JPH037708A - ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 - Google Patents

ゴム変性スチレン系樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH037708A
JPH037708A JP1060630A JP6063089A JPH037708A JP H037708 A JPH037708 A JP H037708A JP 1060630 A JP1060630 A JP 1060630A JP 6063089 A JP6063089 A JP 6063089A JP H037708 A JPH037708 A JP H037708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
reactor
polymerization
weight
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714989B2 (ja
Inventor
Akihito Hayakawa
早川 明史
Masaya Fujita
昌也 藤田
Hiroyuki Shibata
博幸 柴田
Yoshitaka Sakamaki
坂巻 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP1060630A priority Critical patent/JPH0714989B2/ja
Priority to EP19900904442 priority patent/EP0417310A4/en
Priority to PCT/JP1990/000309 priority patent/WO1990010656A1/ja
Priority to US07/601,773 priority patent/US5244977A/en
Priority to KR1019900702405A priority patent/KR920700241A/ko
Publication of JPH037708A publication Critical patent/JPH037708A/ja
Publication of JPH0714989B2 publication Critical patent/JPH0714989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、特に耐衝撃性等の機械的強度に優れるゴム変
性スチレン系樹脂の製造法に関する。
[従来の技術] 耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂を製造するに
は、樹脂中に分散しているゴム粒子の粒径を適当な大き
ざに調節し、かつ、その粒径弁イ「を適当な範囲に調節
しなければならない。
そして、このゴム粒子径については、それが小さくなる
ほど樹脂の外観は良好になるが、耐衝撃性が低下する傾
向がおり、一般に1〜5μm、好ましくは1.5へ・4
庫の範囲内か最適であるとされている。
また、ゴム変性スチレン系樹脂のゴム粒子中に含まれて
いる内包スチレン系重合体の含有量も、この樹脂の耐衝
撃性と密接な関係があり、この内包スチレン系重合体の
含有率が多くなればなるほど樹脂の耐衝撃性が高くなる
とされている。
従って、ゴム変性スチレン系樹脂の耐衝撃性等の機械的
強度の向上を図るには、樹脂の外観を損ねない範囲でゴ
ム粒子の粒径を大きくし、かつ、ぞのゴム粒子中に含ま
れる内包スチレン系重合体の含有量を多くすることが有
利である。
ところで、本発明者らは、先に2段に構成した完全混合
系の反応器を使用し、第1反応器ではゴム相反転前の状
態に維持し、第2反応器でゴム相反転後の状態まで予備
重合を行い、次いでこの予備重合液をプラグフロー型反
応器で主重合するゴム変性スチレン系樹脂の製造法にお
いて、上記第1反応器での固形分含有量が比較的高くな
り、また、第2反応器での固形分含有路が比較的低くな
るように制御し、両反応器の固形分含有量の差を所定の
範囲内に制御することによって、ゴム粒子の粒径と内包
ポリスチレン含有率とを最適な範囲に制御することを提
案した(特開昭63−118.315号公報)。
また、第1反応器と第2反応器の混合物の粘度を測定し
、この粘度比をできるだけ小さい範囲内(2〜3倍以内
)に制御する重合方法も提案されている(特開昭63−
118.346号公報)。
そして、これらの方法は、そのいずれも第1反応器で相
反転直前まで重合を進め、第2反応器での重合転化率を
極力下げ、後続の反応器で主重合させるものであり、こ
れによって内包ポリスチレン含有率の大きな製品が得ら
れ、機械的強度が著しく向上した製品が得られることが
判明している。
しかしながら、このような方法を採用するに当って、従
来から指摘されている問題点は、相反転後のゴム粒子径
が細かくなるという点である。ぞして、この現象は、反
応初期にゴム中に捕獲されるポリスチレン量を増大させ
る目的で、重合開始剤として過酸化物を添加した場合に
さらに強調されることがわかった。すなわち、過酸化物
を添加すると、ゴム粒子とスチレン系重合体とのグラフ
ト物が多くなるために、ゴム粒子中の内包スチレン系重
合体の含有量が増加覆る反面、生成したグラフト物がゴ
ム粒子と連続相スチレン系樹脂との間の界面活性剤とし
て作用し、その結果としてゴム粒子が非常に細かく乳化
分散し、結果的に粒子径が非′常に小さくなると考えら
れる。
このにうな問題を解決する方法として、従来においては
、重合開始時の重合開始剤の添加量をゴム粒子径が1.
