JPH036515A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH036515A
JPH036515A JP1141877A JP14187789A JPH036515A JP H036515 A JPH036515 A JP H036515A JP 1141877 A JP1141877 A JP 1141877A JP 14187789 A JP14187789 A JP 14187789A JP H036515 A JPH036515 A JP H036515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
diffraction
grating
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141877A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kuwayama
桑山 哲郎
Toshiaki Majima
間島 敏彰
Naosato Taniguchi
尚郷 谷口
Yoko Yoshinaga
吉永 曜子
Hiroyoshi Kishi
博義 岸
Nobuo Kushibiki
信男 櫛引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1141877A priority Critical patent/JPH036515A/ja
Publication of JPH036515A publication Critical patent/JPH036515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回折格子からの反射回折光を利用した所謂反射
型回折格子を利用したヘッドアップディスプレイ装置に
関し、特に車両や航空機等においてフロントガラスの前
方に運航に関する表示情報を前方視野の風景等の画像情
報に空間的に重畳させて双方の情報を同一視野で観察す
るようにしたヘッドアップディスプレイ装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来より多層膜反射面や体積型位相回折格子、そしてホ
ログラム光学素子等の光学的に透明な光束結合素子を用
いて表示情報を外界の自然風景等の画像情報に空間的に
重畳して同一視野で観察するようにした表示装置は、一
般にヘッドアップディスプレイ装置と呼ばれ各分野で多
用されている。
例えば自動車や航空機等の車両の操縦席をはじめとし、
種々の車両に適用したものが提案されている。
このうち反射型の回折格子、特にホログラフィックな回
折格子を用いたホログラフィックヘットアップディスプ
レイ装置は表示素子と前方視野の画像情報の双方を共に
明るい状態で観察することができるという特長を有して
いる。
このようなホログラフィックヘッドアップデイスプレィ
装置に用いられるホログラフィック回折格子(以下「回
折格子」と総称する。)は種々の方法で製作されている
このうち格子面に対して傾いた格子を有した回折格子を
焼付光学系(ホログラム焼付光学系)により製作する場
合に記録材料と透明基板の境界面の反射防止が不十分で
あると記録材料に目標とする反射型の回折格子の他に不
要回折光を発生させる原因となる透過型の回折格子も同
時に記録されてしまう。
このときの透過型の回折格子の透過回折効率がある程度
高くなると前方視野から強度の強い光、例えば太陽や街
路灯、対向車のヘッドライト等の光源体からの光が入射
したときに不要な透過回折光が生じて前方視野の画像情
報に重畳して該光源体の回折像が同時に観察されてしま
うという問題点が生じてくる。
従来の焼付光学系ではこのような不要の透過型の回折格
子が記録材料層に記録されないように記録材料近傍に配
設された境界面の反射率が小さくなるように種々の手段
をとっている。
例えば米国特許第4,458,974号では透明基板と
して記録材料となるべく屈折率が等しい透明基板を用い
、かつ透明基板及び記録材料を双方の屈折率と略等しい
屈折率のインデックスマツチング液中に配置して記録材
料への露光を行っている。
この他、透明基板と空気との境界面に反射防止コーティ
ングを行ない、かつ反射防止コーティングを行ったカバ
ーガラスを記録材料面に対向して保持し、インデックス
マツチング液を記録材料とカバーガラス間に注入して露
光を行った方法も提案されている。(橋本礼耳他、光学
、第16巻(1987)、442〜443)。
