JPH038638A - ギヤツプ量規定装置 - Google Patents

ギヤツプ量規定装置

Info

Publication number
JPH038638A
JPH038638A JP14302689A JP14302689A JPH038638A JP H038638 A JPH038638 A JP H038638A JP 14302689 A JP14302689 A JP 14302689A JP 14302689 A JP14302689 A JP 14302689A JP H038638 A JPH038638 A JP H038638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
gap amount
feed drum
feeding
gate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14302689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yoneda
勉 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Co Ltd
Original Assignee
Delphi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Co Ltd filed Critical Delphi Co Ltd
Priority to JP14302689A priority Critical patent/JPH038638A/ja
Publication of JPH038638A publication Critical patent/JPH038638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、所定厚さのシートの1枚のみの通過を許容
するために、そのギャップ量を任意に規定することの出
来るギャップ量規定装置に関する。
〔従来の技術] 従来より、ダブルフィードの防止を目的として、所定厚
さのシートの1枚のみの通過を許容するために、そのギ
ャップ量を任意に規定することの出来るギャップ量規定
装置としては、種々提案されている0例えば、特公昭6
0−27435号公報においては、フィードドラムの半
径方向に沿って移動自在にリバースローラを配設し、こ
のリバースローラとフィードドラムとの間のギャップを
調整することの出来る構成を開示している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した公知公報に開示された技術にお
いては、ギャップ量は手動により設定されるものであり
、非常に不安定な要素を含むものである。このため、実
際のギャップ量が所望の値に正確に設定されずに、この
ギャップ量が広く設定された場合には、ダブルフィード
が頻発し、狭(設定された場合には、フィード不能状態
となる等、問題点が指摘されている。
特に、厚さの異なる多種類のシートを選択的にフィード
する場合には、この調整変更動作を、その厚さの変更毎
に行なわなければならないこととなり、改善が要求され
ていた。
この発明は上述した課題に鑑みなされたもので、この発
明の目的は、ダブルフィードの防止のために、フィード
手段とゲート部材との間のギヤツブ量を任意に、且つ、
容易に変更することの出来るギャップ量規定装置を提供
する事である。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明
に係わるギャップ量規定装置は、所定厚さのシートの1
枚のみの通過を許容するために、そのギャップ量を任意
に規定することの出来るギャップ量規定装置において、
シートをフィードするフィード手段と、このフィード手
段により送り出し方向と交わる方向に沿って移動可能に
支持されたゲート部材と、このゲート部材を前記フィー
ド手段による送り出し方向と交わる方向に沿って移動す
るための駆動手段と、この駆動手段に接続され、これに
よるゲート部材の移動量を制御する駆動制御手段と、こ
の駆動制御手段に接続され、シートの厚さに対応して、
1枚のみが前記フイード手段とゲート部材との間のギャ
ップを通過するように設定する設定手段とを具備する事
を特徴としている。
また、この発明に係わるギャップ量規定装置は、前記フ
ィード手段から所定の離間距離だけ離間した位置に固定
されたゲート部材ホームポジションセンサを更に具備し
、前記設定手段は、このゲート部材ホームポジションセ
ンサからの移動距離に基づき、上述したギャップ量を規
定することを特徴としている。
また、この発明に係わるギャップ量規定装置においては
、前記フィード手段は、一方向に沿って回転駆動される
フィードドラムを備え、前記ゲート部材は、前記一方向
と同一方向に沿って回転駆動されるリバースローラな備
えている事を特徴としている。
また、この発明に係わるギャップ量規定装置は、前記フ
ィードドラムの回転偏心量を検出する偏心量検出手段を
更に具備し、前記駆動制御手段は、この偏心量検出手段
によ、り検出された偏心量に基づいて、前記フィードド
ラムが回転している間、前記ギャップ量が設定手段によ
り設定された値となるよう、前記リバースローラな移動
する事を特徴としている。
〔作用] 以上のように構成されるギャップ量規定装置においては
、設定手段により、任意にギャップ量を設定し、この設
定手段において設定された値に基づき、駆動制御手段は
、駆動手段をして、ゲート部材を移動制御しているので
、ギャップ量は、任意に、且つ、容易に設定することが
出来ることになる。
[実施例] 以下に、この発明に係わるギャップ量規定装置の一実施
例の構成を、宝(じ券処理装置に適用した場合につき、
添付図面を参照して、詳細に説明する。
この宝くじ券処理装置10は、第1図に示すように、筺
体12と、この筐体12の上面の一端部上に配設され、
被検査シートとしての宝くじ券Wが複数枚積層された状
態で収納されるフィードストッカ機構14と、筐体12
の上面に配設され、このフィードストッカ機構14に収
納された宝(じ券Wを1枚づつ取り出すフィード機構1
6と、このフィード機構16により取り出された宝くじ
券Wを、1枚づつ搬送路18に沿って搬送する搬送機構
20と、この搬送路18の途中に配設され、搬送されて
(る宝(じ券Wに印刷された番号を認識検査する番号認
識検査装置22(第2図に示す)と、この番号認識検査
装置22により認識検査された宝(じ券Wを一括した状
態で積層収納する取り出しストッカ接種24とを概略備
えた状態で構成されている。
また、この筐体12上には、この宝(じ券処理装置10
の操作が指示される操作パネルPと、番号認識検査装置
22での番号認識結果を表示するデイスプレィ装置りと
、番号認識検査装置22での検査結果を用紙上に印字す
る印字装置工とが備えられている。
ここで、宝(じ券Wには、所謂普通宝(じ券W、と呼ば
れる薄手(具体的には、70g/m”の用紙を使用した
平均80μmの厚さを有する)の券W、と、所謂ダブル
チャンス宝(じ券と呼ばれる厚手(具体的には、210
g/m”の用紙を使用した平均250μmの厚さを有す
る)の券W□との2種類があるが、第3図に示すように
、夫々の券の表面の右上に、組番号と呼ばれる2桁また
は3桁の大型の番号GRと1表面の右下、即ち、組番号
の直下方に、抽選番号と呼ばれる6桁の中型の番号SQ
と、表面の左下に、Bフォントと呼ばれる所の、組番号
GRと抽選番号SQとの組み合わせに所定の関数を掛け
ることにより固有に定まる12桁の小型の番号BFとの
3種類の番号が同様に印刷されている。
換言すれば、各室くじ券Wの表面には、異なる位置に、
異なる種類の番号GR,SQ、BFが印刷されている。
ここで、薄手券W1と厚手外W2とは、長手方向に関し
て同一長さを有し、幅方向に関しては、薄手券Wlの方
が厚手外W2より所定長さだけ長(設定されており、同
一種類の番号は、長手方向に関しては同一に、幅方向に
関しては、下縁からの距離が同一値となるように、位置
決めされている。即ち、これら2種類の宝(じ券W、、
W、を起立して揃えて並べた場合には、3種類の番号は
、同一位置に位置付けられるように設定されている。
尚、以下の説明において、厚さの違いが考慮される必要
