JPH0370829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370829B2
JPH0370829B2 JP58147065A JP14706583A JPH0370829B2 JP H0370829 B2 JPH0370829 B2 JP H0370829B2 JP 58147065 A JP58147065 A JP 58147065A JP 14706583 A JP14706583 A JP 14706583A JP H0370829 B2 JPH0370829 B2 JP H0370829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cards
conveyance path
path
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58147065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037086A (ja
Inventor
Kenichi Murato
Masao Yamazaki
Noboru Nagai
Akimichi Tsujino
Keiji Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Omron Corp
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Omron Corp filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP14706583A priority Critical patent/JPS6037086A/ja
Publication of JPS6037086A publication Critical patent/JPS6037086A/ja
Publication of JPH0370829B2 publication Critical patent/JPH0370829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は外部より挿入されるカードや新規に発
行するカード等に感熱印刷を行うカード類処理装
置に関するものである。
従来技術とその問題点 近年カードにそのカードの相当する価格を記録
しておき使用の度にその残高をエンコードし直し
て返却するようにして、逐一現金を用いることな
く複数回の取引きを可能にしたストアードフエア
カードが用いられるようになつている。このよう
なカードの処理装置にあつては、カードの磁気ス
トライプ部に磁気情報を書き込むと共に使用の毎
に使用残高を印字する必要がある。ところでカー
ドへの印字をワイヤードツト方式で行う場合に
は、カードにピンをインパクトして実際に印字を
行おうとする時にだけ印字ヘツドが摩耗する。従
つて受け入れたカードを同一の経路を用いて搬送
して返却する場合に、そのカードが往復する経路
に印刷部を配置しておいても、搬送するだけで印
刷しなければその印字ヘツドは摩耗せず摩耗に基
づく悪影響が起こることはない。しかしながら感
熱印刷方式による印刷を行う場合には、カードが
印刷ヘツド部を通過する度に摩耗することとな
る。そのため往復の経路が同一であれば印刷ヘツ
ドが摩耗しやすくなるという問題点があつた。
又通常の感熱ドツト印刷ヘツド1は第1図に斜
視図を示すようにヘツド上に設けられるドツトラ
イン2の片側にドライバー回路3を有している。
従つて第1図においてカードを左方向へ搬送する
時にはカードがドライバー回路3にひつかかるこ
とはないが、右方向へ搬送する場合にはドライバ
ー回路3にひつかかる恐れがあり搬送経路に工夫
をこらす必要があつた。
発明の目的 本発明はこのようなカード類処理装置の問題点
に鑑みてなされたものであつて、ドライバー回路
として凸部のない特殊構造の感熱ヘツドを使用す
ることなく第1図に示した通常の感熱ヘツドを使
用してカードに印字を行うと共に、ヘツドの摩耗
を少なくし長寿命化することができるカード類処
理装置を提供することを目的とする。
発明の構成と効果 本発明は、挿入・排出口より挿入されたカード
類に所定の処理を行うと共に感熱印刷を行い、該
挿入・排出口より排出するカード類処理装置であ
つて、挿入されたカード類を取り込んで挿入方向
に搬送し、又排出すべきカード類を挿入・排出口
に搬送する第1の搬送経路A,Bと、第1の搬送
経路の終端部に配設されたカード類の一時保留部
18,19と、第1の搬送経路の少なくとも一部
の経路に対してバイパス経路を形成し、一時保留
部に保持されたカード類を放出方向へ搬送する第
2の搬送経路Cと、第2の搬送経路に配設された
感熱印刷ヘツド1と、を具備することを特徴とす
るものである。
このような特徴を有する本発明によれば、カー
ド類を第1の搬送経路によつて取り込んで搬送さ
せ一時保留部に保持し、印刷が必要なカードは第
2の搬送経路を通過したときに同時に印刷してい
る。従つて印刷を行わず単に感熱印刷ヘツドの位
置を通過するカード類がなくなり、感熱印刷ヘツ
ドの摩耗を少なくすることができる。又感熱ヘツ
ドを通過するカード類は常に一方向であるため、
ドライバー回路部分に凸部を有する通常の感熱ヘ
ツドを用いた場合にもカード類がひつかかる恐れ
がなくカード類を円滑に搬送することが可能とな
る。
実施例の説明 第2図及び第3図は本発明の一実施例であるス
