JPH0384507A - ブレ補正鏡胴 - Google Patents

ブレ補正鏡胴

Info

Publication number
JPH0384507A
JPH0384507A JP22265689A JP22265689A JPH0384507A JP H0384507 A JPH0384507 A JP H0384507A JP 22265689 A JP22265689 A JP 22265689A JP 22265689 A JP22265689 A JP 22265689A JP H0384507 A JPH0384507 A JP H0384507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
guide
shake correction
frame
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22265689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870036B2 (ja
Inventor
Masayuki Kamiyama
雅之 上山
Togo Teramoto
東吾 寺本
Shinichi Suzuki
眞一 鈴木
Masaaki Miyano
宮野 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1222656A priority Critical patent/JP2870036B2/ja
Priority to US07/574,645 priority patent/US5172276A/en
Publication of JPH0384507A publication Critical patent/JPH0384507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870036B2 publication Critical patent/JP2870036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、カメラ用レンズにおいて、手ブレ等の像ブレ
を補正するために光軸とは垂直な方向へ移動可能な補正
用レンズを持ったカメラ用レンズの鏡胴に関する。
【従来の技術】
撮影レンズを構成する一部のレンズをブレ補正用レンズ
とし、このレンズを光軸に垂直な方向へ移動させること
によって像ブレの補正が行え、ブレを抑制できるカメラ
用レンズの鏡胴が知られている。一般に、このようなブ
レ補正鏡胴におけるブレ補正用レンズの駆動機構におい
ては、駆動用モータからブレ補正用レンズまでの駆動力
伝達系の中に減速ギア等の歯車機構が含まれている。こ
の歯車機構が含まれる場合には、各歯車のバックラッシ
が機構の動作精度に影響を及ぼし、補正精度の向上の妨
げとなる。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のようなブレ補正用レンズ駆動機構に関
する技術的課題に鑑み、これを有効に解決すべく創案さ
れたものである。したかって本発明の目的は、歯車機構
におけるバックラッシの影響を排除し、駆動機構の動作
がそのままブレ補正レンズの動作となってその動作精度
を高められるようなブレ補正鏡胴を提供することにある
【課題を解決するための手段】
本発明に係るブレ補正鏡胴は、上述のごとき従来技術の
課題を解決し、その目的を達成するために以下のような
構成を備えている。 即ち、撮影時のカメラブレを補正すべく撮影光学系の光
軸に直交する方向へ調整移動可能なブレ補正レンズを備
えたブレ補正鏡胴において、光軸方向に垂直な二つの対
向面間で上記ブレ補正レンズの移動を規制する規制手段
と、光軸に向かうと共に光軸上において相互に交わる少
なくとも2方向へ上記ブレ補正レンズを付勢し、且つ相
互の付勢にネる該ブレ補正レンズの移動を相互に案内す
る案内付勢手段と、上記案内付勢手段に対向するそれぞ
れの位置に設けられ互譲案内付勢手段の付勢力に抗して
上記ブレ補正レンズを押し込み移動させる押圧手段とを
備えている。
【作用及び発明の効果】
本発明に係るブレ補正鏡胴では、ブレ補正レンズが二つ
の対向面間でその移動方向の規制を受け、その二つの対
向面は光軸に垂直であるため、ブレ補正レンズは常に光
軸に垂直な姿勢を維持しつつ調整移動を行う。この調整
移動は、案内付勢手段の付勢力と押圧手段の押圧力との
差によって生じるが、この案内付勢手段はその付勢力の
方向が光軸上で交わる対をなし、押圧手段もそれらの対
に対面して光軸上で交わる押圧力をブレ補正レンズに作