(発明が解決しようとする問題点) これらの焼付光学系はインデックスマツチング液が記録
材料に接触することから、液体の流れによる干渉縞のコ
ントラストの低下、液体を次の工程で除去する必要性、
記録材料の感度の低下、表面の荒れ、膨潤による悪影響
等の種々の問題点があった。
又、一般に液体は固体に対較して屈折率の温度依存性が
大きい。この為−1良好なる回折格子を得るには少なく
とも0.08、好ましくは0.04以内の屈折率の一致
度を達成する必要があり、この為液体の温度及び組成の
厳密なる制御が必要となってくる等の問題点があった。
本発明は回折格子の製作時にインデックスマツチング液
の使用を不要とし、又記録材料に回折格子を焼付は形成
する際の各光学要素の屈折率の合致度が低い場合であっ
ても透過回折光の生じる方位角が所定方向の範囲内とな
るように各要素を設定することにより、良好なる機能を
発揮することのできる回折格子を利用したヘッドアップ
ディスプレイ装置の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、表示素子か
らの光束を回折格子で反射回折させると共に該回折格子
の背後の画像情報からの光束を該回折格子を通過させる
ようにして、該表示素子の表示情報を該画像情報に空間
的に重畳させて該表示情報と該画像情報を同一視野で観
察するようにしたヘッドアップディスプレイ装置におい
て、該回折格子は波長0.45〜0.66μmの波長域
の光に対して0.4%以上の1次透過回折効率を有して
おり、該1次透過回折光の生じる方位角が観察方向の真
上を基準として30度〜180度の範囲内となるように
各要素を設定したことを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例の要部概略図であり、例え
ば自動車搭載用のヘッドアップディスプレイ装置を示し
ている。
同図において101は光束結合素子であり、所定の格子
ピッチPの反射型の体積位相型の回折格子35が形成さ
れている。回折格子35は2つの透明基板33.34で
挟持され接着剤36で格子線が水平方向に対して30度
傾くようにして固着されこれらの部材3.3,34.3
5は一体化されている。
31は表示素子であり、例えばCRT等から成り、駆動
回路30により駆動され所定の情報が表示されている。
102は光束結合素子101の前方視野の景色等の画像
情報である。
本実施例では表示素子31からの光束を角度γで光束結
合素子101に入射させ回折格子35で反射回折させて
観察者51方向に導光している。
これにより該表示素子31面上の表示情報99を回折格
子35の前方遠方に画像情報102に空間的に重畳させ
て双方の情報を観察者の瞳51で同視野で観察している
90は強い光を放射する太陽光、街路光、対向車のヘッ
トライト等の所定の高さに位置する光源体であり、光束
結合素子101に角度γで入射している。98は光源体
90からの光束が回折格子35により透過回折されて生
じる回折像である。
即ち、回折格子35が形成されている記録材料層内に反
射型回折格子の他に後述するように反射型回折格子の面
内格子ピッチと同一のピッチを有した不要な透過型回折
格子が形成されているときに、該透過型回折格子で透過
回折された光に基づいて形成されるヘッドアップディス
プレイ装置として不要な回折像である。
透過型回折格子に基づく不要な回折像98は透過回折効
率がある程度、例えば0.4%程度以上あると観察され
るようになってくる。このような回折像98は前方視野
の画像情報102や表示素子31に基づく表示情報99
の観察の妨げとなってくる。
そこで本実施例では前述の如く回折格子35をその格子
線が水平方向に対して30度傾けて配置し、不要な回折
像98が観察視野より外れて形成されるようにし、表示
情報99の観察の際には見えないようにしている。
第2図は種々の光源の輝度(cd/I!+2、又はmL
)とこれに対して人間の眼で観察したときの眼の限界の
輝度を示した説明図である。
同図より明らかのように、例えば真昼の太陽の輝度は2
 x 10’ cd/m2であり、これは眼の限界1 
x 10 ’ cd/m2の約200倍である。従って
透過回折効率が0.4%以上ある回折格子を用いた場合
には太陽光が透過回折して運転者の眼に入射すると単に
眩しくて運転上の妨げとなるばかりか眼に障害を与える
場合も生じてくる。
この為、本実施例では前述したように回折格子の大きさ
、面内格子ピッチの方向、配置等の各要素を適切に設定
することにより、太陽光等の強い光源体からの透過回折
に基づく回折像が観察視野内に現われないようにしてい
