JPH0374633A - クラッチ - Google Patents

クラッチ

Info

Publication number
JPH0374633A
JPH0374633A JP20836189A JP20836189A JPH0374633A JP H0374633 A JPH0374633 A JP H0374633A JP 20836189 A JP20836189 A JP 20836189A JP 20836189 A JP20836189 A JP 20836189A JP H0374633 A JPH0374633 A JP H0374633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
clutch member
torque
internal gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20836189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Tsutsumi
堤 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20836189A priority Critical patent/JPH0374633A/ja
Publication of JPH0374633A publication Critical patent/JPH0374633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は電動工具に使用されてトルクリミッタ−として
作動するクラッチに関するものである。
【従来の技術】
電動工具では締め付はトルクの調整を行えるようにする
にあたり、所要の締め付はトルクに達すれば、駆動部と
出力部とを切り離してしまうクラッチが使用されている
。このようなトルクリミッタ−として作動するクラッチ
としては、遊星減速機構が減速機として使用されている
ものでは、遊星減速機構におけるインターナルギアに凹
凸面を形成するとともに、この凹凸面にばね付勢されて
係合するボールを設けたものが多用されている。 このクラッチの場合、ボールと凹凸面との係合力以上の
トルクが作用すれば、インターナルギアがボールをばね
付勢に抗して後退させて回転し始めることで、つまりは
遊星減速機構が空転を始めることで、出力部の切り離し
がなされるものであリ、そして、このような切り離しが
なされるトルク値は、ボールを凹凸面側に付勢している
ばね力を変化させることによって、つまりはボールと凹
凸面との係合力を変化させることによって調整できるよ
うにされている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構造のクラッチの場合、調整することがで
きるトルクを高いレベルにするには、ばね力をかなり大
きくしなくてはならず、調整操作が困難となる上に、低
レベルの設定が困難となるために、通常、低レベルをメ
インにばね力を設定しているのであるが、重負荷作業を
行う場合、出力部に動力が伝わらず、作業できなくなっ
てしまう。 ここにおいて、上記ばねとして、圧縮コイルばねを使用
するとともに、トルクを高くする方向に調整していった
時に、コイルばねが密着巻きとなってばね性を持たなく
なるようにすることで、つまりはクラッチの切り離しが
なされなくなるようにするこヒで重負荷に対応できるよ
うにしたものがあるが、この場合、駆動トルク以上の負
荷ト°ルクがかかってロックした場合、動力伝達系の部
材に多大な負荷がかかるために耐久性の点で問題がある
上に、ロック反動が作業者に加わるために、安全性にお
いても問題がある。 大小二つのばねを直列に並べてトルク調整範囲を大きく
したもの、あるいはモーターの回転数や電流値の変化を
センシングして駆動源を制御する電子式クラッチなども
あるが、前者の場合には大小二つのばねが直列に並ぶた
めに、どうしても大型になってしまうという問題を有し
ており、後者では電子回路やセンサ一部品が必要となる
ためにコスト高となる。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは小型低コストでありながら、重負荷
作業に対応できるとともに、使用中のロック時の安全性
及び耐久性を確保することができるクラッチを提供する
にある。
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、−面が凹凸面とされた主2ラッチ部
材と、この主クラッチ部材の凹凸面にばね付勢を受けて
係合するボールとして形成された第1クラッチ部材と、
主クラッチ部材の上記凹凸面と反対側の面に形成されて
いるテーパ面に接触するテーパ面を備えた第2クラッチ
部材とを備えて、主クラッチ部材と第1クラッチ部材と
によって第1のクラッチが形成されているとともに、主
クラッチ部材と第2クラッチ部材とによって摩擦クラッ
チとしての第2のクラッチが形成されており、第1のク
ラッチはボールを付勢するばねのばね力が可変となって
いるとともに、ばねを無効とする無効手段を備えており
、第2のクラッチはその滑り出しトルクが第1のクラッ
チにおける滑り出しトルクの調整範囲中の最大値より大
きくされていることに特徴を有している。 [作用] 本発明によれば、第1のクラッチによって、滑り出しト
ルクの調整を行うことができる上に、この調整範囲を越
える重負荷作業については、第1のクラッチにおけるば
ねを無効としてw4.1のクラブチの切り離しがなされ
ないようにすることで対応することができるものであり
、そしてこのように第1のクラッチの切り離しがなされ
ないようにした時のロックについては、第2のクラッチ
が作動することによってその反動を吸収することができ
る。 [実施例] 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、図示
例は電動工具における動力伝達系の部材を示している。 まずモーター3と出力軸5との間に配された減速機につ
いて説明すると、これは3段の遊星減速機構で構成され
たものであって、第1段目の遊星減速機構は、モーター
3の出力軸に取り付けられたピニオン31と、キャリア
32、ギアボックス30内面に固定されたインターナル