5〜4μm程度にコン1〜ロールてぎる範囲まで落す方
法か、あるいは、この重合開始剤を全く使用しない重合
開始剤不存在下で行う方法が採用されている。これらの
方法によれば、確かにグラフト物の生成量が減少し、ゴ
ム粒子径は大きくなる方向に移行するが、肝腎なゴム粒
子中への内包スチレン系重合体の含有量が充分ではなく
、期待した程の物性改良にならない。
また、連鎖移動剤を多量に添加して生成するゴム粒子径
の増大を図る方法もあるが、この方法においても、その
連鎖移動剤の効果によってグラフト反応が抑制され、確
かに粒子径は大きくなるが内包スチン系重合体の含有量
か充分ではなく、物性的には満足できるものではなかっ
た。
ざらに、反応器に関する因子からこの問題を解決しよう
とする試みもある。すなわら、第2反応器でなるべく緩
やかな攪拌を行い、ゴム粒子が微細化するのを防止しつ
つ粒子の形成を行うものであり、具体的には、反応器に
付属した攪拌翼の回転数を下げ、ゴム粒子に与える剪断
エネルギーを最少に抑えることを意図するものであるが
、攪拌回転速度を低下させると反応器内部の重合溶液の
流動状態が悪化し、その結果、たとえゴム平均粒子径が
望みの範囲内に入っても、その粒子径カイロが非常に広
くなり、物性への効果が充分でなく、強度的にも不十分
なものしか得られない。
[発明が解決しようとする課題] そこで、本発明者らは、重合初期のグラフト反応を促進
し、相反転後の内包スチレン系重合体の分布量の増大化
を図ると同1時に、最適なゴム平均粒子径と粒子径分布
を有する製品を得るために鋭意研究を重ねた結果、以下
に示す事実を見出した。
すなわち、原料溶液中に重合開始剤を配合し、2段構成
による完全混合系反応器の特に第1反応器での重合転化
率をできるだけ上げると共に第2反応器におCプる重合
転化率をできるだけ下げで予備重合を低く抑え、残りの
主重合部は後続の反応器で転化率を上げて製品を得る重
合方式にあいで、従来においては市販されていないスチ
レン溶液粘度が極めて高いゴム状重合体を使用すること
により、この問題を解決し得ることを見出し、また、特
に、原料溶液中のゴム状重合体の含有率に応じてこの溶
液粘度の異なるゴム状重合体を選択使用することにより
、さらに好ましい結果が得られることを見出し、本発明
を完成した。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、スチレン系単量体又はスチレン系
単量体と共重合可能なコモノマーとの混合物98〜88
8〜88重量°Cにおける5重量%スヂレン溶液粘度か
400〜2,000センチポイズである高粘性ゴム状重
合体2〜12重量%とからなる重合原料100重量部に
対し、有機過酸化物が0.01〜0.2重量部及び必要
に応じて使用される不活性有機溶剤が0〜30重量部と
なる割合でこれらの原料を完全混合型第1反応器に連続
的に供給し、この第1反応器でゴム相反転前の状態下に
初期重合し、次いで連続的に投出される初期重合液を完
全混合型第2反応器に供給し、この第2反応器でゴム状
重合体を粒子化させると共に重合原料中の単量体の重合
転化率を4.0重量%以下に保持せしめ、次いで後続の
反応器で重合転化率を上背せしめ、樹脂中の重量平均ゴ
ム粒子径1.5〜4μmのゴム変性スチレン系樹脂を製
造する、耐衝撃性に優れたゴム変性ポリエスチレン系樹
脂の製造法である。そして、本発明方法においては、完
全混合型第1反応器の出口にお()る初期重合中の固形
分含有率か原料溶液中のゴム状重合体含有率の2〜2.