用させるので、この異なる方向の2戊分によってブレ補
正レンズの位置決めが行える。そして、押圧手段の押圧
力に対しては常に案内付勢手段の付勢力が作用した状態
となっているので、押圧手段に駆動力を与える例えば駆
動力伝達系内にバソクラノ7を有する歯車機構が含まれ
ていたとしても、その噛合状態には常時付勢力が一方向
へ作用することになり、「ガタッキ」や「遊び」が生じ
ることはない。即ち、押圧手段を含む駆動機構の動作量
が常にブレ補正レンズの動作量に100%変換され、高
精度に補正量が制御できる。
【実施例】
以下に本発明の好適な一実施例について、第1図ないし
第15図を参照して説明する。 第1図に示す本実施例において、ズーミングを行う場合
の作用を説明する。鏡胴の最外周に設けられたズーム操
作環3を回転させると、該操作環3に係合している案内
ピン44を介してズームカム環6に回転が伝えられ、こ
のズームカム環6が回転する。ズームカム環6には螺旋
状のカム溝6aが形成されている。一方、固定筒2には
、その厚さ方向に貫通する直進溝2aが光軸方向に形成
されている。固定筒2の内周側には第1.4群移動枠7
が配置されており、この移動枠7の外周面には、径方向
外方へ突出して固定筒2の直進溝2aを貫通してズーム
カム環6のカム溝6aに係合する案内ピン45が突設さ
れている。したがって、ズームカム環6の回転により、
第1.4群移動枠7が光軸方向へ直進運動を行う。これ
と全く同様の機構により、第2群移動枠8及びブレ補正
レンズ保持枠9が光軸方向に直進運動する。2bは固定
筒2に形成された直進溝、6b及び6cはズームカム環
6のカム溝、46は第2群移動枠8に突設されてカムi
6bに係合する案内ピン、47はブレ補正レンズ保持枠
9に突設されてカム溝6cに係合する案内ピンである。 各移動枠7,8及び保持枠9の直進運動に伴って、後述
の駆動レバー20(第2図参照)と連動1/バー24と
が、回転方向には一体のまま長溝20aに案内されて光
軸方向にスライド移動し、補正レンズ保持枠9の光軸方
向の移動を妨げることはない。 次に第1図に示す本実施例において、フォーカシングを
行う場合の作用についてオートフォーカシング(AF)
の場合で説明する。カメラ本体側からの駆動力により、
AFカプラー41が回転する。 この回転は、AFギア42.43とフォーカス操作環4
のインナギア4aにより減速されてフォーカス操作環4
を回転させる。フォーカス操作環4の内周面の大略前半
部分には光軸方向の直進溝4bが形成されている。そし
てその内周面に臨むすぐ内側にはフォーカスレンズ枠5
が配置されている。 フォーカスレンズ枠5の外周面には案内ビン48が突設
されており、上記フォーカス操作環4の直進溝4bに係
合している。したがって、フォーカス操作環4の回転力
はフォーカスレンズ枠5にそのまま伝達され、操作環4
に対する枠5の光軸方向への移動が許容されたかたちで
操作環4と共に枠5が回転する。図示するように、フォ
ーカスレンズ枠5の螺子部5aと第1,4群移動枠7の
螺子部7aとが螺合しているので、フォーカスレンズ枠
5の回転は第1.4群移動枠7に対する螺進を生じ、フ
ォーカスレンズ枠5の繰り出し引き込みによってフォー
カシングが行われる。なお、マニュアルフォーカシング
の場合には、オート/マニュアルの切り替えによりカメ
ラ本体側駆動力からAFカプラー41への駆動力伝達系
(図示せず)が切断され、手動によりフォーカス操作環
4の回転が行われる。 第1図から第4図には第1実施例としてレバー駆動タイ
プのブレ補正駆動機構を示している。ブレ補正レンズ保
持枠9には、そのレンズ群中の最も対物側に設けられた
ブレ補正レンズ11を保持するためのブレ補正レンズ枠
10が嵌装されており、保持枠9の光軸に対して垂直且
つ互いに対向する面9 a、 9 b間に挟まれて、光
軸に垂直な方向へは移動可能であり且つ光軸方向へは移
動が規制されている。第2図は第1図のブレ補正レンズ
11やブレ補正レンズ保持枠9及びブレ補正レンズ枠1
0その他の周辺機構の関係を対物側から見て示す図であ
る。レンズ枠10には、縦(X方向)横(X方向)に突
出してレンズ保持枠9を貫通する押圧ピン21x、21
y(X方向の補正機構には参照番号にXを、X方向の補
正機構には参照番号にyを付加して表す)及び付勢板2
2x、22yが当接して設けられており、付勢板22X
、22Yはそれぞれの頭部が板ばね23によってX方向
及びX方向へ付勢されるべく押圧されている。一方、押
圧ビン21x。 21yは、その先端部が、駆動レバー20x、20yに
よって板ばね23の付勢方向に対向する方向へ押圧され
