JPH0368945A - カラー印刷用色玉フイルム - Google Patents

カラー印刷用色玉フイルム

Info

Publication number
JPH0368945A
JPH0368945A JP1205113A JP20511389A JPH0368945A JP H0368945 A JPH0368945 A JP H0368945A JP 1205113 A JP1205113 A JP 1205113A JP 20511389 A JP20511389 A JP 20511389A JP H0368945 A JPH0368945 A JP H0368945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot
color
film
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1205113A
Other languages
English (en)
Inventor
Zensaku Kamata
鎌田 善作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA INSATSU KIZAI KK
Original Assignee
YOSHIDA INSATSU KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA INSATSU KIZAI KK filed Critical YOSHIDA INSATSU KIZAI KK
Priority to JP1205113A priority Critical patent/JPH0368945A/ja
Publication of JPH0368945A publication Critical patent/JPH0368945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオフセットによりカラー印刷を行なう場合に製
版工程でフィルムと同時に作成して工程の管理を行なう
カラー印刷用色玉フィルムに関するものである。
(従来の技術) 従来、オフセットでカラー写真を印刷りる場合、第7図
に示すように版下となる写真を製版工程でスキャナーで
赤、青、黄、黒の4色に色分解して、4枚のネガフィル
ムを作成する。
また、これとは別に写植などにより作成した文字や図形
を色別に写真撮影してネガフィルムを作成する。
次に色分解した写真のネガフィルムと文字や図形のネガ
フィルムを色別にレイアウトする集版作業を行なった後
、これを反転プリンターに掛けて返し作業を行ってポジ
フィルムを作成して製版工程を終る。
次に色別に作成したポジフィルムを、表面に感光材料を
塗布した版材に密着させて露光し、図形や文字を転写し
て印刷用平板を作成し刷版工程を終る。
この後の印刷工程で、色別に4枚作成した平版に夫々イ
ンクを付けて紙に4色を重ね刷りして印刷された色の状
態を見て色校正を行なっている。
このようなオフセット印刷工程では版下や原稿を撮影し
てネガやポジのフィルムを作成するため、その露光時間
や現像時間等によりオリジナルな写真の色調が再現でき
ないことがある。
このため従来はカラーコントロールゲージ(ストリップ
)と呼ばれるマークを形成したフィルムを刷版工程でポ
ジフィルムの端に付けて版材に感光させ、マークを平版
の隅に形成する。
この平版を色刷りしてマークの印刷状態から刷り上った
色調を判別していた。
このマークを形成するカラーコントロールゲージは網点
比率が100%や95%、5%など四角形状の網点部を
?3i数個連続して帯状に形成したフィルムで、これを
4色の色別に刷版工程でポジフィルムの端に付けて版材
に感光させていた。
しかしながら、従来の方法では製版工程でポジフィルム
を作成するときの反転不良が原因で色調がでなかった場
合でも、カラーコントロールゲージはその後の刷版工程
で取付けるため、その原因を判別することができない欠
点があった。
またマークとなるカラーコントロールゲージは、網点部
が例えば100%、95%、5%及び混合色の網点部な
どが直線状に複数個配列された長い帯状で、これを4色
組合わせて印刷りるため配列され網点部の総数が40個
程度にもなる。
このため刷上り状態を判別するのに見にくい欠点があっ
た。
また近年、写真印刷は高い精度の再現性が要求されるよ
うになり、従来の95%と 5%の網点部だけでは不十
分である。このため更に細かい比率で網点部を増やして
いくとカラーコントロールゲージの面積が更に大きくな
ってしまう問題がある。
また製版工程で、色玉と呼ばれるマークを付加すること
も従来行なわれているが、これはネガフィルムを返して
ポジフィルムにするときに取付けるもので、単に何色用
のフィルムか平版かをtす別するためだけのもので、印
刷された色調を判別する機能はなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる点に鑑みなされたもので、製版工程から
印刷工程までの全体を一つのマークで管理して、写真を
高い精度で再現して印刷でき、しかも判別マークは面積
が小さいので印刷面を有効に使用できるカラー印刷用色
土フィルムを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明はリング状に形成された網点部を複数の扇形状に
分割して、この分割された扇形網点部の、対向する複数
組の扇形網点部の網点比率の合計が100%になるよう
に夫々組合わせ、且つリング状網点部の中心に、刷りム
ラ判別模様を形成したことを特徴とするものである。
(作用) 次に本発明の作用について説明すると、版下原稿となる
写真をスキャナーで4色に色分解して色別のネガフィル
ムを作成する0次にこのネガフィルムをレイアウトし、
この端に色土フィルムを取付けて集版作業を行なう。
この後の返し作業では、レイアウトしたネガフィルムを
反転プリンターにかけてポジフィルムを作成し、ここに
反転された色玉をルーペで賎察して各扇形網点部の露光
状態をドツトメーターで「11定する。
この場合、各扇形網点部は対向する部分が合計100%
になるように配置されているのでネガからポジに反転し
、その比率が逆転しても配列順序が一部同じになるので
、どの部分が何%の網点であるか直ぐ判別でき作業性を
大幅に向上できる。
この反転プリンターでネガをポジに反転させる工程での
露光不良を発見した場合には再度露光強さを調整して反
転し直す、また自動現像機のゝ濃度不良を発見した場合
