JPH0366684A - 置換された4―ヘテロアロイルピラゾール、その製法、これを含有する除草作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法 - Google Patents

置換された4―ヘテロアロイルピラゾール、その製法、これを含有する除草作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法

Info

Publication number
JPH0366684A
JPH0366684A JP2202339A JP20233990A JPH0366684A JP H0366684 A JPH0366684 A JP H0366684A JP 2202339 A JP2202339 A JP 2202339A JP 20233990 A JP20233990 A JP 20233990A JP H0366684 A JPH0366684 A JP H0366684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen
alkyl
general formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2202339A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Dr Angermann
アルフレツド・アンガーマン
Helga Franke
ヘルガ・フランケ
Jens Dr Geissler
イエンス・ガイスラー
Gerhard Dr Johann
ゲルハルト・ヨハン
Richard Rees
リチヤード・リース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH0366684A publication Critical patent/JPH0366684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規の置換された4−ヘテロアロイルピラゾ
ール、この化合物の製法及びこれを除草作用を有する薬
剤として使用することに関する0 〔従来の技術〕 峙定の4−ベンゾイル−及び4−ビリゾルカルボニル−
ビラゾール誘導体が除草作用を有することは、既に公知
である[特願昭51−106738号及び54−CO9
279号明細書]、L納置、これらの公知化合物の除草
作用は十分ではないか、又はx喪な農業栽培で選択性の
問題が生じる〇 〔本発明が解決しようとする課題〕 従って、本発明の陳題は、その生物学的特性K>いて従
来公知の化合物よシ優れている新規化合物を製造するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、−紋穴!= ■ 〔式中、Uは水素原子、01〜04−アルキル基又はハ
ロゲン−〇1−c4−アルキル基を表し、■は水素原子
、0l−04−アルキル基又は/%ロrンー01〜04
−アルキル基を表し、Wは一般式:の複累環弐基W−1
からW−7を表し、Xは酸素原子又は硫黄原子を表し、
2はハロゲン原子又は基−OR”−0−(OHB)n−
CO−R1−o−日02−R”−S(O)n−R”  
−OM又は−NR”R” t−表し、nは0゜1又は2
を表し、M#:l:リテクム、ナトリウム及びカリウム
の群から成る陽イオン、亜鉛、マンガン、カルシウム、
マグネシウム及ヒバリウムの群から成る等個物又は−紋
穴: %式% のアンモ品りムイオンを表し、R”は水素原子、OX”
−0111−アルキル基、1個又は数個の、肉−又は異
なるハロゲン、ヒドロキシ又ハシアノ□よシミ換された
か又は酸素又は硫黄にょう1個又は数個中断され九ox
−ozs−アルキル基、01−011−アルケニル基、
11i!又は数個の、同−又は異なるハロゲン、ヒドロ
キシ又はシアノによりt換されたか又は酸素又は硫黄に
ょ91個又は数個中断されfe−am−Oll−アルク
ニル基、02〜0111−アルキニル基、1個又は数個
の、同−又は異なるハロゲン、ヒドロキシ又はシアノに
よ多置換されたか又はII2累又は硫黄により1個又は
数個中断された02〜aXS−アルキニル基、フェニル
基、1@又は数個の、同−又は異なるハロゲン、ニトロ
、シアノ、01〜04−アルキル、ハロゲン−cl〜0
4−アルキル、01〜04−アルコキシ又はハロゲン−
01〜C4−アルコ中シによりt 換i5 しfc y
 zニル基、7エ二ルーCl〜o5−アルキル基又は1
個又は数個の、肉−又は異なるハロゲン、ニトロ、シア
ノ%  ol〜04−アルキル、ハロゲン−01〜04
〜アルキル、ol〜04−アルコキシ又はハロゲン−〇
1〜04−アルフキシによ多置換されたフェニル−01
〜03−アル中ル基t−表し、Hf1lは水素原子、a
x−axe−アルキル基、1個又は数個の、同−又は異
なるハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、 Cl−04−ア
ルコキシカルボニル、基−HH1!115又は基−IJ
+11211 !1R14によ多置換されたか又は#素
又Fi硫′iRによ少1個又は数個中断されたO1〜0
161−アルキル基s ’i〜Cl2ミルCl2−アル
ケニルは数個の、同−又は異なルー・ログン、ヒドロキ
シ又はシアノ□よ多置換されたか又はWt素又は@*に
よ91個又は数個中断され7’cCs〜0IJ−アルク
ニル基、a2〜c1m −アルキニル基、1@又は数個
の、同−又は異なるハロゲン、ヒドロキシ又はシアノに
よli換されたか又は1M!参叉は硫′R□よ91個又
は数個中断された01〜O1m−アルキニル基、0l−
Oa−アル:X*Vihsasc2ゲン” 01”−0
6−7k :f * シ基、フェニル基、1個又は数個
の、同−又は異ナルハロゲン、ニトロ、シアノ、01〜
04−アルキル、ハロゲン−01〜04−アルキル、c
1〜o、 −アルコキシ又はハロゲン−〇1〜04−ア
ルコキシによジ置換されたフェニル基、フェニル −a
l−o3−アルキル基又は1個又は数個の、同−又は異
ナルハロrン、ニトロ、シアノ、01〜04−アルキル
、ハロゲン−〇L〜04−アルキル、Ol〜o4−アル
コキシ又は/%E2グンー01〜O↓−アルコキシによ
シm:$されたンエニルーoz−o5−アルキル基を表
し、R3は水素原子、01〜018−アルキル基、1個
又は数個の、同−又は異なるハロゲン。
ヒドロキシ、シアノ、01〜04−アルコキシカルボニ
ル、基−NR1*R15又は基−Nへl禽R113R1
4によ多置換されたか又は酸素又は硫黄によ11個又は
数個中断された01〜axe−アルキル基、a□〜ol
−アルケニル基、1個又は数個の、同−又は異危るハロ
ゲン、ヒドロキシ又はシアノによりe換されたか又は酸
素又は硫黄によ11個又は数個中断された02〜C12
−アルケニル基、01〜011−アルキニル基、1個又
は数個の、同−又は異なるハロゲン、ヒドロキシ又はシ
アノによりfIk換されたか又はWR素又は硫黄により
1個又は数個中断された02〜022−アルキニル基、
7エ二ル基、1個又は数個の、同−又は異なるハロゲン
、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、ハロゲン−
〇1−〇4−アルキル、 Ol〜o4−アルコキシ又a
ハロゲンー01〜04−アルコキシ匝よ多置換1’lフ
ェニル基、7エ二ルー01−03−アルキル基又は1個
又は数個の、同−又は異なるハロゲン、ニトロ、シアノ
、  Ol〜o4−アルキル、ハロゲン−C1〜C4−
アルキル、01〜0.−アルコキシ又はハロゲン−01
〜04−アルコキシによ多置換された7エエルーCl−
0i−アルキル基を表すか又はB、a及びR3が一緒に
隣接する窒素原子と共にモルフォリノ基、ビペリクノ基
又はビロリゾノ基を表し、R4は水素原子、ハロゲン原
子、01〜aSS−アルキル基、酸素又は硫黄によ11
個又は数個中断されたam””alm−アルキル基、ハ
ロゲン−01〜04−アルキル101〜c4−アルコキ
シ基、ハロゲン−Cl−04−アルコキシ基、01〜0
4−アルキルメルカプト基、01−04−アルコキシカ
ルボニル基、フェニル基、ハpJy″ン、ニトロ、シア
ノ、01−04−アルキル、ハロゲン−Cl−04−ア
ルキル、Cl−04−アルコキシ又はハr:1グンー0
1〜04−アルコキシによ多置換された7エエル基、シ
