JPH0384766A - Disk drive controller - Google Patents

Disk drive controller

Info

Publication number
JPH0384766A
JPH0384766A JP22071689A JP22071689A JPH0384766A JP H0384766 A JPH0384766 A JP H0384766A JP 22071689 A JP22071689 A JP 22071689A JP 22071689 A JP22071689 A JP 22071689A JP H0384766 A JPH0384766 A JP H0384766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
disk drive
drive
disk
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22071689A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumiko Onuma
大沼 寿美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22071689A priority Critical patent/JPH0384766A/en
Publication of JPH0384766A publication Critical patent/JPH0384766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To average the using frequencies of disk drive units by providing a learning part for comparing individual loading frequencies of the disk drive units stored in a memory part with one another and selecting a disk drive unit of less loading frequency. CONSTITUTION:The subject device is provided with the memory part 17 for counting and storing the operation frequencies for changing recording media, i.e., the loading frequencies of the disk driven units and the learning part 18 for comparing the loading frequencies of the disk drive units stored in this memory part 17 with one another and selecting a drive unit of less loading frequency by the presence of loading operations under command processing. Consequently, when a command having contents of execution of the loading operation is inputted, and also two drive unit or more are unused or all the drive units are being used, a drive unit of less loading frequency in actual results is selected, and when a command having contents of nonexecution of the loading operation is inputted, a drive unit of more loading frequency in actual results is selected. By this method, the loading frequencies can thus be averaged.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録媒体の記録・再生・消去等を行うディスク
ドライブを複数備えたオートチェンジャのディスクドラ
イブコントロール装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a disk drive control device for an autochanger equipped with a plurality of disk drives for recording, reproducing, erasing, etc. on a recording medium.

従来の技術 第4図は従来のオートチェンジャにおけるディスクドラ
イブコントロール装置の構成を示している。第4図にお
いて1はディスクドライブコントロール装置であり、入
力部2からのコマンドでディスクドライブ(以下、単に
ドライブと略称することがある。)A3とディスクドラ
イブB4の記録・再生・消去等の動作をコントロールす
るコントロール部5を備えている。ディスクドライブA
S、ディスクドライブB4およびドライブコントロール
装置1はオートチェンジャ6に内蔵されている。2 次に上記従来例の動作について説明する。先ず、外部装
置から入力部2ヘコマンドが入力されると、ディスクド
ライブコントロール装置1はコントロール部5を介して
指定されたディスクを図示されないディスク自動交換機
構により選択し、これをドライブA3またはB4のいず
れかにローディングし、記録再生等を行う。
BACKGROUND OF THE INVENTION FIG. 4 shows the configuration of a disk drive control device in a conventional autochanger. In FIG. 4, reference numeral 1 denotes a disk drive control device, which controls operations such as recording, playback, and erasing of a disk drive (hereinafter sometimes simply referred to as a drive) A3 and disk drive B4 by commands from an input unit 2. It is equipped with a control section 5 for controlling. Disk drive A
The disk drive B4 and the drive control device 1 are built into the autochanger 6. 2 Next, the operation of the above conventional example will be explained. First, when a command is input to the input unit 2 from an external device, the disk drive control device 1 selects the designated disk via the control unit 5 using an automatic disk exchange mechanism (not shown), and selects it from either drive A3 or B4. and record/playback etc.

