JPH0360568A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0360568A
JPH0360568A JP1197768A JP19776889A JPH0360568A JP H0360568 A JPH0360568 A JP H0360568A JP 1197768 A JP1197768 A JP 1197768A JP 19776889 A JP19776889 A JP 19776889A JP H0360568 A JPH0360568 A JP H0360568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
platen
reading
original
platen plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197768A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuichi Isokane
磯兼 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1197768A priority Critical patent/JPH0360568A/ja
Publication of JPH0360568A publication Critical patent/JPH0360568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、ディジタル複写機、イメージ
スキャナ、複写機等に用いられる画像読取装置に関する
従来の技術 従来より、原稿静止型読取及び原稿移動型読取の2方式
の読取を行うことの可能な画像読取装置が知られている
。この種の画像読取装置の従来例は、第3図、第4図に
示すように、装置本体1と、その装置本体1に取付けら
れた透明ガラスよシなるプラテン板2と、そのプラテン
板2の下方に配置されたラインスキャナ3と、ラインス
キャナ3をプラテン板2に平行に移動可能に保持したス
ライドシャフト4と、ラインスキャナ3を副走査方向に
往復動させるための、パルスモータ6、ベルト7、プー
リ8等からなる駆動装置5と、プラテン板2の上方に位
置するように、且つ装置本体1に対して開閉可能に設け
られた開閉部材9と、開閉部材9に保持され、原稿10
Aをプラテン板2に押付けるための原稿押え11と、開
閉部材9の上面に形成された原稿台12と、原稿台12
上にセットされた複数枚の原稿10Bを1枚ずつ分離し
てプラテン板2の読取点Pに送シ出す自動給紙機構13
 (導入ローラ14、フィードローラ15、逆転ローラ
ユニッ目6、送シローラ17等)と、原稿10Bが読取
点Pを通過するように案内する下ガイド板18及び上ガ
イド板19と、原稿10Bを排出する排出ローラ加等を
備えている。
この装置において、プラテン板2上に置いた原稿10A
を読み取る際には、原稿10Aを原稿押え11でプラテ
ン板2に押付け、その状態でラインスキャナ3がプラテ
ン板2に沿って走行し、プラテン板2上の原稿を読み取
る。
一方、原稿台12上にセントした原稿10Bを読み取る
際には、自動給紙機構13が原稿台12上の原稿を1枚
ずつ分離して送シ出し、その原稿10Bがプラテン板2
の読取点Pを通過し、その下方に停止しているラインス
キャナ3がその原稿を読み取る。
ここで、読取点Pの上方に位置する上ガイド板19の部
分19aは、プラテン板2に対して微小な間隔をあけて
配置されており、その隙間に原稿を通過させることによ
り、読取点Pにおける原稿のばたつきを抑えていた。ラ
インスキャナ3の画像読取方式にレンズとCODによる
縮小系を用いた場合、ラインスキャナ3の被写界深度は
±0.5 fi以下の範囲に規定されなければならない
。そのため、上ガイド板19の開閉部材9に対する取付
位置を調整することにより、前記間隙を1m以下に規定
していた。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、上ガイド板19の部分1
9.とプラテン板2との間隔を所望の値とすることが困
難であシ、読取画質が悪くなるという問題があった。
上述問題は以下の理由で生ずる。すなわち、上ガイド板
19はプラテン板2に対して開閉可能な開閉部材に取付
けられているため、プラテン板2と上ガイド板190部
分19aとの間隔寸法には、開閉部材9やそれを装置本
体1に取付けるための回転機構等の種々の部品の寸法公
差が累積し、このため、開閉部材9を第3図のように閉
じた状態での読取点Pにおけるプラテン板2と上ガイド
板19の部分19aとの間隔を所望の値にすることが困
難である。そして、この間隔が広すぎると、ピントボケ
が発生し、筐た狭すぎると原稿の走行に支障が生じる。
更に、上ガイド板19の部分19a下面には、通常白色
塗装が施されておシ、原稿が読取点Pに到達する前に上
ガイド板の白色塗装面を読み取シ、その際のCCD出力
