JPH0354141A - 炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料 - Google Patents

炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料

Info

Publication number
JPH0354141A
JPH0354141A JP18919189A JP18919189A JPH0354141A JP H0354141 A JPH0354141 A JP H0354141A JP 18919189 A JP18919189 A JP 18919189A JP 18919189 A JP18919189 A JP 18919189A JP H0354141 A JPH0354141 A JP H0354141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
net
carbon fibers
reinforcing material
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18919189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872282B2 (ja
Inventor
Sadatoshi Ono
定俊 大野
Shoji Sakuta
佐久田 昌治
Toshio Saito
俊夫 斉藤
Kunio Yanagibashi
邦生 柳橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP18919189A priority Critical patent/JP2872282B2/ja
Publication of JPH0354141A publication Critical patent/JPH0354141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872282B2 publication Critical patent/JP2872282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、軽量且つ高強度なセメント硬化体、或いはそ
の他の水硬性材料の補強に用いられる炭素繊維を用いた
網状を為す水硬性複合材料用補強材及びその製造方法並
びにこれを用いた水硬性複合材料に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、セメント製品の繊維補強材としては、石綿,スチ
ール繊維,ガラス繊維等が用いられている。
然し、石綿は、健康上の問題からその利用が制限される
可能性がある。又、スチール繊維やガラス繊維も、耐久
性上の観点から問題がある。
そこで、近年、強度等の物性,耐久性の点に置いても優
れた種々の繊維がセメント硬化体の補強に用いられよう
としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
これ等の繊維には、炭素繊維,ケブラー繊維,ビニロン
等が挙げられるが、その実用化については夫々問題が残
されている。
共通している問題は、効果のある繊維補強を達成し、且
つそのセメント複合体の製造を如何に効率的に実施でき
るかという所にある。例えば、セメント硬化体の補強効
果という点では、短繊維よりも長繊維の方が力学的に有
利であるが、長繊維になると、セメント複合体の製造方
法が難しくなる。このため、長繊維で補強したセメント
硬化体を製作する時には、長繊維から或る織物や網状物
を用いることが一般的に考えられている。
一方、炭素繊維は、一木の平均径が約10μmと細いの
で、多数の繊維を合成樹脂で集束したものが用いられて
いる。
然し、一本の炭素繊維の伸び限界は小さいので、織物に
する段階で摩擦や局部的な応力の作用によって、部分的
に繊維が切れるという現象がよく見られる。このため、
網状物或いは織物にする段階で種々の配慮が必要となり
、製造工程の増加,コストアンプ等の問題がある。
而も、炭素繊維を格子状織物として補強材とする場合に
は、繊維の製造後、織物にする工程と、更に合成樹脂を
含浸させる工程といった処理が必要となり、異なった業
種間に跨がった処理が強いられる。そのため、元々コス
トの高い素材に加えて、加工処理のコストが加算される
こととなり、実用化への問題となっている。
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為された
もので、その目的は、炭素繊維を簡便な手段によって網
状物することができると共に、水硬性材料に対する補強
効果を十分に発揮することができる炭素繊維製補強材及
びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の炭素繊維製補強材は、一方向に配向した
炭素繊維に合成樹脂を含浸させた網状吻から成り、この
網状物は、上記炭素繊維の配向方向と平行して入れられ
たスリットを開いて硬化されているものである。
請求項2記載の炭素繊維製補強材の製造方法は、炭素繊
維を一方向に配向すると共に合成樹脂を含浸してシート
材を形或し、このシート材に、上記炭素繊維の配向方向
と平行してスリットを入れ、次いで、上記シート材を該
炭素繊維の配向方向と直交する方向に開いて網状とした
後、該シート材を硬化させるものである。
請求項3記載の水硬性複合材料は、一方向に配向した炭
素繊維に合成樹脂を含浸して硬化された網状の炭素繊維
製補強材と、水硬性材料とで構威されたものである。
〔作 用〕
請求項1記載の炭素繊維製補強材及び請求項2記載の炭
素繊維製補強材の製造方法に於ては、未硬化の段階で一
方向に配向した炭素繊維に合成樹脂を含浸させたシート
状物にスリットを入れて、スリットを開くから、二次元
又は三次元の綿状物とすることができる。
又、請求項3記載の水硬性複合材料に於では、炭素繊維
製補強材が二次元又は三次元の網状物であるから、水硬
性材料が網状物の表面に付着すると共に、網目内に充満
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る炭素繊維製補強材lO
を示す。
この炭素繊維製補強材10は、一方向に配向した炭素繊
維1lに合戒樹脂12を含浸させた未硬化のシ一ト13
に、第4図の如く、炭素繊維I1の配向方向と平行して
所望のパターンでスリット14を設け、このスリット1
4を開いて網状とした後に、所望の手段によって硬化さ
れた第1図及び第2図に示す如き網状物15によって構
威されている。
この網状物15は、平面的に網目16が開かれた網形状
又は第3図に示す如く三次元的に網目16が開かれた網
形状を為している。
次に、炭素繊維製補強材10の製造方法を第5図に基づ
いて詳述する。
先ず、ボリニトロアクリルを焼威して製造された炭素繊
維の連続繊維11を、最初に幾つかのローラ20を通過
させ乍ら、或る幅に同一方向に配向した繊維束21とす
る。
次に、この繊維束21を液状の結束合戒樹脂の入った容
器22内を通過させる。これによって、第6図に示す如
く、繊維束21の中に合成樹脂l2を浸透させ、所謂、
シート状の中間物(ブリプレーグシ一ト)であるシ一ト
l3を作る。
次いで、浸透した合戊樹脂12の粘度をコントロールす
るためにシ一トl3の温度を制御し乍ら、そのシ一ト1
3をビン或いは薄い刃等の切込み具24がスリット・パ
ターン状に配置されたローラ23間を通過させることに
よって、第4図に示す如く、シ一ト13にスリット14
を入れる。
その後、シ一ト13に矢印で示す如き横方向の荷重を作
用させ乍ら、幾つかのローラ25を通過させることによ
って、網状にする。
最後に、炭素繊維を結合している合成樹脂12を硬化さ
せることによって、第1図に示す如き最終製品とする。
此処で、炭素繊維(モノフィラメント)を結合する合成
樹脂12としては、多くの種類のものを用いることがで
きるが、代表的なものとしては熱硬化性樹脂であるエボ
キシ樹脂が挙げられる。エボキシ樹脂を用いる場合には
、シート状の中間物26を網状に処理した後、加熱処理
(通常、80〜120゜C)することにより、硬化した
網状を為す炭素繊維製補強材10を作戒することができ
る。この他、ポリエステル樹脂の如き熱可塑性樹脂も用
いることができる。この場合には、硬化処理は硬化剤及
び触媒の添加により行なわれる。
又、網状物15の網目構造は、スリット14の間隔や長
さ,パターン,そして横方向に開かれる時の倍率によっ
て決まるので、そのパターンはこれが用いられる水硬性
複合材料の目的に応じて選ばれる。
更に、硬化する処理に於では、単層のシートとして用い
る場合には、そのまま熱処理等の硬化処理を施すことに
より、合成樹脂l2を硬化させ綿状物を安定した形状の
構造にできる。
以上の如く、本実施例によれば、炭素繊維製補強材10
は、未硬化の段階で、シ一ト13に炭素繊維11の配向
方向と平行してスリット14を設け、このスリット14
を利用して各スリット14を開くものであるから、所望
の網形状にすることができる。而も、このスリット14
を開いて網状にする時には、炭素繊維11が波状にうね
った形で配向し、互いに横方向に連結した網状物となる
ので、炭素繊維1■が切れる虞が無い。更に、その後に
硬化させるので、通常の炭素繊維と合成樹脂との複合材
料と同様の機能を発揮することができる。
又、本実施例は、工業的にはこれ等の製造工程は一貫し
たシステムで達成可能であり、補強材の製造方法として
はより合理的な手法である。
第7図及び第8図は炭素繊維製補強材10を用いた水硬
性複合材料40の一例を示す。
炭素繊維性補強材10が二次元的な網状物によって形或
されている場合(第7図)、及び炭素繊維性補強材10
が三次元的な網状吻によって形成されている場合(第8
図)であっても、炭素繊維製補強材10の表面17には
水硬性材料41が密着し、又、その網目l6には水硬性
材料41が充満し、表面17に密着する水硬性材料4l
と連続している。
以上の如く、炭素繊維製補強材10は、網状吻であるか
ら、セメント等の水硬性材料4■が繊維の間に浸透し易
く、且つ付着特性を強化できるような繊維配列間隔とす
ることによって、良好な機械的付着をもたらすことが可
能となり、補強された水硬性複合材料40は、力学的に
優れた性能を発揮することができる。
次に、第l表に示す配合のモルタルを用い、第l図に示
す炭素繊維製補強材10と、格子状織物状の炭素繊維に
よって補強されたセメント板の純引張試験を行なった。
第l表 補強繊維の体積率は何れの試験体も5.2%程度であっ
た。最大荷重と平均ひびわれ幅を第2表に示した。