ディスクドライブの指定は、ドライブ使用状況に拘らず
有効であるドライブ指定と、ドライブ使用状況に応じた
ドライブ選択の後、2台のドライブA、Bが未使用の時
有効となるドライブ指定の2通りがある。次にこのドラ
イブ選択の動作を第5図を参照して説明する。まずドラ
イブの初期化が行われ(ステップ51)、次いで入力部
2に指定情報”0”、“1”、”4“、“5”のいずれ
かが入力される。(ステップ52)。入力部2から++
 0 ++または”1″が入力された時、ドライブ使用
状況に拘らず、0″ではドライブA3が選択され(ステ
ップ53.60)、”1”ではドライB4が選択される
(ステップ54.62)。入力部2より”4”または”
5″が入力された時、まずドライブ使用状況がコントロ
ール部5で確認され、ドライブA3使用時はドライブB
4を選択しくステップ55.56)、ドライブ84使用
時はドライブA3を選択する(ステップ57)。ドライ
ブが2台とも未使用である時、4”ではドライブA3を
選択しくステップ58)、”5”ではドライブB4を選
択する(ステップ59)。そしていずれかのドライブが
選択されると(ステップ61.63)、第6図に示すよ
うに、選択されたドライブでコマンド処理が実行される
(ステップ64)。
There are two ways to specify a disk drive: one is a drive specification that is valid regardless of the drive usage status, and the other is a drive specification that is valid when two drives A and B are unused after selecting a drive according to the drive usage status. There is. Next, this drive selection operation will be explained with reference to FIG. First, the drive is initialized (step 51), and then one of designation information "0", "1", "4", and "5" is input to the input section 2. (Step 52). From input section 2++
When 0++ or "1" is input, regardless of the drive usage status, 0" selects drive A3 (step 53.60), and "1" selects drive B4 (step 54.62). ."4" or " from input section 2
When 5'' is input, the drive usage status is first checked on the control unit 5, and when drive A3 is used, drive B
4 (steps 55 and 56), and when using drive 84, select drive A3 (step 57). When both drives are unused, drive A3 is selected for "4" (step 58), and drive B4 is selected for "5" (step 59). When either drive is selected (step 61), drive B4 is selected for "5" (step 59). .63), command processing is executed on the selected drive (step 64), as shown in FIG.

このように上記従来のドライブコントロール装置1でも
、入力部2からのドライブの指定がない時は、コントロ
ール部5がドライブの使用状況を確認してドライブの選
択を行うことができる。
In this manner, even in the conventional drive control device 1 described above, when a drive is not specified from the input section 2, the control section 5 can check the usage status of the drive and select a drive.

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のディスクドライブコントロー
ル装置では、ディスクドライブの使用頻度が考慮されて
いないため、ディスクドライブの使用頻度に片寄りが生
じ、耐久ローディング回数到達にも片寄りが生じるとい
う問題があった。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional disk drive control device described above, the frequency of use of the disk drive is not taken into account, so the frequency of use of the disk drive is uneven, and the number of durable loading times is also uneven. There was a problem that occurred.

本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
ディスクドライブの使用頻度を平均化させることのでき
る優れたディスクドライブコントロール装置を提供する
ことを目的とするものである。
The present invention solves these conventional problems,
It is an object of the present invention to provide an excellent disk drive control device that can even out the frequency of use of disk drives.

課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、ディスクドライブ
コントロール装置に、記録媒体交換動作回数すなわちデ
ィスクドライブのローディング回数をカウントし記憶す
るメモリー部と、このメモリー部に記憶されてディスク
ドライブのローディング回数を比較し、コマンド処理に
おけるローディング動作の有無によりローディング回数
の少ないドライブを選択する学習部を備えたものである
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention includes a disk drive control device including a memory section that counts and stores the number of recording medium exchange operations, that is, the number of times the disk drive is loaded; The system is equipped with a learning unit that compares the number of loading times of disk drives and selects a drive with a smaller number of loading times depending on whether or not there is a loading operation in command processing.

作用 したがって、本発明によれば、ローディング動作を行う
内容のコマンドが入力され、かつ2つ以上のドライブが
未使用または全ドライブが使用中の場合には、ローディ
ング実績回数の少ないドライブを選択し、ローディング
動作を行わない内容のコマンドが入力された場合には、
ローディング実績回数の多いドライブを選択することに
よってローディング回数の平均化を図ることができると
いう効果を有する。
Therefore, according to the present invention, when a command to perform a loading operation is input and two or more drives are unused or all drives are in use, the drive with the least number of loading records is selected, If a command that does not perform a loading operation is entered,
By selecting a drive with a large number of loading results, it is possible to average the number of loadings.