の無い場合には、宝(じ券を、符合Wで一括して示し、
また、厚さの違いを考慮しなければならない場合には、
夫々を符合W、、W、で示すこととする。
ここで、上述した番号認識検査装置22は、詳細は後述
するが、宝(じ券Wに印刷されている組番号GR1抽選
番号SQ、及びBフォント番号BFを読み取り認識して
、番号の連続性の検査、及び番号の文字の不揃い、汚れ
、欠は等の文字品質の検査を実行するように構成されて
いる。
そして、この宝くじ券Wは、上述したフィードストッカ
機構14に横倒しに起立した状態で、換言すれば、夫々
の長手方向を水平方向に沿う様に起立した状態で、同−
券種毎に一度に多数枚、例えば、同校または五百枚単位
で集積された状態で収納されている。
このフィードストッカ機構14は、第2図に示すように
、筐体12の上面を含んだ状態で規定されるストッカ本
体26と、このストッカ本体26上に集積された宝(じ
券Wの集積方向に沿って移動自在に取り付けられた押圧
部材28と、この押圧部材28を、集積された宝くじ券
Wを取り出し位置に向けて、即ち、後述するフィード機
構16のフィードドラム30に向けて偏倚するように付
勢する付勢機構32とから構成されている。
即ち、この付勢機構32は、可逆転可能なACトルクモ
ータ32aと、ストッカ本体26の取り出し位置側及び
反取り出し位置側に夫々回転自在に取り付けられた第1
及び第2のプーリ32b。
32cと、第1及び第2のプーリ32 b、 32 c
を互いに連結する第1のエンドレスベルト32dと、A
Cトルクモータ32aど第2のプーリ32cとを互いに
連結するベルト32eとがら構成され、第1のエンドレ
スベルト32dの一部は、上述した押圧部材28に固着
されている。
このようにフィードストッカ機構14は構成されている
ので、このフィードストッカ機構14においては、AC
トルクモータ32aが時計方向に回動することにより、
押圧部材28はフィードドラム30から離れる方向に偏
倚し、反時計方向に回動することばより、押圧部材28
はフィードドラム30に向かう方向に偏倚して、ストッ
カ本体26上に集積された宝(じ券Wは、フィードドラ
ム30に対して所定の力で押し付けられることになる。
次に、第2図を参照して、上述したフィード機構16の
構成を詳細に説明する。
このフィード機構16は、垂直軸線回りに回動自在に軸
支されたフィードドラム30と、このフィードドラム3
0を回転駆動する駆動機構34と、フィードドラム30
の外周面に転接する複数のアイドルローラ36a、36
bとを備えている。尚、第1のアイドルローラ36aは
、後述するリバースローラ50に、フィードドラム3o
の回転方向に沿って隣接する位置に、また、第2のアイ
ドルローラ36bは、フィードドラム3oがら宝くじ券
Wが分離される分離位置に、夫々位置決めされた状態で
、フィードドラム30の外周面に弾性的に当接するよう
取り付けられている。
ここで、このフィードドラム30は、上述したフィード
ストッカ機構14における押圧部材28により押圧され
た複数の宝くじ券Wの中の、最も、フィード機構16寄
りの1枚の先端部が接触するように外周面を備える位置
に配設されている。また、駆動機構34は、第2図に示
すように、駆動モータ34aと、この駆動モータ34a
の駆動力をフィードドラム30に順次伝達する一対のベ
ルト34b、34cとを備えた状態で構成されている。
尚、この駆動機構34は、フィードローラ30を、図中
反時計方向に沿って、例えば、75゜r、p、sで回転
駆動するよう設定されている。また、このように宝くじ
券Wの先端部がフィードドラム30の外周面に接触する
位置で、この宝(じ券Wの取り出し位置が規定されてい
る。
このフィードドラム30は、第4A図に示すように、内
部を中空に形成された円筒体から構成された金属製のド
ラム本体30aと、このドラム本体30aの外周面に全
周に渡って貼着されたウレタンゴム製の摩擦シート30
bとから構成されており、この一実施例においては、周
長が612.3 mmに設定されている。この結果、フ
ィードドラム30の外周面における1 mm当りの回転
時間(即ち、周速の逆数)は、0.8163m5/mm
に規定されることになる。
ここで、フィードドラム30の外周面には、第4B図に
示すように、ドラム本体30aと摩擦シート30bとそ
貫通した状態で、3つの透孔群からなる吸引孔群38 
a、 38 b、 38 cが等間隔に、即ち、120
度置きに形成されている。
この結果、互いに隣接する吸引孔群38a。
38b、38cの離間距離は、204.1 amとなり
、送り方向の長さを15011Imとされる宝(じ券W
は、このフィードドラム3oの外周に、互いに十分に離
間した状態で、3枚吸着され得ることとなる。
一方、このフィードドラム30の内部空間は、第2図に
示すように、ダクト40を介して吸引源としての真空ポ
ンプ42に接続されている。
方、このフィードドラム30の外周部には、第4B図に
示すように、分離位置から回転方向に沿って取り出し位
置までの範囲に渡り、遮風部材44が固定された状態で
配設されており、この遮風部材44は、フィードドラム
3oの外周面に摺接するように設定されている。この結
果、上述したように3箇所に形成された吸引孔群38a
38b、38cの中で、取り出し位置から回転方向に沿
って分離位置にあるもののみが、大気に連通ずる状態と
なり、ここに、吸引駆動力となる負圧が発生することに
なる。
このように遮風部材44を設けることにより、宝(じ券
Wをフィードドラム30の外周面に吸引しようとする吸
引孔群38 a、 38 b、 38 cにのみ負圧が
発生することとなり、この負圧の大きさは、3箇所の吸
引孔群38 a、 38 b、 38 cが全て開放さ
れている場合と比較して太き(設定され、確実な吸引動
作が達成されることになる。
また、このようにフィード機構16を構成することによ
り、真空ポンプ42が駆動する状態において、取り出し
位置から回転方向に沿って分離位置までの範囲にある吸
引孔群38a、38b。
38cに負圧が作用して、このように負圧が作用する吸
引孔群38a、38b、38cに接触する宝(じ券Wは
、この負圧によりフィードドラム30の外周面に吸引さ
れ、駆動モータ38の駆動に伴なうフィードドラム30
の回転により、この宝くじ券Wは、フィードストッカ機
構14から取り出されることになる。
尚、上述したように、フィードドラム30のドラム本体
30aの外周面には、摩擦シート30bが貼着されてい
るので、−旦、負圧によりフィードドラム30の外周面
に吸引された宝(じ券Wは、例え、負圧が存在しない状
態にあるとしても、上述したアイドルローラ36a、3
6bとの間で夫々挟持されることにより、搬送力が付与
されるものである。換言すれば、取り出し位置から分離
位置まで搬送される宝(じ券Wは、上述したように、吸
引力としての負圧が作用すると伴に、一対のアイドルロ
ーラ36a、36bにより順次フィードドラム30の外
周面との間で挟持されることになるので、確実に搬送さ
れる状態が達成されることになる。
一方、この一実施例においては、上述したように、番号
認識検査装置22において、搬送される宝(じ券Wの番
号の連続性を検査するように構成されているので、フィ
ード機構16における宝(じ券Wの2枚送り(以下、ダ
ブルフィードと呼ぶ。)を厳密に防止しなければならな
い。この為、この一実施例では、上述したフィードスト
ッカ機構14から宝(じ券Wの取り出し方向(即ち、反
時計方向)に隣接した位置に、ダブルフィードを防止す
るために、ダブルフィード防止機構46が配設されてい
る。
このダブルフィード防止機構46は、第5図に示すよう
に、半径方向に沿って移動可能に支持され、フィードド
ラム30との間の距離(ギャップ)を可変になされると
伴に、駆動モータ48によりフィードドラム30と同一
方向に沿って(即ち、搬送方向とは逆方向に沿って)回
転駆動される所の、ゲート部材として機能するリバース
ローラ50と、このギャップを1枚のみの宝(じ券Wが
通過するように、リバースローラ50の半径方向位置を
規定する所の、この発明の特徴を成すギャップ量規定機
構52とから構成されている。
ここで、このギャップ量規定機構52は、リバースロー
ラ50に接続され、これを半径方向に沿って任意な位置
に移動駆動するステップモータ54と、上述した操作パ
ネルPr介して入力された情報に基づき、宝゛くじ券W
