JPH0360712A - バグフィルター用濾過布 - Google Patents

バグフィルター用濾過布

Info

Publication number
JPH0360712A
JPH0360712A JP1193893A JP19389389A JPH0360712A JP H0360712 A JPH0360712 A JP H0360712A JP 1193893 A JP1193893 A JP 1193893A JP 19389389 A JP19389389 A JP 19389389A JP H0360712 A JPH0360712 A JP H0360712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
nonwoven fabric
felt
fabric sheet
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1193893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796089B2 (ja
Inventor
Takashi Hirama
平間 孝史
Mitsugi Fujihira
藤平 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Original Assignee
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16315495&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0360712(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ichikawa Woolen Textile Co Ltd filed Critical Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority to JP1193893A priority Critical patent/JPH0796089B2/ja
Priority to DE69020253T priority patent/DE69020253T3/de
Priority to EP90308170A priority patent/EP0410733B2/en
Priority to US07/558,807 priority patent/US5318831A/en
Publication of JPH0360712A publication Critical patent/JPH0360712A/ja
Publication of JPH0796089B2 publication Critical patent/JPH0796089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0668The layers being joined by heat or melt-bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1291Other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/50FELT FABRIC
    • Y10T442/59At least three layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はバグフィルタ−のような特に強度や形態保持性
を要求される濾過集塵分野における濾過布として使用さ
れる。すなわち、従来のフェルトの強度や柔軟性を保持
した上で微粒子集塵に適した濾過布としても使用され、
ダストによる炉布の目詰まりがなく、かつダストの払い
落とし性に優れ、長期間低く安定した炉布圧損を示す濾
過布として使用される。あるいはまた電気掃除機用ダス
トフィルターまたは空調用エアフィルター等としても使
用される。
[従来の技術] 一般にバグフィルタ−集塵においては、濾過布に求めら
れる特性として、粒子の捕捉性とともに、炉布に付着堆
積した粉塵層を周期的に払い落とす炉布再生のための機
械的な作用に長期間耐えるだけの強度および形態保持性
が必要である。
それ故、現在のバグフィルタ−用濾過布のほとんどは織
布またはフェルトを使用しているのが実状である。
最近のバグフィルタ−集塵においては、例えば染料、セ
メント、樹脂パウダーなどにみられるようにダストが微