、それらのことによってレンズ枠10の位置決めがなさ
れている。第3図には、駆動モータ29、連動ギア25
.26.27、遮光板30、フォトインクラブタ31の
系を1組示しているが、X方向及びX方向のそれぞれに
は、この系が1組ずつ設けられている。駆動モータ29
が駆動されると、連動ギア25.26.27を介して連
動レバー24が回転する。連動レバー24は、ブレ補正
レンズ保持枠9に保持されている駆動レバー20に長溝
20aで係合しているので、連動レバー24の回転とと
もに駆動レバー20も回転して押圧ピン21が押し込ま
れる。例えばX方向の押圧ピン2ixが押し込まれると
、ブレ補正レンズ枠10は付勢板22X及び仮ばね23
の付勢力に抗してX方向へ移動する。このとき、X方向
の押圧ピン21y及び付勢板22Yについては、押圧ピ
ン21y及び付勢板22yが当接するブレ補正レンズ枠
10の当接面がX方向に平行な平面に形成されているの
で、ブレ補正レンズ枠10はスライド移動できる。駆動
モータ29の回転方向が逆回転の場合には、連動レバー
24及び駆動レバー2oも逆回転してブレ補正レンズ枠
IOもX方向で反対方向へ移動する。X方向の補正動作
についても同様である。このように、ブレ補正レンズ枠
10をX方向あるいはX方向へ駆動するための構成とし
て、方から弾発力で付勢しつつ支承し、且つ該付勢力に
抗して反対方向から駆動力で押し込むという構成を採用
することによって、駆動力の伝達機構における歯車部分
のバックラッシを常時吸収することができ、駆動機構の
動作に追従するブレ補正レンズ枠10の補正動作には「
遊び」がなくなるので、その動作精度を高めることがで
きる。 駆動モータ29はパルスモータであり、第3図に示すよ
うに、その回転は連動ギア27.26.25を介して減
速されて連動レバー24に伝達される。 その減速比はブレ補正レンズ枠10がフルストローク駆
動されてもギア25が360°以上は回転しないように
設定されている。 また、ギア25にはその同軸上に遮光板30が固定され
ている。遮光板30はギア25と同期して回転すること
により、ブレ補正レンズ枠10が光軸中心にあるときの
みにフォトインタラプタ3(の光の通過を許容してその
出力を得させる1箇所のスリットを備えている。したが
って、ブレ補正レンズ枠10を駆動した後にパルスモー
タ29を逆回転させ、フォトインタラプタ31の出力が
あった位置でパルスモータ29を停止させることによっ
て、ブレ補正レンズ枠10を補正量Oの初期位置に復帰
させることができる。第4a図はフォトインタラプタ3
1と遮光板30のスリットとの位置が角度θずれている
状態を示し、第4b図はフォトインクラブタ31の位置
とスリットの位置が一致している状態を示している。 第5図にはブレ補正駆動機構の第2実施例として多回転
カムタイプを示している。第2実施例では、連動レバー
24.と駆動カム20.とが所謂「小判結合(柱体案内
)」によって接続されている。即ち、その結合部では、
連動レバー24.が楕円形や長円形等の非円形断面を呈
しており、連動レバー24.の回転に対しては駆動カム
20.は一体的に回転するが、軸方向の摺動は許容され
ている。 駆動カム20.は、その回転中心の回りに形成された螺
旋状の段のカムプロフィールを有して、その径寸法が軸
方向に沿って滑らかに変化する。カムフォロア21.は
、一端がカムプロフィールに当接し、ブレ補正レンズ保
持枠9tを貫通して他端がブレ補正レンズ枠10.に当
接している。ブレ補正レンズ枠10.は、第1実施例と
同様に径方向反対側からの付勢力を受けている。駆動カ
ム20、の先端部には雄螺子20a=が形成され、ブレ
補正レンズ保持枠9!の先端部に形成された雌螺子12
.に螺合することにより、連動レバー24゜の回転とと
もに駆動カム20.は光軸方向へ移動し、カムフォロア
21.がカムプロフィールに従って運動する。その結果
、ブレ補正レンズ枠10゜が径方向へ移動してその位置
か調整される。なお、この雄螺子20a、のピッチは、
カムプロフィールの螺旋のピッチと同じである。 第6図及び第7図にはブレ補正駆動機構の第3実施例と
して螺子タイプを示す。第3実施例では、連動レバー2
4.に対してはす歯ギア61.が小判結合されている。 ギア61tには、回転方向を90゜変換するはす歯ギア
363が螺合している。ギア363の回転軸の方向は撮
影光学系の光軸に直交する方向にある。ギア36.には
駆動軸353が小判結合しており、駆動軸353にはそ
の大略中央部分に雄螺子部分35a、が形成されていて
、その周囲を囲繞するように鞘部材343が雌螺子部分
34a3をもって螺合している。鞘部材343は、ブレ
補正レンズ保持枠9.の先端部に固定的に取り付けられ