、、W2の種類の厚さT、、T、を選択的に設定する厚
さ設定機構56と、この厚さ設定機構56に応じて、ス
テップモータ54を駆動制御するモータ制ta機構58
とから構成されている。
即ち、この一実施例においては、厚さ設定機構56にお
いて、上述したように、2種類の異なる厚さT+、T−
が選択的に設定されるものであり、例えば、薄手の厚さ
T、(=80μm)が設定された場合には、これに応じ
た狭い第1の基準ギャップ量R1(=TI+TI/2=
120μm)が規定されるように、第1の制御量がモー
タ制i卸機構58に出力されるように、また、厚手の厚
さTa  (= 250μm)が設定された場合には、
これに応じた広い第2の基準ギャップ量R2(=72 
+ 72 / 2 = 375 a m )が規定され
るように、第2の制御量がモータ制fi1機構58に出
力されるように構成されている。
そして、上述したモータ制御機構58は、厚さ設定機構
56から出力される制御18量に基づいてい、対応する
基準ギャップ量を達成することが出来るように、ステッ
プモータ54を駆動制御するように構成されている。こ
こで、第5図から明かなように、これら基準ギャップ量
を正確に規定するために、リバースローラホームポジシ
ョンセンサ60がモータ制御機構58に接続されている
このリバースローラホームポジションセンサ60は、所
定の回動位置に停止した(即ち、後述するドラムホーム
ポジションセンサ62がオンする)状態において、フィ
ードドラム30の外周面から500μmだけ半径方向外
方に偏倚した位置に固定されている。この結果、モータ
制御機構58は、このリバースローラホームポジション
センサ6oをオンした位置を零として、その移動基準が
正確に規定されることになる。そして、このリバースロ
ーラホームポジションセンサ60から、半径方向内方に
移動するように、ステップモータ54を駆動制御するこ
とにより、リバースローラ50のフィードドラム30に
対する位置が正確に規定されることになる。
換言すれば、例えば、薄手の宝(じ券W1をフィードす
る場合においては、フィードドラム30の外周面から第
1の基準ギャップ量R,(120μm)だけ、また、厚
手の宝(じ券W2をフィードする場合には、第2の基準
ギャップf![2(375μm)だけ、夫々半径方向外
方に離間した位置に、リバースローラ50は正確に位置
決めされることになる。
尚、上述したドラムホームポジションセンサ62は、第
4B図に示すように、第1の吸引孔群38aが遮風部材
44から外れ、取り出し位置にもたらされる直前でオン
される位置に位置決めされている。
以上詳述したように、この一実施例のギャップ量規定機
構52は構成されているので、厚さ設定機構56におい
て、宝くじ券W、、W2の厚さを選択的に設定し、この
設定に応じて、モータ制御機構58は、上述した第1ま
たは第2の基準ギャップ量R,,R,を正確に規定する
よう、ステップモータ54を駆動制御するので、この宝
くじ券が2種類の厚さを有するように設定されているに
もかかわらず、夫々が一枚づつギャップを通過するに最
適な第1または第2の基準ギャップ量R,、R,が自動
的に、且つ、正確に設定されることになる。
ここで、このフィードドラム30の外周面は、正確には
、真円を構成するものでなく、また、フィードドラム3
0の中心軸も、設計上の中心位置から例え僅かとは言え
偏心しているものである。
この結果、上述したように、宝(じ券w、、Wlの選択
された厚さT3.Taに対応して、所定のギャップ量R
,,R,を夫々規定すべ(リバースローラ50の位置が
、リバースローラホームポジションセンサ60に対して
正確に規定されたとしても、フィードドラム30の偏心
や低い真円度に基づき、このフィードドラム30の回転
に応じて、フィードドラム30の外周面は、リバースロ
ーラ50の外周面に対して接離動作を繰り返すこととな
り、フィードローラ30とリバースローラ50との実際
のギャップ量が周期的に変化することになる。
そして、このギャップ量の変化が、例えば、薄手の宝(
じ券W、において、T1/2である40μm以上プラス
方向に変化した場合には、ダブルフィードの可能性が生
じ、また、マイナス方向に変化した場合には、フィード
されない事態となる。
この為、この一実施例においては、フィードドラム30
の偏心に基づ(ギャップ量の変化を確実に吸収して、こ
の変化量を、薄手の宝くじ券W1の場合にはT、72以
下に、また、厚手の宝(じ券W2の場合にはT2/2以
下に抑えるよう、上述したモータ制御機構58を介して
ステップモータ54を駆動制御するために、フィードド
ラム30の偏心量を検出する偏心量検出機構64がモー
タ制御機構513に接続されている。
以下に、この偏心量検出機構64を第5図を参照して説
明する。
この偏心量検出機構64は、中心部において揺動自在に
軸支された揺動アーム66を備え、この揺動アーム66
の一端には、上述した第1のアイドルローラ36aが回
転自在に支持されている。
また、この揺動アーム66は、コイルスプリング68に
より、常時、第1のアイドルローラ36aが、フィード
ドラム30の外周面に圧接するように付勢されている。
更に、この揺動アーム66の他端には、磁石70が固着
されており、これに対向した状態で、ホール素子を備え
たセンサ72が配設されている。
このセンサ72は、対向する磁石70との離間距離を検
出するように構成されており、その検出結果は、測定さ
れた偏心量として、後述する記憶回路74と伴に、番号
認識検査装置22に出力されるようになされている。
即ち、この偏心量検出機構64においては、第1のアイ
ドルローラ36aがフィードドラム30の外周面に圧接
する状態において、宝くじ券Wをフィードさせずに、フ
ィードドラム30を1回転させることにより、このフィ
ードドラム30の偏心量を測定することが出来るもので
ある。詳細には、上述したように、ドラムホームポジシ
ョンセンサ62がオンする位置から、フィードドラム3
0を1回転させると、このオンする位置におけるセンサ
72での検出距離を零とした場合に、この検出結果(即
ち、偏心量)は、例えば、第6図に実線で示すような周
期的な変化を呈することになる。
このようにセンサ72からの検出結果により、フィード
ドラム30の偏心量が検出されることになるが、この偏
心量が、他の吸引孔群38b。
38cが夫々リバースローラ50と対向する角度位置(
即ち、ドラムホームポジションセンサ62がオンする角
度位置を零とした場合に、ここから120度及び240
度の角度位置)において、第6図に示すように、プラス
100μm、マイナス60μmであることがわかる。こ
こで、プラスの偏心量は、零点位置から半径方向外方へ
向かう変化を、またマイナスの偏心量は、半径方向内方
へ向かう変化を、夫々示している。
このように偏心量が変化する状態で、例λば、薄手の宝
(じ券W1をフィードする場合に、基準ギャップ量R3
は120ILmに設定されおり、120度の角度位置に
おける偏心量がプラス100μmであるので、実質的な
ギャップは、1l20−1O0=20uとなる。従って
、第2の吸引孔群38bに吸引されてフィードされて(
る所の、厚さ80μmの宝くじ券W、は、この20μm
のギャップを通過することが出来ずに、フィード不能状
態となる。
一方、240度の角度位置における偏心量がマイナス6
0μmであるので、実質的なギャップは、120− (
−60)=180μmとなる。従って、第3の吸引孔群
38cに吸引されてフィードされて(る宝(じ券W1が
、取り出し位置において2枚取りされ、合計厚さが、8
0X2=160ALmとなっているとしても、例え、リ
バースローラ50が配設されているにもがかわらず、こ
の180μmのギャップをそのまま通過、即ち、ダブル
フィードされることになる。
このため、この一実施例においては、センサ72により
検出した偏心量の測定結果と、フィードドラム30の零
点位置からの回転角度を検出するドラム回転角度検出機
構76での測定結果とが、共に、記憶回路74に出力さ
れ、ここで、フィードドラム30の回転角度毎の偏心量
として、記憶されるよう設定されている。そして、実際
の宝(じ券Wのフィード動作が開始されると、フィード
ドラム30が回転するにつれて、ドラム回転角度検出機
構76により検出された回転角度に応じた偏心量が、記