実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において11はディスクドライブコントロール装置
であり、入力部12から入力されたコマンドに従って、
ディスクドライブA13とディスクドライブB14の記
録・再生・消去等の動作のコントロールヲ行つコントロ
ール部15を備えている。これらディスクドライブコン
トロール装置11、ディスクドライブA13、ディスク
ドライブB14はオートチェンジャ16に内蔵されてい
る。
Embodiment FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a disk drive control device, which operates according to commands input from the input section 12.
It is provided with a control section 15 that controls operations such as recording, reproduction, and erasing of the disk drive A 13 and the disk drive B 14. These disk drive control device 11, disk drive A13, and disk drive B14 are built into the autochanger 16.

17はディスクドライブコントロール装置11内に設け
られたメモリー部であり、出荷時に0設定したドライブ
A13.B14のローディング回数に、ローディング動
作ごとに回数を累積して記憶する。
17 is a memory section provided in the disk drive control device 11, and the drive A13.17 is set to 0 at the time of shipment. The number of times for each loading operation is accumulated and stored in the number of loading times in B14.

18はディスクドライブコントロール装置11内に設け
られた学習部であり、ドライブA13゜B14のローデ
ィング回数を比較して少ない方のドライブの選択を行う
Reference numeral 18 denotes a learning section provided in the disk drive control device 11, which compares the number of loadings of the drives A13 and B14 and selects the drive with the least number of loadings.

次に上記実施例の動作について説明する。まず、外部装
置から入力部12ヘコマンドが入力されると、ディスク
ドライブコントロール装置11はコントロール部15を
介して指定されたディスクを図示されないディスク自動
交換機構により選択し、これをディスクドライブA13
またはB14のいずれかにローディングして記録、再生
等を行う。
Next, the operation of the above embodiment will be explained. First, when a command is input to the input unit 12 from an external device, the disk drive control device 11 selects a specified disk via the control unit 15 by an automatic disk exchange mechanism (not shown), and selects the specified disk from the disk drive A13.
Alternatively, it is loaded into either B14 and recorded, played back, etc.

上記実施例におけるディスクドライブ13A。Disk drive 13A in the above embodiment.

14Bの選択は第2図に示すフローにしたがって行われ
る。まずディスクドライブの選択を初期化した後(ステ
ップ21)、ディスクドライブ指定情報”O”、”1”
、”4”、”5”のいずれかを入力する(ステップ22
)。入力部12からディスクドライブ指定情報゛0”が
入力された時は(ステップ23)、ドライブA13が選
択され(ステップ31)、”1”が入力された時は(ス
テップ24)、ドライブB14が選択される(ステップ
34)。”4″または”5”が入力された時は、コント
ロール部15でドライブ使用状況が確認され、ドライブ
A13使用時は(ステップ25.26) ドライブB1
4が選択され(ステップ34)、ドライブ814使用時
は(ステップ27)ドライブA13が選択される(ステ
ップ31)。2台とも未使用あるいは使用中であるとき
は、メモリー部17に記憶されているドライブローディ
ング実績回数a、bを学習部18で読み込んで比較しく
ステップ28.29) 、a≦bの場合は続いてコマン
ド処理のためのローディング動作を行うか否かを判定し
くステップ30)、ローディング動作を行う場合はロー
ディング実績回数の少ないaのドライブA13を選択し
くステップ31)、ローディング動作を行わない場合ロ
ーディング実績回数の多いbのドライブB14を選択す
る(ステップ34)。同様にa≦bでない場合もローデ
ィング動作を行うか否かの判定をしくステップ33)、
その諾否により決められた一方のドライブを選択する。
14B is selected according to the flow shown in FIG. First, after initializing the disk drive selection (step 21), the disk drive specification information “O”, “1”
, "4", or "5" (step 22).
). When disk drive specification information "0" is input from the input section 12 (step 23), drive A13 is selected (step 31), and when "1" is input (step 24), drive B14 is selected. (Step 34). When "4" or "5" is input, the drive usage status is checked on the control unit 15, and when drive A13 is used (step 25.26), drive B1 is used.
4 is selected (step 34), and when drive 814 is used (step 27), drive A13 is selected (step 31). If both devices are unused or in use, the learning section 18 reads and compares the actual drive loading times a and b stored in the memory section 17 and compares them in step 28.29). If a≦b, continue. Step 30) to determine whether or not to perform a loading operation for command processing; if a loading operation is to be performed, select drive A13 of a with the least number of loading results; step 31); if no loading operation is to be performed, the loading result Drive B14 of b, which has the highest number of times, is selected (step 34). Similarly, if a≦b does not hold, it is determined whether or not to perform the loading operation, step 33).
Select one of the drives determined by whether or not the request is accepted.