たカバ一部材13.に固定されている。 また、ギア363は鞘部材343の頂部に嵌装されてい
るが、鞘部材343に対するギア36.の回転は自在で
ある。したがって、駆動モータが回転すると連動レバー
241、ギア613及び363、そして駆動軸35.へ
回転が伝達され、駆動軸353の回転は鞘部材34.と
の螺合からその軸方向への移動を生じてブレ補正レンズ
枠10.の位置調整が行える。ブレ補正レンズ枠lO3
は、カバー部材13.の内フランジ部32.と、ブレ補
正レンズ保持枠93の先端部に形成された内フランジ部
333の間に挟持される。ブレ補正レンズ枠10゜は、
第1実施例及びその他の実施例とも同様であるが径方向
反対側からの付勢力を受けている。したがって、駆動軸
353の動作が高速になるとレンズ枠lO3の動作が追
従しきれなくなる恐れがある。その対策として、ブレ補
正レンズ枠10゜及びブレ補正レンズ113の軽量化を
図ることと、付勢力を大きくすることが考えられるが、
付勢力を大きくすると駆動モータの負荷が大きくなるの
で好ましくない。そこでレンズ及びレンズ枠の軽量化を
行う場合には、それらのプラスチック化が常套的ではあ
るが、摺動や衝撃に対する耐久性に不安かのこる。そこ
でこの実施例では第7図に示すように、スチールボール
383及び金属製摺動板39 a3+ 39 b3を用
いることで軽量化及び耐久性の向上が図れる。なお、3
7.はスチールボール38.のリテーナである。特にブ
レ補正レンズ枠10.を付勢支持する側の構造は、第6
図に示すように、レンズ枠IO5の支持部にX方向及び
y方向のそれぞれに平行な面を形威し、これらの面に沿
ってスチールボール143を第9.10図に示すように
配列した状態に保持する大略T字状の付勢板22.を用
い、その縦棒部分に圧縮コイルスプリング233を嵌装
して構成されている。本実施例では駆動軸353の下端
部は球面に形成されているが、その部分での摩擦をさら
に小さくするために、第8図に示すように、その先端部
にもスチールボール38°3を設けてもよい。 また、上述の第3実施例では駆動軸353が回転しなが
ら軸方向の移動を行うが、第4実施例として第ti図に
示すような構造とすることにより、螺子タイプにおいて
駆動軸354を回転させずに軸方向へ移動させることも
可能である。具体的には、カバ一部材13.に固定され
た鞘部材344に対して駆動軸354は小判結合されて
おり、はす歯ギア364の内部でこのギア364と駆動
軸354とが螺合している。はす歯ギア364は、鞘部
材344に対して回転自在である。 第12図及び第13図にはブレ補正駆動機構の第5実施
例として溝カムタイプを示す。この実施例では、連動レ
バー24.の先端に、渦巻き状の溝カム155を有する
円盤部材が取り付けられている。この溝カム15.のカ
ムプロフィールは、連動レバー245の回転中心と同心
の渦巻き状溝よりなり、カムフォロアとして駆動軸35
.の先端部がこのカム溝に係合している。駆動軸35゜
は他方の先端部がブレ補正レンズ枠10.に当接してお
り、その中間部がブレ補正レンズ保持枠9゜あるいはそ
のカバ一部材13.を貫通する形で軸方向の移動のみが
許容されて保持されている。したがって、駆動モータの
運転により連動レバー24゜及び円盤部材が回転し、渦
巻き状溝カム155と駆動軸35.との係合により該駆
動軸35.が軸方向に移動してブレ補正レンズ枠105
の位置調整が行われる。 第14及び15図にはブレ補正駆動機構の第6及び第7
実施例としてボール螺子タイプを示す。 このタイプは、第3実施例において鞘部材343と駆動
軸35.との螺合をボール螺子により構成することで得
られ、また第4実施例におけるはす歯ギア364と駆動
軸354との螺合をボール螺子で構成することで得られ
る。各図において168及び16.はスチールボール、
176及び167は駆動軸の外周面に形成された螺旋状
のV字溝であり、18.及び187はスチールボール1
6..7をV字溝17.、、内へ押圧するばね部材であ
る。なお、ボール螺子タイプでは、駆動範囲終端まで押
し切った場合のメカニズム保護用スリップ構造を特に設
ける必要がなくなる。 上述の各実施例では、各部構成の変形例を極力多く開示
するために、各実施例毎に異なって示している部分があ
るが、これらの各部構成において各実施例間で互換可能
なものについては、それらの組み合わせの変更がなされ
ても良いのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るブレ補正鏡胴の一実施例を示す縦
断面図、第2図は本発明に係るブレ補正鏡胴におけるブ
レ補正駆動機構の第1実施例を示す正面図、第3図は本