粒子化する傾向にある。このような微粒子ダストに対し
て、従来の濾過布では対応しきれなくなっているのが実
状である。すなわち、第6図(a)(b)に示す従来の
濾過布4aは、濾過面7aを構成する繊維1aの繊維間
空隙2aが大きく、また毛焼・プレス加工による繊維融
着部3aが平面的に大きな面積を有する構造となってい
た。従って、濾過型内部に堆積したゲス1重次付着層に
依存した従来の濾過機構では、どうしても目詰まりを起
こしやすく、払い落としが効かなくなって濾過布の圧力
損失が増大し、その結果寿命が短くなっていた。
従って、従来の濾過布の最大の問題点は、(a)濾過面
の細孔が大き過ぎて微粒子を濾過布表面で捕捉できない
ことと、(b)ダスト剥離性(払い落とし性)が十分で
ないことである。
このような問題点に対し、ダスト剥離性を高める目的で
、フッ素、シリコン樹脂などで処理をした濾過布がある
。しかしこの濾過布は、その使用の初期は確かに効果は
あるものの処理そのものの耐久性が低いため根本的な解
決にはなっていないそこで、これを解決するための別の
手段として、微小な細孔を表面に形成する目的で、ウレ
タン樹脂による湿式、乾式成膜加工や発泡させたウレタ
ン、アクリル樹脂をコーティングした濾過布がある。し
かしこの濾過布は開孔率が低く、炉布圧損が高過ぎるな
どして十分な性能が得られない。
また、加工に時間と手間を要していた。
またこれとは別に、商品名:ボアテックス(ボアテック
ス社製)に代表されるPTFE (四フッ化エチレン樹
脂)未焼成フィルムを延伸して得られるメンブレンを表
面にラミネートした濾過布がある。この濾過布はその微
小な細孔と樹脂の特性に起因する優れたダスト剥離性に
より現状では最高水準の濾過布であるが、製造コストが
非常に高いという欠点を有している。またメンブレン自
体の耐摩耗性が低く破損を生じ易く、製品となる粉体の
回収を目的として使用する場合、脱落したメンブレンが
製品に混入してしまうという問題点を有していた。
一方、スパンボンド法やメルトブロー法といった方法で
形成した不織布の単層、あるいはスパンボンド法とメル
トブロー法とによる不織布の積層品である複合型の濾過
布が自動車や空調用のエアフィルターとして広く使用さ
れている。この新しいタイプの濾過布の中て、特にメル
トブロー法による不織布は従来のものに比べてはるかに
微細な繊維により構成されており、該繊維同士の交絡に
よってできる細孔は微小で微粒子の捕捉性が高いもので
ある。しかしながら上記新タイプの濾過布、すなわちス
パンボンド法とメルトブロー法とによる不織布の積層品
である複合型の濾過布やメルトブロー法による不織布の
f1層濾過布をバグフィルタ−用濾過布として使用する
のは困難である。
バグフィルタ−に要求される高いダスト負荷と繰り返し
行われる機械的な炉布の再生操作に耐えられるだけの炉
布強度と形態保持性が得られないためである。
この対策として、フェルト表面にメルトブロー法により
形成した不織布をニードルバンチングして貼り合わせる
ことも考えられるが、これではメルトブロー法により形
成した不織布の微小な細孔をニードルパンチングにより
大きくしてしまう結果となり全く意味がなくなってしま
う。また表層のメルトブロー法により形成した不織布層
が極細繊維のため基材のフェルト層と十分な絡合ができ
ないという欠点を有している。
ニードルパンチングに代えて、ウォータージェットパン
チングのような極細の高速流体により両者を絡合させよ
うとしても十分絡合できない上に、極細繊維層表面に流
体流の経路跡を生じ、その表面が凹凸となってダスト剥
離に悪影響を与える結果となる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者等は上記の点に鑑み、鋭意研究の結果メルトブ
ロー法により形成した極細繊維の不織布を、ニードルフ
ェルトの表面に熱的・化学的な手段を用いてラミネート
することにより上記の各種課題を解決することができる
ことを見いだしたものである。
すなわち、本発明の目的は、バグフィルタ−用濾過布と
して十分な強度・形態保持性を確保しなから炉布の目詰
まりを減少させた低圧損の集塵用濾過布を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る集塵用濾過布は、ニードルフェルト4の表
面に、平均繊度0.2d以下の極細繊維1より構成され
た不織布シート5をラミネートしたものである。
平均繊度0.2d以下の極細繊維1の不織布シート5は
メルトブロー法により形成される。得られた極細繊維1
の不織布シート5をニードルフェルト4の表面に貼合せ