アノ基又はニトロ基を表し、R8は水素原子、ハロゲン
原子、OX””01m−アルキル基、酸素又は硫黄によ
11個又は数個中断された0a−011−アルキル基、
ハロゲン−〇1〜04−アルキル基、01〜04−アル
コキシ基、ハロゲン−C工〜o4−アルコキシ基、01
〜04−フルキルメルカプト基、C1〜04−アルコキ
シカルボニル基、7エエル基、ハロゲン、ニトロ、シア
ノ、C1〜04−アルキル、ハロゲン−〇1〜Q4−ア
ルキル%  al〜C4−アルコキシ又はハロゲン−0
1〜04−アルコキシによ多置換された7エエル基、シ
アノ基又はcトロ基を表し、R’は水素原子、ハロゲン
原子、01〜OIm−アルキル基、III又は硫黄によ
り1@又は数個中断され九〇1−011−アルキル基、
ハロゲン−〇1〜04−アルキル基、Cl〜a4−アル
:IIIFシ基、7%0ゲンー01−04−アルコキシ
基、0l−01−フルキルメルカプト基、C1−04−
アルコキシカルボニル基、7エ二ル基、ハロゲン、ニト
ロ、シアノ、01〜04−アルキル、ハロゲン−01〜
04−アルキル、Ol〜c4−アルコ今シ又ハハロrン
ー01〜04−アルコキシによ多置換された7エ二ル基
、シアノ基又はニトロ基を表し R7は水素原子、ハロ
ゲン原子、0l−CIJ−アルキル基、!2票又I/′
i硫黄によ11個又は数個中断されft−0r011−
アルキル基、ハロゲン−01=04−アルキル基、01
−04−アルコキシ基、ハロゲン−Qz−1#Qa−ア
ルコキシ基、OX””04−アルキルメルカプト基、0
l−C4−アルコキシカルボニル基、フェニル基、ハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、0l−C4−アルキル、ハロゲ
ン−Cl−04−アルキル、alm04−アルコキシ又
は−ロダン−01−〇4−アルコキシによシを換された
7エ二ル基、シアノ基又はニトロ基を表し、R8は水素
原子、Ol〜O1m−アルキル基、酸素又は硫黄によ1
1個又は数個中断されたas−azs−アルキル基、フ
ェニル基又はペンクル基を表し、R9は水素原子、01
=011−アルキル基、酸素又は(j!黄により1個又
は数個中断された03〜01m−アルキル基、フェニル
基又はベンシル基を表し、110は水素原子、01〜0
12−アルキル基、酸素又は硫黄によ11個又は数個中
断されたOa〜0IJ−アルキル基、フェニル基又ハペ
ンンル基を表し、R11は水素原子、c1〜CZS−ア
ルキル基、&素又#:l:硫黄によ11個又は数個中断
された0rOIJ−アルキル基、フェニル基又はペンシ
ル基を表し、R13は水素原子又は01−01−アルキ
ル基を表し、R13は水素原子又は01〜01黛−アル
キル基を表し及びR14は水素原子又はO工〜Ch2−
アルキル基を表す〕の新規置換された4−へテロアロイ
ルピラゾールによって解決される〇 名称1ハロゲン°には、弗素、塩素、臭素及びヨウ素が
包含される01ハロゲン化アルキル1又は1ハロrンア
ルコキシ”とは、水素原子1個又は数個が弗素、塩素、
A素又はヨウ素によって置換されていることを表す0 概念1アルキルI′@アルケニル”及び1アルキニル′
とは、[a及び分枝鎖状炭化水素基を表す0 本発明による一紋穴IO化合物は、2がヒドロキシ基を
表す場合には、−紋穴I′及び■“:〔式中、U、V友
びWは一紋穴IK記載したものt−表す〕を有する互変
異性体として存在してもよい0 しかし、この種の構造は本発明により1簡易化するため
に、各々−紋穴IC)構造のみを記載する0 本発明による化合物の製造は、公知方法を模して〔例え
ば、アクタ ヒミカ スカンクナビカ(Acta Oh
amica 8oan41navioa )第13巻、
1668j[(1959年);ジャーナル オンメディ
カル ケミストリー (、Tournal ofy@改
1oal Chemistry )第24巻、982頁
(1981年);欧州特許#!0282944号明細書
〕、例えば、 納置  Zがヒドロキシ基を表す場合に、−紋穴H:■
′ N 〔式中、U及びVは一紋穴■に記載したものを表す〕の
化合物を、−紋穴璽: Y−0−v(厘) 謳 〔式中、Wは一紋穴Iに記載のものを表し、Yは−・ロ
ゲン、有利には塩素原子又は臭素原子又は0□〜04−
アルコキシ基を表す〕のカルボン酸誘導体と、好適な塩
基又はルイスの酸の存在で反応させるか、又は E)  Zがヒドロキシ基を表丁場合に、−数式I;H 〔式中、U及びVは一紋穴lに記載したものを表す〕の
化合物を、−数式■: H□−a−w        (ff)カルボン酸と、
脱水剤及び好適な塩基又はルイスの酸の存在で反応させ
るか、又は o)  zが基−OH”を表す場合に、−紋穴V:〔式
中、U%V及びWは一紋穴IK記載したものを表す〕の
化合物を、−紋穴vI: R1−Y          (VI)〔式中 R1は
一紋穴lに記載のものを表し及びYは一紋穴璽に記載の
ものを表す〕のアルキル化剤と反応させるか、又は D)  zが基−0−(CHI)n−Co−R1を表す
場合に、−数式■: 〔式中、Wは一紋穴■に記載のものを表す〕のOH0 〔式中、U、V及びWは一紋穴Iに記載したものを表す
〕の化合物を、−数式v1: ul−co−(can)n−x        (vH
)〔式中 R1及びnは一紋穴Iに記載のものを表し、
Yは一紋穴■に記載のものを表す〕のアルキル化剤又は
アシル化剤と反応させるか、又はm)  zが基−0−
802−R1を表す場合に、−紋穴V:OH0 〔式中、U%V及びWは一紋穴■に記載したものを表す
〕の化合物を、−紋穴■: R5o2−x         (■)〔式中、R1は
一紋穴■に記載したものを表し、Yは一般弐lに記載し
たものを表す〕のスルホニル化剤と反応させるか、又は F)  Zが基−0Mを表す場合に、−紋穴■:〔式中
、U、v及びWは一紋穴Iに記載したものを表す〕の化
合物を、−紋穴仄: M−Q        (仄) L式中、Mは一紋穴Iに記載のものを表し、Qはヒドロ
キシ基又はカルボネート等他物を表す〕の塩基と反応さ
せるか、又は G)  Zがハロゲン原子を表す場合に、−紋穴V:〔
式中、U、 V及びWは一紋穴IK記載したものを表す
〕の化合物を自体公知の方法でハロゲン化するか、又は II)  Zが基−NR”R3f表丁場合に、−紋穴x
:■ j0 〔式中、U%V及びWは一紋穴■に記載したものを表す
〕の化合物を、−数式XI: IR”R’         (XI)L式中 B2及
びR3は一紋穴Iに記載のものを表す〕のアミンと反応
させるか、又は 工)2が基−El(0)−P、”を表す場合に、−紋穴
: 〔式中、U%V及びWは一紋穴IK記載したものを表す
〕の化合物を、−紋穴Xl[:asRl       
   (XII)〔式中、R1は一紋穴■に記載のもの
を表す〕のチオアルコールと反応させ、反応生成物を引
き続き、所望の場合には、酸化することによって、実施
することができる〇 方法A)及びB)の塩基としては、ピリシン誘導体、例
えば4−(□、N−7アルキルア1))−ピリシン、有
利には、4−(IJ、N−ジメチルアミノ)−ピリシン
、N−アルキルイだダゾール、例えば、N−メチルイミ
ダゾール、金属シアン化物、例えば、シアン化銅(I)
、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム及びシアン化
亜鉛、2−ヒドロキシイソブタン酸ニトリル、アルカリ
金属−及びアルカリ土類金属炭酸塩及び水酸化物、例え
ば、炭酸カリウム及び炭酸ナトリウム又は水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム及び水酸化
カルシウム、並びにアルコラード、例えばカリウム−ナ
トリクムー カルシウム−又はマグネシウムエチラート
及びメチラートが好適である。
ルイスの酸としては、方法A)及びB)では、特に、ハ
ロゲン化亜鉛、ハロゲン化アルくニウム及び−・ロデン
化硼素、例えば塩化及び臭化亜鉛又は塩化及び臭化アン
モニウム又は三弗化硼素を使用することができる。
方法B)で脱水剤としては、特にN、N−クシクロへキ
シルカルボンイミドが特に有利であると@明した0 方法G〕は、例えば、方法A)又はB)により得られた
ヒドロキシ化合物を不活性溶剤、有利には塩素化炭化水
素中に洛かし、過剰の塩化オキゾリル及び触媒量のクメ
チルホルムアきドで処理して実施することができる0 製造方法A)〜工)は有利には、好適な溶剤及び/又は