憶回路74がらモータ制御機構58に出力され、このモ
ータ制御機構58は、この偏心量分だけ、基準ギャップ
量を補正し、常に、フィードドラム30とリバースロー
ラ5oとの間のギャップ1が、一定のギャップ]R1と
なるように、リバースローラ50を半径方向に沿って移
動駆動している。
このようにして、この一実施例において偏心量検出機構
64を備え、この、検出結果に基づいて、リバースロー
ラ50の半径方向位置を微調整するようにしているので
、フィードドラム30のリバースローラ50に対向する
位置における外周面の半径方向位置と、フィードドラム
30に近接するリバースローラ50の外周面の半径方向
位置とは、第6図に実線及び破線で夫々示すように変化
することとなる。この結果、フィードドラム30とリバ
ースローラ50との間のギャップ量は、所定の基準ギャ
ップIR,またはR2に一定に保持されることとなり、
宝くじ券Wのダブルフィードは確実に防止されることに
なるシここで、このセンサ72からの検出結果は、所定
のフィード動作を実行する前の、偏心量測定モードが設
定されている場合にのみ、記憶回路74に出力されるも
のであり、−旦、フィードドラム30の回転角度毎の偏
心量が確定し、宝(じ券Wのフィードモードが設定され
ると、記憶回路74には出力されずに、番号認識検査装
置22にのみ出力されることになる。
換言すれば、このドラム回転角度検出機構76は、偏心
量測定モードが設定される状態では、記憶回路74に対
して、検出した偏心量に対応する回転角度をアドレスと
して指定するための書き込みアドレス設定手段として機
能し、フィードモードが設定される状態においては、記
憶回路74に記憶した偏心量を読み出す際の読み出しア
ドレス設定手段として機能することになる。
尚、上述したようにフィードモードが設定された状態に
おいて、番号認識検査装置22はセンサ72からの検出
結果に基づいて、ダブルフィードの有無検出と、通過枚
数チエツクとを実行することになる。
即ち、上述したように、フィードドラム30の表面には
、ウレタンゴム製の摩擦シート30bが貼着されており
、この摩擦シート30bは、フィード動作の実施に伴な
い徐々に摩耗することになる。そして、この摩耗に伴な
い、リバースローラ50との間のギャップ量は、徐々に
増し、例え、上述したようにして、このギャップ量を基
準ギャップ量R+またはR8に一定に保持するようにし
たとしても、フィードドラム30の外周面による摩耗に
基づいて、フィードする宝くじ券Wの厚さの2倍の値よ
りも大きくなる場合が起こり、この場合に、ダブルフィ
ードが発生する。
このため、番号認識検査装置22においては、センサ7
2からの検出結果に基づき、通過する宝(じ券Wの厚さ
を示す量として、この第1のアイドルローラ36aを半
径方向外方に押し退ける量を常に監視しており、て、こ
の押し退は量が、現在フィードしている宝(じ券の厚さ
の2倍に相当すると判断される場合には、摩耗に基づく
ダブルフィードが発生したとして、所定の警報を発する
と共に、その検出結果を、印字装置Iに印字して表示す
るように構成されている。そして、操作者は、この検出
結果に基づき、フィードドラム3゜における摩擦シート
30bの取り換え動作を行なうことになる。
一方、このセンサ72は、フィードされる宝(じ券Wが
通過して第1のアイドルローラ36aがフィードローラ
30の外周面から離間する毎に、その出力値を基準値か
ら増す方向に変化することになる。そして、番号認識検
査装置22は、このように、センサ72からの検出出力
が基準値から増す毎に、1枚の宝(じ券Wが通過したと
して、通過枚数のカウンタをrlJだけ更新するように
設定されている。
即ち、この一実施例においては、この偏心量検出機構6
4は、偏心量測定モードにおいては、フィードドラム3
0の偏心量を測定する機構として機能し、また、フィー
ドモードにおいては、ダブルフィードの検出機構として
機能すると共に、機械的なカウンタとしても機能すると
いう、3機能を果たすことになる。
次に、このフィード機構16によりフィードされている
宝くじ券Wを、フィードドラム30上から引き剥して、
搬送機構20に送り出すための分離送り機構80につい
て、第7図及び第9B図を参照して説明する。
この分離送り機構80は、第7図に示すように、フィー
ドドラム30の外周長さよりも長(設定され、フィード
ドラム30の外周の大部分に捲回された3本の分離ベル
ト82 a、 82 b。
82cと、フィードドラム30の中心軸と平行に設定さ
れ、これら分離ベルト82a、82b。
82cの一部が夫々接触するように捲回された分離ロー
ラ84a、84b、84cが同軸に固定され、回転自在
に支持された回転支持軸86と、この回転支持軸86に
ワンウェイクラッチ88a。
88bを夫々介して取り付けられた送りローラ90a、
90bとを備えた状態で構成されている。尚、これら送
りローラ90a、90bには、夫々にアイドルローラ9
2a、92bが転接している。
ここで、上述した3本の分離ベルト82a。
82b、82cは、フィードドラム30の外周面におけ
る上部、中部、下部に夫々捲回される位置に位置決めさ
れている。また、上述した回転支持軸86は、3本の分
離ベルト82a、82b。
82cが、夫々フィードドラム30の外周面と、対応す
る分離ローラ84a、84b、84cに密着して、フィ
ードドラム30の回転に応じて、同様に走行するに十分
なテンションをフィードドラム30と対応する分離ロー
ラ84a、84b。
84cに与えるに必要な距離だけ、フィードドラム30
から離間している。
また、この回転支持軸86は、分離位置にある第2のア
イドルローラ36bを起点として、分離ベルト82a、
82b、82cがフィードドラム30の外周面から引き
離されると共に、この第2のアイドルローラ36bと、
回転支持軸86までの間の分離ベルト82a、82b、
82cの部分が、上述した搬送路18の一部を構成する
ように設定されている。
このように、フィードドラム30の周囲に3本の分離ベ
ルト82a、82b、82cを配設することにより、分
離位置までフィードされた宝くじ券Wは、同期した状態
で走行するこれら分離ベル)、、82a、82b、82
cにより、フィードドラム30の外周面から引き剥され
、今度は、分離ベルト82a、82b、82cの走行に
応じて、搬送機構20に向けて送り出されることになる
ここで、搬送機構20における搬送速度VHと、フィー
ド機構16におけるフィード速度V2(即ち、分離送り
機構80における送り速度と同じ)とは、仮に、フィー
ドドラム30上を2枚の宝(じ券Wが連続した状態でフ
ィードされてきたとしても、搬送路18上において、両
者が十分な距離だけ離間して、番号認識検査装置22に
おいて、両者が互いに識別された状態で読み取られるよ
うにすることが出来るようにするために、V14>vr となるように設定されている。
この結果、同等考慮を加えないと、宝くじ券Wは、先端
が搬送機構20により搬送され、後端が分離送り機構8
0により送られることとなり、両者の速度差に基づいて
、この宝(じ券Wは、引き裂かれる方向、に応力を受け
、最悪の場合には、実際に破れる可能性がある。
このため、この一実施例においては、第8図に示すよう
に、互いに隣接する分−離ローラ84a。
84b、84c間に、送りローラ90a、90bを配設
し、各送りローラ90a、90bの半径を、各分離ロー
ラ84a、84b、84cの半径に、対応する分離ベル
ト82 a、 82 b、 82 cの厚さをプラスし
た分の長さよりも、僅かに長く設定し、且つ、各送りロ
ーラ90a、90bを、夫々対応するワンウェイクラッ
チ88a、88bを介して、回転支持軸86に取り付け
るように構成されている。
特に、各ワンウェイクラッチ88a、88bは、反時計
方向に沿い送りローラ90a、90bに回転支持軸86
よりも速い回転力が作用していない場合には、回転支持
軸86と送りローラ90a、90bとを一体回転するよ
うに連結し、一方、反時計方向に沿って送りローラ90
a。
90bに回転支持軸86よりも速い回転力が作用する場
合には、送りローラ90a、90bが回転支持軸86に
対して空回りすることを許容するように構成されている
このように分離送り機構80は構成されているので、第
9A図に示すように、宝くじ券Wの先端が、搬送機構2
0にもたらされていない状態において、3本の分離ベル