る。
第3図は透過回折効率が0.4%以上ある本発明に係る
回折格子を用いたとき透過回折光の生じる好ましい方位
角を示した説明図である。
本実施例では回折格子35をその格子線が水平方向から
30度傾けて配置することにより、観察方向の真上方向
を基準として波長450〜660nmの光に対して30
度〜180度の範囲内に透過回折光が生じるようにして
いる。これにより正面から明るい光が当たっている場合
でも観察に不都合がないようにしている。
第4図は本発明の如く回折格子の格子線を傾けないで水
平方向となるように配置したときの従来のヘッドアップ
デイスプレィ装置の概略図である。同図において第1図
に示した要素と同一要素には同符番を付している。
同図では太陽等の光源体90からの光が回折格子35で
透過回折し表示素子31に基づく表示情報99の表示方
向と同一方向に不要な回折像98となって現われている
状態を示している。
次に焼付光学系を用いて記録材料層に反射型回折格子を
形成する際に、反射型回折格子の他に透過型回折格子が
形成される機構について第5図を用いて説明する。
第5図は本発明に係る回折格子を記録材料層に形成する
一実施例の光学系の要部概略図である。
同図において波長488nmあるいは波長514.5n
mの不図示のレーザーから分割された複数の光束のうち
一方の光束は偏光調整素子202を通り、顕微鏡対物レ
ンズ4で発散光束103となり記録材料51に入射する
感光材料51は透明基板50上に塗布されていて、透明
基板50とプリズム45はインデックスマツチング液4
7を介して接合されている。
光束103は記録材料51を通過した後、透明基板50
、インデックスマツチング液47、プリズム45を通り
空気中に射出する。今、各々の光学要素の屈折率が略等
しいか、又は境界面に良好なる反射防止膜が施されてい
るときは光束103に関しては境界面より有害な反射光
は生じず記録材料51には単一の光束が入射する。
又、プリズム45の射出面が光束103の進行方向に対
して適当な角度類いている場合には、たとえ反射光が生
じても、該反射光は記録材料51の焼付有効面の外にな
り、やはり有害な反射光とはならない。
又、分割された複数の光束のうち他方の光束は偏光調整
素子201を通り、顕微鏡対物レンズ7、コリメーター
レンズ9により略平行光束となってプリズム45に入射
し光束106となる。
光束106はインデックスマツチング液47と透明基板
50を通過し記録材料51に入射する。
記録材料51に入射した光束106のうち一部は境界面
49を透過し他は空気との境界面49で反射又は全反射
して光束107となり記録材料51、透明基板50、イ
ンデックスマツチング液47、そしてプリズム45を通
り空気中に射出する。
同図に示す焼付光学系においては光束103と光束10
6とは互いに干渉し、この結果記録材料51に第6図(
A)に示すような面内格子ピッチPの反射型回折格子3
5が形成される。
又、第5図において光束106のうち記録材料51の空
気と接触している境界面49で比較的強く反射した反射
光107は光束106と干渉し、記録材料51中に表面
に平行な回折格子を形成する。更に反射光107は光束
103とも干渉し、記録材料51中に第6図(B)に示
すような面内格子ピッチPの透過型回折格子35aを形
成する。
これらの2種類の回折格子のうち前者の表面に平行な回
折格子は使用の際に透明基板50の表面反射と同一の位
置純反射像を生じるのでヘッドアップデイスプレィ装置
としての表示情報には悪影響を及ぼさない。
又、この回折格子は偏光調整素子201により光束10
5の偏光状態を調整することにより干渉縞の強度を十分
低下させることができるのであまり問題とならない。
例えば第5図において光束106と光束107との進行
方向は略直交している為、光束105を面内で振動する
直線偏光とすることにより干渉縞の発生を防止すること
ができる。
これに対し光束103と光束106との干渉により形成
される本発明の対象とする反射型回折格子35からの回
折光の強度を低下させずに光束106と光束107との
干渉により形成される。
本発明では不要な透過型回折格子35aからの強度のみ
を減少させることは大変能しい。
この結果、第・6図(A) 、 (B)に示す如く、ど
うしても記録材料51内に反射型回折格子35を形成す
る際、反射型回折格子の面内格子ピッチPと等しい面内
格子ピッチPの透過型回折格子35aが形成されてしま
う。
これに対して本実施例では透過型回折格子による回折像
の生じる方位角が前述の範囲内となるように各要素を設