希釈剤の存在で実施される0 その際、各々の反応成分に対して不活性であるような全
ての溶剤又は希釈剤を使用することができる@この種の
溶剤及び/又は希釈剤の例は、各々場合によシ塩素化さ
れていてよい、脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素、例
えば、へΦサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグ
ロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン%)リクロ
ルエチレン及ヒクロルベンゼン、エーテル、例えば、グ
エチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチル−t−
ブチルエーテル、クイソプロビルエーテル、クプチルエ
ーテル、ジオキサン及びテトラヒドロフラン、ケトン、
例えば、アセトン、メチルエチルクトン、メチルイソプ
ロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、ニトリル、
例えば、アセトニトリル及びプロピオニトリル、アルマ
ール、例えはメタノール、エタノール、インプロパノー
ル、ブタノール、t−ブタノール、t−アイルアルコー
ル及ヒエチレングリコール、ニー?/’、N、tば、酢
酸エチル及び酢酸アζル、酸アイド、例えばゾメテルホ
ルムアZド及びクメチルアセトアズド、スルホキシド、
例えばジメチルスルホキシド及びスルホン、例えば、ス
ルホラン、並びに塩基、例えばピリシン及びトリエチル
アミンである0 全ての反応は、高めた又は減した圧下で実施することも
できるとしても%周囲の圧下で実施するのが有利である
0反応は]!!に、広い温度範囲内で実施することがで
きる〇一般に、反応は、−20℃と反応混合物の沸点と
の間の温度で、有利には、0〜150℃で実施する0 付加的な反応触媒の存在は、有利で6bうる0この種の
触媒としては、ヨウ化カリウム及びオニウム化合物、例
えは、第四アンモニウム−ホスホニウム−、アルゾニウ
ム−及びスルホニウム化合物、が好適である0同様に、
ポリグリコールエーテル、特11CR式の、例えば18
−クラウン−6及び第三ア(ン、例えばトリエチルアミ
ンが好適である07ンモ二ウム化合物、例エハペンクル
トリエチルアンモエウムゾロ宅ド及びテトラブチルアン
モニウムプロ(ドカ有利である0 前記方法によシ製造した本発明による化合物は、常用の
方法□よシ、例えば使用した溶剤上常圧又は減圧で溜去
することによってか又は水を用いて沈澱させるか又は抽
出するととによって、反応混合物から単離することがで
きる0高い純度は一般に、カクムクロマトグラフイーに
よる和製によってか又は分別魚信又は結晶化によって得
ることができる0 本発明による化合物は、一般にほぼ無色及び無臭の液体
又は結晶であp、これは、水、脂肪族炭化水素、例えば
、石油エーテル、ヘキサン、ペンタン及びシクロヘキサ
ン甲□限定的にirJ溶性であう、ハロゲン化炭化水素
、例えばクロロホルム、塩化メチレン及び四塩化炭素、
芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン及ヒキシ
レン、エーテル、例えばンエチルエーテル、テトラヒド
ロ7ラン及びジオキサン、カルボン酸ニトリル、例えば
、アセトニトリル、アルコール、例えばメタノール及び
エタノール、カルボン酸アくド、例えばンメテルホルム
ア電ド、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド及
び−2がヒドロ卑シ基を表す場合K1C−塩基、例えば
水酸化アルカリ−1炭酸アルカリ−及び炭酸水素アルカ
リ溶液、トリエチルアミン又はビリシン中に易溶性であ
る0 製法A)及びB)でアシル化に必要な一般式口及び■の
化合物は、文献上公知であるか、又は文献上公知の方法
によう製造することができる0関係参考方法は、例えば
ジャーナル オシ クアメリカン りζカル ソサイア
テイー(、Tournal of the Ameri
can Ohemioal 8ocisty)第778
.53591(1955年)又はヒエきツシエ ペリヒ
テ(Ohemisch@Barichte )第99巻
、1618%(19664)K記載されている0 本発明による化合物は、広葉雑草及び草で良好な除草作
用を示す0不発明による作用物質の選択的な使用は、種
々の!2場で、例えばセイヨウナタネ、カプラ、大豆、
綿花、米、大麦、小麦及びその他の穀物種類で可能であ
る0その際、特定の作用物質が、カプラ、綿花、大豆及
び穀物で選択的除草剤として特に好適である0同徐にこ
れらの化合物を、多年性栽培、例えば、森林−1鑑賞樹
−1果実−1葡萄−レモン−堅呆−、バナナ−コーヒー
、茶−ゴムーアプラヤシー カカオ−1漿果−1及びホ
ップ栽培て雑草t−撲滅するために及び1年栽培で選択
的に雑草を撲滅するため□使用することができる0 本発明による化合物は、例えば次のね知名に使用するこ
とができる: 双子葉雑草、シナビス(Elinapis ) 、レビ
ゾウム(Lepiium )、ガリウム(Galium
 )、ハコベ(8t*11aria ) bカミルレ(
Matricaria )、スイカズラ(Anth@m
is )、ガリンンガ(Galinsoga )、アカ
ザ(Ohenopodium )、アブラナ(Bras
sioa )、イラクサ(Urtioa )、ハンゴン
ンウ(s@n@oio )、ヒエ(Amaranthu
a)、スペリヒs−(Portulaoa ) 、オナ
モミ(Xanthium)、ヒルガオ(0onvolv
ululI+ )、サツマイモ(工pomea )、タ
デ(POlygonum )、セスパ二ア(5sssb
ania )、ブタフサ(Ambrosia )、ノア
デミ(Olrsium )、アザミ(Car4ua )
、ノゲシ(8onahus )、ナス(solanum
 )、ロリクバ(Rorippa )、オドリコソウ(
Lamium ) sクワガタンウ(veronioa
 )、アプテロン(Abutilon )、チョウセン
アサガオ(Datura)、スミレ(’7101a )
、ガレオシシス(Galeopsig)、ケシ(Pap
aver )、ヤグルマソウ(0@ntaurea)及
びキク(Ohrysanthemum) 。
単子葉iA草、カラスムギ(Avena ) sスズメ
ノテツボウ(Alopecurus )、ヒエ(l1f
ahinoahola)、エンコロ(5etaria 
)、キビ(ranlcum ) sメヒシバ(Digi
taria )、イチゴツナギ(Poa )、オヒシバ
(Eleu5Iins )、デツキアリア(Braoh
iaria )、ドクムIIP(LoLium)、キツ
ネガヤ(Bromue )、カヤツリグサ(oyper
us)、カモゾグサ(AgrOpyron )、サギク
リア(Sagittaria )、モノコリア(Mon
ochoria )、テンツキ(IF’1m1riat
ylia )、ハリイ(lleocharis)sカモ
ノハシ(工sahasmum )及びアペラ(Aper
a)。
使用ikは、幼芽及び茎桑処理の使用方法によj) 0
.CO1〜5に9/ haO範囲で変動する〇本発明に
よる作用物質は枯葉剤、乾燥剤及び殺草剤としても使用
することができる〇本発明による化合物は、単独でか又
は相互に又はその他の作用物質と混合して使用すること
ができる0場合によシその他の植物保護剤又は害虫駆除
剤を所望される目的に応じて添加することができる0作
用スペクトルの拡大を意図する場合には、その他の除草
剤を添加することもできる〇 例えば、除草作用を有する混合成分としては、ウイード
 アデストラクッ(W5Si3(L A’bstrac
ts )第38巻、第6号(1989年)の標題°リス
ト オシ コモン ネイムズ アンド アプリフイエー
ションズ エンプロイド 7オ カレンドリー ユーズ
ド へルビサイドズ アンドプラント プロウス レギ
ュレーターズ インウイード アデストラクッ(Li5
t of oommonnames ana abbr
eviations employea for ou
rra”nt17 ua@a h@rbloiass 
ana pl&nt growthregulator
s in Weed A’bstraata ) ’に
記載されているような作用物質であるO 作用強度及び作用速度の促進は、例えば作用を高める添