ト82a、82b、82cを介してフィードドラム30
と同期して回転される分離ローラ82a、84b、84
cが固着された回転支持軸86の回転に伴ない、ワンウ
ェイクラッチ88a、88bを夫々介して、送りローラ
90a、90bは、回転駆動され、これら送りローラ9
0a、90bと、夫々に対応するアイドルローラ92a
、92bとに転接・挾持された状態で、宝くじ券Wは、
速度Vyで送られることになる。
一方、第9B図に示すように、宝(じ券Wの先端が、搬
送機構20にもたらされる状態となると、この宝くじ券
Wの先端は、この搬送機構20により速度VWで送られ
ることになる。この結果、送りローラ90a、90bは
、この速度VHで送られる宝くじ券Wにより連れ回され
、ワンウェイクラッチ88a、88bを夫々介して、回
転支持軸86よりも速い周速で回転されることになる。
このようにして、この宝くじ券Wは、全体として、速度
VHで送られることとなり、引き裂かれる虞は完全に除
去されることになる。
このようにして、この一実施例の分離送り機構80にお
いては、フィードされてきた宝くじ券Wを、フィードド
ラム30から完全に引き剥すと共に、ここでの送り速度
V、よりも速い搬送速度VHで搬送する搬送機構20に
、この分離した宝くじ券Wを、これら速度差を吸収した
状態で、宝くじ券Wが破れることのないようにして送り
込むことが出来ることになる。
次に、再び、第2図を参照して、上述した搬送機構20
を説明する。
この搬送機構20は、分離送り機構80から送られてき
た宝(じ券Wを、搬送路18に沿って取り出しストッカ
機構24まで搬送するように構成されており、分離送り
機構80の出口を規定する送りローラ90a、90b及
び夫々に転接するアイドルローラ92a、92bに対向
する状態で配設された複数対の入口ローラ94a、94
bと、取り出しストッカ機構24の入り口部に対向する
状態で配設された複数対の出口ローラ96a。
96bを備えている。
ここで、−側に位置する入口ローラ94aと出口ローラ
96aとには、第1のエンドレスベルト98aが捲回さ
れ、他側に位置する大口ローラ94bと出口ローラ96
bとには、第2のエンドレスベルト98bが捲回されて
いる。そして、これら第1及び第2のエンドレスベルト
98a。
98bの互いに対向する面間で、上述した搬送路18が
規定されている。
また、−側に位置する出口ローラ96aには、駆動機構
100が接続されており、この駆動機構100は、両人
ロローラ94a、94bにもたらされた宝くじ券Wを、
搬送速度VHで搬送路18に沿って搬送するように、第
1のエンドレスベルト98aを走行駆動するように構成
されている。
詳細には、この駆動機構100は、駆動モータ100a
と、この駆動モータ100aの駆動力を出口ローラ96
aに順次伝達する一対のエンドレスベルト1oob、1
00cと、一方のエンドレスベルト100bにブレーキ
を任意に掛けることの出来るブレーキ機構100dとを
備えた状態で構成されている。
次に、番号認識検査装置22について、第2図、及び、
第10図乃至第12図を参照して説明する。
この番号認識検査装置22は、第2図に示すように、搬
送路18の他側に位置するように配設されている。特に
、この一実施例においては、読み取り精度の向上を目的
として、この番号認識検査装置22は、3種類の番号G
R,SQ、BFを夫々専用に読み取るための、3台のピ
ックアップ機構102,104,106を備えている。
そして、これら3台のピックアップ機構102゜104
.106は、夫々で読み取った読み取り情報に基づいて
、この搬送路18を搬送されて(る宝(じ券Wの表面に
印刷された番号GR,SQ。
BFを認識すると共に、抽選番号SQの連続性の検査、
及び、各番号GR,SQ、BFの文字の不揃、汚れ、欠
は等の文字品質の検査を実行し、また、1枚の宝くじ券
Wに注目した場合に、Bフォント番号BPが、組番号G
R及び抽選番号SQから所定の関数変換で得られ、一義
的に定まる番号か関連性を検査する検査ユニット108
に接続されている。
ここで、これらピックアップ機構102゜104.10
6は、搬送路18に沿って順次並べられており、図中右
端、即ち、入口側のピックアップ機構102は、宝くじ
券Wに印刷された抽選番号SQを専用に読み取るために
、また、中央のピックアップ機構104は、宝(じ券W
に印刷された組番号GRを専用に読み取るために、また
、図中左端、即ち、出口側のピックアップ機構106は
、宝くじ券Wに印刷されたBフォント番号BFを専用に
読み取るために、夫々配設されている。
尚、これはピックアップ機構102,104゜106の
配設順序は、番号認識の重要度の高い順序となるように
設定されている。
ここで、各ピックアップ機構102,104゜106は
、各々同一に構成されており、これらピックアップ機構
102,104,106で読み取った情報を処理する時
間の短縮化、及び、構造上の配設効率を考慮して、これ
らは、搬送方向に沿つて互いに隣接する状態に配設され
ている。この結果、後述するが、各ピックアップ機構1
02゜104.106に設けられたCCDセンサからな
るイメージセンサ(ラインセンサ)は、搬送方向に関し
て、互いに等距離だけ離間した状態で配設されることに
なる。
一方、ピックアップ機構102.104゜106は、第
10図に示すように、各々の高さ位置を独自に規定され
ている。即ち、上述したように、搬送路18を搬送され
る宝くじ券Wの姿勢は起立させられており、第3図から
明かなように、3種類の番号GR,SQ、BFは、宝く
じ券Wの下端縁からの中心位置までの高さが、夫々H1
゜Ha、H3と異なって設定おり、詳細には、各ピック
アップ機構102,104,106のイメージセンサの
高さ方向中心位置と、対応する番号GR,SQ、BFの
高さ方向中心位置とが、夫々整合するように設定されて
いる。
次に、各ピックアップ機構102,104゜106の構
成を説明するが、以下の説明においては、これらピック
アップ機構が同一構成であるため、抽選番号GRを読み
取るためのピックアップ機構102のみを代表して説明
し、他のピックアップ機構104.106の説明は、同
様な添字を付して省略する。
即ち、第11図に示すように、このピックアップ機構1
02は、光源ユニット102aと、センサユニットl 
02bと、読み出しタイミング検出センサ102cとに
大別され、この光源ユニット102aは、ハウジングl
 02 a rと、このハウジング102 a +内に
収納された光源ランプ1102aと、この光源ランプ1
O2a□から放出された光を、読み取り対象となる抽選
番号SQに向けさせるレンズ102 a sとから構成
されている。
また、センサユニット102bは、搬送中の宝くじ券W
に印刷された抽選番号SQの走行経路に対向して配設さ
れたハウジング102blと、このハウジング102b
、の走行通路に対面する部分に取着されたレンズ102
 b aと、反射光を受けてこれの画像を読み取るため
のイメージセンサ1o2baと、このイメージセンサ1
02biが取り付けられるセンサ基板102b、とから
構成されている。
ここで、イメージセンサ102b、は、64画素を一列
に配列して形成されたラインセンサから構成されており
、この64画素のイメージセンサ102baで読み取る
範囲は、レンズ102baの焦点距離、イメージセンサ
102blからレンズ102blまでの距離等を適宜規
定することにより、抽選番号SQの番号高さをy、宝(
じ券Wの下端縁から抽選番号SQの中心位置までの高さ
をH2とすると、 読み取り範囲=Hm±y となるように設定されている。即ち、読み取り幅は、番
号高さの2倍に限定されるように設定されている。
このようにして、例えば、抽選番号SQに注目すれば、
この抽選番号SQを読み取るユニットは、ピックアップ
機構102に限定され、他のピックアップ機構104,
106は、この抽選番号を読み取ることが不可能である
し、また、このピックアップ機構102は、他の番号G
R,BPを読み取ることが出来ないことになる。
この結果、この一実施例においては、抽選番号SQの読
み取りに際して、専用のピックアップ機構102のみが
用いられることとなり、このピックアップ機構102に
おいては、この抽選番号SQを読み取る際において、最
大の解像度を得ることが出来るように、固有に設定する