定して有害となる回折像が観察視野内に入らないように
している。
第7.第8図は本発明を自動車のフロントガラスに適用
したときの第2.第3実施例の要部概略図である。
第7図においてはフロントガラス52面上に回折格子3
5を一体化して設けている。表示素子31からの光束は
回折格子35で反射回折し、運転者51方向へ向かう。
今、回折格子35の面内に水平方向にX軸、上下方向に
Y軸をとる。表示素子31からの光の中心波長を0.5
45μm、回折格子35への入射角を45度、方位角(
Y軸止方向となす角)を50度とすると回折格子35か
らの反射回折光の回折角は60度、方位角は15度とな
る。このときの回折格子35の面内格子ピッチはX方向
が1.716μm、Y方向が1.42μm、格子垂直方
向の面内格子ピッチは1.097μm、格子はX軸と3
9.7度となっている。
このような構成の回折格子を用いたとき透過回折光は真
上方向に対して方位角で約40度の方向に生じる。この
為、例えば太陽からの光が回折格子35で透過回折する
場合、前方視野は太陽の方向から外れており、視線を左
方にそらすことにより容易にまぶしさを防止することが
できる。
一方、回折格子を同一位置に配置しても透過回折光が真
上に生じるように設定するとサンシェード100で朝日
又は夕日の太陽からの光を隠して運転している状態に加
えて回折格子35が大変眩しく観察される。
第8図においてはフロントガラス52に反射型の回折格
子35が設けられ、表示素子31からの光を回折格子3
5で反射回折させて表示を行うことは第5図の実施例と
同様である。
本実h’ts例では表示素子31からの光の中心波長を
590nmのオレンジ色とし、回折格子35への入射角
を60度、方位角を135度とすると回折格子35から
の反射回折光の回折角は45度、方位角は160度とな
る。
このときの回折格子35の面内格子ピッチはX方向が1
.37μm、Y方向が8.35μm、格子垂直方向の面
内格子ピッチは1.36μm、格子はX軸と80.7度
となっている。
このような回折格子を用いたときの透過回折光は略水平
方向に生じる。従って略水平方向から回折格子が照明さ
れている場合にのみ透過回折光に基づく有害な回折像が
生じることになる。例えば太陽光においては長時間水平
方向から回折格子35を照明している場合は少なく、又
たとえ水平方向から太陽光が当ったとしても、その光源
輝度は低い為はとんど問題とならない。
(発明の効果) 本発明によれば回折格子からの反射回折光を利用して表
示素子の情報表示を行う場合、該回折格子による透過回
折効率が約0.4%以上あっても回折格子を面内で所定
量回転させ適切に設定することにより、透過回折光によ
る不要な回折像が視野内(該回折格子内)に発生するの
を防止し、良好なる観察を可能としたヘッドアップディ
スプレイ装置を達成することができる。
又、回折格子を製作する際、従来は記録材料を決定する
と、それに伴いインデックスマツチング液や透明基板の
屈折率等が定められたが、本発明によれば透明基板と記
録材料そしてインデックスマツチング液との屈折率差が
あまり問題とならない為、これらの選択の自由度を増す
ことができる等の特長を有している。これにより例えば
透明基板として光学ガラスであるBK7に換えて白板や
青板等の一般ガラスの他にアクリル、ポリカーポ、ポリ
エチレン等のプラスチック基板等を使用することが可能
となる。
又、記録材料として重クロム酸ゼラチンやポリビニルカ
ルバゾールをはしめ焼付けときの記録材料の屈折率やイ
ンデックスマツチング液の屈折率を自由に選択すること
ができるという特長を有している。
特に本発明は記録材料表面に液体を接触させずに焼付光
学系を構成することができ、この場合には該記録材料に
対する化学的影響が全く無く、量産性に優れ、しかも良
好なる光学性能を有した回折格子を容易に得ることがで
きる等の特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要部概略図、第2図は種
々の光源の輝度と眼の限界を示した説明図、第3図は本
発明に係る回折格子による透過回折光の生じる範囲を示
した説明図、第4図は本発明に係る回折格子を従来のヘ
ッドアップディスプレイ装置に適用したときの概略図、
第5図は本発明に係る回折格子の製作方法の一実施例の
概略図、第6図(A) 、 (B)は本発明に係る回折
格子が形成されている記録材料断面内における面内格子
ピッチの説明図、第7図、第8図は本発明を自動車のフ
ロントガラスに適用したときの第2.第3実施例の要部
概略図である。 図中、101は光束結合素子、35は回折格子、33.