刀口物、例えば百機洛剤、湿潤剤及び油によって達成す
ることができるO従って、この極の添加物は場合によシ
作用用量の減少をもたらす0 有利には、前記作用物質又はその混合物を、例えば液体
及び/又は固体の賦形剤又は希釈剤及び場合によシ吸着
剤、湿潤剤、乳化剤及び/又は分散助剤の添加下に、粉
末、散布剤、顆粒、溶液、乳濁液又は懸濁液のような調
剤の形で使用する0 好適な液体賦形剤は例えば、脂肪族及び芳香族炭化水素
、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サノン、イソホロン、クメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド、更に鉱油フラクション友び植物油である
O固体賦形剤としては、鉱物、例えば、ベントナイト、
シリカゲル、滑石、カオリン、アタックレイ、石灰石及
び植物性生成物、例えば穀物が好適である0 界面活性物質としては、例えば、カルシウムリグニンス
ルホネート、ポリエチレンアルキルフェニルエーテル、
ナフタリンスルホン酸及ヒその塩、フェノールスルホン
酸及びその塩、ホルムアルデヒド縮合生成物、脂肪アル
コールスルホネート並びに置換されたベンゼンスルホン
酸及びその塩が挙げられる0 種々の調剤中の作用物質の含分は、広い範囲で変えるこ
とができる0例えば、薬剤は作用物質約10〜90重嚢
多、液体又は固体賦形剤約90〜10重′kqb及び場
合によシ界面活性物質20重量qb1でを含有する0 薬剤の施用は、常法で、例えば賦形剤として水を用いて
rIR霧液量約1CO〜1CO0 !Jントル/ ha
で行うことができる0いわゆる低容量及び超低容量法に
かける薬剤の使用は、いわゆる微顆粒の形での適用と同
じに可能である0これらの調剤の製造は、自体公知の方
法で、例えば粉砕−又は混合法で実施することができる
0所望の場合には、例えばいわゆるタンク混合法(Ta
nkmixverfahren )で実際に実施される
ように、個々の成分の調剤を使用のごく直前に混合する
こともできる。
〔実施例〕 種々の調剤を製造するために、例えば次の成分を使用す
る: A)噴霧粉末 1)作用物*             20重量多カ
オリン            68重f[噂リグニン
スルホン酸のカルシウム塩    10!JIOSシア
ルキルナフタリンスルホネート     2x童嘩2)
作用物質           40!量嘩カオリン 
           251ktsコロイド状珪1m
         25fr量多リグニンスルホノ酸の
カルシウム塩     8重量φN−メチルーN−オV
イル−タウリンのナトリウム塩 2′MJn%B)乳濁
液′rlk縮液 作用物質           2旧謹しイソホロン 
        75劃hエトキシル化ひまし油   
   2重量多トフシルフェニルスルホン酸のカルシウ
ム塩    5ins次に実施例に付き本発明による化
合物を詳説する: 例1.01 5−ヒドロキシ−1,317メチルー4−(4−メチル
−1,2,3−チアゾアゾール−5−イルカルボニル)
−ピラゾール 5−ヒドロキシ−1,3−’/メチルピラゾール2.2
411(20ミリモル)、4−メチル−1゜2.3−チ
アゾアゾール−5−カルボン酸2.88IC20ミリモ
ル)、N、N−クシクロヘキシルカルボシイ?ド4.1
3.!1l(20ミリモル)及び炭酸カリウム1.38
FC10ミリモル)を2−メチルブタン−2−オール6
0m中で3時間80℃に加熱した0溶剤を溜去後、水中
に入れ、吸引濾過し、極液をクロロホルムで2回洗浄し
た0氷相を濃塩酸を用いて−2まで酸性にし、クロロホ
ルムで抽出することによシ、乾燥さぜ(硫酸マグネシウ
ム)、回転蒸発させ、再結晶させた後、目的化合物が帯
黄色の針状物の形で得られ九〇 収11 : 2.91 、?−理論値の61多〇融点=
191〜193℃G 例1.01と同様にして、次の本発明による化合物を製
造した: 例2.01 5−ベンゾイルオキシ−1,3−ジメチル−4−(4−
メチ/l’−1t2t3−チアジアゾール−5−イルカ
ルボニル)−ヒラゾール 5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−4−(4−メチル
−1,2,3−チアジアゾール−5−イル−カルボニル
)−ピラゾール2.38 #(10ξリモル)、炭酸ナ
トリウム1.59g及び塩化ベンシイ/I/1.4ac
6it−ブタノール60社中で1.5R間還流加熱し7
’l:、溶剤を溜去後、ジクa/L−メタン中に入れ、
吸引濾過し、濾液管mat、た。粗生成物から、シリカ
r/I/を用いるカラムクロマドグ2フイー(酢酸エス
テル/へ中サンノによシ、標題化合物が黄色の針状物の
形で得られた。
収量: 2.90 、f−埋鍮僅の84−0融点=12
8℃。
例2.01と同様にして、次の本発明による化合物を製
造しfI−: p 謳 謳 謳 謳 謳 例3.01 5−クロル−1,5−ジメチル−4−(4−メチル−1
,2,3−チアジアゾール−5−イルカルボニ/L/)
−ピラゾール ジクロルメタン5ON11中の5−ヒドロキシ−1,3
−ジメチル−4−(4−メチル−1,2゜3−チアジア
ゾール−5−イルカルボニル)−ビラr−/l−3,8
9g(16,3ミリモA/)及び塩化オキゾリル21r
ILtに、泡立ちがもはや観察されなくなるまでジメチ
ルホルムアミドを滴加した。25°Cで4時間攪拌した
後、水/ジクロルメタン中に入れ、有機相を分蟻し、乾
燥させ(硫酸マグネシウムノ、回転蒸発させた。残分を
ヘキサンから再結晶した後、黄色結晶が得られた。
収量: 3.30 P−理論値の70優。
融点:105〜108℃。
例4.01 L−2−(1,3−ジメチル−4−(4−メチル−1,
2,3−チアジアゾール−5−イルカルボニル〕−ピラ
ゾールー5−イルアミノコ−プロパン酸メチルエステル ジクロルメタン80d中の5−クロル−13−ジメチル
−4−(4−メチル−1,2,5−チアジアゾ−/I/
−5−イルカルボニル)−ピラゾール3.89 、!i
’ (15(リモルノ及びトリエチルアミン10dに、
0℃でL−7ラニンメチルエステルーヒドロクロリド2
.09 、li’ (15ミリモル)を滴加し、引き続
きな釦3時間室温で攪拌した1反応混合物金水で洗浄し
、乾燥させ(硫酸マグネシウムノ、回転蒸発させた。シ
リカゲルを用いて濾過(酢酸エステル/ヘキサン)する
ことによって、標題化合物が結晶の形で得られた。
収量:1.801!−理論値の37%。
融点:122℃。
例4.01と同様にして次の本発明による化合物音製造
した: 次の例で本発明による化合物の使用方法を詳説する。
例  A 温室で、記載した植物種全発芽後、記載の化合物で作用
物質0.5kg/haの使用量で処理した。化合物をこ
の目的のため□、水5COリットル/ ha t−有す
る乳濁液又は懸濁液として植物に均一に噴霧した。その
際、処理後2週間後に本発明による化合物は、雑草に対
する卓越した作用時にアブラナ(Brassica s
p、 )にかける高い栽培植物選択性を示しfc。
下記表中、用語の意味は下記の通りである:〇−損傷 1−1〜24多の損傷 2−25〜7t%の損傷 3−75〜89肇の損傷 4−90〜1CO多の損傷 B10 S B−アブラナ(Brassica ape
 )ALOMY−スズメノテツポウ (Alopecurus myosuroidea )
sE’rv’r−エンコo (5etaria vir
idia )80I’1EA−モロコシ(8orghu
mhalepsnss )ABUTH−アプチロン・チ
オ7ラスチ(Abutilon theophrast
i ’)GALAP−ガリウム・アパリネ (Galium aparine ) POL8B−タデ(Polygonum sp、 )v
ross −スミv (Viola ap、 )A L   O 本発明による化合物   8M   Y TAG OBA RtJL HTA AHP 例1.08 未処理 ooooo。
比較薬剤 5−ヒドロキシ−1,6 一シメチルー4−(2゜ 4−ジクロル−ベンゾイ ル)−ピラゾール 例  B 温室で表に記載の化合物を、同じく記載使用量で適用し
た。このために、作用物質を水15Q[]dt−有する
容器中に氷表面に調剤の形でピペットで入れた。試験植
物種は2〜5葉期で使用した。適用後6週間後に、植物
の損傷を評価した0本発明による化合物は重Jj!な稲
雑阜に対して強力な作用及び同時に水稲にかける選択性