そして第3図に示すように、コマンド処理実行後(ステ
ップ36)、ローディング動作回数の累積がそれぞれの
ドライブ13A、14Bに対して行われ(ステップ37
,38,39.40)、メモリー部17に記憶される(
ステップ41)。
As shown in FIG. 3, after command processing is executed (step 36), the number of loading operations is accumulated for each drive 13A, 14B (step 37).
, 38, 39. 40), stored in the memory unit 17 (
Step 41).

このように上記実施例によれば、ローディング実績回数
の累積をメモリー部16で記憶しておくため、ユーザー
からのドライブ指定がない時は、まずドライブ使用状況
によるドライブ選択をし、2台とも使用中あるいは未使
用の場合は、メモリー部18のローディング実績回数a
、bの情報を学習部17で比較し、コマンド処理のため
のローディング動作の有無により、ドライブ選択を行う
ので、ドライブのローディング回数の平均化を図ること
ができる。また、上記実施例によれば、ドライブローデ
ィング回数の平均化すなわち使用頻度の平均化が図れる
ことから、ドライブの耐久ローディング回数到達に片寄
りがなくなり、オートチエンジャ16全体としての要求
される耐久時間の確保ができる。
According to the embodiment described above, since the cumulative number of loading results is stored in the memory unit 16, when the user does not specify a drive, the drive is first selected based on the drive usage status, and both drives are used. If it is in use or unused, the actual number of loading times a of the memory section 18
, b are compared in the learning unit 17 and a drive is selected depending on whether or not there is a loading operation for command processing, so it is possible to average the number of drives loaded. Further, according to the above embodiment, since it is possible to average the number of drive loadings, that is, to average the frequency of use, there is no deviation in the number of times the drive is loaded for durability, and the required durability time of the autochanger 16 as a whole is achieved. can be ensured.

なお上記実施例では、ディスクドライブコントロール装
置11のコントロール部15に接続されたドライブは2
台であるが、ドライブの台数は3台以上であってもよい
。この場合もドライブのローディング回数の平均化から
オートチェンジャ16の耐久時間の確保といった効果を
得ることができる。
In the above embodiment, there are two drives connected to the control section 15 of the disk drive control device 11.
However, the number of drives may be three or more. In this case as well, it is possible to obtain the effect of ensuring the durability of the autochanger 16 by averaging the number of times the drive is loaded.