7倍の範囲内に維持されていることが望ましく、また、
ゴム状重合体かぞの25°Cにおける5重量%スチレン
溶液粘度(SV、センチポイズ)と原料溶液中のゴム状
重合体の含有率(R1重量%)との間の関係式 1式% を満足するものであることが望ましい。
すなわち、本発明方法は、内包ポリスチレン系樹脂を増
加させるために重合開始剤を用い、温度分布とゴム粒子
径分布を均一にするために必要である良好な混合状態を
維持するために十分な攪拌を行い、このような条件下で
もゴム粒子径を適当な範囲内に調節できるように溶液粘
度の高いゴム粘度の高いゴム状重合体を用いることをそ
の要旨とするものである。
本発明で使用するゴム状重合体は、25°Cにおける5
重量%スチレン溶液粘度(以下、SVと略称する)7’
)’1400センチポイズ以上で2.000センヂポイ
ズ以下の範囲、好ましくは500〜1゜500センヂポ
イズの範囲である必要がある。このSVが400センチ
ポイズより小さいと、重合原料中のゴム状重合体含有量
が10重量%以下であるので、特に第1反応器Cの固形
分含有量を高く、また、ゴム相反転後の第2反応器にお
ける重合転化率を低く抑える場合に、ゴム粒子径が小さ
くなりすぎて」−分な攪拌を行うことができなくなり、
また、SVが2,000センチポイズを越えると、この
ゴム変性ポリスチレン系樹脂の生産にあたってスチレン
系単量体への溶解性が低下し、その生産性が悪化すると
いう問題が生じる。なお、特開昭81−143.414
号公報や特開昭63−162.713号公報に記載され
た方法において、Svが200〜500センチポイズの
ポリブタジェンを使用することが提案されているが、こ
れらの方法では好ましいSVの値として400センチポ
イズ以下を提唱0 しており、この点で本願発明の技術思想を何ら教えるも
のではない。
本発明のゴム状重合体としては、例えばポリブタジェン
、SBR等を挙げることができるが、SBRの場合には
スチレンが3・〜20重量%の範囲で結合したスチレン
−ブタジェン共重合体が好ましい。
そして、このゴム状重合体については、原料溶液中のこ
のゴム状重合体の含有率(R,重量%)が小さくなるほ
ど高SV値となるように、この含有率Rに応じてSVを
変えるのが望ましい。この点に関し、本発明者らの実験
によると、製造されるゴム変性スチレン系樹脂中の重量
平均ゴム粒子径を1.5μs以上に維持するためには、
その含有率Rに応じて次式 %式% を満足するSVを有するゴム状重合体を選択して使用す
るのが好ましい。
本発明で使用するスチレン系単量体としては、スチレン
、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ1 ン、クロルスチレン等のスチレン又は置換スチレンの1
種又は2種以上の混合物を挙げることができるが、好ま
しくはスチレンである。また、スチレン系単量体と共重
合可能なコモノマーとしては、例えばアクリロニトリル
、無水マレイン酸、メタクリル酸メヂル等が挙げられる
本発明の方法において、上記スチレン系単量体又はスチ
レン系単量体と共重合可能なコモノマーとの混合物と上
記ゴム状重合体とからなる重合原料の組成割合は、スチ
レン系単量体又はスチレン系単量体と共重合可能なコモ
ノマーとの混合物が98〜88重量%、好ましくは97
〜90重量%であって、ゴム状重合体が2〜12重量%
、好ましくは3〜10重量%の範囲である。ゴム状重合
体の使用量が2重量%より少ないと、本発明が目的とす
る耐衝撃性の改良効果が不十分であり、また、12重量
%を越えると、高Sv値のゴムを使用しなくてもゴム粒
径1.5μs以上に維持できるし、高衝撃性の向上も頭
打ちとなる。
また、本発明方法においては、上述した重金属2 料100重量部に対して0.01〜0.2重量部の重合
開始剤、例えば1,1−ジターシャリブチルパーオキシ
シクロヘキサン、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル
等の有機過酸化物を使用することが必要であり、これに
よってグラフト物の生成量とゴム粒子中の内包スチレン
系重合体量を増加させることができ、耐衝撃強度等の機
械的強度を顕著に向上させることができる。この有機過
酸化物の使用量が0.01重量部より少ないと、この重
合開始剤使用の効果が不十分であり、0.2重量部より
多いと、重合速度が速くなりすぎて実用的でない。
さらに、本発明においでは、必要に応じて不活性有機溶
剤、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン等の単
独又は2種以上の混合物等からなる芳香族炭化水素類等
を使用するのがよく、その使用量は上記重合原料100
重量部に対して0〜30重量部、好ましくは○〜25@
量部の範囲でおる。この不活性有機溶剤の使用量が30
重量部を越えると、重合速度が著しく低下して経済的に
3 不利である。
さらにまた、分子量の調節を目的として連鎖移動剤、例
えばターシャリドデシルメルカプタン等のメルカプタン
化合物等をO〜2001)I)m、好ましくは1100
pl)以下の範囲内で添加することもできる。しかしな
がら、このような連鎖移動剤の添加は、ゴム粒子の内包
スチレン系重合体含有量を減少させ、樹脂の機械的強度
を低下させるので、好ましくは極少量にとどめておくか
、添加しないはうがよい。
さらに、本発明の方法においては、後)ホするゴム相反
転以降の第2反応器での攪拌速度を制御することによっ
て所定のゴム粒子径を形成せしめ、続いて行われる主重
合時の反応器での適切な制御により、製造されるゴム変
性ポリスチレン系樹脂中のゴム粒子を破壊することなく
、最終的にゴム粒子径を1.5〜4μm、好ましくは1
.5〜3屑の範囲内に維持することが必要である。ゴム
粒子径が1.5μmより小さくなるとこのゴム変性ポリ
スチレン系樹脂の耐衝撃性が不十分になり、また、4 4IUより大きくなると剛性が低下する。
本発明方法においては、完全混合型第1反応器、完全混
合型第2反応器及び後続の反応器を直列に接続した重合
装置に上記各原料を予め混合し原料溶液としであるいは
予め混合することなく連続的に供給して重合させる。こ
こで、完全混合型箱1及び第2反応器としては、各反応