発明に係るブレ補正鏡胴におけるブレ補正駆動機構の駆
動手段周辺部分の構成を示す概略図である。第4図は第
3図のブレ補正駆動機構における位置検出機構の動作状
態を説明する図である。第5図はブレ補正駆動機構の第
2実施例として多回転カムタイプを示す縦断面図である
。第6図はブレ補正駆動機構の第3実施例として螺子タ
イプを示す正面図、第7図は第3実施例の要部断面図、
第8図はブレ補正機構の第3実施例における部分変形例
の要部断面図、第9図は第3実施例においてブレ補正レ
ンズ枠を付勢支持する側のスチールボール構造を示す縦
断面図、第10図は第9図の底面図である。第11図は
ブレ補正機構の第4実施例として、螺子タイプの他の例
を示す要部断面図である。第12図はブレ補正機構の第
5実施例として溝カムタイプの渦巻き状溝カムを示す図
、第13図は第5実施例の溝カムと駆動軸との係合状態
を示す概略図である。第14図はブレ補正機構の第6実
施例としてボール螺子タイプの一例を示す概略図、第1
5図はブレ補正機構の第7実施例としてボール螺子タイ
プの他の一例を示す概略図である。 11・・・ブレ補正レンズ、9・・・規制手段としての
ブレ補正レンズ保持枠、■3・・・規制手段としてのカ
バ一部材、21・・・押圧手段としての押圧ビン、22
・・・案内付勢手段としての付勢板、35・・・押圧手
段としての駆動軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、撮影時のカメラブレを補正すべく撮影光学系の
    光軸に直交する方向へ調整移動可能なブレ補正レンズ(
    11)を備えたブレ補正鏡胴において、光軸方向に垂直
    な二つの対向面間で上記ブレ補正レンズ(11)の移動
    を規制する規制手段(9、13)と、光軸に向かうと共
    に光軸上において相互に交わる少なくとも2方向へ上記
    ブレ補正レンズ(11)を付勢し、且つ相互の付勢によ
    る該ブレ補正レンズ(11)の移動を相互に案内する案
    内付勢手段(22)と、上記案内付勢手段(22)に対
    向するそれぞれの位置に設けられ、該案内付勢手段(2
    2)の付勢力に抗して上記ブレ補正レンズ(11)を押
    し込み移動させる押圧手段(21、35)とを備えたこ
    とを特徴とするブレ補正鏡胴。
JP1222656A 1989-08-29 1989-08-29 ブレ補正鏡胴 Expired - Lifetime JP2870036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222656A JP2870036B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ブレ補正鏡胴
US07/574,645 US5172276A (en) 1989-08-29 1990-08-29 Structure for stabilizing image in optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222656A JP2870036B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ブレ補正鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384507A true JPH0384507A (ja) 1991-04-10
JP2870036B2 JP2870036B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16785873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222656A Expired - Lifetime JP2870036B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ブレ補正鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870036B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188430A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Canon Inc 像ぶれ防止装置
JPH0980550A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nikon Corp 像ブレ補正装置