発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、オートチェン
ジャ内の複数のディスクドライブのローディング実績回
数を記憶し、コマンド処理のためのローディング動作の
有無によりローディング実績回数の少ない方のディスク
ドライブを選択するようにしたので、ドライブローディ
ング回数の平均化を行うことができるという利点を有す
る。そして、ドライブローディング回数が平均化される
ことから、ドライブのローディング耐久回数到達にドラ
イブ間の片寄りがなくなり、オートチェンジャ全体とし
ての要求される耐久時間の確保ができるという効果を有
する。
Effects of the Invention As is clear from the above embodiment, the present invention stores the number of loading records of a plurality of disk drives in an autochanger, and selects the disk drive with a smaller number of loading records depending on whether or not there is a loading operation for command processing. Since this is selected, there is an advantage that the number of drive loadings can be averaged. Furthermore, since the number of drive loading times is averaged, there is no deviation among the drives in reaching the number of loading durability times of the drives, and there is an effect that the required durability time of the autochanger as a whole can be secured.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例におけるディスクドライブコ
ントロール装置の概略ブロック図、第2図は同装置のド
ライブ選択動作を示すフローチャート、第3図は同装置
のローディング回数の累積動作を示すフローチャート、
第4図は従来のディスクドライブコントロール装置の概
略ブロック図、第5図は同装置のドライブ選択動作を示
すフローチャート、第6図は同装置のコマンド処理動作
を示すフローチャートである。 11・・・ディスクドライブコントロール装置、12・
・・入力部、13・・・ディスクドライブA114・・
・ディスクドライブB115・・・コントロール部、1
6・・・オートチェンジャ、17・・・メモリー部、1
8・・・学習部。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a disk drive control device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the drive selection operation of the device, and FIG. 3 is a flowchart showing the cumulative loading operation of the device.
FIG. 4 is a schematic block diagram of a conventional disk drive control device, FIG. 5 is a flowchart showing the drive selection operation of the device, and FIG. 6 is a flowchart showing the command processing operation of the same device. 11... Disk drive control device, 12.
...Input section, 13...Disk drive A114...
・Disk drive B115...control section, 1
6...Autochanger, 17...Memory section, 1
8...Study club.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数のディスクドライブの中から選択した一つのディス
クドライブに記録媒体をローディングしてデータの記録
およびまたは再生を行うディスクドライブコントロール
装置であって、前記各ディスクドライブを選択して制御
するコントロール部と、前記各ディスクドライブのロー
ディング回数を累積して記憶するメモリー部と、前記メ
モリー部に記憶された各ディスクドライブのローディン
グ回数を比較してローディング回数の少ない方のディス
クドライブを選択する学習部とを備えたディスクドライ
ブコントロール装置。
A disk drive control device that loads a recording medium into one disk drive selected from a plurality of disk drives to record and/or reproduce data, a control section that selects and controls each disk drive; A memory unit that accumulates and stores the number of loading times of each disk drive, and a learning unit that compares the number of loading times of each disk drive stored in the memory unit and selects a disk drive with a smaller number of loading times. Disk drive control device.
JP22071689A 1989-08-28 1989-08-28 Disk drive controller Pending JPH0384766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071689A JPH0384766A (en) 1989-08-28 1989-08-28 Disk drive controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071689A JPH0384766A (en) 1989-08-28 1989-08-28 Disk drive controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384766A true JPH0384766A (en) 1991-04-10

Family

ID=16755394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22071689A Pending JPH0384766A (en) 1989-08-28 1989-08-28 Disk drive controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384766A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222959A (en) * 1996-02-20 1997-08-26 Kobe Nippon Denki Software Kk Optical disk mount system
JP2011146087A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Nec Personal Products Co Ltd Medium conveyance control device, medium conveyance control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222959A (en) * 1996-02-20 1997-08-26 Kobe Nippon Denki Software Kk Optical disk mount system
JP2011146087A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Nec Personal Products Co Ltd Medium conveyance control device, medium conveyance control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610893A (en) Information recording and reproducing apparatus for copying information from exchangeable master recording medium to a plurality of other exchangeable recording media
US5953291A (en) Digital recording and reproducing apparatus and method which prevents or manages a data loss
KR960005563A (en) Recording medium playback device
JP2000235457A (en) Hierarchical data storage device and cache data generation method
JPH08152975A (en) Disk device and data write-read method
JPH0384766A (en) Disk drive controller
JPH08102132A (en) Information recorder
KR20000029383A (en) Apparatus for playing back information digitally stored on an optical record carrier
US7061841B2 (en) Optical disc recording/reproducing apparatus and data recording method for use with such apparatus
JPH02273370A (en) Information processor
JPH09190677A (en) Optical disk recording device, optical disk reproducing device and optical disk system
US6157768A (en) Recording/reproducing apparatus and information medium transfer method
JPH0714290A (en) Operating and control method of disk apparatus
US6731864B1 (en) Recording method/apparatus, reproducing method/apparatus, recording/reproducing method/apparatus, and disk-shaped recording medium capable of increasing data transfer rate and capable of readily managing addresses
US20040215875A1 (en) System and method to enable efficient communication with a dynamic information storage and retrieval system, or the like
JPS6348662A (en) Information recording and reproducing method for optical disk device
JP3400488B2 (en) File management device
JPH0828027B2 (en) Drive control device
JP2000149464A (en) Recording/reproducing device and method therefor, and distribution medium
JP4049507B2 (en) Recording medium replacement method for disk-type recording medium playback apparatus
JPH0668603A (en) Optical disk device
JPH01273262A (en) Storing medium exchange
JPH01315091A (en) Disk device
JP2001306366A (en) Data managing device
JPH0659822A (en) Information recording and reproducing device