第2表 第2表に示される如く、 基本的にセメント板中 の補強方向の炭素繊維量が同じ体積率であれば、その強
度には大きな差は無い。
然し、本実施例では、炭素繊維補強セメント板中の繊維
とセメント間の付着力を高くすることができるので、よ
り細かいひびわれが分散して入る。
このような特性は、その複合体を利用する観点からはよ
り好ましいものと考えられる。
この時の両試験体の引張載荷重時の応力一ひずみ関係は
、第9図に示されている。第9図に於では、Aが本実施
例、Bが比較例を現す。第9図から明らかな如く、何れ
の試験体A,Bもマトリックスにひびわれが入るlQM
Paまでは全く同一の線となっているが、マトリックス
にひびわれが入る段階で曲線の形状が僅かに異なってい
る。これは炭素繊維の配向の仕方が網状になることによ
って炭素繊維とセメント・マトリックスの間の付着が改
善されたためと思われる。その後、応力15MPa以上
となり破壊に至るまでの範囲では、複合体中の炭素繊維
が荷重に抵抗するので、応力はひずみに対して直線的に
増加しており、破壊に至っている。
これらの結果から判断すると、本実施例によれば、力学
的に優れた複合材を製造することが可能である。
本発明に係る水硬性複合材料としては、例えば建築用の
内外装材,二次的な構造部材,或いは永久型枠等の如き
、軽量且つ高強度を要求されるコンクリート製品等に用
いることができる。
〔発明の効果〕
以上の如く、請求項1記載の炭素繊維製補強材は、一方
向に配向した炭素繊維に合成樹脂を含浸させた網状物か
ら成り、この網状物は、上記炭素繊維の配向方向と平行
して入れられたスリットを開いて硬化されているもので
あるから、所望の網形状にすることができる。而も、ス
リットを開いて網状にする時には、炭素繊維が波状にう
ねった形で配向し、互いに横方向に連結した網状物とな
るので、炭素繊維が切れる虞が無い。更に、その後に硬
化させるので、通常の炭素繊維と合成樹脂との複合材料
と同様の機能を発揮することができる。
又、請求項2記載の炭素繊維製補強材の製造方法は、炭
素繊維を一方向に配向すると共に合成樹脂を含浸してシ
ート材を形成し、このシート材に、上記炭素繊維の配向
方向と平行してスリットを入れ、次いで、上記シート材
を該炭素繊維の配向方向と直交する方向に開いて網状と
した後、該シート材を硬化させるものであるから、一貫
したシステムで最終補強材まで製造することができる。
従って、従来の格子状補強材に比して大幅なコスト低減
を図ることができる。
更に、請求項3記載の水硬性複合材料は、一方向に配向
した炭素繊維に合成樹脂を含浸して硬化された網状の炭
素繊維製補強材と、水硬性材料とで構成されたものであ
るから、水硬性材料が網状の炭素繊維製補強材の表面に
付着すると共に、網目内に充満し、両者間の良好な機械
的付着をもたらすことができる。そのため、補強された
水硬性複合材料は、力学的に優れた性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る炭素繊維製補強材を拡大
して示す平面図である。 第2図は第1図に於ける■部を拡大して示す斜視図であ
る。 第3図は第1図に於ける■−■線に沿って示す側面図で
ある。 第4図は未硬化の段階でスリットを設けたシートの平面
図である。 第5図は本発明の実施例に係る炭素繊維製補強材の製造
方法の工程を示す説明図である。 第6図は繊維束に合成樹脂を含浸させた未硬化のシート
を示す断面図である。 第7図は本発明の実施例に係る水硬性複合材料の一例を
示す断面図である。 第8図は本発明の実施例に係る水硬性複合材料の別の例
を示す断面図である。 第9図は本発明に係る水硬性複合材料と従来例とに於け
る引張載荷重時の応力−ひすみ関係を示すグラフである
。 〔主要な部分の符号の説明〕 IO・・・炭素繊維性補強材 1l・・・炭素繊維 12・・・合成樹脂 13・ ・・シート 14・・・スリット 15・・・網状物 16・・・網目 17・・・表面 40・・・水硬性複合材料 41・・・水硬性材料。 第 l 図 第 6 図 第 4 図 第 5 図 第 7 図 17 16 第 8 図 第 9 図 STRAIN

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方向に配向した炭素繊維に合成樹脂を含浸させ
    た網状物から成り、この網状物は、上記炭素繊維の配向
    方向と平行して入れられたスリットを開いて硬化されて
    いることを特徴とする炭素繊維製補強材。
  2. (2)炭素繊維を一方向に配向すると共に犯合成樹脂を
    含浸してシート材を形成し、このシート材に、上記炭素
    繊維の配向方向と平行してスリットを入れ、次いで、上
    記シート材を該炭素繊維の配向方向と直交する方向に開
    いて網状とした後、該シート材を硬化させることを特徴
    とする炭素繊維製補強材の製造方法。
  3. (3)一方向に配向した炭素繊維に合成樹脂を含浸して
    硬化された網状の炭素繊維製補強材と、水硬性材料とで
    構成されたことを特徴とする水硬性複合材料。