ギア34、そしてキャリア32に設けられた軸35によ
って支持されてピニオン31とインターナルギア34と
に噛み合う遊星ギア33で構成されており、第2段目の
遊星減速機構は、上記キャリア32に一体に形成された
ピニオン36と、キャリア37、ギアボックス30内面
に固定されたインターナルギア39、キャリア37に設
けられた軸40によって支持されてピニオン36とイン
ターナルギア39とに噛み合う遊星ギア38で構成され
ている。 そして第3段目の遊星減速機構は、上記キャリア37に
一体に設けられたビニオン41と、出力軸5一端のキャ
リア部に設けられた軸42で支持された遊星ギア42、
そしてインターナルギア20によって構成されており、
遊星ギア42がビニオン41とインターナルギア20と
に噛み合っている。 クラッチは、第1のクラッチ1と第2のクラッチ2とで
構成されている。第1のクラッチ1は、−面が凹凸面1
1とされているリング状の主クラッチ部材10と、ギア
ボックス30に形成された孔内に配される鋼製のボール
12と、このボール12を主クラッチ部材10の上記凹
凸面11に向けて付勢する圧縮コイルばね型のばね13
と、ばね受け15とからなるもので、ばね13とボール
12との間にはスラスト板14が配設されており、ばね
受け15はギアボックス30の先端部に回動自在に装着
される調整ハンドル6の内面の段部60によって受けら
れている。 調整ハンドル6における段部60は、第3図に示すよう
に、階段状に形成されていることから、調整ハンドル6
を回転させたならば、ばね受け15が軸方向に移動して
、上記ばね13の圧縮Iが変化する。 第2のクラッチ2は、上記主クラッチ部材10と、前記
インターナルギア20とからなるもので、主クラッチ部
材10内周面のテーパ面とインターナルギア20外周面
のテーパ面とが接触する摩擦クラッチとして形成されて
おり、この摩擦クラッチには、第1のクラッチ1におけ
るばね13の荷重が加わっている。そしてこの第2のク
ラッチ2は、その滑り出しトルクが重負荷作業にも対応
した値となるように、テーパ面の傾斜角度αが設定され
ている。 次に動作について説明する。第2のクラッチ2を構成す
る第2クラッチ部材であるところのインターナルギア2
0は、通常時、その回転が両クラッチ1.2によって阻
止されているために、モーター3の回転は3段の遊星減
速機構を通じて出力軸5に伝達されて、出力軸5を回転
させる。 そして、出力軸5にかかる負荷トルクが増大して、ばね
13の付勢を受けているボール12と主クラッチ部材1
0における凹凸面11との間に働く係合力で設定されて
いる主クラッチ部材10が回転を始めるトルクより大き
くなれば、主クラッチ部材10は、その凹凸面11にお
ける凸部の側面が第6図に示すように傾斜面となってい
ることから、第4図(a)及び第1図における軸線より
下側に示すように、ばね13に抗してボール12を後退
させることで回転を始めるものであり、この時、主クラ
ッチ部材10とインターナルギア20とは依然として接
続されたままであるために、インターナルギア206回
転を始める。 このようにインターナルギア20が回転を始めたならば
、第3段目の遊星減速機構が空転することになり、出力
軸5が切り離される。 主クラッチ部材10が回転を始めるトルク(第1のクラ
ッチ1の滑り出しトルク)は、調整ハンドル6を回転さ
せてばね13の圧縮量を変え、ボール12と凹凸面11
との係合力を変化させることによって調整することがで
きる。 そして、上記調整によって得られる最大のトルクよりも
大きい負荷トルクが働く重負荷作業を行う時には、第2
図及び第5図に示すように、調整ハンドル6によるばね
13の圧縮が最大となるようにすればよい、この時、ば
ね13は密着巻きの状態となって、これ以上圧縮される
ことがなくなり、本来のばね性を発揮しなくなるために
、もはや主クラッチ部材10はボール12を後退させて
回転することができなくなる。従って、重負荷に対応し
た作業を行うことができるものとなる。 ただし、作業中に駆動トルク以上の負荷トルクがかかっ
た時には、主クラッチ部材1oに対して第2クラッチ部
材であるインターナルギア2oが主クラッチ部材10と
の間の摩擦抵抗に抗して滑り出して回転を始め、出力軸
5への動力伝達を中断するために、負荷トルクの急増に
よるロックの反動は、このインターナルギア20の回転
によって吸収されることになり、作業者に反動がそのま
ま伝わることがなく、また動力伝達系部材にかかる負荷
も小さい。 第71!I及び第8図に示す実施例は、インターナルギ
ア20に両面がテーバ面である楔状突部を設けるととも
に、主クラッチ部材10にこの楔状突部が納まるテーバ
溝を形成することで、第2のクラッチ2を構成する主ク
ラッチ部材10とインターナルギア20との間の接触面
の面積を増大させて、この接触面に働く面圧を低減でき
るようにしたものであり、このために、主クラッチ部材
10とインターナルギア20との材質や形状の選択に、
コストダウンの余地を含む幅のある設計を行えるものと
なっている。尚、第7!!lは第1のクラッチ1による
締め付はトルクの調整可能な状態を示しており、第8図
は第1のクラッチlを連結状態に固定した時を示してい
る。
【発明の効果】
以上のように本発明においては、第1のクラッチによっ
て滑り出しトルクの調整を行うことができる上に、この
調整範囲を越える重負荷作業については、第1のクラッ
チにおけるばねを無効として第1のクラッチの切り離し
がなされないようにすることで対応することができるも
のであり、そしてこのように第1のクラッチの切り離し
がなされないようにした時のロックについては、第2の
クラッチが作動することによってその反動を吸収するこ
とができるために、ロック反動に対する安全性及び耐久
性を確保することができるものであり、しかも第2のク
ラッチは、第1のクラッチと主クラッチ部材を共有する
摩擦クラッチとして形成しているために、小型低コスト
で実現することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明一実施例の縦断面図、第3図
は同上のクラッチ部分の分解斜視図、第4図(a) (
b)及び第5図は同上の第1のクラッチの動作説明の断
面図、第651Uは主クラッチ部材の凹凸面とボールを
示す正面図、第7図及び第8図は他の実施例の縦断面図