値によシ、画像処理回路にて最適なバックグラウンド調
整を行っているが、上ガイド板19の部分19aの位置
が変動すると、白色塗装に対するCCD出力が変動し、
その結果、読取側の濃度が安定しなくなる。結果として
、プラテン板2上に原稿を置いて読み取った場合と画質
が異なってし筐う。
更に、上記従来装置では、第一4図に示すように、プラ
テン板2上にノート等の厚さがある原稿10Aを置いた
ま筐で開閉部材9を閉じ、読取点Pでの読取を行う場合
には、上ガイド板19の部分19aとプラテン板2との
間隔が大きくなってし1い、良好な読取ができない。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、プラ
テン板とその上方に原稿の走行位置を規制するように配
置される読取ガイド板との間隔を容易に所望の値に保持
することの可能な画像読取装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明は上述の問題を解決するため、プラテン板の上方
に所定の間隔をあけて配置されるべき読取ガイド板を、
プラテン板に対して開閉可能な開閉部材に、その開閉部
材を閉位置とした時にプラテン板に対して接近及び離間
する方向に移動可能となるように保持させると共にこれ
をプラテン板に押付ける押付手段を設け、更に前記読取
ガイド板とプラテン板の互いに対向した面の少なくとも
一方に、読取ガイド板とプラテン板との間隔を一定に保
つスペーサ部を設けるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、開閉部材を閉位置とした
時には、読取ガイド板がプラテン板に対して前記スペー
サ部を介して押付けられ、このため、常に読取ガイド板
とプラテン板との間隔がスペーサ部によって定唸る値に
保たれ、読み取シ画質の安定化が可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画像読取装置の概略構
成を示す断面図であう、第3図、第4図に示す従来例と
同−又は同様な部品には同一符号を付けて示している。
第1図において、1は装置本体、2はその装置本体1に
取付けられた透明ガラスようなるプラテン板、3はその
プラテン板2の下方に配置されたラインスキャナであシ
、本実施例では内部に光源、レンズ系、ミラー −次元
CCD等を備え、電子的主走査によって原稿をライン状
に読み取ることができるものである。なお、ラインスキ
ャナに代えてシャトル式のスキャナが用いられてもよい
。4はラインスキャナ3をプラテン板2に平行に移動可
能に保持したスライドシャフト、5はラインスキャナ3
を副走査方向に往復動させるための駆動装置であり、パ
ルスモータ6、ベルト7、プーリ8等からなる。この駆
動装置5は、ラインスキャナ3を、プラテン板2の左端
の読取点P上を走行する原稿を読み取る位置に静止させ
ることができ、また、プラテン板2上に置かれた原稿!
OAを読み取るために副走査方向に走行させることがで
きるように構成されてしる。
9は、プラテン板2の上方に位置するように、且つ装置
本体1に対して開閉可能に設けられた開閉部材、IOA
、 IOBは原稿、11は原稿10Aをプラテン板2に
押付けるための原稿押え、12は開閉部材9の上面に形
成された原稿台、13は原稿台12上にセットされた複
数枚の原稿10Bを1枚ずつ分離してプラテン板2の読
取点Pに送シ出す自動給紙機構であり、導入ローラ14
、フィードローラ15、逆転ローラユニット16、送ジ
ロー217等から構成される。18.19は、原稿10
Bを読取点Pに向けて案内する下ガイド板及び上ガイド
板、加は読取点Pを通過した原稿10Bを排出する排出
ローラである。これらの原稿押え11、原稿台12、自
動給紙機槽重3、下ガイド板18、上ガイド板19、上
側の排出ローラ加等はいずれも開閉部材9に取付けられ
てフ・シ、開閉部材9と一体にプラテン板2に対して開
閉される。
上ガイド板19の読取点Pの上方に位置する部分19a
は、プラテン板2より大きく離れた位置に配置されてい
る。なは、プラテン板2上の読取点Pを通過する原稿の
走行位置を規制する読取ガイド板であシ、その下面には
白基準を与えるため白色塗装されている。この読取ガイ
ド板館は上ガイド板19の部分19aに圧縮スプリング
沼によって取付けられている。従って、読取ガイド板な
は圧縮スプリング路、上ガイド板19等を介して開閉部
材9に取付けられておシ、開閉部材9を閉位置(第1図
に図示の状態)とした時にプラテン板2の上方に位置し
且つプラテン板2に対して接近及び離間する方向に移動
可能であシ、更に、圧縮スプリング幻によってプラテン
板2に押付けられている。
この圧縮スプリング沼は読取ガイド板なをプラテン板2
に対して押付ける押付手段を構成する。なお、読取ガイ
ド板nをプラテン板2に押付ける押付手段は、図示のよ
うなコイルスプリングに限らず、他の形式のスプリング
を用いてもよく、更には、読取ガイド板自体のウェイト
を用いてもよい。
読取ガイド板なには、第2図に拡大して示すように、プ