JP2006178154A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Pentax Corp 撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131522A (ja) * 1987-10-19 1989-05-24 Canon Inc 防振装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131522A (ja) * 1987-10-19 1989-05-24 Canon Inc 防振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188430A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Canon Inc 像ぶれ防止装置
JPH0980550A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nikon Corp 像ブレ補正装置
JP2006178154A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Pentax Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870036B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167644B2 (en) Photographing lens
US6963694B2 (en) Lens barrel
US6987930B2 (en) Lens barrel incorporating the advancing/retracting mechanism
US7164854B2 (en) Cam mechanism of a photographing lens
US7010224B2 (en) Lens barrel incorporating the rotation transfer mechanism
US7106961B2 (en) Lens barrel incorporating the advancing/retracting mechanism
US7025512B2 (en) Retracting mechanism of a retractable lens
US7027727B2 (en) Lens barrel incorporating the cam mechanism
US7085487B2 (en) Cam mechanism of a photographing lens
US7039311B2 (en) Rotation transfer mechanism and a zoom camera incorporating the rotation transfer mechanism
US6952526B2 (en) Retractable lens barrel
US7097367B2 (en) Optical element retracting mechanism for a photographing lens
JPH02220014A (ja) ズームレンズ鏡筒
US20040091253A1 (en) Optical element retracting mechanism for a photographing lens
JP3385656B2 (ja) 振れ防止装置
US4397528A (en) Zoom lens assembly with single operational member and means to prohibit defocussing while zooming
JPH0736074A (ja) 振れ防止装置
JPH0384507A (ja) ブレ補正鏡胴
JPH01133014A (ja) ズームレンズの光学系相対移動装置
JP3086229B2 (ja) ブレ補正鏡胴
JPH0384508A (ja) ブレ補正鏡胴
JPH0384506A (ja) ブレ補正鏡胴
US11543623B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP7292976B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
US11693206B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11