ことが出来、従って、全体としての読み取り精度が大幅
に向上することになる。
ここで、上述した読み出しタイミング検出センサl 0
2cは、抽選番号SQの先端が、丁度、ピックアップ機
構102に対向した位置まで搬送された状態で、この抽
選番号SQが印刷された宝(じ券Wの先端によりオンさ
れる位置に配設されている。そして、このピックアップ
機構102は、この読み出しタイミング検出センサ10
2Cがオンすることにより、所定のピックアップ動作な
開始して、番号を読み取るように設定されている。
尚、上述した検査ユニット108は、第12図に示すよ
うに、各ピックアップ機構102゜104.106で各
々ピックアップした検出情報に基づき、番号を認識する
認識部108a1108 a a 、  108 a 
sと、予め、組番号GR1抽選番号SQ、Bフォント番
号BFの夫々の形状パターンが登録されている登録部1
08bl 、108b2.108baと、各認識部10
8a+ 、108i 、108asで認識した番号の形
状パターンと、対応する登録部108b、、108b2
,108bSで既に登録されている番号の形状パターン
とを比較する比較部108c+ 、108c2.108
caと、各比較部108cにおいて比較した結果に基づ
いて、番号の文字の不揃、汚れ、欠は等の文字品質の検
査を各々実行する品質検査部108d。
108dz 、108d3とを備えている。
一方、この検査ユニット108は、操作パネルPにおい
て、任意に設定される開始番号を連続性検査における開
始番号として設定する設定部108eと、上述した偏心
1検出機構64におけるカウンタ機能に基づき、順次、
設定部における番号から1づつ繰り上げ計数するカウン
タ部108fと、抽選番号SQを認識する認識部108
 a +で認識した抽選番号と、カウンタ部108fで
カウントした番号とを比較する比較部108gと、この
比較部108gでの比較結果に基づき、搬送順に従い読
み取った番号が連続性を有しているか否かを検査する連
続性検査部108hとを備えている。
更に、この検査ユニット108は、組番号GRを認識す
る認識部108aaと、抽選番号SQを認識する認識部
108a+とで認識された2つの番号から、所定の関数
に基づき、これらを演算する演算部1081と、Bフォ
ント番号BFを認識する認識部108 a sで認識さ
れた番号と演算部1081で演算された番号とを比較す
る比較部108jと、この比較部108jでの比較結果
に基づき、この宝くじ券Wに印刷された3種類の番号が
、所定の関係を備えているか否かを検査する関連性検査
部108にとを備えている。
そして、この関連性検査部108にでの検査結果、及び
、上述した連続性検査部108hでの検査結果と品質検
査部108dでの検査結果とは、一連の搬送動作が終了
した時点で、印字袋ff1Iに印字した状態で出力され
るように設定されている。
このようにして、例えば、一連の搬送動作が終了した時
点で、番号の文字の不揃、汚れ、欠は等の文字品質に問
題がある場合には、品質検査部108d、、108d、
、108d、で各々品質問題有りと判断され、その旨が
表示される。この結果、取り出しストッカ機構24にあ
る宝くじ券Wは取り出されて、人手による再検査を受け
、最終的な可否判断をされることになる。
また、仮に、番号飛びが発生していた場合には、この番
号飛びが発生した番号以降の番号は、カウンタ部108
fにおけるカウント値と一致しなくなるので、この番号
飛びが発生した以降の番号全てが、連続性検査部i o
shで連続性無しと判断され、その旨が表示されること
になる。更に、宝(じ券Wを印刷する印刷装置における
制御ミスまたは印刷ミスが発生し、3種類の番号に、互
いの関連性が無い場合には、関連性検査部108にで関
連性無しと判断され、その旨が表示されることになる。
また、このように搬送途中において、表面に印字された
3種類の番号GR,SQ、BPを認識・検査された宝く
じ券Wは、取り出しストッカ機構24にもたらされ、こ
こで集積された状態で待機することになる。尚、この取
り出しストッカ機構24の構成は、周知であるので、そ
の説明を省略する。
以上のように構成される宝(じ券処理装置10における
宝(じ券Wの処理操作について、以下に説明する。
先ず、実際の処理動作に先立ち1.上述したようにして
、フィードドラム30の偏心、量の測定動作を行なう。
即ち、宝くじ券Wをフィードしない状態において、フィ
ードドラム30を空回転させ、3つの吸引孔群38a、
38b、38cにおけるフイiトドラム30の偏心量を
夫々測定し、その値を記憶回路74に記憶させる。
このように偏心量を記憶させた後において、実際の処理
動作が行なわれる。ここで、薄手の普通室(じ券Wlを
処理する場合を想定すると、先ず、操作パネルPにおい
て、宝(じ券W、の装填を指示すると、フィードストッ
カ機□構14において、付勢機構32のACトルクモー
タ32aが押圧部材28をフィードドラム3oから離間
する方向に偏倚し、装填スペースを大きく確保する。そ
して、この太き(開かれた装填スペースに、宝くじ券W
1を所定枚数、例えば、500を1束として装填する。
この後、操作パネルPにおいて、処理開始における最初
の抽選番号SQを設定すると共に、処理される厚さを厚
さ設定機構56に対して80umと設定し、開始ボタン
を押す。このようにして、処理動作が開始される。
この開始ボタンの投入に伴ない、先ず、フィードストッ
カ機構14においては、ACトルクモータ32aが押圧
部材28をフィードドラム30に近接する方向に偏倚し
、この結果、装填された宝(じ券W、は取り出し位置に
おいて所定圧でフィードドラム30に接触することにな
る。一方、フィード機構16の駆動機構34においても
、駆動モータ34aが起動して、フィードドラム30を
所定の回転速度で回転駆動させ、また、真空ポンプ42
も起動して、遮風部材4.4を避ける位置にある吸引孔
群38a、38b、38cに負圧を発生させる。
この結果、取り出し位置で回転しているフードドラム3
0の外周面に接触している宝(じ券W。
は、吸引孔群38aがこの取り出し位置にもたらされる
ことにより、負圧により宝くじ券W、を吸着して、フィ
ードドラム30の回転に伴ない、フィードストッカ機構
14から取り出すことになる。ここで、この取り出し位
置から、仮に、2枚の宝くじ券W1が取り出されたとし
ても、ダブルフィード防止機構46により、フィードド
ラム30とリバースローラ50との間のギャップは、一
定の基準ギャップ量に保持されているので、フィードド
ラム30の外周面に密着している1枚の宝くじ券W1の
みしかりバースローラ50との間を通過するこが出来ず
、2枚目の宝くじ券は、このリバースローラ50に先端
を当接した状態で、フィード不能状態となり、このよう
にして、ダブルフィードが確実に阻止されることになる
一方、リバースローラ50との間を通過した宝くじ券W
1は、偏心量検出機構64の第1のアイドルローラ36
aを半径方向外方に偏倚させつつ、これとフィードドラ
ム30との間を通過し、分離位置までフィードされる。
ここで、上述したように、第1のアイドルローラ36a
を半径方向外方に偏倚することにより、フィードドラム
30の摩耗に基づ(ダブルフィードの有無判断と、通過
枚数のカウント動作とが行なわれる。
そして、分離位置にフィードされた宝(じ券W1は、分
離送り機構80により、フィードドラム30の外周面か
ら引き剥され、3本の分離ベルト82a、82b、82
cの走行に伴ない、送りローラ90a、90bと、アイ
ドルローラ92 a、 92 bとの互いの転接部まで
送られる。
ここで、この宝(じ券W1は、先端が搬送機構20によ
り搬送されるまでは、上述したように、速度V、で搬送
されるものであり、実際には、フィードドラム30と同
期して走行する分離ベルト82a、82b、82cによ
り回転駆動される回転支持軸86に、ワンウェイクラッ
チ88a。
88bを介して連結された送りローラ90a。
90bが速度V、を達成するように回転している。
そして、宝(じ券W、の先端が、搬送機構20の入口ロ
ーラ94a、94bに挾持され、速度v0で走行するエ
ンドレスベルト98a、98bにより、この速度■。で
搬送されることになる。
ここで、上述したように、搬送機+fl120における
速度VHは、フィード機構16における速度v。
よりも速(設定されている。この結果、取り出し位置で