にも同様に再度調整して反転し直す。
このように色別に4枚のポジフィルムを作成した後、こ
のポジフィルムを感光材料を塗布した版材の上に重ねて
露光して平版に転写する。
この時ポジフィルムと版材を比較すれば露光が適正かど
うか判断できる。
またこの色別に作成した4枚の平版を用いて4色のイン
クで紙に試し刷りし、この印刷された色歪の扇形網点部
をルーペで観察し、ポジフィルムと比較すれば正しい校
正刷の網点再現が行なわれているか判別することができ
る。
更に同心円状に形成した刷りムラ判別模様をルーペで観
察して、そのインクのにじみによって円形模様の一部が
潰れていれば、同様に校正刷が適正に行なわれていない
ことが判別できる。
つまり本発明の色土フィルムは、製版工程から印刷工程
まで露光状態や校正刷の管理まで連に行なうことができ
るものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参!lθして詳細に説
明する。
第1図は、本発明の色土フィルムlを示すものでこの色
土フィルム1には赤、青、黄、黒色の4色用の色土2・
・・が用意されている。
この色土2はリング状に形成された網点部3が、8等分
されて8個の扇形網点部4A〜4 Hが形成されている
この扇形網点部4A〜4Hは網点比率が95%、2%、
70%、50%、5%、98%、30%、0%の順に形
成され、対向する扇形網点部4A、4Eの95%と5%
、扇形網点部4B、4Fの2%と98%扇形網点部4C
14Gの70%と30%が合計100%になるように配
置されている。
また0%の扇形網点部4Hには、赤色を示す「M」の文
字が形成されている。なお青色用の色土2には「C」、
黄色用の色土2には「Y」。
黒色用の色土2にはrBJの文字が夫々形成されている
更にこのリング状の網点部3の内側には、同心円状の?
1数の円を間隔をおいて形成した円形の刷りムラ判別模
様5が形成されている。
次に上記色土フィルムlを用いて製版する方法について
説明する。
先ず、原稿となる写真をスキャナーで4色に色分解して
色別のネガフィルム6を作成する。
また版下台紙を撮影してネガフィルム6を作成する。こ
のネガフィルム6を第3図に示すように集版用レイアウ
トマスク10にレイアウトしこの端に前記色土フィルム
tを取付けて集版作業を行なう。
この後の返し作業でレイアウトしたネガフィルム6を反
転プリンターにかけて反転し、第4図に示すようにポジ
フィルム7を作成する。
このポジフィルム7に反転された色土2をドツトメータ
ーで測定して、各扇形網点部4A〜4Hの露光状態を見
る。
この場合、各扇形網点部4A〜4Hは対向する部分が合
計100%になるように形成されているので、例えば第
1図に示すようにネガフィルム6で2%扇形網点部4B
の所は第2図に示すように反転したポジフィルム7では
98%になる。
従って、この部分の状態をドツトメーターで測定すれば
、露光過剰の場合には 100%で真っ黒になり、また
露出不足の場合にはネガフィルムで98%の扇形網点部
4Fを反転した2%の所が真っ白になってしまう。
このように反転プリンターでネガをポジに反転させる工
程での露光不良を発見した場合には再度露光強さを調整
して反転し直す。
このようにして、色別に4枚のポジフィルム7を作成し
た後、このポジフィルム7を1枚ずつ感光材料を塗布し
た版材の上に重ねて露光して、第5図に示すような平版
8を作成する。
このようにして色別に4枚の平版8・・・を作成した後
、第6図に示すように4色のインクで紙]に試し刷りす
る。
この印刷された4色の色土2・・・の扇形網点部器4A
〜4Hはポジフィルム7と比率が同じ配列となっており
、この部分をルーペで観察すれば再現が適正に行なわれ
ているか、また印刷された状態が適正かどうか判別する
ことができる。
また印刷された100%ベタの扇形網点部4Hの状態を
見ることによってインクの濃度を調整することもできる
更に同心円状に形成した刷りムラ*11別模様5をルー
ペで観察することにより、インクのにじみによって円形
模様の一部が潰れていればその校正刷の印刷不良の原因
をさぐることもできる。
このように色校正によって、最適の印刷条件を選定して
から印刷工程に送って大量に印刷を行なう。
従って、本発明の色土フィルムlによれば、従来色別の
フィルムを識別するだけの作用であった色土を、製版工
程から印刷工程まで露光状態や、インクの管理まで一連
に行なうことができる。
更に本発明の色土2は面積の少ない円形状をなし、これ
を4個位置をずらせて付加するだけなので、印刷面のデ
ッドスペースが少なくなり有効な印刷面を拡大すること
ができる。
また各扇形網点部4A〜4Hは対向する部分が合計10
0%になるように配置されているのでネガからポジに反
転しその比率が逆転しても、95%−2%−70%と 
5%−98%−30%の配列順序が同じになるので、ど
の部分が何%の網点であるか直ぐ判別でき作業性を大幅
に向上できる。
なお上記実施例では刷りムラ判別模様5として同心円状
の模様を形成したものについて示したが、格子状、ある
いは斜線模様なとベタと白抜きの部分が交互に形成され
ていれば何れの模様でち良い。
また網点部の%は上記実施例に限らず、対向する部分の
合計%が100%になる組合わせが複数組あれば何%の
ものでも良いが、少なくとも98%、2%および50%
の網点部は精度良く印刷りる上であった方が良い。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明のカラー印刷用色土フィルムに
よれば、製版工程から印刷工程までの全体を一つのマー
クで管理して、写真を高い精度で再現して印刷でき、し
かも判別マークは面積が小さいので印刷面を有効に使用
できるなど種々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本発明の一実施例を示すもので、
第1図はカラー印刷用色土フィルムを示す平面図、第2
図はポジフィルムに反転させた色土の平面図、第3図は
色歪フィルムを取付けて集版したネガフィルムの平面図
、第4図はポジフィルムの平面図、第5図は平版の平面
図、第6図は印刷物の平面図、第7図はオフセット印刷
の工程を示す工程図である。 l・・・色歪フィルム   2・・・色歪3・・・網点
部    4A〜4H・・・扇形網点部5・・−刷りム
ラ判別模様 6・・・ネガフィルム7・・・ポジフィル
ム   8・・・平版9・・−紙 lO・・−集版用レイアウドマスク 388 第 1 閃 第 図 第 図 4U(5ρとt) 4E(2,3−:l) 第 図 第 5 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リング状に形成された網点部を複数の扇形状に分割して
