超仕上げ砥石
JP2643401B2 (ja) 結合型研磨工具
JP3553810B2 (ja) 固体潤滑剤を含む樹脂含浸ビトリファイド砥石
JPH11188626A (ja) セラミックスドレス基板
JPH01113485A (ja) 超硬物質をコーティングした砥粒
JP2000246647A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石及びその製造方法
JPS6257871A (ja) メタルボンド砥石の製造方法
JPS63267157A (ja) バレル研磨用メデイアとその製造方法
Azarhoushang Abrasive tools
KR100318503B1 (ko) 강구 가공용 레지노이드 연삭숫돌의 제조방법
JPH0360970A (ja) 研磨用定盤
JPH11156727A (ja) 高精度研摩用ゾルゲル焼結アルミナ質砥石及びその製造方法
JP2002224963A (ja) 超砥粒ビトリファイドボンド砥石
JPH0366569A (ja) 超硬砥粒研削砥石の製造方法
JPH04296510A (ja) β−アルミナ管成形体又は仮焼体の外表面加工方法及びそれに用いる研摩具
JP3365175B2 (ja) ガラス質被覆立方晶窒化硼素砥粒とこれを用いたビトリファイドボンド砥石の製造方法
CN117300923A (zh) 一种多孔质活性金属基金刚石磨粒工具的制备工艺及其应用