を示した。比較薬剤の作用はこれより弱かった。
下記表中、用語の意味は下記の通りである二〇−損傷な
し 1−弱い損傷 2−中度の損傷 3−強力な損傷 4−全撲滅 ORYSA−イネ(0ryza 5ativa )EC
I(C()−ヒエ(Echinochloa crus
−galli )8 A()PY−サギタリア・ピグマ
ニア(8agittaria pygmaea )SC
PJU−スシルプス・シュンコイトス(5cirpus
 juncoides  )MOOVA−モノコリア・
ヴアギナリス(Monochoria vaginal
is )CYPSE−カヤツリグサ(Cyperus 
5erotinus )本発明による 化合物 例1.08 比較薬剤 2ゾール E C 水通用   YH 作用物質  SC kg/ha   AG 1.0 例  C 温室で表に記載の化合物を、同じく記載の使用量で適用
した。このため匝、作用物質を水15CO−を有する容
器中に氷表面に調剤の形でピペットで入れた。試験植物
種は、幼芽及び1から5葉期で使用した。適用後3週間
後に、植物の損傷を評価した0本発明による化合物は重
要な稲雑草に対して強力な作用及び同時に水稲における
選択性を示した。比較薬剤は、同じ強度の作用を示さな
かった。
下記表中、用語の意味は下記の通シである:〇−損傷な
し 1−弱い損傷 2−中程度の損傷 3−強力な損傷 4−全撲滅 ORYBA−イネ(0ryza aativa )EC
HC()−ヒエ(Kchinochloa crull
−galli )8A()PY−サギタリア・ビグマニ
ア(8agittaria p7gmaea )SCP
JU−スシルプス・シュンコイトス(8cirpus 
juncoides )MOOVA−モノロリア・ヴア
ギナリス(Monochoria vaginalis
 )CYPBB−−カヤツリグ? (Cyperus 
5erotinus )PASD8−スズメノヒエ(P
aspalum diatichum )C%4INc
%4 (イ)(イ)〜 〜 N へ N 〜 −例〜 
(イ)CS4  哨 (イ)N 哨 CNCN  哨 
哨 1 6〜〜 哨 (イ)哨 哨 哨 哨 唖 〜 
哨 哨 哨 哨 唖N(イ)N’)IN哨哨哨寸(イ)
哨哨哨哨哨哨 哨 (イ)c′I11  (イ)囚 哨
 哨 (イ)(イ)(イ)N 例 NCOCOCOCO
0口。0口。
例  D 温室で記載植物種を、発芽前に記載の化合物で作用物質
3.0kg/ヘクタールで処理した。この目的のために
、化合物を水5COリットル/ヘクタールを有する乳濁
液又は懸濁液として地面に均一に噴霧した。その際、処
理後6週間後に、本発明による化合物は雑草に対する卓
越した作用時に大豆及び小麦における高い栽培植物選択
性を示した。
下記表中、用語の意味は下記の通りである二〇−損傷 1−1〜24多の損傷 2−25〜74%の損傷 3−75〜89嘩の損傷 4−90〜1CO%の損傷 GLXMA−グリシ7・”erキシマ(Glycine
maxima ) TRZAX−コムギ(Triticum aeativ
um )BEAVX−ベータ・ブルガリス・アルチシマ
(Beta vulgaris altissima 
)HELAN−へリアントス・アヌウス (He1ianthus annuus )ALOMY
−スズメノテツポウ(Alopecuruamyosu
roidas ) AVEFA−カラスムギ(Avena fatua )
8!!1TVI−エンコa (8etaria vir
idig+ )PAN8 B−キビ(Panicum 
maximum)CYP13:8−カヤツリグサ(Cy
perus esculentua)ABUTH−アプ
チロン・テオフラスチ(Abutilon theop
hrasti )GALAP−−ガリウム・アボリネ(
Galiumaparine) MATCH−カミルレ(Matricaria cha
momilla )POL8B−タデ(Polygon
um ap、 )SEBEX −−1=スパニア・エク
ナルタータ(8eabania exaltata )
80L8B−ソ2ナムap、 (8o1anum ap
、 )’/Il[1RP11C−クワガタソウ(Ver
onica peraica )VIO8B−スミレ(
’Viola Hp、)例  E 温室で記載植物[1−1発芽後□記載の化合物で作用物
質3.0kg/haで処理した。この目的のために、化
合物を水5COリットル/ヘクタールを有する乳濁液又
は懸濁液として植物に均一に噴霧した。その際、処理後
3週間後に、本発明による化合物は雑草に対する卓越し
た作用時(トウモロコシ及び小麦KThける高い栽培植
物選択性を示した。
下記表中、用語の意味は下記の通りでめる:〇−損傷 1−1〜24%の損傷 225〜74%の損傷 3−75〜89%の損傷 4−90〜1oosの損傷 ZEAMX = トウモロコシ(Zea maya]T
RZAX−コムギ(Triticum aestivu
m )BBAvX−ベータ・ブルガリス・アルチシマ(
Beta vulgaria altisaima )
GLXM入−グリシン・マキシ¥ (Glycinem
axima  ) ALOMY−スズメノテツボウ(Alopecurus
myosuroides  ) SETVI−エンコロ(5etaria viridi
s )PAMSB−キビ(Panicum maxim
um )SORT(A−ソルグム・ハレペンセ(8(+
rghumhalepense ) CYPgS−カヤツリグサ(Cyperus eacu
lentug)ABUTH−アブチロン・テオフラスチ
(Abutilon theophrasti )GA
LAP−ガリウム・アバリネ(Ga11皿aparin
e )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Uは水素原子、C_1〜C_4−アルキル基又
    はハロゲン−C_1〜C_4アルキル基を表し、Vは水
    素原子、−C_1〜C_4アルキル基又はハロゲン−C
    _1〜C_4−アルキル基を表し、Wは一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ W−1W−2W−3 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ W−4W−5W−6 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ W−7 の複素環式基W−1からW−7を表し、Xは酸素原子又
    は硫黄原子を表し、Zはハロゲン原子又は基−OR^1
    、−O−(CH_2)_n−CO−R^1、−O−SO
    _2−R^1、−S(O)_n−R^1、−OM又は−
    NR^2R^5を表し、nは0、1又は2を表し、Mは
    リチウム、ナトリウム及びカリウムの群から成る陽イオ
    ン、亜鉛、マンガン、カルシウム、マグネシウム及びバ
    リウムの群から成る等価物又は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアンモニウムイオンを表し、R^1は水素原子、C_
    1〜C_1_8−アルキル基、1個又は数個の、同一又
    は異なるハロゲン、ヒドロキシ又はシアノにより置換さ
    れたか又は酸素又は硫黄により1個又は数個中断された
    C_1〜C_1_8−アルキル基、C_2〜C_1_2
    −アルケニル基、1個又は数個の、同一又は異なるハロ
    ゲン、ヒドロキシ又はシアノにより置換されたか又は酸
    素又は硫黄により4個又は数個中断されたC_2〜C_
    1_2−アルケニル基、C_2〜C_1_2−アルキニ
    ル基、1個又は数個の、同一又は異なるハロゲン、ヒド
    ロキシ又はシアノにより置換されたか又は酸素又は硫黄
    により1個又は数個中断されたC_2〜C_1_2−ア
    ルキニル基、フェニル基、1個又は数個の、同一又は異
    なるハロゲン、ニトロ、シアノ、C_1〜C_4−アル
    キル、ハロゲン−C_1〜C_4−アルキル、C_1〜
    C_4−アルコキシ又はハロゲン−C_1〜C_4−ア
    ルコキシにより置換されたフェニル基、フェニル−C_
    1〜C_3−アルキル基又は1個又は数個の、同一又は
    異なるハロゲン、ニトロ、シアノ、C_1〜C_4−ア
    ルキル、ハロゲン−C_1〜C_4−アルキル、C_1