ラテン板に対向する面の両端に、所定高さdのスペーサ
部側が設けられている。本実施例において、このスペー
サ部24は、一端側に設けられた1個の突起と、他端側
に設けられた2個の突起で構成されている。かくして、
読取ガイド板認は圧縮スプリングおによってプラテン板
2に押付けられ、読取ガイド板乙の案内面とプラテン板
2とは、スペーサ部側の高さdで定筐る一定の間隔に保
たれる。この間隔は原稿の厚さ、ラインスキャナ3の被
写界深度等を考慮して定められるが、通常、0.5〜0
.7m程度で最良の画質、原稿の走行性が得られること
が実験により確認できた。このため、スペーサ部斜の高
さは、0.5〜0.71111程度に設定される。この
ように、スペーサ部側の高さを所定の高さとすることに
よシ、他の部品の寸法精度に影響されることなく、プラ
テン板2と読取ガイド板乙の案内面との間隔を所定の値
とすることができる。なお、上記したように本実施例で
は、スペーサ部側として3個の突起が使用されているが
、この突起はプレス加工によって安価に製作でき、しか
もその高さの寸法精度を容易に±005鱈以下に収める
ことができるので、好筐しい。
また、突起を3個(片側に1個、反対側に2個)とする
ことによシ、読取ガイド板nのプラテン板2に対する接
触が安定する利点も得られる。なお、スペーサ部側は必
ずしも突起に限定されず、所定厚みの板材を読取ガイド
板皐の下面両端に貼付けて構成してもよい。また、プラ
テン板2の上面にスペーサ部を設けてもよい。
以上のように構成された画像読取装置について、以下そ
の動作を説明する。
原稿静止型の読取を行う場合には、開閉部材9を開き、
原稿10Aをプラテン板2上にセットし、次いで開閉部
材9を閉じることによシ、原稿!OAを原稿押え11で
プラテン板2に押付け、その状態でラインスキャナ3が
プラテン板2に沿って走行し、プラテン板2上の原稿を
読み取る。
次に原稿移動型の読取を行う場合には、開閉部材9を閉
じた状態とする。この状態において、自動給紙機構13
が原稿台12上の原稿10Bを1枚ずつ分離して送り出
し、その原稿10Bがプラテン板2とその上の読取ガイ
ド板館との間隙を通過し、読取点Pの下方に停止してい
るラインスキャナ3がその原稿を読み取る。ここで、前
述の通シ、読取ガイド板なは圧縮スプリング乙によって
プラテン板2上に押付けられるため、プラテン板2と読
取ガイド板なの案内面とはスペーサ部茨によって定する
一定の間隔dに保たれておシ、原稿をばたつかないよう
に案内でき、且つ原稿を所望の被写界深度内に保つこと
ができ、良好な読取が可能である。また、読取ガイド板
乙の下面を白色塗装し、画像信号処理のための白基準と
して使用する場合においても、その白基準位置が安定し
ているため、良好な画像信号処理が可能である。更に、
プラテン板2上に原稿lOAとして成る程度の厚みのあ
る原稿を置いた筐1で、開閉部材9を閉じ、従って、開
閉部材9、原稿押え11等が浮き上がった状態になった
場合でも、読取ガイド板笈が開閉部材9に対して自由度
を持って取付けられているため、読取ガイド板nがプラ
テン板2に対して押付けられ、常にプラテン板2に対す
る間隔が一定に保たれ、良好な読取が行われる。
なお、上記実施例は、本発明を原稿移動型読取及び原稿
静止型読取を行うことの可能な画像読取装置に適用した
場合を示したが、本発明はこれに限らず原稿移動型の読
取のみを行う画像読取装置に対しても適用可能である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、原稿移動型
読取装置において、プラテン板の上方に所定の間隔をあ
けて配置されるべき読取ガイド板を、プラテン板に対し
て開閉可能な開閉部材に、その開閉部材を閉位置とした
時にプラテン板に対して接近及び離間する方向に移動可
能となるように保持させると共にそれをプラテン板に押
付ける押付手段を設け、更に前記読取ガイド板とプラテ
ン板の互いに対向した面の少なくとも一方に、読取ガイ
ド板とプラテン板との間隔を一定に保つスペーサ部を設
けるという構成とすることによって、開閉部材を閉位置
とした時には、読取ガイド板がプラテン板に対して前記
スペーサ部を介して押付けられ、このため、常に読取ガ
イド板とプラテン板との間隔がスペーサ部によって定ま
る一定の値に保つことが可能となり、原稿のばたつきを
防止し、かつ読取画質の品位を向上させることができる
という効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す画像読取装置の概略断
面図、第2図はその要部を示す概略斜視図、第3図は従
来の画像読取装置の概略断面図、第4図は従来の画像読
取装置を、開閉部材を開いた状態で示す概略斜視図であ
る。 l・・・装置本体、2・・・プラテン板、3・・・ライ
ンスキャナ、4・・・スライドシャフト、5・・・駆動
装置、9・・・開閉部材、IOA、 IOB・・・原稿
、11・・・原稿押え、12・・・原稿台、13・・・
自動給紙機構、18・・下ガイド板、19・・・上ガイ