トアードフエアカード処理装置の上面図及び側面
図である。この処理装置は自動券売機のカード処
理部として用いられるものとする。これらの図に
おいてカード処理装置の左端にはカードの挿入台
4が図示のように突出して突出して設けられ、図
示しない挿入・排出口が設けられる。カード挿入
台4より挿入されるカードは光電スイツチSW1
より検知され搬送経路Aに送られる。搬送経路A
はローラ5,6とそこに張架された搬送ベルト
7、及びローラ8,9とそこに張架された搬送ベ
ルト10よりなり、カードを搬送ベルト7,10
間に挟み込んで保持しつつ左右方向に搬送するも
のである。そして搬送経路Aの途中にはカードの
磁気ストライプ部のデータを読み取る磁気情報読
み取り部11、及びその磁気ストライプ部にデー
タを書き込む磁気情報書き込み部12が設けられ
る。この搬送経路Aはモータ13によつて駆動さ
れており、ローラ6の右側にはカードを右方向に
案内するガイド板14とフラツパ15から成る搬
送経路Bが設けられる。さらにカードの搬送経路
Bに沿つてローラ16,17及びそのローラにカ
ードが達したことを検知する光電スイツチSW2
が配置される。又その右側には取引処理中にカー
ドを挟み込んで一時保持しておくガイド18,1
9と、カードがそれらのガイドの中央部に達した
ことを検知する光電スイツチSW3が設けられ
る。ここでガイド18,19は挿入されたカード
類を一時保持する一時保留部を構成している。又
搬送経路Aは挿入されたカードを挿入方向に搬送
すると共に、カードを排出方向に搬送する挿入・
排出用の搬送経路であり、挿入経路Bはカードを
一時保留部に搬送する挿入用搬送経路であつて、
これらは第1の搬送経路を構成している。そして
一時保留部の右側には新に発行するカードを多数
保持しているカードケース20と、このカードケ
ース20よりカードを繰り出すための繰り出しロ
ーラ21が設けられる。繰り出しローラ21は繰
出しソレノイド22の付勢によつてリンク23を
介して上方向に駆動され、積み重ねられたカード
の最下層のカードに当接してこれをガイド18,
19側に繰り出すものである。そして一時保持さ
れたカードもしくは繰り出されたカードはガイド
24を介して第1図に示した通常の感熱ドツト印
刷ヘツド1に与えられる。このヘツド1のドツト
ラインの上部にはプラテンローラ25が配置さ
れ、印字されたカードを案内するためのガイド2
6とフラツパ27が設けられる。ここでガイド2
4,26と感熱ドツト印刷ヘツド1、プラテンロ
ーラ25によつて形成された搬送経路を第2の搬
送経路Cとする。この搬送経路Cは第1の搬送経
路の少なくとも一部の経路に対してバイパス経路
を形成している。このようにカードの経路は挿入
されたカードを取り込む搬送経路Aと、それに引
き続いて一時保持部にカードを送り込む搬送経路
B及びカードの発行もしくは返却時にカードに印
刷を行うための搬送経路Cから成り立つている。
ローラ16,17,21及び25はモータ28に
よつて駆動されるものとする。
次にカード処理装置の電気的構成を示すブロツ
ク図を第4図を参照しつつ説明する。前述した光
電スイツチSW1〜SW3及び磁気情報読み取り
部11の信号は増幅回路30及びインターフエー
ス回路31を介して中央演算装置(以下CPUと
いう)32に与えられる。CPU32には記憶手
段として演算処理手順と種々のデータを一時的に
記憶するメモリ33が接続される。CPU32は
メモリ33の演算処理手順に従つて各部を制御す
るものであつて、出力手段としてインターフエー
ス回路34、駆動回路35を介して前述した感熱
ドツト印刷ヘツド1、磁気情報書き込み部12、
モータ13,28及びソレノイド21が接続され
る。さらにCPU32は切符の発行処理部や金銭
処理部等図示しない外部装置とのデータを授受す
る外部インターフエース回路36が接続されてい
る。
次に本実施例のカード処理装置の動作について
フローチヤートと波形図とを参照しつつ説明す
る。第5図は投入されたカードを処理するための
フローチヤートであり、第6図は各部の動作を示
すタイムチヤートである。以下のフローチヤート
において引出し線を用いて示す番号はCPU32
の動作ステツプを示している。第5図においてま
ずカードをカード挿入台4より挿入すれば(ステ
ツプ40)、ステツプ41に進んで光電スイツチSW
1がオンとなるかどうかをチエツクする。このス
イツチSW1がオンとなればカードが挿入された
ので、ステツプ42に進んで第6図bに示すように
モータ13を正転させ搬送経路Aに沿つてカード
を矢印方向に搬送する。そして搬送経路Aに設け
られた磁気情報読み取り部11より第6図cに示
すようにそのカードの磁気ストライプの磁気情報
を読み取り(ステツプ43)、そのカードが有効な
カードであるかどうかを判断する。これが有効な
カードでなければステツプ45に進んでモータ13
を逆転させ、ステツプ46において光電スイツチ
SW1がオンとなるかどうかをチエツクしつつ、
カードを矢印と逆方向に搬送する。これがオンと
なればカードの先端部は挿入台4に達してカード
を抜き取ることができる状態となつたのでモータ
13を停止して(ステツプ47)返却処理を終了す
る。一方ステツプ44において挿入されたカードが
有効なカードである場合には、ステツプ48に進ん
で光電スイツチSW2がオンとなるかどうかをチ
エツクする。これがオンとなれば挿入されたカー
ドは搬送経路Aから搬送経路Bに進みその先端が
ローラ16、17に達したので、第6図b,eに
示すようにモータ13の駆動を停止し(ステツプ
49)、次いでモータ28を正転させて(ステツプ
50)光電スイツチSW3がオンとなるかどうかを
チエツクする。光電スイツチSW3がオンとなれ
ばモータ28を停止する(ステツプ51)。こうし
てカードをガイド18,19間に保持した状態で
取引きが完了するのを待ち受ける。取引きが完了
すれば第6図hに示すように外部装置より外部イ
ンターフエース回路36を介してCPU32にカ
ードの返却指令が与えられるので、ステツプ54に
進んでモータ28を逆転する。そうすればカード
の先端はフラツパ15とプラテンローラ25の先
端に当接し、押下げられて搬送経路Cを通つて感
熱ドツト印刷ヘツド1に導かれる。そしてステツ
プ55において光電スイツチSW2がオフになるか
どうかをチエツクし、これがオフとなればカード
の先端は感熱ドツト印刷ヘツド1のドツトライン
2に達しているので、第6図iに示すように外部
装置より与えられる印字データ、例えば取引の結
果減算された新しいカードの相当金額等について
感熱印刷を開始する(ステツプ56)。尚、カード
の印字行数は磁気情報より読み取られているもの
とする。そしてステツプ56において感熱印刷が終
了すればモータ28を停止し(ステツプ58)、次
いでステツプ59においてモータ13を逆転する。
こうすればカードの先端がフラツパ27を押し上
げ、搬送経路Cから搬送経路Aに移つてカードが
搬送されることとなる。その後第6図d,cに示
すように磁気情報書き込み部12より磁気情報を
書き込み、その後直ちに磁気情報読み取り部11
より書き込んだ磁気情報を読み取つて(ステツプ
60,61)、書き込んだデータをチエツクする。そ
してステツプ62において磁気情報の書き込みが正
常であるかどうかを判断し異常であれば異常処理
を行つて終了する(ルーチン63)。書き込み情
報が正常であればステツプ64において光電スイツ
チSW1がオンであつたかどうかをチエツクし、
これがオンとなればモータ13を停止する(ステ
ツプ65)。そうすれば顧客は挿入台4よりカード
を抜き取ることが可能となる。このようにして挿
入されたカードを搬送経路A,B,Cを介して搬
送、保持及び印刷を行うようにしている。ここで
カードの印刷は搬送経路Cを通過する時にのみ行
われるため感熱ドツト印刷ヘツド1の摩耗が少な
くなることとなる。
次に新規カードを発行する場合の動作につい
て、第7図のフローチヤート及び第8図のタイム
チヤートを参照しつつ説明する。まず第7図のス
テツプ70において新規カードの発行指令があるか
どうかを待ち受け、第8図aに示すように発行信
号があれば繰出しソレノイド22をオンとする
(ステツプ71)。そうすればリンク23によつて繰
出しローラ21が押し上げられてカードケース2
0内の最下層のカードに当接する。そしてステツ
プ72においてモータ28を逆転させればカードケ
ース20よりそのカードが繰出されガイド18、
19の間を通つてローラ16,17に達し光電ス
イツチSW2がオンとなる。そうすればステツプ
74及び第8図bに示すように繰出しソレノイド2
2をオフとし、搬送経路Cの搬送を続けてステツ
プ75に進んで繰出されたカードの後端が光電スイ
ツチSW2をオフとしその先端がプラテンローラ
25に達するかどうかをチエツクする。プラテン
ローラ25に達すれば前述の場合と同じく第8図
eに示すように感熱ドツト印字ヘツド1によつて
感熱印刷を行い(ステツプ76)、印字の終了を待
つ(ステツプ77)。印字が終了すればカードが搬
送経路Aに達したのでモータ28を停止し、モー
タ13を逆転させて(ステツプ78,79)、第8図
g,hに示すように磁気情報の書込み及び読み取
りを行う(ステツプ80,81)。そして読み取りの
結果、書き込んだ磁気情報が正常であるかどうか
をチエツクし、正常でなければルーチン83にお
いて異常処理を行い、正常であれば光電スイツチ
SW1がオンであるかどうかをチエツクする。こ
れがオンとなればカードは挿入台4に達し顧客が
抜き取れる状態となつているので第8図fに示す
ようにモータ13を停止して(ステツプ85)、カ
ードの抜き取りを待つ。このように、新規のカー
ドを発行する場合にも印刷用の搬送経路Cを通過
させてカードに印刷処理を行つている。
尚、本実施例はストアードフエアカードの処理
装置について説明したが、本発明はカードに感熱
印刷を行わせる種々の装置に適用することができ
ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の感熱ドツト印刷ヘツドを示す斜
視図、第2図及び第3図は本発明によるカード類
処理装置の上面図及び側面図、第4図はその電気
的構成を示すブロツク図、第5図は投入されたカ
ードの処理を示すフローチヤート、第6図は各部
の動作を示すタイムチヤート、第7図は新なカー
ドを発行する際の動作を示すフローチヤート、第
8図はその時の各部の動作を示すタイムチヤート
である。 1……感熱ドツト印刷ヘツド、2……ドツトラ
イン、3……ドライバー回路、4……カード挿入
台、11……磁気情報読取り部、12……磁気情
報書込み部、A,B,C……搬送経路、20……
カードケース、SW1〜SW3……光電スイツチ、
32……CPU、33……メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 挿入・排出口より挿入されたカード類に所定
    の処理を行うと共に感熱印刷を行い、該挿入・排
    出口より排出するカード類処理装置において、 挿入されたカード類を取り込んで挿入方向に搬
    送し、又排出すべきカード類を挿入・排出口に搬
    送する第1の搬送経路A,Bと、 前記第1の搬送経路の終端部に配設されたカー
    ド類の一時保留部18,19と、 前記第1の搬送経路の少なくとも一部の経路に
    対してバイパス経路を形成し、前記一時保留部に
    保持されたカード類を放出方向へ搬送する第2の
    搬送経路Cと、 前記第2の搬送経路に配設された感熱印刷ヘツ
    ド1と、を具備することを特徴とするカード類処
    理装置。 2 前記第1の搬送経路は、 挿入・排出口の端部より挿入されたカード類を
    挿入方向に搬送すると共に、前記第2の搬送経路
    の端部より排出されるカード類を排出方向に搬送
    する挿入・排出用搬送経路Aと、 前記挿入・排出用搬送経路Aの端部より挿入さ
    れたカード類を前記一時保留部に搬送する挿入用
    搬送経路Bと、を具備するものであることを特徴
    とする請求項1記載のカード類処理装置。
JP14706583A 1983-08-10 1983-08-10 カ−ド類処理装置 Granted JPS6037086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14706583A JPS6037086A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 カ−ド類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14706583A JPS6037086A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 カ−ド類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037086A JPS6037086A (ja) 1985-02-26
JPH0370829B2 true JPH0370829B2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=15421688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14706583A Granted JPS6037086A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 カ−ド類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037086A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138134A (en) * 1975-05-23 1976-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The Printing system to magnetic card

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138134A (en) * 1975-05-23 1976-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The Printing system to magnetic card

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037086A (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818022A (en) Printer with offset magnetic recorder drive means
US11186096B2 (en) Card-issuing device
JPH0370829B2 (ja)
JPH0452516B2 (ja)
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2590068B2 (ja) 自動取引装置
JP2913137B2 (ja) 磁気カード発行方法
JP3286782B2 (ja) 発券機の一括排出装置
JP2841020B2 (ja) カード発行装置
JPH0424895A (ja) 媒体処理装置
JPH0677256B2 (ja) エンボスカ−ド処理装置
JP2919052B2 (ja) 券発行装置
JP2591017B2 (ja) プリペイドカードの搬送制御方式
JP2972819B2 (ja) 回数券袋詰め発行機能付き発券装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JP2604710Y2 (ja) カード発行処理装置
JP3705518B2 (ja) カード発行装置
JPH0795386B2 (ja) 媒体発行装置
JP3529154B2 (ja) 発券装置
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JP4081393B2 (ja) イメージセンサの動作確認方法及び動作確認装置並びに動作確認プログラム
JPH0215913B2 (ja)
JP2005028804A (ja) 印刷装置、券処理装置及び印刷方法
JPS6160471B2 (ja)
JPS63113799A (ja) 通帳取扱装置