    〜C_4−アルコキシ又はハロゲン−C_1〜C_4−
    アルコキシにより置換されたフェニル−C_1〜C_3
    −アルキル基を表し、R^2は水素原子、C_1〜C_
    1_8−アルキル基、1個又は数個の、同一又は異なる
    ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C_1〜C_4−アル
    コキシカルボニル、基−NR^1^2R^1^3又は基
    −N^■R^1^2R^1^3R^1^4により置換さ
    れたか又は酸素又は硫黄により1個又は数個中断された C_1〜C_1_8−アルキル基、C_2〜C_1_2
    −アルケニル基、1個又は数個の、同一又は異なるハロ
    ゲン、ヒドロキシ又はシアノにより置換されたか又は酸
    素又は硫黄により1個又は数個中断されたC_2〜C_
    1_2−アルケニル基、C_2〜C_1_2−アルキニ
    ル基、1個又は数個の、同一又は異なる、ハロゲン、ヒ
    ドロキシ又はシアノにより置換されたか又は酸素又は硫
    黄により1個又は数個中断されたC_2〜C_1_2−
    アルキニル基、C_1〜C_6−アルコキシ基、ハロゲ
    ン−C_1〜C_6−アルコキシ基、フェニル基、1個
    又は数個の、同一又は異なるハロゲン、ニトロ、シアノ
    、C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C_
    4−アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロゲ
    ン−C_1〜C_4−アルコキシにより置換されたフェ
    ニル基、フェニル−C_1〜C_3−アルキル基又は1
    個又は数個の、同一又は異なるハロゲン、ニトロ、シア
    ノ、C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C
    _4−アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロ
    ゲン−C_1〜C_4−アルコキシにより置換されたフ
    ェニル−C_1〜C_3−アルキル基を表し、R^3は
    水素原子、C_1〜C_1_8−アルキル基、1個又は
    数個の、同一又は異なるハロゲン、ヒドロキシ、シアノ
    、C_1〜C_4−アルコキシカルボニル、基−NR^
    1^2R^1^3又は基−N^■R^1^2R^1^3
    R^1^4により置換されたか又は酸素又は硫黄により
    1個又は数個中断されたC_1〜C_1_8−アルキル
    基、C_2〜C_1_2−アルケニル基、1個又は数個
    の、同一又は異なるハロゲン、ヒドロキシ又はシアノに
    より置換されたか又は酸素又は硫黄により1個又は数個
    中断されたC_2〜C_1_2−アルケニル基、C_2
    〜C_1_2−アルキニル基、1個又は数個の、同一又
    は異なるハロゲン、ヒドロキシ又はシアノにより置換さ
    れたか又は酸素又は硫黄により1個又は数個中断された
    C_2〜C_1_2−アルキニル基、フェニル基、1個
    又は数個の、同一又は異なるハロゲン、ニトロ、シアノ
    、C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C_
    4−アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロゲ
    ン−C_1〜C_4−アルコキシにより置換されたフェ
    ニル基、フェニル−C_1〜C_3−アルキル基又は1
    個又は数個の、同一又は異なるハロゲン、ニトロ、シア
    ノ、C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C
    _4−アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロ
    ゲン−C_1〜C_4−アルコキシにより置換されたフ
    ェニル−C_1〜C_3−アルキル基を表すか又はR^
    2及びR^3が一緒に隣接する窒素原子と共にモルフォ
    リノ基、ピペリジノ基又はピロリジノ基を表し、R^4
    は水素原子、ハロゲン原子、C_1〜C_1_2−アル
    キル基、酸素又は硫黄により1個又は数個中断されたC
    _2〜C_1_2−アルキル基、ハロゲン−C_1〜C
    _4アルキル基、−C_1〜C_4−アルコキシ基、ハ
    ロゲン−C_1〜C_4−アルコキシ基、C_1〜C_
    4−アルキルメルカプト基、C_1〜C_4−アルコキ
    シカルボニル基、フェニル基、ハロゲン、ニトロ、シア
    ノ、C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C
    _4−アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロ
    ゲン−C_1〜C_4−アルコキシにより置換されたフ
    ェニル基、シアノ基又はニトロ基を表し、R^5は水素
    原子、ハロゲン原子、C_1〜C_1_2−アルキル基
    、酸素又は硫黄により1個又は数個中断された C_2〜C_1_2−アルキル基、ハロゲン−C_1〜
    C_4−アルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基、
    ハロゲン−C_1〜C_4−アルコキシ基、C_1〜C
    _4−アルキルメルカプト基、C_1〜C_4−アルコ
    キシカルボニル基、フェニル基、ハロゲン、ニトロ、シ
    アノ、C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜
    C_4−アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハ
    ロゲン−C_1〜C_4−アルコキシにより置換された
    フェニル基、シアノ基又はニトロ基を表し、R^6は水
    素原子、ハロゲン原子、C_1〜C_1_2−アルキル
    基、酸素又は硫黄により1個又は数個中断されたC_2
    〜C_1_2−アルキル基、ハロゲン−C_1〜C_4
    −アルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基、ハロゲ
    ン−C_1〜C_4−アルコキシ基、C_1〜C_4−
    アルキルメルカプト基、C_1〜C_4−アルコキシカ
    ルボニル基、フェニル基、ハロゲン、ニトロ、シアノ、
    C_1〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C_4
    −アルキル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロゲン
    −C_1〜C_4−アルコキシにより置換されたフェニ
    ル基、シアノ基又はニトロ基を表し、R^7は水素原子
    、ハロゲン原子、C_1〜C_1_2−アルキル基、酸
    素又は硫黄により1個又は数個中断されたC_2〜C_
    1_2−アルキル基、ハロゲン−C_1〜C_4−アル
    キル基、C_1〜C_4−アルコキシ基、ハロゲン−C
    _1〜C_4−アルコキシ基、C_1〜C_4−アルキ
    ルメルカプト基、C_1〜C_4−アルコキシカルボニ
    ル基、フェニル基、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C_1
    〜C_4−アルキル、ハロゲン−C_1〜C_4−アル
    キル、C_1〜C_4−アルコキシ又はハロゲン−C_
    1〜C_4−アルコキシにより置換されたフェニル基、
    シアノ基又はニトロ基を表し、R^8は水素原子、C_
    1〜C_1_2−アルキル基、酸素又は硫黄により1個
    又は数個中断されたC_2〜C_1_2−アルキル基、
    フェニル基又はベンジル基を表し、R^9は水素原子、
    C_1〜C_1_2−アルキル基、酸素又は硫黄により
    1個又は数個中断されたC_2〜C_1_2−アルキル
    基、フェニル基又はベンジル基を表し、R^1^0は水
    素原子、C_1〜C_1_2−アルキル基、酸素又は硫
    黄により1個又は数個中断されたC_2〜C_1_2−
    アルキル基、フェニル基又はベンジル基を表し、R^1
    ^1は水素原子、C_1〜C_1_2−アルキル基、酸
    素又は硫黄により1個又は数個中断された C_2〜C_1_2−アルキル基、フェニル基又はベン
    ジル基を表し、R^1^2は水素原子又はC_1〜C_
    1_2−アルキル基を表し、R^1^3は水素原子又は
    C_1〜C_1_2−アルキル基を表し及びR^1^4
    は水素原子又はC_1〜C_1_2−アルキル基を表す
    〕の置換された4−ヘテロアロイルピラゾール。 2、請求項1によるZがヒドロキシ基を表す場合の一般
    式 I の化合物を製造するに当り、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、U及びVは一般式 I に記載したものを表す〕
    の化合物を、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Wは一般式 I に記載のものを表し、Yはハロ
    ゲン、有利には塩素原子又は臭素原子又はC_1〜C_
    4−アルコキシ基を表す〕のカルボン酸誘導体と、好適
    な塩基又はルイスの酸の存在で反応させることを特徴と
    する、置換された4−ヘテロアロイルピラゾールの製法
    。 3、請求項1による、Zがヒドロキシ基を表す場合の一
    般式 I の化合物を製造するに当り、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、U及びVは一般式 I に記載したものを表す〕
    の化合物を、一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、Wは一般式 I に記載のものを表す〕のカルボ
    ン酸と、脱水剤及び好適な塩基又はルイスの酸の存在で
    反応させることを特徴とする、置換された4−ヘテロア
    ロイルピラゾールの製法。 4、請求項1によるZが基−OR^1を表す場合の一般
    式 I の化合物を製造するに当り、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を、一般式VI: R^1−Y(VI) 〔式中、R^1は一般式 I に記載のものを表し及びY
    は一般式IIに記載のものを表す〕のアルキル化剤と反応
    させることを特徴とする、置換された4−ヘテロアロイ
    ルピラゾールの製法。 5、請求項1による、Zが基−O−(CH_2)_n−
    CO−R^1を表す場合の一般式 I の化合物を製造す
    るに当り、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を、一般式VIII: R^1−CO−(CH_2)_n−Y(VIII)〔式中、
    R^1及びnは一般式 I に記載のものを表し、Yは一
    般式IIIに記載のものを表す〕のアルキル化剤又はアシ
    ル化剤と反応させることを特徴とする、置換された4−
    ヘテロアロイルピラゾールの製法。 6、請求項1によるZが基−O−SO_2−R^1を表
    す場合の、一般式 I の化合物を製造するに当り、一般
    式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を、一般式VIII: R^1−SO_2−Y(VIII) 〔式中、R^1は一般式 I に記載したものを表し、Y
    は一般式IIIに記載したものを表す〕のスルホニル化剤
    と反応させることを特徴とする、置換された4−ヘテロ
    アロイルピラゾールの製法。 7、請求項1によるZが基−OMを表す場合の、一般式
    I の化合物を製造するに当り、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を、一般式IX: M−Q(IX) 〔式中、Mは一般式 I に記載のものを表し、Qはヒド
    ロキシ基又はカルボネート等価物を表す〕の塩基と反応
    させることを特徴とする、置換された4−ヘテロアロイ
    ルピラゾールの製法。 8、請求項1による、Zがハロゲン原子を表す場合の、
    一般式 I の化合物を製造するに当り、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を自体公知の方法でハロゲン化することを
    特徴とする、置換された4−ヘテロアロイルピラゾール
    の製法。 9、請求項1によるZが基−NR^2R^3を表す場合
    の、一般式 I の化合物を製造するに当り、一般式X: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を、一般式X I : HNR^2R^3(X I ) 〔式中、R^2及びR^3は一般式 I に記載のものを
    表す〕のアミンと反応させることを特徴とする、置換さ
    れた4−ヘテロアロイルピラゾールの製法。 10、請求項1によるZが基−S(O)_n−R^1を
    表す場合の、一般式 I の化合物を製造するに当り、一
    般式X: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 〔式中、U、V及びWは一般式 I に記載したものを表
    す〕の化合物を、一般式XII: HRS^1(XII) 〔式中、R^1は一般式 I に記載のものを表す〕のチ
    オアルコールと反応させ、反応生成物を引き続き酸化し
    てもよいことを特徴とする、置換された4−ヘテロアロ
    イルピラゾールの製法。 11、請求項1に記載の化合物少なくとも1種類を含有
    することを特徴とする、除草作用を有する薬剤。 12、請求項1による化合物を賦形剤及び/又は助剤と
    混合することを特徴とする、除草作用を有する薬剤の製
    法。
JP2202339A 1989-07-28 1990-07-30 置換された4―ヘテロアロイルピラゾール、その製法、これを含有する除草作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法 Pending JPH0366684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3925502.6 1989-07-28
DE3925502A DE3925502A1 (de) 1989-07-28 1989-07-28 Substituierte 4-heteroaroylpyrazole, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und ihre verwendung als mittel mit herbizider wirkung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366684A true JPH0366684A (ja) 1991-03-22

Family

ID=6386316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202339A Pending JPH0366684A (ja) 1989-07-28 1990-07-30 置換された4―ヘテロアロイルピラゾール、その製法、これを含有する除草作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0410552A1 (ja)
JP (1) JPH0366684A (ja)
KR (1) KR910002838A (ja)
CN (1) CN1049013A (ja)
BR (1) BR9003618A (ja)
DE (1) DE3925502A1 (ja)
HU (1) HU904665D0 (ja)
IL (1) IL95051A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003993A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Composes de type pyrazole, procede de production de ces composes et herbicides contenant lesdits composes

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015060A1 (en) * 1992-01-22 1993-08-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
GB9219779D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
SK285225B6 (sk) * 1995-02-24 2006-09-07 Basf Aktiengesellschaft Derivát pyrazolylbenzoylu, spôsob jeho prípravy aherbicídny prostriedok, ktorý ho obsahuje
JPH09136887A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Nippon Bayeragrochem Kk クロロピリジルカルボニル誘導体
WO2005085205A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ピラゾール化合物および除草剤
CN101091490B (zh) * 2007-01-12 2010-11-03 南开大学 杂环杀菌剂及其组合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008200A (en) * 1974-07-02 1977-02-15 Sandoz Ltd. Method of stabilizing organic materials employing pyrazole compounds and stabilized compositions thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003993A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Composes de type pyrazole, procede de production de ces composes et herbicides contenant lesdits composes

Also Published As

Publication number Publication date
BR9003618A (pt) 1991-08-27
IL95051A0 (en) 1991-06-10
KR910002838A (ko) 1991-02-26
EP0410552A1 (de) 1991-01-30
HU904665D0 (en) 1991-01-28
CN1049013A (zh) 1991-02-06
DE3925502A1 (de) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2055836C1 (ru) Производные пиразола или их соли с основаниями
EP0532022B1 (en) Acrylate compound, preparation process thereof and fungicide using the same
WO1997041117A1 (fr) Nouveaux derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
WO1997041116A1 (fr) Derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
WO1997041118A1 (fr) Derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
RO115351B1 (ro) Derivati ai 2-ciano-1,3-dionei, procedee pentru prepararea acestora, compozitie erbicida care ii contine si metoda de combatere a cresterii buruienilor
DE69334162T2 (de) Heteroaroyl-isoxazole und ihre Verwendung als Herbizide
JPH0242076A (ja) 1‐クロルピリミジニル‐1h‐1,2,4‐トリアゾール‐3‐スルホン酸アミド、その製法、該化合物を含有する除草作用を有する製剤及び該製剤の製法
JPH0366684A (ja) 置換された4―ヘテロアロイルピラゾール、その製法、これを含有する除草作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法
JPH05194492A (ja) 除草剤及び植物成長制御剤としてのピリジルスルホニル尿素化合物の塩類、それらの製造及びそれらの利用方法
KR940011137B1 (ko) 시클로헥산 제초제
JPS60222479A (ja) テトラヒドロキノリン―1―イルカルボニルイミダゾール誘導体、その製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
EP0456089B1 (de) Cyclohexenonoximether, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizid
HU214956B (hu) Szulfonil-karbamidokat tartalmazó herbicid készítmények és eljárás a szulfonil-karbamidok előállítására, valamint eljárás gyomok irtására
JPH10287659A (ja) 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
HU212605B (en) Selective herbicidal compositions containing salicylic acid derivatives, process for producing the active ingredient and method for weed control
JP3110145B2 (ja) N−置換−3−(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
CS200241B2 (en) Growth plants regulator
KR870001392B1 (ko) 트리아진 유도체의 제조 방법
US4863504A (en) Cyclohexadione derivatives, selective herbicidal compositions as well as herbicidal method
US6232271B1 (en) 1-Methyl-5-alkylsulfonyl-, 1-methyl-5-alkylsulfinyl- and 1-methyl-5-alkylthio- substituted pyrazolylpyrazoles, processes for their preparation and their use as herbicides
CA1187876A (en) Trifluoromethanesulfonanilides, and their production and use
PH26072A (en) Heterocyclic-substituted phenylsulfamates processes for their preparation and their use as herbicides and plant growth regulators
US5116405A (en) Pyridinesulfonamide derivatives and herbicides
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