2枚取りされたものの、ダブルフィード防止機構46で
ダブルフィードを阻止された2枚目の宝くじ券が、先に
フィードされた宝くじ券に引き続いてフィードされて来
たとしても、この速度差に基づき、両者は、この分離送
り機構80において十分に離間されることになる。この
ようにして1番号認識検査装置22における番号認識検
査動作に必要な処理時間は、十分に確保されることにな
る。
一方、このように分離送り機構80においては、宝くじ
券W1の先端部のみが速い速度VHで送られることとな
るが、このように送り速度が速(なされる時点で、ワン
ウェイクラッチ88a。
88bは空回りし始め、この宝くじ券Wlの後部が遅い
速度V、で拘束されることな(、宝(じ券W1は、全体
として、速い速度■、で送られることになる。このよう
にして、この分離送り機構80においては、より速い搬
送速度VHで搬送する搬送機構20に、この宝くじ券W
1を送ることになるが、この速度差は確実に吸収され、
速度差に基づく宝くじ券W1の引き裂き・破れ等は確実
に防止されることになる。
そして、このようにして、搬送機構20により、引き続
く宝くじ券W、と十分に引き醋された状態で単独で搬送
される宝(じ券W1は、番号認識検査装置22により、
その表面に印刷された3種類の番号SQ、GR,BFを
読み取られることになるが、具体的には、3種類の番号
SQ。
GR,BFは、夫々に対応する3つのピックアップ機構
102,104,106により読み取られることとなり
、その読み取り精度は大幅に向上することになる。
この後、番号認識検査装置22により、所定の認識検査
動作を受けると、この宝(じ券W1は、出口ローラ96
a、96bから、取り出しストッカ機構24に排出され
、ここに、読み取り順に従い集積されることになる。そ
して、フィードストッカ機構14に集積されていた宝(
じ券WIが全てフィードされ、番号認識検査装置22に
より認識検査動作を受け、取り出しストッカ機構24に
集積され終わることにより、一連の処理操作が終了し、
その処理結果が、印字装置Iに印字された状態で出力さ
れることになる。
尚、この認識検査動作における連続性検査においては、
上述したように、ダブルフィード防止機構46が、宝く
じ券W1のダブルフィードを確実に防止しているので、
極めて正確な連続性検査が実行されることになる。
以上詳述したように、との一実施例の宝くじ処理装置1
0は、上述した構成のギャップ量規定機構52を備えて
いるで、各室くじ券Wの厚さに応じたギャップ量を正確
に規定することができ、ダブルフィードが確実に防止さ
れることになる。
この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
な(、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
であることは言うまでもない。
例えば、上述した一実施例においては、例え、抽選番号
SQの連続性が阻害されていることが判明したとしても
、そのまま、宝(じ券Wの搬送動作を最後まで続行し、
搬送動作の終了後において、印字装置Iにその旨を表示
するように説明したが、この発明は、このような構成に
限定されることなく、品質に問題があることが判明した
時点や、連続性が阻害されいることが判明した時点や、
関連性の欠如が判明した時点で、搬送動作を停止して、
異常状態を操作者に明示するように構成しても良いこと
は言うまでもない。
また、上述した一実施例においては、カウンタ部108
ずにおけるカウントアツプを、偏心量検出機構64にお
けるカウンタ機能を利用するように説明したが、番号の
読み取り動作の終了毎に、ソフト的に実行するようにし
ても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に係わるギャップ量規定
装置は、所定厚さのシートの1枚のみの通過を許容する
ために、そのギャップ量を任意に規定することの出来る
ギャップ量規定装置において、シートをフィードするフ
ィード手段と、このフィード手段により送り出し方向と
交わる方向に沿って移動可能に支持されたゲート゛部材
と、このゲート部材を前記フィード手段による送り出し
方向と交わる方向に沿って移動するための駆動手段と、
この駆動手段に接続され、これによるゲート部材の移動
量を制御する駆動制御手段と、この駆動制御手段に接続
され、シートの厚さに対応して1枚のみが前記フィード
手段とゲート部材との間のギャップを通過するように設
定する設定手段とを具備する事を特徴としている。
また、この発明に係わるギャップ量規定装置は、前記フ
ィード手段から所定の離間距離だけ離間した位置に固定
されたゲート部材ホームポジションセンサを更に具備し
、前記設定手段は、このゲート部材ホームポジションセ
ンサからの移動距離に基づき、上述したギャップ量を規
定することを特徴としている。
また、この発明に係わるギャップ量規定装置においては
、前記フィード手段は、一方向に沿って回転駆動される
フィードドラムを備え、前記ゲート部材は、前記一方向
と同一方向に沿って回転駆動されるリバースローラを備
えている事を特徴としている。
また、この発明に係わるギャップ量規定装置は、前記フ
ィードドラムの回転偏心量を検出する偏心量検出手段を
更に具備し、前記駆動制御手段は、この偏心量検出手段
により検出された偏心量に基づいて、前記フィードドラ
ムが回転している間、前記ギャップ量が設定手段により
設定された値となるよう、前記リバースローラを移動す
る事を特徴としている。
従って、この発明によれば、ダブルフィードの防止のた
めに、フィード手段とゲート部材との間のギャップ量を
任意に、且つ、容淋、に変更することの出来るギャップ
量規定装置が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わるギャップ量規定装置の一実施
例が適用される宝くじ券処理装置の外観構成を示す斜視
図を 第2図は第1図に示す宝くじ券処理装置の内部構成を概
略的に示す平面図; 第3図は第1図に示す宝(じ券処理装置により処理され
る厚さの異なる2種類の宝くじ券の表面に夫々印刷され
た3種類の番号を示す正面図;第4A図及び第4B図は
、フィード接種におけるフィードドラムの構成を夫々示
す縦断面図及び横断面図; 第5図はダブルフィード防止機構と偏心]検出第6図は
偏心量検出機構で検出された偏心量の変化状態を示す線
図; 第7図は分離送り機構を取り出して示す斜視図: 第8図は分離送り機構を一部切り欠いた状態で示す正面
図; 第9A図は搬送機構に送られる直前の状態で、宝(じ券
を送っている分離送り機構を示す平面図; 第9B図は搬送機構に先端が送られた状態で、宝(じ券
の後端を送っている分離送り機構を示す平面図; 第10図は各ピックアップ機構の高さ方向に関する配設
状態を示す正面図; 第11図は各ピックアップ機構における内部槽機構とを
取り出して示す平面図; 成を示す平面図;そして、 第12図は検査ユニットの構成を示すブロック図である
。 図中、BF・・・Bフォント番号、D・・・デイスプレ
ィ、GR・・・組番号、■・・・印字装置、P・・・操
作パネル、SQ・・・抽選番号、T・・・厚さ、R・・
・基準ギャップ量、W・・・宝くじ券、 lO・・・宝くじ券処理装置、12・・・筐体、14・
・・フィードストッカ機構、16・・・フィード機構、
18・・・搬送路、20・・・搬送機構、22・・・番
号認識検査装置、24・・・取り出しストッカ機構、2
6・・・ストッカ本体、28・・・押圧部材、30・・
・フィードドラム、30a・・・ドラム本体、30b・
・・摩擦シート、32・・・付勢機構、32a・・・A
Cトルクモータ、32 b ; 32 c ・・・プー
リ、32d、;32e・・・エンドレスベルト、34・
・・駆動機構、34a・・・駆動モータ、34 b ;
 34 c ・”ベルト、36a;36 b ・・・ア
イドルローラ、38a;38b;38c・・・吸引孔群
、40・・・ダクト、42・・・真空ポンプ、44・・
・遮風部材、46・・・ダブルフィード防止機構、48
・・・駆動モータ、50・・・リバースローラ、52・
・・ギャップ量規定機構、54・・・ステップモータ、
56・・・厚さ設定機構、58・・・モータ制御機構、
60・・・リバースローラホームポジションセンサ、6
2・・・ドラムホームポジションセンサ、64・・・偏