であって、1は第1のクラッチ、2は第2のクラッチ、
10は主クラッチ部材、12はボール、13はばね、2
0はインターナルギアを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一面が凹凸面とされた主クラッチ部材と、この主
    クラッチ部材の凹凸面にばね付勢を受けて係合するボー
    ルとして形成された第1クラッチ部材と、主クラッチ部
    材の上記凹凸面と反対側の面に形成されているテーパ面
    に接触するテーパ面を備えた第2クラッチ部材とを備え
    て、主クラッチ部材と第1クラッチ部材とによつて第1
    のクラッチが形成されているとともに、主クラッチ部材
    と第2クラッチ部材とによつて摩擦クラッチとしての第
    2のクラッチが形成されており、第1のクラッチはボー
    ルを付勢するばねのばね力が可変となつているとともに
    、ばねを無効とする無効手段を備えており、第2のクラ
    ッチはその滑り出しトルクが第1のクラッチにおける滑
    り出しトルクの調整範囲中の最大値より大きくされてい
    ることを特徴とするクラッチ。
JP20836189A 1989-08-12 1989-08-12 クラッチ Pending JPH0374633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20836189A JPH0374633A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20836189A JPH0374633A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374633A true JPH0374633A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16555021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20836189A Pending JPH0374633A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523658B2 (en) * 2000-03-03 2003-02-25 Makita Corporation Clutch mechanism for use in rotary tools having screw-driving and drill modes
JP2006349116A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tok Bearing Co Ltd トルクリミッター付き遊星歯車型減速機
CN102748442A (zh) * 2012-06-01 2012-10-24 李飞宇 一种具有过载保护的齿轮组件
JP2012218089A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Makita Corp 電動工具
CN103174775A (zh) * 2013-03-29 2013-06-26 沈阳万捷重工机械有限公司 离合式联轴器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523658B2 (en) * 2000-03-03 2003-02-25 Makita Corporation Clutch mechanism for use in rotary tools having screw-driving and drill modes
JP2006349116A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tok Bearing Co Ltd トルクリミッター付き遊星歯車型減速機
JP2012218089A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Makita Corp 電動工具
CN102748442A (zh) * 2012-06-01 2012-10-24 李飞宇 一种具有过载保护的齿轮组件
CN103174775A (zh) * 2013-03-29 2013-06-26 沈阳万捷重工机械有限公司 离合式联轴器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082011A (en) Torque responsive speed shift mechanism for power tool
US5967934A (en) Planetary transmission with releaseable one way clutch
US4869131A (en) Variable speed gearing in rotary electric tool
EP0761350B1 (en) A locking device
US5399129A (en) Wrap spring downshift mechanism
JP3084138B2 (ja) 回転電動工具の自動変速装置
JPH0374633A (ja) クラッチ
JP3798893B2 (ja) 出力軸のロック装置
JP3744146B2 (ja) 電池式電動工具
JP3098846B2 (ja) 回転工具
JP3752513B2 (ja) 出力軸のロック装置
JP3391951B2 (ja) 変速装置付き電動工具
JP2530638B2 (ja) 遊星変速装置
JP3391932B2 (ja) 遊星変速装置
JP3115937B2 (ja) ねじ締め工具
JPH03265747A (ja) 無段変速機
JPH1037989A (ja) 出力軸のロック装置
JP3227243B2 (ja) 電動工具の締め付けトルク調整機構
JP3664162B2 (ja) 遊星変速装置
JPH04151022A (ja) クラッチ装置
JPH07208604A (ja) 遊星変速装置
JP3391950B2 (ja) 変速装置付き電動工具
JPH0775976A (ja) 回転工具のトルク調整装置
JPH05269676A (ja) 回転工具
JPH07293583A (ja) 電動工具のクラッチ機構