ド板、加・・・排出ローラ、皐・・・読取ガイド板、お
・・・圧縮スプリング、渕・・・スペーサ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明なプラテン板と、このプラテン板に対して開閉可能
    な開閉部材と、この開閉部材に保持された読取ガイド板
    であって、前記開閉部材を閉位置とした時にプラテン板
    の上方に位置し且つプラテン板に対して接近及び離間す
    る方向に移動可能な読取ガイド板と、この読取ガイド板
    をプラテン板に対して押付ける押付手段と、前記読取ガ
    イド板とプラテン板の互いに対向した面の少なくとも一
    方に設けられ、読取ガイド板とプラテン板との間隔を一
    定に保つスペーサ部と、前記プラテン板の下方に配置さ
    れ、プラテン板と読取ガイド板との間を通過する原稿を
    読み取る読取手段と、原稿を前記プラテン板と読取ガイ
    ド板との間に供給する給紙手段と、前記プラテン板と読
    取ガイド板との間を通過した原稿を排出する排出手段と
    を有する画像読取装置。
JP1197768A 1989-07-28 1989-07-28 画像読取装置 Pending JPH0360568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197768A JPH0360568A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197768A JPH0360568A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360568A true JPH0360568A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16380027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197768A Pending JPH0360568A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360568A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127010U (ja) * 1984-07-20 1986-02-18 三洋電機株式会社 調理器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127010U (ja) * 1984-07-20 1986-02-18 三洋電機株式会社 調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391544B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7136203B2 (en) Image sensor and image reading apparatus
US5791645A (en) Simple inverting path for an auto document feeder for an image forming apparatus
GB2289430A (en) Paper cutting apparatus
US5878319A (en) Image scanner having a single contact glass and contact-type image sensor movable under automatic document feeder
JP4636699B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR100472890B1 (ko) 원본 문서 스캐닝 장치
JPH0360568A (ja) 画像読取装置
JPH0646219A (ja) 画像情報読取装置
JP2002271576A (ja) 画像読取装置
JP2002152461A (ja) 画像読取装置
US7605955B2 (en) Image-reading device
JP2975289B2 (ja) 画像読取装置
JPS60182861A (ja) 読取装置
JP3858687B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH04120531A (ja) 原稿読取装置
JPS61295753A (ja) 原稿読取り装置
JPH04369162A (ja) 原稿読取装置
JP2901222B2 (ja) 画像読取装置
JPH02261751A (ja) 原稿読取装置
JP3661789B2 (ja) 画像処理装置
JPS62294376A (ja) 読取装置
JPH066526A (ja) 画像読取装置
JPH0580614A (ja) 原稿読取装置
JPS62294377A (ja) 読取装置