心量検出機構、66・・・揺動アーム、68・・・コイ
ルスプリング、70・・・磁石、72・・・センサ、7
4・・・記憶回路、76・・・ドラム回転角度検出機構
、80・・・分離送り機構、82aH82b;82c・
・・分離ベルト、84a ; 84b ; 84cm分
離ローラ、86・・・回転支持軸、88a;88b・・
・ワンウェイクラッチ、90a;90b・・・送りロー
ラ、92a ; 92b・・・アイドルローラ、94 
a ; 94 b−人口ローラ、96 a ; 96 
b ・・・出口ローラ、98a : 98b・・・エン
ドレスベルト、lOO・・・駆動機構、Iota・・・
駆動モータ、100b ; 100c・・・エンドレス
ベルト、100 d ・・・ブレーキ機構、102.1
04 。 106・・・ピックアップ機構、102a・・・光源ユ
ニット、102 a +・・・ハウジング、I O2a
 a・・・光源ランプ、l O2a s・・・レンズ、
102b・・・センサユニット、102b、・・・ハウ
ジング、102ba・・・レンズ、102ba・・・イ
メージセンサ、to2tz・・・センサ基板、102c
・・・読み出しタイミング検出センサ、108・・・検
査ユニット、l 08a・・・認識部、108b・・・
登録部、108c・・・比較部、l 08d・・・品質
検査部、108e・・・設定部、108f・・・カウン
タ部、1 osg・・・比較部、108h・・・連続性
検査部、1081・・・演算部、108j・・・比較部
、108k・・・関連性検査部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)所定厚さのシートの1枚のみの通過を許容するた
    めに、そのギャップ量を任意に規定することの出来るギ
    ャップ量規定装置において、 シートをフィードするフィード手段と、 このフィード手段により送り出し方向と交わる方向に沿
    つて移動可能に支持されたゲート部材と、 このゲート部材を前記フィード手段による送り出し方向
    と交わる方向に沿つて移動するための駆動手段と、 この駆動手段に接続され、これによるゲート部材の移動
    量を制御する駆動制御手段と、 この駆動制御手段に接続され、シートの厚さに対応して
    、1枚のみが前記フィード手段とゲート部材との間のギ
    ャップを通過するように設定する設定手段とを具備する
    事を特徴とするギャップ量規定装置。 (2)前記フィード手段から所定の離間距離だけ離間し
    た位置に固定されたゲート部材ホームポジションセンサ
    を更に具備し、 前記設定手段は、このゲート部材ホームポジションセン
    サからの移動距離に基づき、上述したギャップ量を規定
    することを特徴とする請求項第1項に記載のギャップ量
    規定装置。(3)前記フィード手段は、一方向に沿つて
    回転駆動されるフィードドラムを備え、 前記ゲート部材は、前記一方向と同一方向に沿つて回転
    駆動されるリバースローラを備えている事を特徴とする
    請求項第2項に記載のギャップ量規定装置。 (4)前記フィードドラムの回転偏心量を検出する偏心
    量検出手段を更に具備し、 前記駆動制御手段は、この偏心量検出手段により検出さ
    れた偏心量に基づいて、前記フィードドラムが回転して
    いる間、前記ギャップ量が設定手段により設定された値
    となるよう、前記リバースローラを移動する事を特徴と
    する請求項第3項に記載のギャップ量規定装置。
JP14302689A 1989-06-07 1989-06-07 ギヤツプ量規定装置 Pending JPH038638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14302689A JPH038638A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 ギヤツプ量規定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14302689A JPH038638A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 ギヤツプ量規定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038638A true JPH038638A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15329184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14302689A Pending JPH038638A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 ギヤツプ量規定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298374A (en) * 1990-08-20 1994-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585154B2 (ja) * 1980-10-02 1983-01-29 久義 笹井 センタ−出し工具
JPS60213642A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣繰り出し装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585154B2 (ja) * 1980-10-02 1983-01-29 久義 笹井 センタ−出し工具
JPS60213642A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣繰り出し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298374A (en) * 1990-08-20 1994-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779791B2 (en) Paper-like materials processing apparatus
US6739590B2 (en) Paper-like materials processing apparatus
US5505440A (en) Apparatus for transporting card-like articles
JPS6069584A (ja) 複数のシ−トを感知する方法と装置
JPH0654226B2 (ja) チップ状部品の自動外観検査機
EP0532217A1 (en) Method of and apparatus for piling bills or the like
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
JPH038638A (ja) ギヤツプ量規定装置
JPH038645A (ja) 偏心量検出装置
JPH039484A (ja) 番号認識検査装置
JPH038636A (ja) 分離送り装置
JPH0441349A (ja) 重送検出装置
JP3351858B2 (ja) 紙葉類計数装置
JPH04235854A (ja) シート積層装置
JP2003053274A (ja) 部品検査装置
JP2003312895A (ja) 重走検知装置
JPH06263287A (ja) 搬送装置
JP2910834B2 (ja) コイン識別装置
KR100514631B1 (ko) 계수 분권기능을 갖는 현금처리기
JPS5846352B2 (ja) 紙類の選別装置
JP2023112832A (ja) 紙葉類処理装置及びプログラム
JPH02169438A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPH082702A (ja) 給紙装置
JPH089454B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し装置
JPS62196251A (ja) 紙葉類搬送装置におけるスキユ−補正装置