34は透明基板、36は接着剤、31は表示素子、30
は駆動回路、90は光源灯、102は前方視野の画像情
報、99は反射回折光による表示情報、98は透過回折
光による回折像である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示素子からの光束を回折格子で反射回折させる
    と共に該回折格子の背後の画像情報からの光束を該回折
    格子を通過させるようにして、該表示素子の表示情報を
    該画像情報に空間的に重畳させて該表示情報と該画像情
    報を同一視野で観察するようにしたヘッドアップディス
    プレイ装置において、該回折格子は波長0.45〜0.
    66μmの波長域の光に対して0.4%以上の1次透過
    回折効率を有しており、該1次透過回折光の生じる方位
    角が観察方向の真上を基準として30度〜180度の範
    囲内となるように各要素を設定したことを特徴とするヘ
    ッドアップディスプレイ装置。
JP1141877A 1989-06-02 1989-06-02 ヘッドアップディスプレイ装置 Pending JPH036515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141877A JPH036515A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 ヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141877A JPH036515A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036515A true JPH036515A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15302243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141877A Pending JPH036515A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393927A (en) * 1992-03-24 1995-02-28 Yamaha Corporation Automatic accompaniment apparatus with indexed pattern searching
US5486646A (en) * 1992-01-16 1996-01-23 Roland Corporation Rhythm creating system for creating a rhythm pattern from specifying input data
JP2007211516A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Shinetsu Unit Kk トイレブース用ドア
JP2016042188A (ja) * 2015-10-22 2016-03-31 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置、及び画像表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486646A (en) * 1992-01-16 1996-01-23 Roland Corporation Rhythm creating system for creating a rhythm pattern from specifying input data
US5393927A (en) * 1992-03-24 1995-02-28 Yamaha Corporation Automatic accompaniment apparatus with indexed pattern searching
JP2007211516A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Shinetsu Unit Kk トイレブース用ドア
JP4699912B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-15 信越ユニット株式会社 トイレブース用ドア
JP2016042188A (ja) * 2015-10-22 2016-03-31 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置、及び画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648857A (en) Manufacturing method for hologram which can prevent the formation of ghant holograms due to noise light
US6545778B2 (en) Holographic display device and method for producing a transmission diffusion hologram suitable for it
JPH0343779A (ja) 分散補償風防ホログラム虚像表示装置
JPS6135416A (ja) ホログラフイツク表示システム
CN107843985A (zh) 增强现实抬头显示器***及方法
JP2000249965A (ja) 情報表示装置
JPH03153424A (ja) 偏光ヘッドアップデイスプレイ
JPH036515A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH036514A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH04281422A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH08169257A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP2867423B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2023245660A1 (zh) 一种紧凑、大视场角抬头显示***
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JPH05201272A (ja) 車両用のヘッドアップディスプレイ
CN216927274U (zh) 平视显示器
CN216979429U (zh) 抬头显示装置
CN111443485B (zh) 立体抬头显示***和方法
JPH03103817A (ja) 表示装置
US20240027756A1 (en) Reflective exit pupil replicator for hud system
JPH05178120A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH04345537A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ
JPH0669964U (ja) ホログラフィックディスプレイ
JP2001004953A (ja) 乗り物用表示装置
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム