JPH0360140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360140B2
JPH0360140B2 JP2719784A JP2719784A JPH0360140B2 JP H0360140 B2 JPH0360140 B2 JP H0360140B2 JP 2719784 A JP2719784 A JP 2719784A JP 2719784 A JP2719784 A JP 2719784A JP H0360140 B2 JPH0360140 B2 JP H0360140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
alloy
melting point
type
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2719784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172346A (ja
Inventor
Eizo Myauchi
Shigenori Takagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2719784A priority Critical patent/JPS60172346A/ja
Publication of JPS60172346A publication Critical patent/JPS60172346A/ja
Publication of JPH0360140B2 publication Critical patent/JPH0360140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/26Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field effect ion sources, thermionic ion sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はイオン加工装置、イオン注入装置な
どに用いる電源放出型イオンビーム発生装置の液
体金属イオン源に関するものである。
ガリウム砒素等の半導体基板結晶にレーザ、発
光ダイオード、光検出器などの光デバイス、或い
は各種トランジスタ、ダイオードなどの電子デバ
イスを形成する場合、p型、n型の不純物イオン
の注入が必要であり、当然のことながらイオン注
入工程では、イオン注入装置のイオン源の取り替
え、マスクの位置合せ等煩雑な作業の繰返しが行
われる。一方、最近提案されているサブミクロン
のオーダで収束されたイオンビームを用いるマス
クレスイオン注入方法ではハードウエア上の変更
を無しく、すべてソフトウエアでプロセスを制御
することが可能と考えられる。
しかしいずれのイオン注入方法に於ても工程の
途中でイオン源を交換するような場合はイオン発
生部とイオン加速収束系、イオン偏向電極系の間
に厳しい精度で軸合せを行う必要がある。更に、
サブミクロン以上の精度にて既にイオン注入した
パターンの上に重ねて導電型の異なるイオン注入
を行う場合、イオン源の交換でイオン発生部の位
置が少しでもずれると、位置の調整に大変手間を
取ることになる。
従つて、一つのイオン発生部よりイオン源を交
換することなく、p型及びn型不純物イオンを選
択的に発生できれば殆どの集積回路デバイス作成
工程中でハードウエアの変更、調整を行うことな
く、ソフトウエアの制御のみで同一基板に高集積
化された信頼度の高い光−電子デバイスの製造が
容易に可能となる。
−族化合物半導体基板結晶イオン注入を行
うためのイオン種としてはこれまで、p型では
Be、n型ではSiが代表的なものであることが知
られており、これらのイオン種はイオン注入にお
いて使用され、良好な活性化率を示している。
しかし、Be、Siを液体金属イオン源に用いる
場合、いずれも融点が高く、蒸気圧も高いため、
融点を下げる目的でAuとの共晶合金の形で使わ
れるのが一般的で、これらの共晶合金、Au−
Be、Au−Siを使つてマスクレスのイオン注入が
既に行われている。更に本出願人はこのAu−Be
及びAu−Si共晶合金型のイオン源の延長として、
双方のイオンを含むAu−Si−Beの三元合金につ
いて特願昭57−105398号にて提案した。
しかるにマスクレスイオン注入用のイオン源と
して、SiやBeのみでは必ずしも充分ではなく、
今後の技術の発展の如何では他のイオン種開発の
必要に迫まられる可能性がある。現にSeはn型、
Mgはp型の重要なイオン源であり、特にSeはn
型で活性率の極めて高いイオン種として注目され
ている。
この発明の目的は200℃近傍或るいはそれ以下
という低融点であつて、廉価なTlを母体金属と
して使用した電界放出型イオンビーム発生装置液
体金属イオン源を提供することにある。
即ち、この発明による液体金属イオン源はTl
−Mg−Seの三元合金であつて、その組成比が50
〜55:8〜12:35〜40原子%で構成されているこ
とを特徴とする。
以下、この発明を添付の図面に基いて説明する
と、第1図aは、Tl−Mg合金の組成比と融点の
関係を示すグラフであつて、Tl単体の融点は約
300℃であり、Mg単体の融点は約650℃である。
しかるにTl:Mgが80:20原子%近傍のときの合
金は共晶点を持ち、融点は約200℃と下がる。ま
た、Seは単体での融点は約220℃であるが、Tlと
合金を構成すると、第1図bに示すように、
Tl:Seの原子%が27:73のとき、共晶点を持ち、
その融点が約170℃となる。
上記の事実に基いて、検討を続けた結果、融点
が200℃近傍或るいはそれ以下の温度のTl−Mg
−Se合金を得るには、Tl50〜55原子%、Mg8〜
12原子%、Se35〜40原子%の範囲であることが
判つた。そして、三元合金の組成比が上記の範囲
外となると、融点が200℃以上となり、Seの蒸気
圧が高いため、イオン源として用をなさなくな
る。
上記三元合金のうち、Seは−族化合物半
導体に対してn型不純物となり、Mgはp型不純
物となる。またTlは合金の融点を下げるための
母体金属としての役割を有する。
次にこの三元合金の製造方法を説明すると、炭
素や窒化硼素などの坩堝に先ずTlとSeをそれぞ
れ所定量入れ、180〜190℃に昇温する。その結
果、Tl−Se合金融液が形成する。この融液にMg
を所定量加え、200〜220℃の温度にて1時間程度
放置すると、均等な組成を有する三元合金が形成
し、所定の形状に成型、冷却する。
第2図はこの発明の三元合金を液体金属イオン
源として用いて−族化合物半導体基板結晶に
不純物イオンを注入する一実施例を示し、1は電
界放出型イオン発生部であつて、エミツタ電極2
の先端付近のリザーバに三元合金3を液体金属イ
オン源として装填する。エミツタ電極2を所定の
温度加熱して合金3が溶融したら、エミツタ電極
2とその前方に配置されたイオン引き出し電極4
に数KVの電圧を印加すると、電界蒸発、電界電
離などにより、イオン発生部1より三つの元素を
混合したイオンビーム5が放出されることにな
り、前絞収束系6を通つて質量分離器7へ導かれ
る。質量分離器7では混合イオンより目的とする
イオンのみを選択的に分離、放出する。放出され
た目的とするイオンのビーム9はイオン収束系1
0にて収束され、偏向電極11により半導体基板
結晶8の所定の位置にイオンを注入し、パターン
の描画を行う。目的とするイオンの注入が完了し
たら、質量分離器7に指令信号を送り、次の目的
とするイオンのみを選択的に分離、放出させ、前
述と同様に所定のパターンの描画を行う。
上述の如く、この発明による三元合金を電界放
出型イオンビーム発生装置の液体金属イオン源と
して用いることにより、イオン注入操作中、イオ
ン源を取り替えることなく、n型、P型任意の不
純物イオンを同一基板結晶上に連続的に注入する
ことができ、従つて、最近提案されているサブミ
クロンのオーダで収束されたイオンビームによる
マスクレスイオン注入に利用し、高集積化された
電子デバイス、光デバイスが容易に形成されるこ
とになる。特に、Seは高濃度注入を行う場合、
高い活性化率を示すことが知られており、上記の
ように本発明の合金の融点は低いので、上述の如
きp型の高濃度イオン注入に用いると操作が容易
で便利である。
次にこの発明を実施例により説明する。窒化硼
素製の坩堝にTlとSeを10gと2.7gの割合で入
れ、約190℃に昇温した結果、Tl−Se合金融液が
形成した。次にこの二元合金融液にMgを0.22g
割合で投入し、約210℃にて1時間程度放置する
と、均等に分散したTl−Se−Mg三元合金とな
り、イオン源として所定の形状に成型し、冷却し
た。この三元合金の融点は約190℃であつた。
この三元合金を第2図に示した構造のマスクレ
スイオンビーム注入装置のタングステン製エミツ
タ電極を備えたイオン発生部のリザーバに液体金
属イオン源として装填し、上記エミツタ電極を
200℃程度に加熱することにより三元合金は溶融
し、エミツタ電極表面が濡れはじめた。この状態
でエミツタ電極とイオン引き出し電極との間に5
〜6KVの高電圧を印加すると、Tl−Mg−Seの混
合イオンビームが電極先端より放出された。
この放出された嵌合イオンビームをEXB質量
分離器でイオン分離を行つた結果、Mg、Se、Tl
のイオンがほぼ2:7:10の割合で存在してい
た。
【図面の簡単な説明】
第1図aはTl−Mg合金の組成比と融点の関係
を示すグラフ、第1図bはTl−Se合金の組成比
と融点の関係を示すグラフ、第2図はマスクレス
イオン注入装置の一実施例を示す概略構成図であ
る。 1……電界放出型イオン発生部、2……エミツ
タ電極、3……三元合金、5……混合イオンビー
ム、7……質量分離器、8……基板結晶、9……
選択イオンビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Tl−Mg−Seの三元合金であつて、その組成
    比が50〜55:8〜12:35〜40原子%で構成されて
    いることを特徴とする電界放出型イオンビーム発
    生装置用液体金属イオン源。
JP2719784A 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源 Granted JPS60172346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2719784A JPS60172346A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2719784A JPS60172346A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172346A JPS60172346A (ja) 1985-09-05
JPH0360140B2 true JPH0360140B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=12214360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2719784A Granted JPS60172346A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172346A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859411A (en) * 1988-04-08 1989-08-22 Xerox Corporation Control of selenium alloy fractionation
US4894307A (en) * 1988-11-04 1990-01-16 Xerox Corporation Processes for preparing and controlling the fractionation of chalcogenide alloys
US5002734A (en) * 1989-01-31 1991-03-26 Xerox Corporation Processes for preparing chalcogenide alloys
JP2574263Y2 (ja) * 1991-01-08 1998-06-11 エヌオーケー 株式会社 ダストカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60172346A (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367429A (en) Alloys for liquid metal ion sources
EP0248914B1 (en) Liquid metal ion source
US7211805B2 (en) Liquid metal ion gun
US4670685A (en) Liquid metal ion source and alloy for ion emission of multiple ionic species
US2842466A (en) Method of making p-nu junction semiconductor unit
NL8204240A (nl) Halfgeleiderinrichting voor het emitteren van elektronen en inrichting voorzien van een dergelijke halfgeleiderinrichting.
JPH0360140B2 (ja)
JPS5948795B2 (ja) マスクレスイオン注入装置
US4624833A (en) Liquid metal ion source and apparatus
JPH0358131B2 (ja)
US4629931A (en) Liquid metal ion source
JPH0414456B2 (ja)
JPH0449213B2 (ja)
JPH0135459B2 (ja)
JPS60150534A (ja) 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源
US4775818A (en) Liquid metal ion source and alloy
JPH0555969B2 (ja)
JPS61248335A (ja) 液体金属イオン源
JP2671983B2 (ja) 電界放射型イオン源
JPS5832346A (ja) イオン注入法
JPS6297243A (ja) 電解電離型イオン源
JPS61267222A (ja) 液体金属イオン源
JPS5887742A (ja) 高輝度イオン源
Utlaut et al. Liquid metal ion source and alloy for ion emission of multiple ionic species
JPS61292845A (ja) イオン注入方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term