JP18919189A 1989-07-21 1989-07-21 炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料 Expired - Fee Related JP2872282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919189A JP2872282B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919189A JP2872282B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354141A true JPH0354141A (ja) 1991-03-08
JP2872282B2 JP2872282B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=16237037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18919189A Expired - Fee Related JP2872282B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518782B1 (en) 2000-08-29 2003-02-11 Delta Design, Inc. Active power monitoring using externally located current sensors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518782B1 (en) 2000-08-29 2003-02-11 Delta Design, Inc. Active power monitoring using externally located current sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872282B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291049B1 (en) Sandwich structure and method of making same
US9663950B2 (en) Textile-reinforced concrete component
US4257993A (en) Method of producing fibre-reinforced concrete and shaped parts produced by this method
KR101860488B1 (ko) 바이어스 섬유들을 갖는 파이 형태 예비성형체
JP2001020147A (ja) 補強用メッシュ織物および材料補強方法
JPH0322298B2 (ja)
EP0027118A1 (en) An improved rigidized resinous foam core sandwich structure
WO2003047830A1 (fr) Materiau composite a fibres et son procede de production
US20030062647A1 (en) Method of producing a hybrid matrix fiber composite
JP2016527112A (ja) 複合型枠の製造方法、複合型枠、サンドイッチコンポーネント、ロータブレードエレメントおよび風力発電装置
JP2001073241A (ja) 複合強化原糸又は紐と、これを用いた編成物及び複合材料並びにその製法と構造体
AU718617B2 (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
US4260445A (en) Process for producing thick reinforced plastic articles
JPH0354141A (ja) 炭素繊維製補強材及びその製造方法並びにこれを用いた水硬性複合材料
JPH04339635A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体及びその成形方法
EP0386387B1 (de) Flächenhafte Grenzschichtverbindung und Verfahren zu deren Herstellung
CN112243449B (zh) 超薄预浸料片材及其复合材料
CH633220A5 (en) Laminated board
EP0652821A1 (en) Planar porous composite structure and method for its manufacture
Cherif et al. Processing aspects and application examples
JP2004115995A (ja) 複合強化原糸を用いた編成物
US20230332405A1 (en) Reinforcement mesh and method for producing thereof
JPH06226739A (ja) 強度特性の優れたスタンパブルシート
JPH0768739B2 (ja) 長繊維補強セメント系部材
JPH08218552A (ja) 補強用枠体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees