JPH0357348A - 信号伝送装置 - Google Patents

信号伝送装置

Info

Publication number
JPH0357348A
JPH0357348A JP1193327A JP19332789A JPH0357348A JP H0357348 A JPH0357348 A JP H0357348A JP 1193327 A JP1193327 A JP 1193327A JP 19332789 A JP19332789 A JP 19332789A JP H0357348 A JPH0357348 A JP H0357348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
established
equipment
baud rate
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1193327A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kitamura
寿博 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1193327A priority Critical patent/JPH0357348A/ja
Publication of JPH0357348A publication Critical patent/JPH0357348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、送信側装置と受信側装置との間でディジタル
データを伝送する信号伝送装置に関するものである.
【従来の技術】
一fiに、ディジタルデータをシリアル伝送する際には
、通信を開始する前に、ボーレート、キャラクタ長、パ
リティの有無、ストップビット長などの通信仕様を決定
する必要がある.
【発明が解決しようとする課題】
この種の信号伝送装置では、通信相手に応じて通信仕様
を設定する必要があるから、受信側装置では通信相手が
変わるごとに電源をオフにして通信仕様を設定しなおし
、その後、電源をオンにして通信を再開するという手順
が必要であり、操作が面倒であった. 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、通
信相手に応じて受信側装置で通信仕様を自動設定するこ
とにより、通信仕様の変更にかかわる操作を簡略化し、
使い勝手をよくした信号伝送装置を提供しようとするも
のである.(課題を解決するための手段】 本発明では、上記目的を達成するためtこ、送信側装置
から受信側装置に対して所定のディジタルデータを送信
し、複数種の通信仕様が設定可能な受信側装置の通信仕
様を、送信側装置との間で通信が成立するまで順次変更
するのである.通信仕様をボーレートとし、受信側装置
では送信側装置との間で通信が成立するまでボーレート
を使用頻度の高いほうから順次変更するようにするとよ
い. また、送信側装置から伝送された特定のデイジタルデー
タの単位時間当たりのビット数を受信側装置において計
測することにより、受信側装置において送信側装置との
通信が成立するようにボーレートを設定してもよい.
【作用】
請求項1の構戒によれば、送信側装置から所定のディジ
タルデータを送信し、その間に、受信側装置では通信が
成立するまで通信仕様を順次変更するようにしているか
ら、受信側装置において通信相手に合わせて通信が或立
する通信仕様を自動設定することができ、通信時に手間
がかからず、使い勝手がよくなるのである. 請求項2の楕或によれば、通信相手に合わせてボーレー
トのみを設定するのであって、使用頻度が高い順にボー
レートを順次変更するようにしているから、動作を開始
してから通信が成立するようになるまでの平均時間が短
くなるという利点がある. 請求項3の構成では、送信側装置から伝送された特定の
ディジタルデータの単位時間当たりのビット数を受信側
装置で計測することにより、ボーレートを決定している
から、請求項1や請求項2のように試行錯誤による通信
仕様の設定に比較して、動作開始から通信戒立までの時
間が短縮できるのである.
【実施例1】 第2図に示すように、送信便装置1はシリアルインタフ
ェース2を備え、ディジタルデータをシリアル伝送する
ようになっている.また、受信側装置3は、シリアルイ
ンタフェース4を備え、送信側装i1flから伝送され
たデイジタルデー夕を受信し、中央処理装置5において
ディジタルデー夕に基づいた所定の処理を行うようにな
っている.送信側装置1と受信側装置3との間でのデイ
ジタルデータの伝送は、電話回線やデイジタル通信網等
の信号線を介したり、無線により行われる.受信側装置
3の中央処理装置5では、第1図に示すような処理を行
うことにより、送信側装置1との間での通信を成立させ
る.すなわち、受信側装置3では、ボーレート、キャラ
クタ長、バリテイの有無、ストップビット長等の通信仕
様のパラメータをそれぞれ複数段階に設定できるように
なっており、パラメータのあらゆる組み合わせが可能に
なっている.したがって、送信側装W1では、受信測装
置3との通信が或立するまでの間、特定のディジタルデ
ー夕を伝送し、この間に、受信側装置3では、たとえば
、初めにパラメータの組[ボーレート、キャラクタ長、
バリティ、ストップビット]を[4800bps、8、
無、1]に設定し、通信が成立しなければ、[4 8 
0 0 bps、8、偶、1コ、[4 8 0 0bp
s、8、奇、1]・・・・・・というように通信仕様を
順次変更し、通信が戒立した時点で、受信側装W3のパ
ラメータを固定し次の処理を行うようにする.また、受
信側装置3では、パラメータのすべての組み合わせを行
った後に通信が或立しなければ、すべての組み合わせを
初めから繰り返すようになっている. 以上のようにして送信側装置1から特定のデータを伝送
している間に、受信側装置3では送信側装宣1に合うよ
うな通信仕様を探し、送信側装置1と受信側装W3との
間で通信仕様が一致すれば、その通信仕様に受信側装置
3を固定するのであり、通信仕様の設定が受信側装置3
によって自動化されているから、通信仕様の設定の手間
が省けるのであり、使い勝手が向上するのである.
【実
施例2】 本実施例では、通信仕様としてボーレートのみが自動設
定されるようにしてある.すなわち、受信側装置1では
、ボーレートが、3 0 0 bps、6QQbps、
1200bps、2 4 0 0 bps、4800b
p8、9 6 0 0 bps、19200bpsの7
段階に設定可能となっており2送信側装置1との間で通
信が成立するまで、ボーレートを順次切り換えるように
なっている.ここにおいて、第3図に示すように、ボー
レートは使用頻度が高い順に選択されるようになってお
り、電源がオンになってから通信が成立するまでの時間
がなるべく短縮されるようにしてある.本実施例におい
ても実施例1と同様に、送信側装置1からは通信が成立
するまで特定のディジタルデータが送出されており、こ
の間に受信側装置3ではボーレートを選択するのである
.また、設定可能なすべてのボーレートについて通信が
成立しない場合には、初めから繰り返すようになってい
る.
【実施例3】 上記各実施例では、送信側装置1と通信仕様が一致する
まで受信側装置3の通信仕様を順次変更するようにして
いたが、本実施例では、送信側装置1から伝送される特
定のデータを受信側装置3で検出することにより、送信
側装置1と一致するボーレートを探索することなく受信
側装置3のボーレートが設定されるようにしている.す
なわち、本実施例では、第2図に二点鎖線で示すように
、受信側装置3にカウンタ6を設けてある.受信側装f
3では、第4図に示すように、送信側装置1から特定の
ディジタルデータが送信されているかを判定し、このデ
ィジタルデー夕が送信されていると判断すると、このデ
ィジタルデー夕のビット数をカウントし、このディジタ
ルデータの受信が終了した後に、このディジタルデー夕
のビット数を受信するのに要した時間で除算することに
より、単位時間当たりのビット数を算出する.この演算
によりボーレートが求められるから、求められた値によ
り受信側装置3のボーレートを設定するのである. ところで、上述したようなシリアルインタフェース2,
4などは、他のインタフェース装置と同様にマザーボー
ド上に実装される.第6図に示すように、各マザーボー
ド13a,13bには、機能別のスロット14と、どの
スロット14の機能を動作させるのかを選択するための
切換回路10とが設けられている.また、各マザーボー
ド13a,13bには識別用のアドレスが設定され、ア
ドレスが指定されたマザーボード13a.13bのみが
動作するようになっている. 切換回路10は、第5図に示すように構成されていて、
中央制御装置からのスロット選択用のアドレス信号に応
じてスロット14を選択するスロット選択信号を出力す
るデコーダ11(HC138などHCMOSを用いて低
消費電力に構成される)を備えている.デコーダ11は
、一対のイネーブル端子G,Gを備え、一方のイネーブ
ル端子Gへの入力が″′H”、かつ他方のイネーブル端
子Gへの入力が“L″になると、デコーダ11が動作可
能になる.一方のイネーブル端子Gには、3個の排他的
ノア回路XNOR.〜XNOR3の出力端が共通接続さ
れ、また抵抗R,によりプルアップされている.各排他
的ノア回路X N O R +〜XNOR3の一方の入
力端にはそれぞれ中央制御装置からのマザーボード選択
信号が入力される.他方の入力端は3個の抵抗R,〜R
,の直列回路の一端および各接続点に接続される.抵抗
R1〜R,の直列回路の一端と各接続点には一端が接地
されたスイッチSW1〜SW,の他端が接続される.ま
た、抵抗R1〜R3の直列回路の他端は電源に接続され
る.したがって、スイッチSW1〜SW,のオン・オフ
の組み合わせにより切換回路10を実装したマザーボー
ド13a.13bのアドレスが設定されるのであり、こ
のアドレスとマザーボード選択信号により指定されたア
ドレスとが一致すると、デコーダ11のイネーブル端子
Gが“H”になり、動作可能になるのである. デコーダ11の他方のイネーブル端子Gには、スイッチ
素子であるトランジスタQのコレクタ・エミッタ間と抵
抗R5との直列回路の接続点が接続され、この直列回路
は電源の両端間に挿入されている.さらに、トランジス
タQのベースは電源の両端間に接続された一対の抵抗R
 s , R tの直列回路の接続点に接続されている
.したがって、電源電圧が抵抗R a , R yで設
定された一定値以上になるまではイネーブル端子Gは“
H″になり、デコーダ11の動作を禁止するのである。 この構成によれば、第6図に示すように、それぞれ電源
回路12を有した複数枚のマザーボード13a,13b
を用いている場合に、第7図に示すように、マザーボー
ド13a,13bの間の信号経路を介して電流が回り込
み、動作していないマザーボード13bの電源ラインに
電流が流れたとしても、選択されていないマザーボード
13bではデコーダ11のイネーブル端子Gが“H”に
なるから、スロット選択信号が出力されないのであり、
誤動作を防止することができるのである.
【発明の効果】
本発明の請求項1の構或は、送信側装置から受信側装置
に対して所定のディジタルデータを送信し、複数種の通
信仕様が設定可能な受信側装置の通信仕様を、送信側装
置との間で通信が成立するまで順次変更するものであり
、送信側装置から所定のディジタルデータを送信し、そ
の間に、受信側装置では通信が成立するまで通信仕様を
順次変更するようにしているから、受信側装置において
通信相手に合わせて通信が或立する通信仕様を自動設定
することができ、通信時に手間がかからず、使い勝手が
よくなるという利点がある.また、請求項2の構戒によ
れば、通信相手に合わせてボーレートのみを設定するの
であって、使用頻度が高い順にボーレートを順次変更す
るようにしているから、動作を開始してから通信が或立
するようになるまでの平均時間が短くなるという利点が
ある. さらに、請求項3の構成では、送信側装置から伝送され
た特定のディジタルデータの単位時間当たりのビット数
を受信側装置で計測することにより、ボーレートを決定
しているから、請求項1や請求項2のように試行錯誤に
よる通信仕様の設定に比較して、動作開始から通信成立
までの時間が短縮できるという効果を奏するのである.
【図面の簡単な説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側装置から受信側装置に対して所定のディジ
    タルデータを送信し、複数種の通信仕様が設定可能な受
    信側装置の通信仕様を、送信側装置との間で通信が成立
    するまで順次変更することを特徴とする信号伝送装置。
  2. (2)上記通信仕様はボーレートであって、受信側装置
    では送信側装置との間で通信が成立するまでボーレート
    を使用頻度の高いほうから順次変更することを特徴とす
    る請求項1記載の信号伝送装置。
  3. (3)送信側装置から伝送された特定のディジタルデー
    タの単位時間当たりのビット数を受信側装置において計
    測することにより、受信側装置において送信側装置との
    通信が成立するようにボーレートを設定して成ることを
    特徴とする信号伝送装置。
JP1193327A 1989-07-26 1989-07-26 信号伝送装置 Pending JPH0357348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193327A JPH0357348A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193327A JPH0357348A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 信号伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0357348A true JPH0357348A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16306056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193327A Pending JPH0357348A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357348A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556102A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sharp Corp データ長自動判別装置
DE4325879A1 (de) * 1993-08-02 1995-02-09 Hoechst Ag Formgebilde aus einem thermoplastischen Kunststoff, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
US6177036B1 (en) 1995-10-13 2001-01-23 Hoechst Aktiengesellschaft Process for formed article production by extrusion
JP2008536439A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド 多重プロトコルによるデータ通信のための非接触式icカード及びその通信方法
JP2009544379A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 アグファ・ヘルスケア・ナームローゼ・フェンノートシャップ 医療装置とコンピュータシステムとの間においてデータ結合を行う方法
JP2010232966A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Idec Corp 他の機器との通信を行う機器
CN102181258A (zh) * 2010-10-20 2011-09-14 上海汇得化工有限公司 一种耐溶剂、耐水解聚氨酯树脂粘合剂
JP2014075798A (ja) * 2007-10-19 2014-04-24 Sony Corp Cecの拡張

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556102A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sharp Corp データ長自動判別装置
DE4325879A1 (de) * 1993-08-02 1995-02-09 Hoechst Ag Formgebilde aus einem thermoplastischen Kunststoff, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
US5618853A (en) * 1993-08-02 1997-04-08 Hoechst Aktiengesellschaft Molded structure comprising a thermoplastic, process for its production and its use
DE4325879C3 (de) * 1993-08-02 1999-05-20 Depron Bv Folie aus einem thermoplastischen Kunststoffschaum, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US6177036B1 (en) 1995-10-13 2001-01-23 Hoechst Aktiengesellschaft Process for formed article production by extrusion
JP2008536439A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド 多重プロトコルによるデータ通信のための非接触式icカード及びその通信方法
JP2009544379A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 アグファ・ヘルスケア・ナームローゼ・フェンノートシャップ 医療装置とコンピュータシステムとの間においてデータ結合を行う方法
JP2014075798A (ja) * 2007-10-19 2014-04-24 Sony Corp Cecの拡張
JP2010232966A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Idec Corp 他の機器との通信を行う機器
CN102181258A (zh) * 2010-10-20 2011-09-14 上海汇得化工有限公司 一种耐溶剂、耐水解聚氨酯树脂粘合剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327533B1 (en) Radio communication receiver with apparatus for altering bit rate of the receiver
US5842039A (en) Most recent first dynamic protocol detection for use with a programmable controller
KR910009673B1 (ko) 데이타 전송 회로
JPH0357348A (ja) 信号伝送装置
JPH10336174A (ja) 絶縁回路を有した中継装置
JP3369874B2 (ja) 非同期データ・リンクの構成パラメータを検出する装置
WO1991007034A1 (en) Serial signal transmission apparatus and method of controlling determination of polarity thereof
JP3854273B2 (ja) 通信パケットを設定するための機器及び方法
WO2018090381A1 (zh) 接入端间的连接装置和无线通信设备
KR20020009167A (ko) 다중 프로세서의 uart 직렬통신 콘트롤러와 직렬통신콘트롤 방법
JPH0243846A (ja) 回線終端装置
KR900001154B1 (ko) 텔레프린터 동작 제어방법 및 장치
CA1182576A (en) Automatic digital strapping apparatus for data modems
KR0141718B1 (ko) 피엘씨 통신장치
US6944693B2 (en) Method for centrally setting data rate in a data transmission facility and a device for centrally setting data rates
JPH05268194A (ja) 無線データ伝送装置
JPS639337A (ja) シリアルインタフエ−スを用いるシステムの通信制御方式
JPH0998471A (ja) ワイヤレステレコントロール装置
JPS5812460A (ja) 伝送形式自動整合装置
JP2661583B2 (ja) クロック信号分配装置及び方法
JP2647273B2 (ja) 伝送器
CN115412392A (zh) Rs-485电路与通信***
KR920003342B1 (ko) 무선전화기의 비밀번호 지정방법
JPH09130873A (ja) 送受信回路
JPH02234531A (ja) 通信パラメータの自動検出方法