    、この分割された扇形網点部の、対向する複数組の扇形
    網点部の網点比率の合計が100%になるように夫々組
    合わせ、且つリング状網点部の中心に、刷りムラ判別模
    様を形成したことを特徴とするカラー印刷用色玉フィル
    ム。
JP1205113A 1989-08-08 1989-08-08 カラー印刷用色玉フイルム Pending JPH0368945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205113A JPH0368945A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 カラー印刷用色玉フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205113A JPH0368945A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 カラー印刷用色玉フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368945A true JPH0368945A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16501637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205113A Pending JPH0368945A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 カラー印刷用色玉フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008067A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122330A (ja) * 1973-03-08 1974-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122330A (ja) * 1973-03-08 1974-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008067A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004923A (en) Method of using a test film to measure developer activity
US2182559A (en) Photogravure printing plate and method of and apparatus for producing the same
US4012257A (en) Method of producing a gravure printing surface utilizing a continuous and screened negative
US3913477A (en) Photogravure process for preparing a gravure press for multicolor printing
JPH0368945A (ja) カラー印刷用色玉フイルム
US2482638A (en) Photogravure
US3928038A (en) Process for making multi-color intaglio plates and cylinders for use in gravure printing
US3210188A (en) Method of producing printing forms for intaglio printing
US4301232A (en) Method of producing continuous tone gradation prints
US2577984A (en) Method of making color printing plates
US3939769A (en) Process for reproducing a full-color picture in two impressions
US4870455A (en) Pre-press color proof system having improved tonal range in highlight areas (pin dot detail)
US2914405A (en) Method of gravure reproduction
US4241153A (en) Process for making color separation negatives and positives for use in multi-color printing
US3210186A (en) Intaglio printing screen for superimposing with autotypy screen positives in the production of etchings for autotypical intaglio printing
JPH01502455A (ja) 網版的に製版されたウエブ状に配列されたスクリン要素を備えた版
US3565527A (en) Contact screen for rotogravure direct printing and offset printing systems
US4889794A (en) Method of changing the density of image on simple color proof using a randomly dotted half tone mask
JPH02147284A (ja) グラビア印刷方法
US498396A (en) William kurtz
JP3063366B2 (ja) スクリーンレス印刷物及びその製造方法
JPS6262342B2 (ja)
US4495517A (en) Printing screen and method of making same
US1272521A (en) Process for making photomechanical color-printing plates.
JPH0326517Y2 (ja)