器内の原料溶液がほぼ均一な混合状態を維持し得るもの
であればよく、例えば攪拌翼付完全混合型反応器が使用
される。
本発明方法によりゴム変性スチレン系樹脂を製造する上
で好ましい重合法の一つである塊状重合法を説明すると
、一般に次のように実施される。
先ず、本発明で特定されたゴム状重合体をスチレン系重
合体に溶解し、この溶液を重合開始剤の分解温度に合わ
せて90〜110°Cの重合温度に保持されている完全
混合型第1反応器に装入して重合し、ここではゴム状重
合体の単量体溶液が連続相を、また、スチレン系重合体
の単量体溶液が分散相をそれぞれ形成するいわゆるゴム
相反転前5 の状態に保持される。この際に重要な点は、ゴム相反私
曲直前まで重合することにより、ゴム相反転前のゴム溶
液中にスチレン系重合体をできるだけ多く内包させるこ
とである。
一般に、従来においてはく例えば、特開昭63−118
.346号公報や特公昭47−7、343号公報)、ゴ
ム相の反転は固形分含有量が最初に重合系に加えられた
ゴム量の約2倍となったときに生じるとされているが、
本発明の重合法ではこの相反転が最初に重合系に加えら
れたゴム量の約2.7倍前後で生じていることが判明し
ている。従って、本発明方法では、完全混合型第1反応
器の出口における初期重合液の固形分含有量を重合溶液
中のゴム状重合体の含有量の2〜2.7倍の範囲内に、
より好ましくは2.3〜2.6倍の範囲内に保持するこ
とにより、相反転をさせずにゴム状重合体が粒子化しな
い範囲に止まるようにこの初期の重合操作を継続するこ
とが望ましい。
上記第1反応器からは初期重合液の一部が連続的に後出
され、引続いて完全混合型第2反応器へ6 供給される。この第2反応器では、重合温度か100〜
120℃に保持され、ゴム状重合体の単量体溶液が分散
相を、スチレン系重合体の単量体溶液が連続相を形成す
る、いわゆるゴム相反転後の状態にまで重合される。こ
の際に、本発明においてはゴム相反転後の重合原料中の
単量体重合転化率を40重量%以下、好ましくは重合原
料中のゴム量に応じて20〜30重量%の範囲内に維持
される。この第2反応器用口の重合転化率が40重量%
以上になると、ゲル含有率、づなわちゴム粒子中に内包
されるスチレン系重合体の含有量が低下し、結果として
製造される樹脂の物性、特に伸び率の向上を図ることが
難しくなる。
ここで、重合転化率については、重合原料中のゴム状重
合体の含有量によって異なるが、次のように制御するこ
とが望ましい。すなわち、重合転化率は40重但%以下
でかつその出口における重合液の固形分含有132が原
料溶液中のゴム状重合体の含有量の6倍以下、より好ま
しくは5倍以下を満足する範囲内に重合を抑える。そし
て、残7 りの重合は、引続く後続の反応器で連続的に重合させて
その重合転化率を高め、これによって形成されたゴム粒
子中に内包されるポリスチレン含有量を高めることがで
きる。但し、重合原料中のゴム含有量が2〜3重量%程
度と低い場合にはこの限りではない。これは、ゴム含有
量の6倍以下の固形分含有量ではゴム粒子の凝集が起り
、粒径制御が困難になる場合があるからである。
なお、この第2反応器における相反転時の攪拌は、樹脂
中に分散するゴム粒子径を調節するために不可欠であり
、重合液に対する攪拌剪断力(エネルギー)を容易に変
化させ得ることが望ましい。
この点に関して、本発明では、ゴム状重合体としてSV
の高い、いわゆる高粘性のゴム状重合体を特に重合原料
中のゴム含有率に応じて選択しで使用することにより、
ゴム相が反転した状態下でのゴム溶液粘度をスチレン系
重合体の溶液粘度に比べてより大ぎくづることができ、
その結果、第2反応器での攪拌速度を反応器内の重合温
度が均一に維持されるのに必要な速度にしても、製造さ
れ8 るゴム変性スチレン系樹脂中のゴム粒子径を1゜5庫以
上の大きさに維持させることができる。
本発明方法では、上記第1及び第2反応器で予備重合さ
れ、相反転した重合液は、次に後続の1反応器に装入さ
れ、ここで主重合が行われ、連続的に重合転化率が上昇
される。この目的で使用する後続の反応器としては、特
に限定するものではないが、比較的弱い攪拌条件で使用
される槽型攪拌反応器あるいは塔式反応器やプラグフロ
ー型反応器等が使用され、これらはそれぞれ単独で使用
できるほか、適宜複数個組合せて使用することもでき、
また、複数の種類の反応器を複数個組合せて使用するこ
ともできる。
これらの反応器のうち、特に好ましい反応器は、完全混
合槽列モデルにお(ブる相当槽数が10以」ム好ましく
は30以上となる性能のものであり、それぞれ所望の高
い重合転化率まで重合し得るものであればよく、例えば
攪拌機付プラタン[1−反応器やスタティックミキサー
型プラグフロー反応器等を単独若しくは組合わせて使用
することかでき9 る。例えば、重合転化率が攪拌機付プラグフロ反応器で
25〜50重合%の範囲内までとし、次いでスタテック
ミキサー型プラグフロー反応器で50〜90重量%の範
囲内までとなるようにそれぞれ制御するのがよい。この
ように重合転化率を制御することにより、第2反応器で
形成されたゴム粒子の粒径がプラグフロー型反応器の重
合過程で著しく変化するのを防止し、得られる樹脂中の
ゴム粒径を1.5〜4μmの範囲内に制御することがで
きるほか、ゲル含有率の向上を図ることができる。そし
て、このプラグフロー反応器を使用して主重合を行う際
には、好ましくは少量の重合開始剤、例えば1,1−ジ
タージャリブデルパーオキシシクロヘキサン、過酸化ベ
ンゾイル、過酸化ラウロイル等の有機過酸化物等を追加
して添加するのかよく、これによって製品樹脂の耐衝撃
性を向上させることができる。
以上のようにして高い重合転化率まで重合された重合液
は、その重合液中に未反応単量体が含有されている場合
、この未反応単量体を公知の方法、0 例えば加熱減圧下に脱揮処理して除去する方法等によっ
て除去し、所望の形状の製品、例えばチョツプドストラ
ンド等に加工される。
[作 用] 本発明の方法によれば、完全混合型の第1及び第2反応
器での予備重合において、重合転化率、すなわち固形分
含有率を第1反応器では比較的高く、また、第2反応器
では比較的低くなるように制御する際に、ゴムとしてS
Vの高いゴム状重合体を使用するので、特に第2反応器
