JPH0370160A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0370160A
JPH0370160A JP20598589A JP20598589A JPH0370160A JP H0370160 A JPH0370160 A JP H0370160A JP 20598589 A JP20598589 A JP 20598589A JP 20598589 A JP20598589 A JP 20598589A JP H0370160 A JPH0370160 A JP H0370160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wirings
insulating layer
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20598589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koizumi
小泉 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20598589A priority Critical patent/JPH0370160A/ja
Publication of JPH0370160A publication Critical patent/JPH0370160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法に係り、特に集積回路の配線及び
その配線上の絶縁層の形成方法に関し。
配線間の容量を減少して信号遅延を減少することを目的
とし。
半導体基板上に、配線間隔が0.8μmより狭く配線の
高さが該配線間隔より大きい複数の配線を形成する工程
と、化学的気相堆積法により絶縁物を堆積して、該複数
の配線上面に密着し、かつ該複数の配線間は該半導体基
板との間に空間を隔ててブリッジ状となる絶縁層を形成
する工程とを含む半導体装置の製造方法により構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に集積回路の
配線及びその配線上の絶縁層の形成方法に関する。
最近の集積回路では素子の微細化とともに素子内、素子
間の配線間隔がますます小さくなり、それに伴い配線間
の容量の増加がますます大きな問題となってきている。
このため、配線及びその上の絶縁層の形成には。
配線間の容量を低減する工夫が必要である。
〔従来の技術〕
従来、配線上には絶縁や表面保護のために絶縁層が形成
される。第2図は従来例の配線と絶縁層を含む断面図で
あり、1は半導体基板、2は配線。
3は絶縁層を表す。
絶縁層3は1通常、基板と配線をなぞるように。
いわゆるカバレンジよく形成される。
ところが、最近の大規模集積回路では配線の間隔が小さ
くなり、それに伴い配線間の容量が問題となってきてい
る。即ち、絶縁層3は通常5誘電体であるので複数の配
線2間が絶縁層で埋込まれると容量が増加して信号の遅
延を引き起こす。
〔発明が解決しようとする課題〕
複数の配線2間の容量を減少させるためには。
配線間を空洞になるようにして、しかも全頁を覆う絶縁
層を形成するようにすればよい。
即ち1通常絶縁層として使用される5i(hは比誘電率
が3.5〜4.SiN系では7〜10程度であるのに対
し、空洞は比誘電率が1であるから、空洞を形成すれば
容量は大幅に減少させることができる。
本発明は、かかる空洞を持ち、上部をブリッジ状に覆う
絶縁層を形成する新しい方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、半導体基板1上に、配線間隔が0.8μm
より狭く配線の高さが該配線間隔より大きい複数の配線
2を形成する工程と、化学的気相堆積法により絶縁物を
堆積して、該複数の配線2上面に密着し、かつ該複数の
配線2間は該半導体基板lとの間に空間を隔ててプリフ
ジ状となる絶縁層3を形成する工程とを含む半導体装置
の製造方法によって解決される。
〔作用〕
複数の配線2間に絶縁層3をブリッジ状に形成するため
には、まず配線間隔が0.8μm以下で配線の高さが配
線間隔より大きくなるように形成しておいて2次に化学
的気相堆積法により絶縁層3を形成する。原料ガスは複
数の配線2の上面にまず堆積し、配線間に進む原料ガス
は配線間隔が0.8μm以下と狭い場合は半導体基板1
に達しないうち複数の配線2の端の部分に堆積し、堆積
が進むと両端の堆積物が伸びてついに接触してブリッジ
状となる。ブリッジの中間は若干垂れ下がることもある
が、配線の高さが配線間隔より大きいので半導体基板1
に接触するほど垂れ下がることはなく、複数の配線2間
に空洞が形成される。
かくして配線容量の小さい配線が形成される。
〔実施例〕
第1図(a)及び(b)は実施例を説明するための断面
図で、lは半導体基板でシリコン基板。
2は配線で複数の配線、3は絶縁層を表す。
素子の形成されたシリコン基板1全面にアル亀ニウムを
1μmの厚さに蒸着し、その被膜をパターニングして間
隔aが0.7μm、高さbが1μmの複数の配vA2を
形成する(第1図(a)参照)。
配線間隔aに対する配線の高さbの比、即ちアスペクト
比は110.7で、1以上である。
次に、化学的気相堆積法により、絶縁N3を形成する(
第1図(b)参照)。
以下、実施例I乃至■として、各種の化学的気相堆積条
件により、各種の絶縁層を形成する例について説明する
実施例I 減圧CVD法により絶縁層3としてSiO□層を形成す
る。その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力      I Torr 原料ガス シラン(SiB6)  100 cc/mi
n酸素(Ox)    100 cc/winこの条件
で堆積して厚さ1μmの5i02層3を配置、’12上
に形成した。複数の配線2間に空洞を形成することがで
きた。
基板温度が300℃より低いとSiO□はほとんど堆積
せず、450℃より高いと配線2が溶けたり変形したす
して望ましくない。圧力が1 mTorrより低いとほ
とんど堆積せず、10Torrより高いと層厚分布が一
様でなくなる。
最適な原料ガスの供給量は装置の種類や反応室の容積に
よって異なるが9本実施例ではシラン。
酸素ともに20cc/lll1nより少ないと堆積が極
めて遅くて実際的でなく 、 1000cc/winよ
り多いと圧力を1QTorr以下にすることが難しい。
実施例■ 減圧CVD法により絶縁層3としてPSG層3を形成す
る。その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力      l Torr 原料ガス シラン(SiH,) 酸素(02) ホスフィン(PHI) 100 cc/m1n 100 cc/lll1n 20 cc/min この条件で堆積して厚さ1μmのPSG層3を配線2上
に形成した。複数の配線2間に空洞を形成することがで
きた゛。
基板温度が300℃より低いとSingはほとんど堆積
せず、450℃より高いと配線2が溶けたり変形したり
して望ましくない。圧力が1 mTorrより低いとほ
とんど堆積せず、10Torrより高いと層厚分布が一
様でなくなる。
原料ガスの供給量は本実施例ではシラン、酸素ともに2
0cc/sinより少ないと堆積が遅くて実際的でなく
、 1ooOcc/winより多いと圧力を10Tor
r以下にすることが難しい。ホスフィンは窒素等の不活
性ガスで希釈して供給するが、正味量として100 c
c/winより多いと燐が多く入り過ぎて望ましくない
実施例■ 常圧CVD法により絶縁層3としてSiO□層を形成す
る。その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力     760 Torr (常圧)原料ガス 
シラン(SiHa)  100 cc/win酸素(O
x)    200 cc/lll1nこの条件で堆積
して厚さ1μmの5i02層3を配線2上に形成した。
複数の配線2間に空洞を形成することができた。
基板温度が300℃より低いとSiO□はほとんど堆積
せず、450℃より高いと配線2が溶けたり変形したり
して望ましくない。
本実施例ではシランは10cc/sinより少ないと堆
積が極めて遅くて実際的でなく、 1000cc/wi
nより多いと層厚が一様でなくなり、酸素は100cc
/a+inより少ないと堆積が極めて遅くて実際的でな
く。
2000cc/winより多いと層厚が一様でなくなる
実施例■ 常圧CVD法によりPSG層3を形成する。その条件は
次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力     760 Torr (常圧)原料ガス 
シラン(Sin4)  100 cc/win酸素(O
x)    200 cc/5hinホスフィン(PH
3)   2 cc/minこの条件で堆積して厚さ1
μmのPSG層3を配線2上に形成した。複数の配線2
間に空洞を形成することができた。
基板温度が300℃より低いとPSGはほとんど堆積せ
ず、450℃より高いと配vA2が溶けたり変形したり
して望ましくない。
シランは10cc/winより少ないと堆積が極めて遅
くて実際的でなく、 1000cc/winより多いと
層厚が一様でなくなり、酸素は100cc/winより
少ないと堆積が極めて遅くて実際的でなく 、 200
0cc/sinより多いと層厚が一様でなくなる。ホス
フィンは正味量として10cc/sinより多く供給す
ると燐が入り過ぎて望ましくない。
実施例V プラズマCVD法によりSiN層3を形成する。
その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力       I Torr 原料ガス シラン(SiH<)  100 cc/fl
Iinアンモニア(NHz )  100 cc/wi
nこの条件で堆積して厚さ1μmのSiN層3を配線2
上に形成した。複数の配線2間に空洞を形成することが
できた。
基板温度が300℃より低いとSiNはほとんど堆積せ
ず、450℃より高いと配線が溶けたり変形したりして
望ましくない。圧力が1 mTorrより低いとほとん
ど堆積せず、10Torrより高いと層厚分布が一様で
なくなる。
シラン、アンモニアともに1 cc/+inより少ない
と堆積が極めて遅くて実際的でなく、 1000cc/
lll1nより多いと層厚が一様でなくなる。
実施例■ プラズマCVD法により5iON層3を形成する。
その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力       I Torr 原料ガス シラン(SiH4)  100 cc/wi
nアンモニア(NHz )  100 cc/min亜
酸化窒素(N20 )  100 cc/winこの条
件で堆積して厚さ1μmの5iON層3を配線2上に形
成した。複数の配線2間に空洞を形成することができた
基板温度が300℃より低いと5iONはほとんど堆積
せず、450℃より高いと配線が溶けたり変形したりし
て望ましくない。圧力が1 mTorrより低いとほと
んど堆積せず、1OTorrより高いと層厚分布が一様
でなくなる。
シラン、アンモニア、亜酸化窒素ともl cc/1Il
inより少ないと堆積が極めて遅くて実際的でなく。
1000cc/a+inより多いと層厚が一様でなくな
る。
実施例■ プラズマCVD法により5iOzJlf・3を形成する
その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力       I Torr 原料ガス シラン(SiHn)  100 cc/si
n亜酸化窒素(NzO)  100 cc/mfnこの
条件で堆積して厚さ1μmのSiH1層3を配線2に形
成した。複数の配線2間に空洞を形成することができた
基板温度が300℃より低いと5i02層3はほとんど
堆積せず、450℃より高いと配線が溶けたり変形した
りして望ましくない。
シラン、亜酸化窒素ともに1 cc/winより少ない
と堆積が極めて遅くて実際的でなく 、 1000cc
/winより多いと層厚が一様でなくなる。
実施例■ プラズマCVD法によ?)PSG層3を形成する。
その条件は次の如くである。
基板温度    400℃ 圧力       I Torr 原料ガス シラン(SiH4)  100 cc/mi
n亜酸化窒素(NzO)  100 cc/winホス
フィン(Pus)    2 cc/winこの条件で
堆積して厚さ1μmのPSG層3を配線2上に形成した
。複数の配線2間に空洞を形成することができた。
基板温度が300℃より低いとPSGはほとんど堆積せ
ず、450℃より高いと配線が溶けたり変形したりして
望ましくない。
シラン、亜酸化窒素ともにL cc/minより少ない
と堆積が極めて遅くて実際的でなく、 1000cc/
T6inより多いと層厚が一様でなくなり、ホスフィン
は正味量として10 cc/winより多く供給すると
燐が入り過ぎて望ましくない。
以上の実施例I乃至■において、もし、配線tjM隔が
0.8μmより大きいと複数の配線2間に形成されるブ
リッジ状の絶縁N3の中間が垂れ下がって空間が狭くな
り、それが進んで半導体基板1に接触し、空間が埋めら
れるおそれがある。また。
配線間隔が0.8μm以下でも配線の高さが配線間隔よ
り小さいと、やはり複数の配線2間に形成されるブリッ
ジ状の絶縁層3の中間が垂れ下がって半導体基板1に接
触し、空間がなくなってしまうおそれがある。
である。図において lは半導体基板であってシリコン基板。
2は配線であって複数の配線。
3は絶縁層であってSin、層、PO2層。
5iON層 iN 〔発明の効果〕 以上説明した様に9本発明によれば、半導体基板上の配
線間をブリッジ状に接続する絶縁層が形成され、配線間
に空洞を形成することができて。
配線容量を小さくすることができる。その結果。
信号遅延が小さくなる。
本発明は配線が微細になるほどその効果を発揮するもの
であり、大規模集積回路の配線へ寄与するところが大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、  (b)は実施例を説明するための図
。 第2図は従来例を説明するための図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板(1)上に、配線間隔が0.8μmより狭く
    配線の高さが該配線間隔より大きい複数の配線(2)を
    形成する工程と、 化学的気相堆積法により絶縁物を堆積して、該複数の配
    線(2)上面に密着し、かつ該複数の配線(2)間は該
    半導体基板(1)との間に空間を隔ててブリッジ状とな
    る絶縁層(3)を形成する工程と を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP20598589A 1989-08-09 1989-08-09 半導体装置の製造方法 Pending JPH0370160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20598589A JPH0370160A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20598589A JPH0370160A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370160A true JPH0370160A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16515989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20598589A Pending JPH0370160A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193233A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp ゲート壁側壁なしトランジスタの製造方法
JPH09116004A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193233A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp ゲート壁側壁なしトランジスタの製造方法
JPH09116004A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444576B1 (en) Three dimensional IC package module
JPH04167429A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR970700375A (ko) 적층 저유전상수 기술(layered low dielectric constant technology)
CN101976658B (zh) 钝化层及其制造方法
US4582745A (en) Dielectric layers in multilayer refractory metallization structure
US6479378B1 (en) Process for forming electrical interconnects in integrated circuits
JPH0370160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0286146A (ja) 半導体装置
JPS60117719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02151032A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2722989B2 (ja) 配線の埋め込み方法
CN113517287B (zh) 一种半导体结构及其制备方法
JP3789501B2 (ja) 半導体装置に用いられる絶縁膜構造の製造方法
JPS63177537A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3158835B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20000045888A (ko) 저유전율 절연막 형성방법
JPS63192239A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100875031B1 (ko) 반도체 소자의 절연막 형성 방법
KR20000000923A (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성용 절연물
JPS62165328A (ja) 酸化後の金属合金化方法
JPS62177927A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5843538A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63155625A (ja) 半導体集積回路装置
KR100293816B1 (ko) 반도체소자의층간절연막형성방법
JPH04123459A (ja) 半導体装置およびその製造方法