る方法は熱ロールカレンダーによるのか最適であるが熱
板プレスで行なってもよい。また上記極細繊維の不織布
シート5はPTFEメンブレンラくネート濾過布に相当
する低圧損性を得るために一層構成で、以下の構造を持
つものが良い。
極細繊維の不織布シート5は平均繊度が0.2d以下で
、より好ましくは0.1d以下がよい。ここで不織布シ
ート5の平均繊度を[]、2d以下としたのは、この範
囲ては微粒子の捕捉性が高いためである。また極細繊維
の不織布シート5の目付は、20g/m’以上100 
g/m2以下てあり、より好ましくは20g/m2以上
50 g/m2以下であることが望ましい。20g/m
2未満では繊維同士の交絡が不十分て微小な細孔2の形
成が困難である。反対に、 100 g/m2を超える
とm維同士の交絡は十分なされる反面、濾過布としての
形態保持性が悪くなり、またダスト払い落とし効果も低
下して適切でない。さらに、極細繊維の不織布シート5
の空隙率は、50%以上75%以下であるのが望ましい
。この範囲としたのは微細粒子の捕捉性および目詰まり
を配慮したものである。
そして、極細繊維の不織布シート5の素材としては、メ
ルトブロー法による不織布形成が可能な熱可塑性繊維な
らば何れであっても良い。例えば、ポリプロピレン(P
P)、ポリエチレン(PE)などのポリオレフィン系繊
維や、ポリエチレンテレフタレート(PET) 、ポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル
系繊維やナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系
繊維や、ポリウレタン繊維や、ポリフェニレンサルファ
イド(PPS)繊維などが使用される。
基材となるニードルフェルト4は、バグフィルタ−用と
して十分な強度、形態保持性を備えていれば基布の有無
は問わない。ここで、十分な強度とは、目付が150g
/l112以上900g/m2以下で、経方向切断強力
が20kg15cm以上で、幅方向切断強力が20kg
15cm以上で、破裂強度か10kg/am”以上であ
ることをいう。
基材となるニードルフェルト4の空隙率は、表層となる
極細繊維の不織布シートの値と同じか、それより大きく
する。そのためにフェルト層はメルトブロー不織布の極
細繊維に比してなるべく太い繊度がよく、さらに層間接
着強度および柔軟性も考慮して繊度は、0.5d以上、
10 d以下が望ましい。
基材となるニードルフェルト4の素材は特に限定しない
が、メルトブロー法により得た極細繊維の不織布シート
5と同等あるいはそれ以上の耐熱性を持った素材を選ぶ
のが良い。
さらに、基材となるニードルフェルト4に、従来のよう
な樹脂加工、例えばより強度を増すとかあるいはプリー
ツ成型などができるように硬仕上するといった処理を施
すことに対してはメルトブロー法により形成した極細繊
維の不織布シートとの接着力を低下させない範囲なら何
の制約もない。従って、フェルト濾過布の機能をそのま
ま生かすことかできる。勿論、ラミネート後、一体とな
った濾過布に対して樹脂加工などを施して機能性を付加
することもできる。
ニードルフェルト4の表面に極細繊維1の不織布シート
5をラミネートするには、第1図(b)に示すように熱
可塑性樹脂接着剤6もしくは熱硬化性樹脂接着剤等を介
してラミネートするか、または第2図に示すように該接
着剤6を使用することなく前記ニードルフェルト4の表
層4′を溶融してラミネートする。ラミネートするとき
に注意すべきことは、接着面の細孔を閉塞させないよう
な形態で、かつその接着に要する温度が繊維の物理的性
質に影響しないものを選ぶ必要がある。
具体例としては、ホットメルトの樹脂・ウェブ、熱可塑
性・熱硬化性樹脂のスプレー法、もしくはスクリーン捺
染によるウェットラくネート、あるいは低融点の熱溶融
成分を含む複合繊維を基材フェルト側に混合またはその
複合繊維を含むウェブなフェルト基材とメルトブロー法
により得た極細繊維の不織布との間に挾んでホットメル
トラミネートする方法などが挙げられる。
[作用コ 本発明に係る集塵用濾過布はメルトブロー法により得た
不織布を構成する極細繊維1が交絡して形成した微小な
細孔2により濾過布のほぼ表面7たけでダストを捕捉す
ることができる。
基材であるニードルフェルトとメルトブロー法により得
た極細繊維の不織布シートの繊度差が大きいためラミネ
ート後、該フェルトとシートはたとえ空隙率が同じでも
、また両者同一素材なら密度が同じでもその細孔は全く
異なることとなる。
バグフィルタ−用洒過布として必要な強力・形態保持性
は基材であるニードルフェルトによってカバーされる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 目付: 450g/m2、平均繊度:3d、空隙率ニア
8.3%(見掛は密度ρ’ =0.30g/cn+ff
)のPETニードルフェルト表面にホットメルトメツシ
ュ(PET系、目付: 30g/m2)をバインダーと
して介在させ、次いでメルトブロー法により得た極細繊
維の不織布シート(PET系、平均繊度:0゜09d、
目付: 30g/m”)をラミネートした。
ラミネート装置には、熱ロールカレンダーを使用した。
得られた濾過布の物性を第1表に示した。
上記の濾過布をバクフィルター用として使用したところ
、十分な強度・形態保持性を備え、また炉布の目詰まり
も従来に比べてずっと減少し、低圧損濾過布として十分
な性能を示した(第3図参照)。
実施例2゜ 実施例1.と同じニードルフェルト表面に熱可塑性ウレ
タンウェブ(目付: 30g/m2)をバインダーとし
て介在させ、次いでメルトブロー法により得た極細繊維
の不織布シート(PET系、平均繊度:0.1d、目付
: 20g/m2)を熱ロールカレンダーを用いてラミ
ネートした。
得られた濾過布の物性を第1表に示した。
実施例3゜ 目付: 200g/m2、平均繊度: 2.5d、空隙
率=80%(見掛は密度p ’ = 0.28g/cn
+’ )のPETニードルフェルトを製作した。このフ
ェルト表面層には熱融着繊維(商品名:ユニチカメルテ
イー(ユニチカ社製)PET系芯・鞘複合型、鞘部溶融
温度:130°C)を混合し、これをバインダーとして
使用した。
このフェルト表面にメルトブロー法により得た極細繊維
の不織布シート(ボリアくド系、平均繊度: 0.07
d 、目付: 50g/m”)を熱ロールカレンダーに
てラミネートした。
得られた濾過布の物性を第1表に示した。
実施例4゜ 目付: 400g/m2.平均繊度: 3.5d、空隙
率=73.7%(見掛は密度ρ = 0.30g/cm
3)のコーネツクス(金入社製)ニードルフェルト表面
にウレタン系樹脂をスクリーン捺染し、その後、熱ロー
ルカレンダーにてメルトブロー法により得た極細繊維の
不織布シート(pps、平均繊度: 0.09d、目イ
寸: 100g/m2)をウェットラくネートし、さら
に150°Cで1分間の熱処理を行なって樹脂をキュア
した。
得られた濾過布は表面平滑性に優れ、第1表に示す物性
となった。
比較例1.2゜ 実施例1.と同じニードルフェルト、バインダーおよび
極細繊維の不織布シートをそれぞれ用いラミネート条件
を変えて第工表に示す物性を持つ濾過布を得た。
こうして得た濾過布は、炉布圧損が上昇し、炉布内部へ
のジス1〜目詰まりが大となり、低圧損濾過布としては
不十分であった。
比較例3゜ 実施例1.と同じニードルフェルト、バインダーを用い
、メルトブロー法により得た不織布シー) (PET系
、平均繊度:0.1d、目付: Log/m”)をラミ
ネートした。
得られた濾過布は表面の不織布シートが薄過ぎて粒子を
表面で捕捉しきれず、炉布圧損上昇が大きかった。
比較例4゜ 目付: 200g/m” 、平均繊度:3d1空隙率ニ
ア4.0%(見掛は密度p  =0.36g/cm3)
のPET−−ドルフェルト表面にホットメルトメツシュ
(実施例1.に同じ)をバインダーとして介在させ、次
いでメルトブロー法により得た不織布シート(PET系
、平均繊度: 0.1d、目付: 150g/m2)を
ラミネートした。
得られた濾過布は表面の不織布シートが厚過ぎてダスト
の払い落としが効きにくく、また毛羽立ちなど耐久性に
劣った。
比較例5゜ 目付: 400g/m” 、平均繊度: 2.5d、空
隙率ニア8.0%(見掛は密度p  = 0.30g/
am3)のニードルフェルト表面に熱可塑性ウレタンウ
ェブ(実施例2、に同じ)をバインダーとして介在させ
、次いでメルトブロー法により得た不織布シート(PE
T系、平均繊度: 0.3d、目付: 30g/m”)
をラミネートした。
得られた濾過布は細孔が十分小さくならず炉布内部への
ダストの目詰まりを防止できなかった。
第   2 濾過布表面の耐摩耗性 表 ■ 試験法:テーパー式表面摩耗試験 (JIS−1096準拠) 試験条件:摩耗輪 C9−10 荷重 500g(330g/cm) 回転数500回 2000回 評価:顕微鏡による目視評価 等級 5←・・・・・・・・・・・・・・・・・・→1
第3〜5図は濾過布の圧損変化の試験結果を示す図で、
各図(a)はダスト払い落とし後の濾過重圧力損失の変
化を示し、(b)はダスト残留率の変化をそれぞれ示す
。試験条件は次の条件に従って行なった。
濾過流Ji : 95I2/min 払い落とし流量=100℃/min パルス0.5秒× 1回 濾過面積: 64 cm2 ダスト残留率: (Wsr−111sc)/(Lr −Wo) xxoo
[%1但し、Wsド濾過f&枦布重量[g] 1’fsc :払い落としf&枦重布重量g]Wo:試
験前炉布重量[g] 第3〜5図中、 A:実施例1.B:実施例2゜ C:実施例3.D=実施例4゜ a:比較例1.b=比較例2゜ C:比較例3.d:比較例4゜ e:比較例5゜ f:フェルト表面を微細多孔性樹脂でコーティングした
濾過布 g : PTFEメンブレンをラミネートした濾過布 h:汎用濾過布(表面毛焼のみ) をそれぞれ示す。
[発明の効果] 本発明は上記の説明から判るように、平均繊度0.2d
以下の極細繊維より構成される不織布シートを、基材で
あるニードルフェルトの表面にラミネートして一体化す
ることによって、該極細繊維の不織布シートの有する構
造的弱点である強度不足および形態保持性を解決し、前
記極細繊維の不織布シートの持つ優れた微粒子捕捉性の
効果を遺憾なく発揮してバグフィルタ−用濾過布として
利用できるという特徴を有する。
特に、長尺物のフィルターバッグのような、かなりの強
度を要求され、かつ従来のメルトブロー法により形成し
たfjI層構造の濾過布では十分な対応が出来なかった
場合でも、本発明の濾過布な使用することにより十分対
応できるという優れた効果を奏する。
また、平均繊度0.2d以下の極細繊維の不織布シート
を、基材であるニードルフェルトの表面にラミネートし
たことにより、濾過布としては表面の細孔の微小化と平
滑化を達成でき、さらに次のような特徴を付与できる。
(a) 炉布に付着堆積したダストを周期的に払い落と
して使用する場合において、炉布の圧力損失は極めて低
く、かつ安定している。
(b)優れたダスト剥離性を有し、ダストの捕集効率も
向上する。
(C)PTFEメンブレンに比べて表面の耐摩耗性が高
い上に製造コストが安い。
さらに、本発明にかかる濾過布をフィルターバックとし
て使用した場合、集rm機の小型化が図られ、または処
理風量を増加させることができる。
そして濾過面寿命を向上でき、従って、集塵機ランニン
グコストの低下が図られる。さらに表面耐摩耗性が高い
ため、製品としての粉体の回収分野にも安心して利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例である濾過布の平面図
、第1図(b)はその断面図、第2図は本発明の他の実
施例を示す濾過布の断面図、第3〜5図は濾過面低圧損
性の試験結果を示す図で、各図(a)はダスト払い落と
し後の濾過重圧力損失の変化を示し、(b)はダスト残
留率の変化をそれぞれ示し、第6図(a)は従来の濾過
布の平面図、第6図(b)はその断面図である。 1・・・極細繊維、 2・・・細孔 4・・・ニードルフェルト 5・・・極細繊維の不織布シー ト (b) 第3図 ダスト残留率の変化 タスト歿t1率[%J 回 数 圧力損失[mmHJ ] (a) ダスト払い落とし後の炉布圧損の変化 日 数 第4図 (b)  ダスト残留率の変化 ダスト残留率[%] 圧力損失[mm)IJ ] (a) ダスト払い落とし後の炉布圧損の変化 回 数 第5図 (b)  ダスト残留率の変化 ダスト残留率[%] 圧力損失[−一020] (a) ダスト払い落とし後の炉布圧損の変化 回 数

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニードルフェルトの表面に、平均繊度0.2d以
    下の極細繊維より構成される不織布シートをラミネート
    したことを特徴とする集塵用ろ過布。
  2. (2)極細繊維の不織布シートは、目付が20g/m^
    2以上100g/m^2以下てあり、空隙率が50%以
    上75%以下である特許請求の範囲第1項記載の集塵用
    ろ過布。
  3. (3)極細繊維の不織布シートは、一層構造である特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の集塵用ろ過布。
  4. (4)基材となるニードルフェルトは、目付が150g
    /m^2以上900g/m^2以下で、経方向切断強力
    が20kg/5cm以上で、幅方向切断強力が20kg
    /5cm以上で、破裂強度が10kg/cm^2以上で
    ある特許請求の範囲第1項もしくは第2項または第3項
    記載の集塵用ろ過布。
  5. (5)ニードルフェルトと極細繊維の不織布シートは、
    熱可塑性樹脂接着剤もしくは熱硬化性樹脂接着剤を介し
    てラミネートするか、または該接着剤を使用することな
    く前記ニードルフェルトの表層を溶融してラミネートす
    る特許請求の範囲第1項、第2項もしくは第3項または
    第4項記載の集塵用ろ過布。
JP1193893A 1989-07-28 1989-07-28 バグフィルター用▲ろ▼過布 Expired - Lifetime JPH0796089B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193893A JPH0796089B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 バグフィルター用▲ろ▼過布
DE69020253T DE69020253T3 (de) 1989-07-28 1990-07-25 Filtertuch zur Staubabscheidung.
EP90308170A EP0410733B2 (en) 1989-07-28 1990-07-25 Dust collecting filter cloth
US07/558,807 US5318831A (en) 1989-07-28 1990-07-27 Dust collecting filter cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193893A JPH0796089B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 バグフィルター用▲ろ▼過布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360712A true JPH0360712A (ja) 1991-03-15
JPH0796089B2 JPH0796089B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=16315495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193893A Expired - Lifetime JPH0796089B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 バグフィルター用▲ろ▼過布

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5318831A (ja)
EP (1) EP0410733B2 (ja)
JP (1) JPH0796089B2 (ja)
DE (1) DE69020253T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518615U (ja) * 1991-08-13 1993-03-09 ダイワボウ・クリエイト株式会社 濾過布
JPH0526122U (ja) * 1991-09-18 1993-04-06 ダイワボウ・クリエイト株式会社 濾過布
JP2001310106A (ja) * 2000-02-24 2001-11-06 Kanai Hiroaki ノンハロゲン難燃ろ材及びフィルタ
KR100361430B1 (ko) * 2000-07-14 2002-11-22 주식회사 프리챌홀딩스 극세사를 이용한 기체필터
JP2011147850A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Asahi Kasei Fibers Corp バグフィルター用ろ過布
JP2012091099A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nippon Spindle Mfg Co Ltd パルス集塵装置用フィルタ材及びパルス集塵装置
JP2014079731A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Shinwa Corp バグフィルタろ材

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678547B1 (fr) * 1991-07-03 1995-03-10 Guy Leroy Procede et dispositif pour la realisation de nappes composites et composites obtenus.
JP3211447B2 (ja) * 1993-01-25 2001-09-25 ダイキン工業株式会社 通気性シート状材料の積層方法
US6355135B1 (en) 1993-01-25 2002-03-12 Daikin Industries, Ltd. Method of laminating gas permeable sheet material
DE9311628U1 (de) * 1993-08-04 1993-09-16 Heimbach Gmbh Thomas Josef Filtermittel
US5429864A (en) * 1993-10-06 1995-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company High efficiency filter fabric for hot gas filtration
US5728187A (en) * 1996-02-16 1998-03-17 Schuller International, Inc. Air filtration media
AU2670697A (en) * 1996-04-08 1997-10-29 Shell Oil Company Foam filter material and process to prepare foam filter material
DE19618758C2 (de) * 1996-05-09 2001-08-23 Fibermark Gessner Gmbh & Co Ein- oder mehrlagiges, abreinigbares Filtermedium und Filterelement
TW438678B (en) * 1996-08-09 2001-06-07 Daikin Ind Ltd Fire-retardant filter medium and air filter unit using the same
WO1999013150A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Toray Industries, Inc. Tissu
US6110249A (en) 1999-03-26 2000-08-29 Bha Technologies, Inc. Filter element with membrane and bicomponent substrate
DE19919809C2 (de) * 1999-04-30 2003-02-06 Fibermark Gessner Gmbh & Co Staubfilterbeutel, enthaltend Nanofaservlies
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
AUPR057500A0 (en) * 2000-10-05 2000-10-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Treating fabric for manufacturing filter bags
US6752847B2 (en) * 2001-11-30 2004-06-22 Bha Group Holdings, Inc. High temperature polymer filtration medium
US20070161309A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 David Villeneuve Nonwoven substrate
US8795403B2 (en) 2009-08-10 2014-08-05 Asahi Kasei Fibers Corporation Filter cloth for dust collector
CN103785224B (zh) * 2014-02-14 2015-09-30 营口市洪源玻纤科技有限公司 玻纤和ptfe纤维混纺滤料及其制备方法
USD770811S1 (en) * 2014-12-08 2016-11-08 Patricia Garrahy Bed cover
CN105642017B (zh) * 2015-12-31 2018-06-19 天津清科环保科技有限公司 一种聚四氟乙烯自组装涂层滤料及其制备方法
DK3219376T3 (en) * 2016-03-17 2019-01-14 Eurofilters Nv Vacuum cleaner filter bag of recycled plastics
PL3437710T3 (pl) * 2016-03-29 2022-02-21 Toray Industries, Inc. Laminowany, odporny na ciepło filtr z siarczku poliarylenu
CN106215525A (zh) * 2016-08-19 2016-12-14 安徽元琛环保科技股份有限公司 一种ptfe覆膜滤料的生产方法
CN106215546B (zh) * 2016-08-25 2018-09-07 清华大学天津高端装备研究院 一种自组装催化剂涂层滤料及其制备方法
WO2019137417A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 山东盛华投资有限责任公司 一种胶粘合筒状袋身纵缝的方法及设备及滤袋

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063671U (ja) * 1973-10-08 1975-06-10
JPS622060A (ja) * 1985-06-24 1987-01-08 Sm Ind Co Ltd 遊星ホイ−ル機構
JPS63267538A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd エレクトレツト用不織布積層体
JPH01107821A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Kuraray Co Ltd 電気掃除機用集塵袋用紙

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1740642U (de) * 1953-07-06 1957-02-28 Delbag Luftfilter Gmbh Schwebstoff-filter zur austrennung feinster schwebstoffe aus gasen.
US3690852A (en) * 1969-12-29 1972-09-12 Owens Corning Fiberglass Corp Method of producing graded fibrous filter media
DE2512659B2 (de) * 1974-11-20 1978-02-02 Toyobo Co, Ltd, Osaka (Japan) Adsorptionsfiltermaterial
JPS5784713A (en) * 1980-11-12 1982-05-27 Toyobo Co Ltd Production of filter
DE3381143D1 (de) * 1982-03-31 1990-03-01 Toray Industries Vlies aus ultra feinen verwirrten fasern, und verfahren zur herstellung desselben.
ATE19959T1 (de) * 1982-10-22 1986-06-15 Gessner & Co Gmbh Mehrschichtiges filtermaterial, verfahren zu dessen herstellung und verwendung desselben.
DE3687419T2 (de) * 1985-01-25 1993-05-19 Asahi Chemical Ind Nichtgewobene stoffbahn, oel-wasser-trennungsfilter und verfahren zur oel-wasser-trennung.
US4650506A (en) * 1986-02-25 1987-03-17 Donaldson Company, Inc. Multi-layered microfiltration medium
US4840838A (en) * 1988-09-08 1989-06-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company High temperature filter felt
US4863785A (en) * 1988-11-18 1989-09-05 The James River Corporation Nonwoven continuously-bonded trilaminate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063671U (ja) * 1973-10-08 1975-06-10
JPS622060A (ja) * 1985-06-24 1987-01-08 Sm Ind Co Ltd 遊星ホイ−ル機構
JPS63267538A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd エレクトレツト用不織布積層体
JPH01107821A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Kuraray Co Ltd 電気掃除機用集塵袋用紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518615U (ja) * 1991-08-13 1993-03-09 ダイワボウ・クリエイト株式会社 濾過布
JPH0526122U (ja) * 1991-09-18 1993-04-06 ダイワボウ・クリエイト株式会社 濾過布
JP2001310106A (ja) * 2000-02-24 2001-11-06 Kanai Hiroaki ノンハロゲン難燃ろ材及びフィルタ
KR100361430B1 (ko) * 2000-07-14 2002-11-22 주식회사 프리챌홀딩스 극세사를 이용한 기체필터
JP2011147850A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Asahi Kasei Fibers Corp バグフィルター用ろ過布
JP2012091099A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nippon Spindle Mfg Co Ltd パルス集塵装置用フィルタ材及びパルス集塵装置
JP2014079731A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Shinwa Corp バグフィルタろ材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0410733B2 (en) 2002-12-04
DE69020253T2 (de) 1995-11-23
JPH0796089B2 (ja) 1995-10-18
DE69020253T3 (de) 2003-04-10
EP0410733B1 (en) 1995-06-21
EP0410733A2 (en) 1991-01-30
DE69020253D1 (de) 1995-07-27
EP0410733A3 (en) 1993-02-24
US5318831A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360712A (ja) バグフィルター用濾過布
CA2428868C (en) Air laid/wet laid gas filtration media
KR100508678B1 (ko) 진공 청소기용 집진백 및 여과기
AU2002240938B2 (en) Composite filter and method of making the same
JP2981533B2 (ja) 成形フィルター
US20040211160A1 (en) Multi-layer filter structure and use of a multi-layer filter structure
JP4919254B2 (ja) 複合プリーツフィルター
AU2002240938A1 (en) Composite filter and method of making the same
JP5080041B2 (ja) エアフィルタ用濾材、それを用いた吹流し形フィルタ、並びにエアフィルタ用濾材の製造方法
CN105148618A (zh) 真空清洁器滤袋
JP5918641B2 (ja) プリーツ型エアフィルタ用濾材及びプリーツ型エアフィルタユニット
JP3516979B2 (ja) エアフィルタ用濾材
JP2975396B2 (ja) エアーフィルター素材
JP4900675B2 (ja) エアフィルター用複合不織布
JPH0445813A (ja) フィルターユニット
JP3677385B2 (ja) 濾過材及びこれを用いたフィルタ
JP2002001020A (ja) 濾 材
JP2014184360A (ja) プリーツ型エアフィルタ用濾材及びプリーツ型エアフィルタユニット
JPH05192520A (ja) 捕集効率の高い濾過布及びその製造方法
JP2021514300A (ja) フィルター媒体
JP2019155244A (ja) 積層帯電濾材
JP6143503B2 (ja) フィルタエレメント及びその製造方法
JPH0143135Y2 (ja)
JP6681160B2 (ja) 自動車エンジン用濾材
JPH04137716U (ja) 逆洗再生式バグフイルタ用濾材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term