にお(プる相反転時の重合反応液の混合を良好な状態に
維持できる範囲で攪拌剪断エネルギーを調節することが
可能になり、これによって製造される樹脂中のゴム粒子
について所望のゴム粒子径とゴム粒子分布とを得ること
ができ、また、得られた予備重合液を後続の反応器で主
重合してゴム粒子とゲル含有率とを最適な状態に制御で
きるようになり、物性、特に伸び率のより一層の向上を
図ることかできる。
[実施例] 以下、実施例及び比較例に基いて、本発明方法1 を具体的に説明する。
実施例1 容積的10ρの攪拌翼付完全混合型反応器からなる第1
反応器△と、容積的11.Qの攪拌買付完全混合型反応
器からなる第2反応器Bと、容積10ρの攪拌翼付プラ
グフロー反応器C及び容積10.11のスタティックミ
キサー型プラグフロー反応器りを直列に接続して重合工
程を構成した。
第1表に示すように、スチシン95.81量部、SVが
1000センチポイズであるポリブタジェンゴム4.2
重量部からなる重合原料100重量部に対し、エチルベ
ンゼン25.0重量部、有機過酸化物として1,1−ジ
ターシャリブチルパーオキシシクロヘキサン0.035
重量部を混合し、原料溶液を調製した。
この原料溶液を重合工程の反応器Aに5ρ/hrの速度
で連続的に装入し、第2表に示す条件で重合を行った。
反応器Aの出口における重合液中のゴム状重合体は粒子
化していない状態であった。
次に、反応器△から連続的に俵用された初期重2 合液を反応器Bに装入し、第2表に示す条件で重合を行
った。この反応器Bの出口における重合液中のゴム状重
合体は粒子化していた。
反応器Bから連続的に抜出された重合液は、次に反応器
C,Dに順次装入された。これらの反応器C,Dでは、
重合液の流れ右向に沿って117°Cから160°Cの
勾配がつくように反応温度を調節して重合を行った。
反応器A、B及びDの出[1にお(ブる重合液中の固形
分含有率81〜S3を測定した。
反応器りから得られた重合液については、常法により脱
揮処理して未反応スチレンと溶剤のエチルベンゼンを除
去し、溶融押出しをした後冷却し、切断して粒状の製品
とした。これらの製品について、ゴム粒子の粒径、内包
ポリスチレン含有率、伸び率(JISに7113、但し
測定速度500mIn/m1n)、落錘衝撃強度(JI
S K 7211に準じ、試験片状態調節24時間以上
、試験片厚さ3調の平板、サンプル数30.錘重さ変数
、落下高さ1面、及び、鐘形状R=1/41nchの条
件〉及びアイゾツト衝撃3 強度(JIS K 7110)を測定した。結果を第2
表に示す。また、ゴム粒子の粒度分布図(重量分布)を
第1図に示す。
なお、各重合液についての固形分含有量の測定は、試料
1〜2gを採取し、これを真空に近い減圧下に200℃
で30分間脱揮し乾燥し、そのときの残分を重量%で算
出して求めた。ゴム粒子の粒径G;J、C0ULTER
[LECTRONIC3INC,装面品名: cout
TER)iULTIsIZERを使用してジメチルホル
ムアミド電解液中に分散させたゴム粒子の粒径を測定し
て求めた。また、内包ポリスチレン含有率については、
試料樹脂1gを40mのメチルエチルケトン・アセトン
の1:1面合溶媒で処理し、不溶ゲル(ゴム粒子)を遠
心分離機で沈降させてその上澄液を捨て、沈降した不溶
ゲルを恒量になるまで乾燥した後、その重量を測定して
樹脂中に含まれるゲルの割合(ゲル含有量)を測定し、
下記式製品樹脂中のゴム含有量 (但し、ゲル含有量及びゴム含有量の各単位はい4 ずれも重量%である)により求めた。
実施例2〜5 SV値の異なるポリブタジェンを使用し、かつ、原料溶
液を第1表に示す割合で調製した以外は実施例1と同様
にして第2表に示す条件で重合を行った。いずれも反応
器Aの出口におけるゴム状重合体は粒子化していない状
態で行われた。得られた製品の物性値の測定結果を第2
表に示す。
比較例1〜6 SV値の低いポリブタジェンを使用し、原料溶液を第1
表に示す割合で調製した以外は実施例1と同様にして第
2表に示す条件で重合を行った。
いずれも反応器Aの出口におけるゴム状重合体は粒子化
していない状態で行った。得られた製品の物性値の測定
結果を第2表に示す。
なお、比較例6においては、反応器Bの温度が不安定で
あり、また、ゴム粒子の粒度分布図(重量分布)は第2
図に示すようになり、実施例1の場合と比較してその粒
子径分布がブロードになっている。
5 6 [発明の効果] 本発明方法によれば、特定の溶液粘度の高いゴム状重合
体を使用することにより、連鎖移動剤を使用しなくても
あるいはその使用量を最小限にしても、大きなゴム粒子
径のものを得ることができ、また、このゴム粒子中にに
含まれる内包スチレン重合体の含有率を多くすることが
でき、耐衝撃性等の機械的強度に優れたゴム変性ポリス
ヂレン系樹脂を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた製品におけるゴム粒子の粒
度分布(重量分布)図を示し、第2図は比較例6で得ら
れた製品におけるゴム粒子の粒度分@(重量分布)図を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)スチレン系単量体又はスチレン系単量体と共重合
    可能なコモノマーとの混合物98〜88重量%と25℃
    における5重量%スチレン溶液粘度が400〜2,00
    0センチポイズである高粘性ゴム状重合体2〜12重量
    %とからなる重合原料100重量部に対し、有機過酸化
    物が0.01〜0.2重量部及び必要に応じて使用され
    る不活性有機溶剤が0〜30重量部となる割合でこれら
    の原料を完全混合型第1反応器に連続的に供給し、この
    第1反応器でゴム相反転前の状態下に初期重合し、次い
    で連続的に抜出される初期重合液を完全混合型第2反応
    器に供給し、この第2反応器でゴム状重合体を粒子化さ
    せると共に重合原料中の単量体の重合転化率を40重量
    %以下に保持せしめ、次いで後続の反応器で重合転化率
    を上昇せしめ、樹脂中の重量平均ゴム粒子径1.5〜4
    μmのゴム変性スチレン系樹脂を製造することを特徴と
    する耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂の製造法
    。 (2)完全混合型第1反応器の出口における初期重合中
    の固形分含有率が原料溶液中のゴム状重合体含有率の2
    〜2.7倍の範囲内に維持されている請求項第1項記載
    のゴム変性スチレン系樹脂の製造法。 (3)ゴム状重合体がその25℃における5重量%スチ
    レン溶液粘度(SV、センチポイズ)と原料溶液中のゴ
    ム状重合体の含有率(R、重量%)との間の関係式 1.8logSV+logR>5.6 を満足するものである請求項第1項記載のゴム変性ポリ
    スチレン系樹脂の製造法。
JP1060630A 1989-03-10 1989-03-15 ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 Expired - Lifetime JPH0714989B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060630A JPH0714989B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-15 ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
EP19900904442 EP0417310A4 (en) 1989-03-10 1990-03-09 Production of rubber-modified styrenic resin
PCT/JP1990/000309 WO1990010656A1 (en) 1989-03-10 1990-03-09 Production of rubber-modified styrenic resin
US07/601,773 US5244977A (en) 1989-03-10 1990-03-09 Process for preparing rubber-modified styrene resins
KR1019900702405A KR920700241A (ko) 1989-03-10 1990-11-08 고무 변성 스티렌계 수지의 제조법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-56197 1989-03-10
JP5619789 1989-03-10
JP1060630A JPH0714989B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-15 ゴム変性スチレン系樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037708A true JPH037708A (ja) 1991-01-14
JPH0714989B2 JPH0714989B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=26397139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060630A Expired - Lifetime JPH0714989B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-15 ゴム変性スチレン系樹脂の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5244977A (ja)
EP (1) EP0417310A4 (ja)
JP (1) JPH0714989B2 (ja)
KR (1) KR920700241A (ja)
WO (1) WO1990010656A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391965B1 (en) 1996-05-31 2002-05-21 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of ABS resin, ABS resin, and ABS-polycarbonate resin composition making use of the same
US6399711B1 (en) * 1998-06-04 2002-06-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for the preparation of rubber-reinforced styrene resin
KR100361886B1 (ko) * 1994-12-30 2003-01-29 주식회사 엘지씨아이 고유동,내충격성스티렌계수지조성물의연속적제조방법
JP2003096139A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性共重合樹脂の製造方法
KR20030056335A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 제일모직주식회사 고내충격성 및 고강성을 갖는 고무변성 폴리스티렌 수지조성물의 제조방법
KR20040042353A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 제일모직주식회사 고유동 및 고내충격성을 갖는 고무변성 폴리스티렌 수지의제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444704A3 (en) * 1990-03-02 1991-10-16 Nippon Steel Chemical Co. Ltd. Process for preparing rubber-modified styrene resins
JPH0714990B2 (ja) * 1990-03-02 1995-02-22 新日鐵化学株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
MY111227A (en) * 1993-06-29 1999-09-30 Mitsui Chemicals Inc Process for continuously preparing rubber modified styrene resins
DE4445139A1 (de) * 1994-12-17 1996-06-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von schlagzäh modifizierten Polystyrol-Formmassen
DE19610931A1 (de) * 1996-03-20 1997-09-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ABS-Formmassen
KR100384385B1 (ko) * 1998-03-23 2003-08-27 주식회사 엘지화학 고광택성및고충격성고무변성스티렌계수지의제조방법
EP2647665A4 (en) * 2010-10-01 2014-10-01 Servicios Administrativos Peñoles Sa De Cv NOVEL COMPOSITION FOR THE PRODUCTION OF VINYLAROMATIC MATERIALS HAVING ENHANCED IMPACT RESISTANCE WITH STRUCTURE MODIFIER ADDITIVE
US11795259B2 (en) * 2020-04-15 2023-10-24 Fina Technology, Inc. Methods for production of high impact polystyrene having an improved rubber morphology

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233116A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム補強芳香族モノビニル樹脂組成物
JPS61143414A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスチレン系樹脂およびその製造法
JPS63118315A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Nippon Steel Chem Co Ltd スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1165052A (en) * 1967-06-16 1969-09-24 Denki Kagaku Kogyo Kk Process for the preparation of Polymers of Styrene and Polybutadiene
US4098847A (en) * 1974-03-11 1978-07-04 Cosden Technology, Inc. Process for making high impact polymers from diene polymer and vinyl aromatics
US4221883A (en) * 1976-10-18 1980-09-09 The Dow Chemical Company Impact polymer process
CA1173585A (en) * 1980-12-31 1984-08-28 Mobil Oil Corporation Continuous bulk process for producing impact thermoplastics with controlled particle size
JPS5917125B2 (ja) * 1981-04-01 1984-04-19 電気化学工業株式会社 耐衝撃性スチレン系樹脂の製法
US4640959A (en) * 1983-09-16 1987-02-03 The Dow Chemical Company ABS type resin having disperse particles of a rubber exhibiting a high solution viscosity and a method for its preparation
US4777210A (en) * 1986-07-25 1988-10-11 Cosden Technology, Inc. Continuous production of high impact polystyrene
JPS63113009A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
JPS63139009A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 分子ふるい炭素発泡体
JPH0643473B2 (ja) * 1986-12-26 1994-06-08 日本合成ゴム株式会社 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
US4876312A (en) * 1987-03-23 1989-10-24 The Dow Chemical Company Process for preparing rubber-modified styrenic polymer compositions containing hydroperoxide derivatives of rubbery polymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233116A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム補強芳香族モノビニル樹脂組成物
JPS61143414A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスチレン系樹脂およびその製造法
JPS63118315A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Nippon Steel Chem Co Ltd スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361886B1 (ko) * 1994-12-30 2003-01-29 주식회사 엘지씨아이 고유동,내충격성스티렌계수지조성물의연속적제조방법
US6391965B1 (en) 1996-05-31 2002-05-21 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of ABS resin, ABS resin, and ABS-polycarbonate resin composition making use of the same
US6399711B1 (en) * 1998-06-04 2002-06-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for the preparation of rubber-reinforced styrene resin
JP2003096139A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性共重合樹脂の製造方法
KR20030056335A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 제일모직주식회사 고내충격성 및 고강성을 갖는 고무변성 폴리스티렌 수지조성물의 제조방법
KR20040042353A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 제일모직주식회사 고유동 및 고내충격성을 갖는 고무변성 폴리스티렌 수지의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5244977A (en) 1993-09-14
JPH0714989B2 (ja) 1995-02-22
EP0417310A1 (en) 1991-03-20
EP0417310A4 (en) 1991-12-11
KR920700241A (ko) 1992-02-19
WO1990010656A1 (en) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971351B2 (ja) グラフト、転相および架橋を制御したabsグラフトコポリマー製造用多段塊状プロセス
US3903200A (en) Continuous mass polymerization process for ABS polymeric polyblends
JPS63118346A (ja) 耐衝撃ポリスチレンの連続的製造方法
JPH037708A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
US4254236A (en) Process for the continuous mass polymerization of polyblends having a bimodal rubber particle size
US4530973A (en) Transparent impact resistant polymeric compositions and process for the preparation thereof
EP0067536B1 (en) Mass polymerization process for abs polyblends
US4252911A (en) Mass polymerization process for ABS polyblends
US4421895A (en) Process for the manufacture of ABS polymers and use thereof in preparation of molded parts
US5387650A (en) Preparation of ABS molding materials
JPS5818363B2 (ja) レンゾクカイジヨウジユウゴウホウホウ
JPH03277613A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
JPS63118315A (ja) スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法
JPH03199212A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の連続的製造方法
JPS63113009A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
US4598124A (en) Mass polymerization process for ABS polyblends
JPS6039282B2 (ja) 改善された塊状重合方法
JP3516506B2 (ja) 透明なゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPH04366116A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
US5747593A (en) Process for producing rubber-modified styrene resin
JP3236056B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法
JPH07173231A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法および製造装置
JP3401126B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP3365854B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその連続的製造方法
JP3045347B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法