JPH03503567A - 酵素的に増幅された圧電特異的結合アツセイ - Google Patents

酵素的に増幅された圧電特異的結合アツセイ

Info

Publication number
JPH03503567A
JPH03503567A JP1502496A JP50249689A JPH03503567A JP H03503567 A JPH03503567 A JP H03503567A JP 1502496 A JP1502496 A JP 1502496A JP 50249689 A JP50249689 A JP 50249689A JP H03503567 A JPH03503567 A JP H03503567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
analyte
enzyme
antibody
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1502496A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオード,マイケル・デビツド
エバーソール,リチヤード・カルビン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Publication of JPH03503567A publication Critical patent/JPH03503567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/806Electrical property or magnetic property

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酵素的に増幅された圧電特異的結合アッセイ発明の分野 本発明は、液状試料中に存在することが疑われる分析物を捕捉因子により石英結 晶の微量てんびんの上にまたはそれに近接して結合しており、そして結合した分 析物を抗分析物因子/酵素接合体と反応させる、酵素的に増幅された圧電特異的 結合アッセイに関する。接合体はその酵素に対して特異的である基質と反応させ て、石英結晶の微量てんびんの表面と反応しおよび/またはその上に蓄積するこ とができる産生物を形成する。これらの反応から生ずる石英結晶の微量てんびん の表面上の質量の変化は、石英結晶の微量てんびんの共鳴振動数を変化させ、こ の変化を使用して試料中の分析物の濃度を決定することができる。
発明の背景 イムノアッセイにおける石英結晶の微量てんびん(また、圧電共振器として知ら れている)は従来記載された。これらの装置は2つの電極の間に挟まれた単結晶 のウェーファーから成る。電極は、これらの装置を、石英結晶をその共鳴振動数 で駆動する外部の共振器回路へ接続する手段を有する。この振動数は結晶の質量 、ならびにその結晶の電極区域に拘束される層の質量に依存する。こうして、振 動数は電極の表面上の質量またはそれらの電極上の層の変化により変更する。一 般に、これらの装置の共鳴振動数の変化は質量の変化に関係づけることができる ;石英結晶の微量てんびんおよびそれに取り付けられた層が硬質の挙動に従う場 合、質量の変化はサラエルプレイ(Sauerbre3’)の関係により振動数 の変化から決定することができる:ここで△fは測定した振動数偏移であり、f oは石英結晶の親振動数に示す、Δmは質量の変化であり、Aは圧電的に活性な 面積であり、−1は石英の密度(2,648gcm一つであり、モしてμ、は剪 断弾性係数(AT切断石英について2.947X10”ダインcm−りである。
ションズ(Shons)らは、溶液中の抗体活性の決定のために変更した、圧電 石英結晶の微量てんびんを記載している。抗原を予備コーティングした石英結晶 を、変化する濃度および特異性の抗血清に暴露する。
抗原のコーティングに対して特異的な抗血清は、結晶上の追加のタンパク質層を 形成するであろう。乾燥した結晶の振動数偏移により測定した、抗体層の厚さは 、溶液中の特異的抗体の濃度に比例する。[J、Bi。
med、Ma te r、Re s、 、Vo 1.6、pI)、5es−57 0(1972)]。
米国特許第4.235.983号(RiceS 1980年12月2日発行)は 、抗体の特定のサブクラスの決定の方法を開示している。この方法は、決定すべ き抗体に対して特異的な抗原を、その表面に結合して有する圧電共振器を利用す る。抗体をコーティングした抗原を、未知の量の抗体を含有する溶液に暴露する 。溶液中の抗体を共振器上の抗原に取り付けた後、決定する抗体の特定のサブク ラスに選択的に結合する、いわゆるサントイツチング物質にこの共振器を暴露す る。共振器の振動数を、サンドイツチング物質への暴露の前後に、乾燥した状態 で測定する。振動数の変化を共振器に結合した抗体のサブクラスの量に関係づけ 、そして溶液中の抗体のサブクラスの量を標準曲線を参照して決定することがで きる。
レデレル(Roederer)らは、圧電石英結晶、ことに表面音波装置を使用 するその場のイムノアッセイを開示している。ヤギ抗ヒトIgcを石英結晶の表 面上にカップリング剤で固定化する。次いで、圧電結晶を電気共振器回路中に配 置し、そして抗原ヒト■gGの検出のために使用する。検出は、吸着により表面 質量の変化を結晶の共鳴振動数の偏移として反映されるという事実にに基づく。
著者らは、この方法は劣った感受性および劣った検出限界の両者に悩まされると 結論した。著者らは、また、検出すべき抗原は高分子量をもたなくてはならない と結論した;低分子量の分析物はこの方法により直接検出することができない。
[Analytical  ChemistrySVol、55、(19不−ン グヮイビ(Ngs h−Ngwa i n b i)らは、気相中のバラチオン のアッセイに使用する、バラチオンに対する抗体でコーティングした圧電石英結 晶の使用を記載している。コーティングした抗体が気相中の直接反応によりバラ チオンと結合するとき、結晶上の生ずる質量の変化は農薬の濃度に対して比例す る振動数偏移を発生する。[J、Mat、Chem、Soc、、Vol、108 、pp、5444−5447(1986)] 欧州特許出願筒0 215 669号(1987年3月25日発行)は、生化学 的物質、微生物および細胞のその場の分析のための分析装置および方法を開示し ている。再び、この方法は、検出すべき分析物に対して特異的な受容体物質がそ の上に固定化された、圧電結晶の表面上の変化により引き起こされる共鳴振動数 の変化についてであると断定される。
グラッペ(Grabbe)らは、銀電極においてヒトIgGおよび抗IgGの結 合を研究するために、サイクル的電圧測定に関して使用する、石英結晶の共鳴子 を記載している。[G、E]ectroana1.Chem、Vo 1.223 、pp、67−78 (1987)]レデレル(Roederer)らが論じて いるように、抗原と抗体との間の免疫学的反応にのみに質量の変化が起因する、 圧電結晶に基づくイムノアッセイは、ある環境下で、劣った感度および劣った検 出限界に悩まされうる。結局、結合因子とその配位子との間の反応を増幅して、 より感度および信頼性があるアッセイを提供することができる、圧電結晶に基づ く特異的結合アッセイが、この分野において、要求されている。
発明の要約 この要求は、本発明により満足され、ここで本発明は1つの面において、酵素お よび抗分析物因子または分析物からなる接合体を利用する分析物を測定する方法 である。この接合体は捕捉因子により石英結晶の微量てんびんに間接に結合した 分析物と反応(または競争)することができ、捕捉因子は石英結晶の微量てんび んの表面に直接に結合している。
石英結晶の微量てんびんは、分析物への暴露前に、化学的に反応性、プライミン グ、コーティングまたは杭分析物の層により変性された少なくとも1つの表面を 有する。このような変性された石英結晶の微量てんびんは、ここでは生物学的に 変性される石英結晶の微量てんびん、またはBMQCMと呼ぶ。いっt;ん接合 体がBMQCM結合分析物に結合すると、酵素に対して特異的な基質を系に添加 する。酵素は反応を触媒し、この反応において基質は産生物に転化され、この産 生物は(1)BMQCMの使用上に蓄積し; (2)BMQCMと反応し、引き 続いて、静電的に、共有結合的に、あるいは簡単な吸着により、その中に組み込 まれるか:あるいは(3)BMQCMと反応するが、酵素反応産生物以外の種の 組み込みを生ずる。生ずる質量の変化は、外部の共振器回路および振動数メータ ーにより測定されるように、石英結晶の共鳴振動数の対応する変化を生成する。
他の面において、本発明は反応室を利用する分析物を測定する方法であり、ここ で石英結晶の微量てんびんはその上に吸着した捕捉因子を有する表面に対向しか つそれと近接して配置される。試料に暴露すると、分析物は捕捉因子により結合 される。次いで、生ずる結合しI;複合体を酵素および抗分析物因子または分析 物からなる接合体と反応させる。次いで、基質を導入する。酵素は反応を触媒し 、この反応において基質は産生物に転化され、この産生物は石英結晶の微量てん びんの使用上に蓄積し、これによりその質量および共鳴振動数を変化させる。微 量てんびん上の産生物の蓄積は、微量てんびん1の反応性層により仲介されるこ とができる。反応性層は、例えば、触媒作用の産生物の物理学的吸着、イオン錯 化または共有結合による取り付けにより、質量の蓄積を仲介するように選択する ことができる。あるいは、反応性層は、触媒作用の産生物が反応性層を変化させ て、反応媒質中ガ他の因子の簡単な吸着、イオン錯化または共有結合による取り 付けを生ずるように、選択すること図面は8つの図面から成る。第1図〜第7図 は本発明を実施する種々のモードを描写する。第8図は、BMQCMの共鳴振動 数を測定する適当な回路を描写する。
発明の詳細な説明 本発明は図面を参照することによって理解することができ、ここで同様な参照数 字を使用して同様な要素を示す。
ここで第1図を参照すると、参照数字10により全体的に示す生物学的に変性さ れた石英結晶の微量てんびん(BMQCM)が見られる。BMQCMは2つの電 極14.16の間に挾まれた石英結晶のウェーファー12からなる。捕捉因子2 0は電極16の1つの表面18に吸着されている。
分析物22を含有する溶液(図示せず)に、結合した捕捉因子を有するBMQC Mを暴露すると、分析物22は吸着された捕捉因子20により結合され、こうし て結合しj;複合体を形成する。適当なインキュベーション期間後、結合しない 分析物を洗浄する。
次いで、QCMを抗分析物因子および酵素、全体的にEで表示する、からなる接 合体24と接触する。適当なインキュベーション後、結合しない接合体を洗浄す る。。
それに結合したを有するQCMを、全体的にSで表示し、酵素Eに対して特異的 な基質を含有する溶液と接触させる。次いで、この酵素は、基質が産生物Pに転 化される反応を触媒する。酵素および基質の系は、産生物Pが不溶性でありかつ BMQCM表面上に沈澱可能であるように選択する。産生物Pが表面18上に蓄 積し、これにより、外部の回路26により測定されるように、質量の変化、それ ゆえ共鳴振動数の変化に導くであろう。
適当な抗分析物因子および捕捉因子は、分析物との複合化反応に参加することが できる因子を包含する。好ましい因子は、抗体、レフチア、キレート剤、結合性 タンパク質、DNAおよびRNAのポリ核酸グローブ、および細胞受容体を包含 する。因子の選択は、測定すべき分析物に依存するであろう。抗分析物因子およ び捕捉因子は、化学的に同一であるか、あるいは異なることができる。
適当な分析物は、タンパク質、ホルモン、酵素、抗体、薬物、炭水化物、核酸な どを包含する。
BMQCMの表面上に蓄積することができる不溶性産生物を産生ずることができ る、酵素/基質の系の例は、アルカリ性ホスファターゼおよび5−ブロモ−4− クロロ−3−インドリルホスフェート(BCI P)を包含する。BICPの酵 素的に触媒する加水分解は、BMQCMの表面上に沈澱する不溶性二量体を産生 ずる。加水分解的に切断可能な官能性、例えば、ガラクトース、グルコース、脂 肪酸、脂肪酸エステルおよびアミノ酸で置換したホスフェート部分を有する他の 類似の基質を、それらの相補的酵素とともに使用することができる。
他の酵素/基質系は、ペルオキシダーゼ、例えば、セイヨウワサビペルオキシダ ーゼ(HP R)まI;はミエロペルオキシダーゼ、および次ののもの1つ:ベ ンジデン、ペンジデンニ塩酸塩、ジアミノベンジデン、0−トリデン、0−ジア ニシジンおよびテトラメチルベンジデン、カルバゾール、とくに3−アミノ−9 −エチルカルバゾールを包含し、それらのすべてはペルオキシダーゼと反応した とき沈澱を形成することが報告されている。また、オキシダーゼ、例えば、アル ファヒドロキシ酸オキシダーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、グルコースオキシダ ーゼ、L−アミノ酸オキシダーゼおよびキサンチンオキシダーゼを酸化可能な基 質系、例えば、フェナジンメトサルフェート−ニトリブルーテトラゾリウム混合 物とともに使用することができる。
ここで第2図を参照すると、第1図に示すBMQCMの別の実施態様が見られる 。詳しくは、表面18はそれを層28でコーティングすることによって変性され ている。層28は「プライミング」として働くことができ、この層は捕捉因子2 0の取り付けを増強する。層28は、また、(1)産生物Pおよび層28の間の 特異的反応、(2)Pおよび層28の間のイオン交換または(3)層28中のP の簡単な吸収により、BMQCM上の質量の蓄積を増強する働きをすることがで きる。
例示的表面28はポリマーのフィルムおよびシラン試薬であり、これらは疎水性 の相互作用または共有結合の相互作用により平衡化の間に捕捉因子の結合を増強 する働きをする。ポリマーフィルムの1例はポリスチレンであり、これはそれ自 体普通の方法、例えば、スピンコーティングにより適用することができる。より 大きい捕捉因子の被覆面積のためのより高い表面積のコーティングは、不規則の 三次元に造形された表面により、例えば、ポリマーの小さい滴を付着するエアゾ ールの適用により達成することができる。適当なシランは、アルキルトリクロロ シランの一般クラスを包含し、これらは石英結晶の微量てんびんの金属およびガ ラスの表面に、それぞれ、M−0−Siおよび5i−0−3iの結合により共有 結合する。アミノシランの一般クラスは、M−0−5iまたは5i−0−Siを 経てQCM表面に取り付けるとき、アミノシランの窒素原子および捕捉因子上の 適当な官能基の間の共有結合により捕捉因子を結合するために使用できる。表面 は、また、捕捉因子の結合を増強するだめの疎水性層として働く、反応性フィル ム、例えば、レドックスポリマーフィルム、例えば、ポリビニルフェロセン、P V−Fc、ならびに酵素的反応産生物Pと反応して、質量を増加しそして共鳴振 動数を変化させる反応性層で処理することができる。
BMQCM表面が特異的親和性を有することができる産生物を産生ずる酵素/基 質系の例は、セイヨウワサビペルオキシダーゼおよび過酸化水素/ヨウ化物の混 合物を包含する。この系において、基質は酵素によりI 2/ I s−に触媒 的に転化され、I x/ I s−はBMQCMの表面上のPV−Fcフィルム を酸化する。酸化後、■3−をフィルム中のPv−Fc”部位により特異的に結 合される。
ここで第3図を参照すると、BMQCMのなお他の実施態様が見られる。詳しく は、層28は産生物Pと反応して層28中の化学的変化を誘発して、それが化学 的種、Aにより全体的に表示する、と特異的に反応するように選択する。化学的 種AはPと異なり、そして反応系中に存在する。
第2図および第3図に示す実施態様のために適当な層28は、酸化のときアニオ ンを組み込むことができる薄い有機フィルム、レドックスポリマーおよび導電性 ポリマーからなることができるであろう。例示的有機レドックスポリマーおよび 薄いフィルムは、ポリビニルフェロシン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリ アセチレンおよび7タロシアニンである。第3図に示す実施態様のために適当な アニオンは、ノルライド、ポリハライド、フェロ/フェリシアニドおよびナイト レートを包含する。
例示的酵素/基質系は、ペルオキシダーゼ/ H! Ox / I−およびペル オキシダーゼ/フェロシアニドである。
ユニで第4図を参照すると、本発明による方法の別の実施態様が見られる。この 実施態様において、捕捉因子20をQCM表面18または層28と異なる支持体 表面30に取り付ける。しかしながら、支持体表面30は層28と近接していな くてはならない。この実施態様において、分析物22は捕捉因子20により結合 される。次いで、結合した分析物は接合体24と反応する。次いで、接合体24 は基質Sと反応して産生物Pを産生じ、この産生物Pは層28に拡散し、ここで それは蓄積して質量の変化および、それゆえ、共鳴振動数の変化を生成する。
第5図は実質的に同一の実施態様を描写し、ただし産生物Pを層28の相互作用 は層28中で化学的変化を誘発し、それを反応系中に存在する種Aと反応性とす る。適当な層28、酵素/基質系および種Aは第3図と組み合わせて上に説明し た。
第6図は、第4図および第5図に記載されているアッセイを実施するだめの簡単 な装置を描写する。QCMをチャンバ32の底に取り付け、こうしてその反応性 層28をチャンバの内部に暴露する。チャンバの側壁をOりングにより形成する 。チャンバの上部にナイロン支持体メツシュ36が存在し、このメツシュは支持 体表面30を提供する。捕捉因子20は表面30上に吸着されている。使用にお いて、ナイロンメツシュ36を任意の普通の容器(図示せず)内で試料溶液とと もにインキュベーションする。適当なインキュベーション後、メツシュ36を洗 浄し、そして接合体24と反応させる。適当なインキュベーション後、メツシュ 36を洗浄し、そしてチャンバ32の上部に配置する。次いで、基質Sを適当な 入口管38によりチャンバ32中に導入する。
第4図、第5図および第6図に記載する実施態様のために、適当な支持体表面は 多孔質および非多孔質の薄いポリマーフィルム、セルロース膜およびニトロセル ロース膜を包含する。反応性フィルム28は、薄い有機フィルム、ポリマー、レ ドックスポリマーおよび導電性ポリマーを包含することができ、これらは産生物 Pを吸着するか、あるいはPと反応し、次いでPまたは異なる種Aを組み込むこ とができる。ポリマーまたは薄い有機フィルムは、ポリビニル7エロシン、ポリ ピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレンおよびフタロシアニンを包含するこ とができる。例示的アニオンは、ハライド、ポリハライド、フェロ/フェリシア ニドおよびナイトレートである。例示的酵素/基質系は、ペルオキシダーゼ/H 20,/I−である。この酵素/基質系において、ペルオキシダーゼはI−のI  2/ I s−への転化を触媒し、次いでI 2/ I s’−はポリビニル フェロシンフィルムを酸化する。電化のバランスを維持するために■、″を引き 続いて組み込むと、QCMの質量は増加しそして振動数は測定可能に変化する。
上の第1図〜第5図に関する説明において、試料および因子は順次に添加すると 記載した。しかしながら、因子は同時に添加することができることを理解すべき である。
第7図は本発明の他の実施態様を描写し、ここで分析物22および分析物および 酵素の接合体24はQCMの表面上の制限された数の捕捉因子20の部位につい て競争する。試料は接合体24の前にあるいは接合体24と一緒に添加すること ができる。適当なインキュベーション後、結合しない接合体24を洗浄除去し、 そして基質を添加する。アッセイの残りは前述しj;ように実施する。この場合 において、BMQCM上の質量の蓄積のための応答は分析物の濃度と逆に比例す る。この実施態様は、また、第5図および第5図に示す実施態様に類似して、Q CMの表面と近接して存在する捕捉因子の表面を使用して実施することができる ことを理解すべきである。
第8図は、BMQCMの共鳴振動数の測定に使用できる回路を描写する。このよ うな回路は普通のものであり、そしてこの分野においてよく知られている。
一般に、捕捉因子20の取り付けは、捕捉因子および石英結晶の微量てんびん上 の表面のタイプに依存して、50〜100μg/mQの範囲の濃度で、捕捉因子 のリン酸塩緩衝液(P B S)中でQCMをインキュベーションすることによ って達成される。他の適当な方法は、例えば、グルタルアルデヒドとの、化学的 架橋による捕捉因子の固定化を包含する。平衡化後、BMQCMをPBS緩衝液 で洗浄して、所望の表面に強く取り付けられない過剰の捕捉因子を除去する。
BMQCMアセンブリーの形成後、BMQCMを分析物22の溶液に室温におい て、研究する捕捉因子/分析物系のために最適であると決定された時間の間暴露 する。この暴露後、表面をトリス試験緩衝液で洗浄して非特異的に吸着されt; 物質を除去する。次いで、接合体24をトリス試験緩衝液中の0.05〜20μ g/mQの範囲の濃度で、BMQCM/分析物のアセンブリーに室温において添 加する。接合体は、例えば、イマガワ[J、Biochem、 、92% 14 13 (1982)]およびアブラメアス(Avrameas)et  at、 [5cand、J。
Immuno 1. 、Vo 1.8.5upp1.7.7−23 (1978 )]の方法に従い調製し、そして4℃において原溶液として維持することができ る。酵素および合成ポリ核酸の接合体は、ルス(Ruth)ata!、  [D NA、4.93 (1985)]の方法に従い調製することができる。次いで、 これをトリス試験緩衝液で洗浄して、非特異的に吸着されt;接合体24を除去 する。接合体24の合計量は、特異的に吸着される分析物22の量を越える濃度 で添加すべきである。あるいは、分析物および接合体は同時に添加することがで きる。
いわゆる競争的モードにおいて、分析物および分析物/酵素の接合体をBMQC Mと反応することができる。分析物および接合体を順次にまたは同時に添加する ことができる。
石英結晶の微量てんびんの振動数を5ミリモルのトリス洗浄緩衝液中で測定11 、次いで基質の標準溶液を直接に添加する。振動数の変化の速度、ならびに最適 な測定間隔であると考えられる時間後の合計の振動数の変化を溶液中で測定しそ して、分析物を表面に結合するときにのみ接合体は存在するので、これらはBM QCMに暴露の分析物の量を指示する。測定されるシグナルは、分析物の濃度を 大きく越える産生物の濃度を生成する酵素反応の大きい回転回数により増幅する 。
本発明は、所望の捕捉因子および任意の変性層28でも理した結晶、および石英 結晶の微量てんびんの共鳴振動数の直接の表示器をもつ共振器回路からなる診断 キットにおいて具体化することができる。典型的な使用において、分析物の溶液 、例えば、患者の血清をBMQCMを含有する隔室に添加し、次いで緩衝液で洗 浄し、次いで適当な酵素/抗分析物因子の接合体を添加し、次いで洗浄する。次 いで、基質を添加し、そして振動数の変化を直接測定する。操作の好ましいモー ドは参照結晶の使用を包含し、この結晶を同一溶液に暴露するが、変性されてい ないでその表面上にまたはそれと近接して捕捉因子を有する。このようにして、 試料および参照結晶の間の振動数の差を測定し、そして粘度、温度および非特異 的結合のための誤差は最小とすることができる。しかしながら、試料の結晶を使 用する操業は、また、可能である。なぜなら、(1)基質の間および測定の間の 粘度および温度の変化は大きくなく、(2)非特異的吸着からの妨害は洗浄工程 により最小となり、そして(3) 1m定工程はPにより誘発されるもの以外の プロセスからの質量変化の危険を与えないからである。
次の非限定的実施例によって、本発明をさらに説明する。
実施例1 非変性石英結晶上のアルカリ性ホスファターゼ15−ブロモ−4−クロロ−3− インドリルホスフェート(BCIP)を使用するアデノシン−5′−ホスホサル フェート(APS)リダクターゼのアッセイこの手順は、第1図に示すモードに 従い、捕捉因子20として抗APSリダクターゼ抗体、分析物22としてAPS リダクターゼ、接合体24として抗APSリダクターゼ抗体およびアルカリ性ホ スファターゼ酵素、および基質Sとして5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリ ルホスフェート(’BCIP)を使用して実施した。第」工程は石英結晶の金/ 石英表面上の吸着であった。これは、金/石英結晶をPBS緩衝液中の2m(l の100μg/mQの抗APSリダクターゼ抗体で2時間平衡化することによっ て実施した。次いで、結晶を0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)を含有す る緩衝液で1回、次いでPBS緩衝液で3回洗浄して、過剰の抗APSリダクタ ーゼを除去し、そして非特異的結合部位を遮断した。次いで、結晶を1.5mu のトリス試験緩衝液中のθ〜400ngの範囲の変化する濃度のAPSリダクタ ーゼに20分間暴露した:投与の濃度を変化させて装置の応答特性決定した。ト リス試験緩衝液で洗浄して非特異的に吸着されたAPSリダクターゼを除去し、 30m4の抗APSリダクターゼ抗体およびアルカリ性ホスファターゼ酵素から なる接合体を含有する1、5m12のトリス試験緩衝液に20分間結晶を暴露し た。次いで、結晶を試験緩衝液で2回洗浄し、そして50ミリモルのトリス洗浄 溶液で1回洗浄した。
検出工程は細胞ホルダー中で0−5m12のトリス洗浄緩衝液中に結晶を浸漬シ 、次イテ0.5mff (7)BCI P試薬溶液(S I GMA) (7) 標準溶液を添加することによって実施した。抗原に対する陽性の応答を、BCI P、インジゴ色素の類似体の酸化されt;二量体の沈澱に相当する、振動数の減 少により測定した。沈澱はBCIPのホスフェート官能性の酵素的に触媒された 加水分解から生じ、この加水分解はアルカリ性ホスファターゼ接合体が存在する 場合にのみ起こり、この接合体の存在はAPSリダクターゼが存在ときにのみ可 能である。表1はAPSインジゴの異なる投与レベルに対するBMQCMの振動 数の応答を示す。振動数の変化および変化の速度は、期待するように、より大き い投与割合とともに増加することは明らかである。相対的応答は、石英結晶の微 量てんびんの表面18上に析出したブルーのBCIPインジゴニ量体の分光光度 測定の光学密度により決定されたものと一致する。特に、これらの応答はAPS リダクターゼのレベルについて観測され、ここでAPSリダクターゼの直接結合 を観測することができなかった。すなわち、BMQCMへのAPSリダクターゼ の添加から生ずる振動数の変化は検出することができなかった。
表1 200        0.24     40675         0. 17     25025         0.10     1707.5        0−002      6.3ポリビニル7工ロセン変性層を有 する石英結晶上にアルカリ性ボス7アターゼ15−ブロモ−4−クロロ−3−イ ンドリルポス7エートを使用するAPSのアッセイ この手順は、第2図に示すモードに従い、石英結晶上にポリビニル7エロセン( PV−Fc)層28、捕捉因子2oとして抗APSリダクターゼ抗体、分析物2 2としてAPSリダクターゼ、接合体24として抗APSリダクターゼ抗体およ びアルカリ性ホスファターゼ酵素、および基質Sとして5−ブロモ−4−クロロ −3−インドリルポス7エート(BCI P)を使用して実施した。PV−Fc 層は疎水性層として働き、抗APSリダクターゼ抗体の吸着を増強する。
第1工程はPV−Fc層上に抗APSリダクターゼ抗体上の吸着であり、このP V−Fc層は10%の0−クロロトルエン溶液から石英結晶の金/石英表面18 上へのスピンコーティングにより適用した。これは、PV−Fc変変性金石石英 結晶PBS緩衝液中の1.5m4の100μg/mQの抗APSリダクターゼ抗 体で2時間平衡化することによって実施した。次いで、結晶をPBS緩衝液で3 回洗浄して、過剰の抗APSリダクターゼを除去した。次いで、結晶を2r12 のトリス試験緩衝液中のO〜8mQのAPSリダクターゼ(0,5mg/m12 )に30分間暴露した:投与の速度を変化させて装置の応答特性決定した。トリ ス試験緩衝液で洗浄して非特異的に吸着されたAPSリダクターゼを除去し、3 0m12の抗APSリダクターゼ抗体およびアルカリ性ホスファターゼ酵素から なる接合体を含有する1、5m+2のトリス試験緩衝液に30分間結晶を暴露し た。次いで、結晶を実施例1に記載するようにトリス試験緩衝液およびトリス洗 浄溶液で再び洗浄した。
検出工程は細胞ホルダー中で0.5m4のトリス洗浄緩衝液中に結晶を浸漬し、 次いで0.5ml1の50ミリモルのトリス緩衝液(S I GMA)中のBC IP基質試薬(SIGMA)の50%の希釈物を含有するの標準検出溶液を添加 することによって実施した。抗原に対する陽性の応答を、BCIP、インジゴ色 素の類似体の酸化された二量体の沈澱に相当する、振動数の減少により測定した 。沈澱はBCIPのホスフェート官能性の酵素的に触媒された加水分解から生じ 、この加水分解はアルカリ性ホスファターゼ接合体が存在する場合にのみ起こり 、この接合体の存在はAPSリダクターゼが存在ときにのみ可能である。表2は APSインジゴの異なる投与レベルに対するBMQCMの振動数の応答を示す。
振動数の変化および変化の速度は、期待するように、より大きい投与割合ととも に増加することは明らかである。相対的応答は、石英結晶の微量てんびんの表面 18上に析出したブルーのBCIFインジゴニ量体の分光光度測定の光学密度に より決定されたものと一致する。
表2 200       0.22    27875        0.09      8Q25        0.05     697.5       0.025    22ポリビニルフ工ロセン変性層で変性した石英結晶に対し て反対に位置するナイロン膜上のセイヨウワサビペルオキシダーゼ/過酸化水素 −ヨウ化物ヒト慢性ゴナドトロピン(hCG)のアッセイこの手順は、第4図お よび第6図に示すモードに従い、その表面30が捕捉因子で変性されている、ナ イロン膜36に対して反対側に位置する石英結晶上にポリビニル7エロセン(P V−Fc)層28を使用して実施した。隔室の間隔はほぼ1mmである。この実 施例において、抗hCG抗体は捕捉因子20であり、hCGは分析物22であり 、抗hCG抗体およびセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)酵素は接合体 24であり、そして過酸化水素−ヨウ化物は基質Sであった。ナイロン膜は抗h CG抗体を吸着する疎水性層として働き、そして酵素反応産生物をPV−Fcフ ィルムに提供した。接合体が存在するとき起こるヨウ素/トリヨウ化物の酵素が 触媒する形成は、PV−Fcフィルムを酸化し、次いでトリヨウ化物をフィルム 中に組み込んで電子中和性を維持した。
これはPV−Fcフィルムの質量を増加し、したがってBMQCM装置の共鳴振 動数を大きく変化させた。
第1工程は膜36のナイロン表面30への抗hCG抗体の吸着であった。これは 、ナイロン膜30をPBS緩衝液中の2mffの100μg/mQの抗hCG抗 体で2時間平衡化することによって実施した。次いで、膜を0.1%のBSAを 含有するPBS緩衝液で1回、次いでPBS緩衝液で3回洗浄して、過剰の抗h CGを除去し、そして非特異的結合部位を遮断した。次いで、膜を0.1%のB SA緩衝液溶液を含有するPBS緩衝液中の異なる濃度のhCGに30分間暴露 した。PBS緩衝液で洗浄して非特異的に吸着されたhCGを除去し、30m( 2の抗hCG抗体およびHPR酵素から構成された20m(+の原接合体を含有 する2mQのトリス試験緩衝液に20分間結晶を暴露した。次いで、膜をPBS lo、1%のBSA緩衝液で再び洗浄した。
検出工程は、PV−Fcフィルムで変性した石英結晶に対して反対に膜を配置し 、2つの表面の間に直径1mmのセパレーター配置して反応隔室を形成すること によって実施した。隔室にpH=5.0のクエン酸塩/リン酸塩/ヨウ化物の検 出緩衝液で充填した。振動数が安定化した後、lomQの0.01%の過酸化水 素の標準溶液を添加した。酵素が触媒する反応の産生物ヨウ素/トリヨウ化物P は、隔室を横切ってPV−Fe2(ルムヘ拡散し、Pの当量の1/2だけPV− Fcフィルムを酸化する。次いで、1当量のトリヨウ化物は酸化されたP V  −F c 7 イルム中に組み込まれ、フィルムの質量を増加し、そして石英結 晶の微量てんびんの共鳴振動数は対応して減少する。トリヨウ化物の組み込みは ヨウ素/トリヨウ化物へのヨウ化物の酵素を触媒とする転化から生じ、この転化 はHRP接合体が存在ときにのみ可能であり、この存在はhcG抗原が存在する ときにのみ可能である。
表3 0<0.005<3 600        0.01     48本発明は次の請求の範囲により 規定されるが、当業者は理解するように、種々の変更はその精神を逸脱しないで 可能である。
FJG、2 F I G、 3 F  f  G、4 FIG  5 FIG、6 FIG  7 S 補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8)平成2年10月5日 特許庁長官 植 松   敏 殿 1、特許出願の表示 PCT/US 89100402 2、発明の名称 酵素的に増幅された圧電特異的結合アッセイ3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国プラウエア用19898ウイルミントン・マーケットス トリート1007名 称 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・アンド・カン パニー 4、代理人 〒107 7、補正の説明 補正音翻訳文の第1頁は明細書翻訳文の第1頁21行〜第2頁第19行の差し替 えであります。
補正音翻訳文の第2頁〜第4頁は請求の範囲第1項〜第26項の差し替えであり ます。なお、請求の範囲第27項〜第28項に補正はありません。
第6図も差し替えられました。
置の共鳴振動数の変化は質量の変化に関係づけることができる;石英結晶の微量 てんびんおよびそれに取り付けられた層が硬質の挙動に従う場合、質量の変化は サラエルプレイ(Sauerbrey)の関係により振動数の変化から決定する ことができる:ここで△fは測定した振動数偏移であり、foは石英結晶の親振 動数に示す、6mは質量の変化であり、Aは圧電的に活性な面積であり、P、は 石英の密度(2,648gcm−〇であり、そしてμ、は剪断弾性係数(AT切 断石英について2.947X10’ニュートンam一つである。
ションズ(Shons)らは、溶液中の抗体活性の決定のために変更しt;、圧 電石英結晶の微量てんびんを記載している。抗原を予備コーティングした石英結 晶を、変化する濃度および特異性の抗血清に暴露する。
抗原のコーティングに対して特異的な抗血清は、結晶上の追加のタンパク質層を 形成するであろう。乾燥しt;結晶の振動数偏移により測定した、抗体層の厚さ は、溶液中の特異的抗体の濃度に比例する。[J、Bi。
med、Mater、Res、、Vol、6、I)I)、 565−570 ( 1972)]。
米国特許第4.235,983号(R4ce、1980年12月2日発行)は、 抗体の特定のサブクラスの決定の方法を開示している。この方法は、決定すべき 抗体に対して特異的な抗原を、その表面に結合して有する圧電共振器を利用する 。抗体をコーティングした抗原を、未知の請求の範囲 11液状試料を、その表面に結合した分析物捕捉因子を有する石英結晶の微量て んびん(QCM)と反応させ、これにより分析物をQCMに分析物捕捉因子によ り結合させることからなる、液状試料中に存在することが疑われる分析物を検出 する方法において、結合した分析物を(1)酵素および抗分析物因子または分析 物からなる接合体、および(2)前記酵素により触媒されて、QCM表面上に蓄 積するか、あるいはそれと反応することができる産生物を形成して質量の変化を 誘発することができる基質と反応させ、これによりQCMの共鳴振動数の変化に 導くことからなる改良。
2、前記接合体は酵素および抗分析物因子からなる、上記第1項記載の方法。
3、分析物捕捉因子は、抗体、?シラン、キレート剤、結合性タンパク質、ポリ 核酸プローブ、または細胞受容体である、上記第1項記載の方法。
4、分析物捕捉因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第3項記載の方 法。
5、分析物捕捉因子は抗体である、上記第4項記載の方法。
6、杭分析物因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク質、ポリ核 酸プローブ、または細胞受容体である、上記第1項記載の方法。
7、抗分析物因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第3項記載の方法 。
8、杭分析物因子は抗体である、上記第4項記載の方法。
9、酵素はアルカリ性ホスファターゼであり、そして基質は5−ブロモ−4−ク ロロ−3−インドリルホスフェートである、上記第」項記載の方法。
10、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼである、上記第1項記載の方法。
11、 前記表面はシラン、ポリマーまたは薄い有機フィルムでコーティングさ れている、上記第1項記載の方法。
12、ポリマーは、ポリビニルフェロセン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポ リアセチレンまたはフタロシアニンである、上記第11項記載の方法。
13、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼであり、そして基質は過酸化水素 /ヨウ化物、尿素ペルオキシド/ヨウ化物または7エロシアニドである、上記第 12項記載の方法。
14、基質は過酸化水素/ヨウ化物である、上記第13項記載の方法。
15、液状試料を、その上に結合した分析物捕捉因子を有する支持体表面と反応 させ、前記支持体表面は石英結晶の微量てんびんの表面と近接しており、そして 前記支持体表面を(1)酵素および抗分析物因子または分析物からなる接合体お よび(2)前記酵素により触媒されて、QCM表面上に蓄積するか、あるいはそ れと反応することができる産生物を形成して質量の変化を誘発することができる 基質と反応させ、これによりQCMの共鳴振動数の変化に導くことからなる、液 状試料中に存在することが疑われる分析物を検出する方法。
16、前記接合体は酵素および杭分析物因子からなる、上記第15項記載の方法 。
17、分析物捕捉因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク質、ポ リ核酸グローブ、または細胞受容体である、上記第15項記載の方法。
18、分析物捕捉因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第16項記載 の方法。
19、分析物捕捉因子は抗体である、上記第17項記載の方法・20、抗分析物 因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク質、ポリ核酸プローブ、 まI;は細胞受容体である、上記第15項記載の方法。
21、杭分析物因子は抗体またはポリ核酸グローブである、上記第17項記載の 方法。
22、抗分析物因子は抗体である、上記第18項記載の方法。
23、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼである、上記@15項記載の方法 。
24、前記石英結晶の微量てんびんの表面は、シラン、ポリマーまたは薄い有機 フィルムでコーティングされている、上記第15項記載の方法。
25、ポリマーは、ポリビニルフェロセン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポ リアセチレンまたはフタロシアニンである、上記第24項記載の方法。
26、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼであり、そして基質は過酸化水素 /ヨウ化物、原素ペルオキシド/ヨウ化物またはフェロシアニドである、上記第 25項記載の方法。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液状試料を、その表面に結合した分析物捕捉因子を有する石英結晶の微量て んびん(QCM)と反応させ、これにより分析物をQCMに分析物捕捉因子によ り結合させることからなる、液状試料中に存在することが臭われる分析物を検出 する方法において、結合した分析物を(1)酵素および抗分析物因子または分析 物からなる接合体、および(2)前記酵素により触媒されて、QCM表面上に蓄 積するか、あるいはそれと反応することができる産生物を形成して質量の変化を 誘発することができる基質と反応させ、これによりQCMの共鳴振動数の変化に 導くことからなる改良。 2、前記接合体け酵素および抗分析物因子からなる、上記第1項記載の方法。 3、分析物捕捉因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク質、ポリ 核酸プローブ、または細胞受容体である、上記第1項記載の方法。 4、分析物捕捉因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第3項記載の方 法。 5、分析物捕捉因子は抗体である、上記第4項記載の方法。 6、抗分析物因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク質、ポリ核 酸プローブ、または細胞受容体である、上記第1項記載の方法。 7、分析物捕捉因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第3項記載の方 法。 8、分析物捕捉因子は抗体である、上記第4項記載の方法。 9、酸素はアルカリ性ホスファターゼであり、そして基質は5−ブロモ−4−ク ロロ−3−インドリルホスフェートである、上記第1項記載の方法。 10、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼである、上記第1項記載の方法。 ll、前記表面はシラン、ポリマーまたは薄い有機フィルムでコーティングされ ている、上記第1項記載の方法。 12、ポリマーは、ポリビニルフェロセン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポ リアセチレンまたはアクロシアニンである、上記第11項記載の方法。 13、酵素はセイヨウワサビベルオキシダーゼであり、そして基質は過酸化水素 /ヨウ化物、尿素ペルオキシド/ヨウ化物またはフェロシアニドである、上記第 12項記載の方法。 14、基質は過酸化水素/ヨウ化物である、上記第13項記載の方法。 15、液状試料を、その上に結合した分析物捕捉因子を有する支持体表面と反応 させ、前記支持体表面は石英結晶の微量てんびんの表面と近接しており、そして 前記支持体表面を(1)酵素および抗分析物因子または分析物からなる接合体お よび(2)前記酵素により触媒されて、QCM表面上に蓄積するか、あるいはそ れと反応することができる産生物を形成して質量の変化を誘発することができる 基質と反応させ、これによりQCMの共鳴振動数の変化に導くことからなる、液 状試料中に存在することが疑われる分析物を検出する方法。 16、前記接合体は酵素および抗分析物因子からなる、上記第15項記載の方法 。 17、分析物捕捉因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク賃、ポ リ核酸プローブ、または細胞受容体である、上記第15項記載の方法。 18、分析物捕捉因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第16項記載 の方法。 19、分析物捕捉因子は抗体である、上記第17項記載の方法。 20、抗分析物因子は、抗体、レクチン、キレート剤、結合性タンパク質、ポリ 核酸プローブ、または細胞受容体である、上記第15項記載の方法。 21、分析物捕捉因子は抗体またはポリ核酸プローブである、上記第17項記載 の方法。 22、分析物捕捉因子は抗体である、上記第18項記載の方法。 23、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼである、上記第15項記載の方法 。 24、前記石英結晶の微量てんびんの表面は、シラン、ポリマーまたは薄い有機 フィルムでコーティングされている、上記第15項記載の方法。 25、ポリマーは、ポリビニルフエロセン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポ リアセチレンまたはフタロシアニンである、上記第24項記載の方法。 26、酵素はセイヨウワサビペルオキシダーゼであり、そして基質は過酸化水素 /ヨウ化物、尿素ペルオキシド/ヨウ化物またはフェロシアニドである、上記第 25項記載の方法。 27、基質はセイヨウワサビペルオキシダーゼ/ヨウ化物である、上記第26項 記載の方法。 28、支持体表面はナイロンまたはニトロセルロースである、上記第15項記載 の方法。
JP1502496A 1988-04-06 1989-02-07 酵素的に増幅された圧電特異的結合アツセイ Pending JPH03503567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US178,366 1988-04-06
US07/178,366 US4999284A (en) 1988-04-06 1988-04-06 Enzymatically amplified piezoelectric specific binding assay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503567A true JPH03503567A (ja) 1991-08-08

Family

ID=22652269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502496A Pending JPH03503567A (ja) 1988-04-06 1989-02-07 酵素的に増幅された圧電特異的結合アツセイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4999284A (ja)
EP (1) EP0408578B1 (ja)
JP (1) JPH03503567A (ja)
CA (1) CA1332221C (ja)
DE (1) DE68916423T2 (ja)
WO (1) WO1989009937A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083162A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 膜状生体高分子吸着材及び吸着用キット
JP2010529422A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 アトノミックス アクティーゼルスカブ 標的検体の検出用のナノ粒子を用いた生体表面弾性波(saw)共振器増幅
JP2017527831A (ja) * 2014-09-15 2017-09-21 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 信号増幅を備えた圧電薄膜共振器
JP2017534882A (ja) * 2014-09-15 2017-11-24 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 酸化還元反応の連結による質量の検出

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060237A (en) * 1985-02-26 2000-05-09 Biostar, Inc. Devices and methods for optical detection of nucleic acid hybridization
US5482830A (en) * 1986-02-25 1996-01-09 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
US5468606A (en) * 1989-09-18 1995-11-21 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
US5200051A (en) * 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
US6306594B1 (en) 1988-11-14 2001-10-23 I-Stat Corporation Methods for microdispensing patterened layers
US5196306A (en) * 1989-03-29 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the detection or quantitation of an analyte using an analyte dependent enzyme activation system
US5135852A (en) * 1989-07-25 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Piezoelectric cell growth biosensing method using polymer-metabolic product complex interactions
US5541057A (en) * 1989-09-18 1996-07-30 Biostar, Inc. Methods for detection of an analyte
US5639671A (en) * 1989-09-18 1997-06-17 Biostar, Inc. Methods for optimizing of an optical assay device
JPH05500715A (ja) * 1989-10-04 1993-02-12 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー バイオセンサーの表面上の生物学的標的複合体のアツセイ方法
US5478756A (en) * 1990-07-24 1995-12-26 Fisons Plc Chemical sensor for detecting binding reactions
CA2051144A1 (en) * 1990-09-12 1992-03-13 Akio Tsuji Enzyme assays
NL9002724A (nl) * 1990-12-11 1992-07-01 Tno Werkwijze voor het bepalen van een specifiek ligand in een vloeibaar monster met behulp van een acoustische meetinrichting, alsmede een daarvoor geschikt onderdeel van de meetinrichting.
US5550063A (en) * 1991-02-11 1996-08-27 Biostar, Inc. Methods for production of an optical assay device
DK0524301T3 (da) * 1991-02-11 2002-11-04 Thermo Biostar Inc Ellipsometrisk immunoassaysystem og ffremgangsmåde omfattende en tydfilmsdetektionsindretning
US5955377A (en) * 1991-02-11 1999-09-21 Biostar, Inc. Methods and kits for the amplification of thin film based assays
US5418136A (en) * 1991-10-01 1995-05-23 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
DE69127628T2 (de) * 1991-10-01 1998-01-22 Biostar Inc Hochempfindlicher optischer Immunoassay durch Gebrauch von Enzymmarkierten Reagenz
US5201215A (en) * 1991-10-17 1993-04-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for simultaneous measurement of mass loading and fluid property changes using a quartz crystal microbalance
JPH05317294A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンセンサー
US5494829A (en) * 1992-07-31 1996-02-27 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
US5552274A (en) * 1992-09-07 1996-09-03 Terumo Kabushiki Kaisha Method for detecting target sequences by oscillation frequency
EP0589600A3 (en) * 1992-09-14 1996-12-18 Sogo Pharm Method of detecting biochemical substances and sensor for use in said method
US5552272A (en) * 1993-06-10 1996-09-03 Biostar, Inc. Detection of an analyte by fluorescence using a thin film optical device
US5527711A (en) * 1993-12-13 1996-06-18 Hewlett Packard Company Method and reagents for binding chemical analytes to a substrate surface, and related analytical devices and diagnostic techniques
US5705399A (en) * 1994-05-20 1998-01-06 The Cooper Union For Advancement Of Science And Art Sensor and method for detecting predetermined chemical species in solution
US5589328A (en) * 1994-08-04 1996-12-31 Mahant; Vijay K. Chemiluminescence assays based on indoxyl substrates, thioindoxyl substrates and other substrates
JP3398749B2 (ja) * 1994-11-10 2003-04-21 オーキッド バイオ サイエンシズ, インコーポレイテッド 液体分配システム
US5603351A (en) * 1995-06-07 1997-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and system for inhibiting cross-contamination in fluids of combinatorial chemistry device
US5585069A (en) * 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
DE19512710A1 (de) * 1995-04-10 1996-10-17 Behringwerke Ag Biosensor
US5620857A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Optical trap for detection and quantitation of subzeptomolar quantities of analytes
IL114692A (en) * 1995-07-21 1999-10-28 Yissum Res Dev Co Determination of an analyte in a liquid medium
US6118124A (en) * 1996-01-18 2000-09-12 Lockheed Martin Energy Research Corporation Electromagnetic and nuclear radiation detector using micromechanical sensors
US5814525A (en) * 1996-01-25 1998-09-29 Sandia Corporation Piezoelectric biosensor with a ladder polymer substrate coating
US6033852A (en) * 1996-09-27 2000-03-07 University Of Maine Monolithic piezoelectric sensor (MPS) for sensing chemical, biochemical and physical measurands
US5922537A (en) * 1996-11-08 1999-07-13 N.o slashed.AB Immunoassay, Inc. Nanoparticles biosensor
SE9701007L (sv) * 1997-03-17 1998-09-18 Michael Rodahl Förfarande vid en piezoelektrisk kristallmikrovågsmätning
GB2326712B (en) * 1997-06-25 2001-09-26 Fujirebio Kk Colour devoloping method,enzyme immunoassay using the colour developing method,and immunochromatography incorporating the enzyme immunoassay
IT1294642B1 (it) * 1997-08-08 1999-04-12 Nika Srl Metodo per la determinazione della concentrazione di un analita mediante l'utilizzo di un bioelemento e dispositivo operante secondo
US6437563B1 (en) 1997-11-21 2002-08-20 Quantum Design, Inc. Method and apparatus for making measurements of accumulations of magnetically susceptible particles combined with analytes
SE9800189L (sv) * 1998-01-23 1999-07-24 Sense Ab Q Anordning vid en piezoelektrisk kristalloscillator
US6016686A (en) * 1998-03-16 2000-01-25 Lockheed Martin Energy Research Corporation Micromechanical potentiometric sensors
US6167748B1 (en) 1998-08-31 2001-01-02 Lockheed Martin Energy Research Corporation Capacitively readout multi-element sensor array with common-mode cancellation
IL128212A (en) * 1999-01-25 2004-06-20 Biosensor Applic Sweden Ab Detection of small molecules by use of a piezoelectric sensor
US6289717B1 (en) 1999-03-30 2001-09-18 U. T. Battelle, Llc Micromechanical antibody sensor
GB9909308D0 (en) * 1999-04-22 1999-06-16 Univ Cambridge Tech Measurement and use of molecular interactions
US7763475B2 (en) * 1999-04-22 2010-07-27 Inverness Medical Switzerland Gmbh Measurement and use of molecular interactions
CA2271179A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-05 Sensorchem International Corporation Process for monitoring and detecting small molecule - biomolecule interactions
US6485690B1 (en) 1999-05-27 2002-11-26 Orchid Biosciences, Inc. Multiple fluid sample processor and system
WO2001014823A1 (en) * 1999-08-19 2001-03-01 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for visually identifying micro-forces with a palette of cantilever array blocks
CA2302827A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-12 Michelle Furtado Oligonucleotide and dna de-hybridization on surfaces
US6717332B2 (en) 2000-04-18 2004-04-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a support structure and actuator
US6548938B2 (en) * 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
US7148017B1 (en) * 2000-07-12 2006-12-12 Cornell Research Foundation, Inc. High sensitivity mechanical resonant sensor
US6879087B2 (en) 2002-02-06 2005-04-12 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
US6759790B1 (en) * 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
US20030154149A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Dilip Gajendragadkar System and method of creating and executing a restricted stock sale plan
DE10210224A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-25 Infineon Technologies Ag Analysesystem zum Nachweis von Analyten
US7566531B2 (en) * 2003-03-03 2009-07-28 University Of Massachusetts Selective whole cell quartz crystal microbalance biosensors
DE10311315A1 (de) 2003-03-14 2004-09-30 Apibio Sas Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Biomolekülen
US7368856B2 (en) * 2003-04-04 2008-05-06 Parker-Hannifin Corporation Apparatus and process for optimizing work from a smart material actuator product
US7888134B2 (en) * 2003-06-05 2011-02-15 Oakland University Immunosensors: scFv-linker design for surface immobilization
US7329536B2 (en) * 2003-06-05 2008-02-12 Oakland University Piezoimmunosensor
US6763705B1 (en) * 2003-06-16 2004-07-20 Ut-Battelle, Llc High throughput microcantilever detector
JP4222513B2 (ja) * 2003-08-19 2009-02-12 日本碍子株式会社 質量測定装置および方法
US20050148065A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Biosensor utilizing a resonator having a functionalized surface
US7274835B2 (en) * 2004-02-18 2007-09-25 Cornell Research Foundation, Inc. Optical waveguide displacement sensor
US7464580B2 (en) * 2005-09-26 2008-12-16 Oakland University Ionic liquid high temperature gas sensors
US8375768B2 (en) * 2006-03-30 2013-02-19 Oakland University Ionic liquid thin layer sensor for electrochemical and/or piezoelectric measurements
US7886577B2 (en) 2006-03-30 2011-02-15 Oakland University Devices with surface bound ionic liquids and method of use thereof
US8092384B2 (en) * 2006-09-28 2012-01-10 Tyco Healthcare Group Lp System and method for continuous detection of an analyte in bloodstream
US8088596B2 (en) 2006-10-10 2012-01-03 Oakland University Method of microorganism detection using carbohydrate and lectin recognition
US20080245135A1 (en) * 2006-11-15 2008-10-09 Cornell Research Foundation, Inc. Microfluidic encapsulated nems resonators
US20090326344A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Tyco Healthcare Group Lp System and Method for Optical Continuous Detection of an Analyte In Bloodstream
ITTO20080614A1 (it) * 2008-08-04 2010-02-05 Consiglio Naz Delle Ricerche Infm Istituto Procedimento per la rivelazione di un analita, con l'impiego di cristalli fotonici risonanti e relativo dispositivo.
WO2010096439A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Leversense, Llc Resonant sensors and methods of use thereof for the determination of analytes
DE102009047905A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Detektieren mindestens einer Substanz eines Fluids, Verfahren zur Herstellung dieser Vorrichtung und Verfahren zum Detektieren mindestens einer Substanz eines weiteren Fluids
PL2972295T3 (pl) * 2013-03-15 2019-07-31 Qorvo Us, Inc. Cienkowarstwowy rezonator z akustyczną falą objętościową ze wzmocnieniem sygnału
US10234425B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Qorvo Us, Inc. Thin film bulk acoustic resonator with signal enhancement
US9835595B2 (en) * 2013-05-23 2017-12-05 Qorvo Us, Inc. Sensors, methods of making and devices
US20170153253A9 (en) 2013-05-23 2017-06-01 Qorvo Us, Inc. Two part assembly
WO2018063309A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Halliburton Energy Services, Inc. Frequency sensors for use in subterranean formation operations
JP2021528664A (ja) 2018-07-06 2021-10-21 コーボ ユーエス,インコーポレイティド ダイナミックレンジが拡大されたバルク音響波共振器
CN117368495A (zh) * 2023-10-26 2024-01-09 星童医疗技术(苏州)有限公司 人绒毛膜***β亚单位含量检测方法及试剂盒

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030995A (en) * 1976-07-13 1977-06-21 Sigma Chemical Company Alkaline phosphatase isoenzyme determination
DE2816152C2 (de) * 1978-04-14 1980-07-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Chlor aus Salzsäure durch Elektrolyse und Salzsäure-Elektrolysezelle
US4444892A (en) * 1980-10-20 1984-04-24 Malmros Mark K Analytical device having semiconductive organic polymeric element associated with analyte-binding substance
EP0215669A3 (en) * 1985-09-17 1989-08-30 Seiko Instruments Inc. Analytical device and method for analysis of biochemicals, microbes and cells
JPS63501920A (ja) * 1985-09-26 1988-08-04 ザ・ユニバ−シティ−・オブ・サザン・ミシシッピ ポリヌクレオチド・ハイブリダイゼ−ション検知用圧電性デバイス
CA1254616A (en) * 1985-11-11 1989-05-23 Calum J. Mcneil Electrochemical enzymic assay procedures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083162A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 膜状生体高分子吸着材及び吸着用キット
JP2010529422A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 アトノミックス アクティーゼルスカブ 標的検体の検出用のナノ粒子を用いた生体表面弾性波(saw)共振器増幅
JP2017527831A (ja) * 2014-09-15 2017-09-21 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 信号増幅を備えた圧電薄膜共振器
JP2017534882A (ja) * 2014-09-15 2017-11-24 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 酸化還元反応の連結による質量の検出
US10488407B2 (en) 2014-09-15 2019-11-26 Qorvo Us, Inc. Mass detection through redox coupling

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408578B1 (en) 1994-06-22
WO1989009937A1 (en) 1989-10-19
DE68916423D1 (de) 1994-07-28
US4999284A (en) 1991-03-12
CA1332221C (en) 1994-10-04
EP0408578A1 (en) 1991-01-23
DE68916423T2 (de) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503567A (ja) 酵素的に増幅された圧電特異的結合アツセイ
US5391272A (en) Electrochemical immunoassay methods
Suleiman et al. Recent developments in piezoelectric immunosensors. A review
Nakanishi et al. A novel method of immobilizing antibodies on a quartz crystal microbalance using plasma-polymerized films for immunosensors
Ebersole et al. Amplified mass immunosorbent assay with a quartz crystal microbalance
US4314821A (en) Sandwich immunoassay using piezoelectric oscillator
EP0843816B1 (en) Determination of an analyte in a liquid medium
US20090061524A1 (en) Enzyme-Channeling Based Electrochemical Biosensors
Uttenthaler et al. Characterization of immobilization methods for African swine fever virus protein and antibodies with a piezoelectric immunosensor
Xu et al. A microelectronic technology based amperometric immunosensor for α-fetoprotein using mixed self-assembled monolayers and gold nanoparticles
WO1984003945A1 (en) Conductimetric bioassay techniques
US20100105079A1 (en) Bio surface acoustic wave (saw) resonator amplification with nanoparticles for detection of a target analyte
JPH0814579B2 (ja) 特異的結合性物質の測定法及び試薬
JPH0654315B2 (ja) 超音波処理により免疫反応を促進する方法
Tang et al. Novel immunoassay for carcinoembryonic antigen based on protein A-conjugated immunosensor chip by surface plasmon resonance and cyclic voltammetry
Attili et al. A piezoelectric immunosensor for the detection of cortisol
Aizawa Immunosensors
KR101596287B1 (ko) 바이오물질 부착을 위한 기질필름의 표면처리방법 및 이를 이용한 면역센서칩
Suleiman et al. Piezoelectric (Pz) immunosensors and their applications
JP4996579B2 (ja) 生体分子固定化のための方法
JPH03503681A (ja) 質量増幅した因子を使用する圧電特異的結合アツセイ
KR20060124450A (ko) 전기화학적 면역센서 및 그 제조방법
JP2010181155A (ja) 物質固定基板の製造方法
Amiri et al. Development and molecular recognition of Calixcrownchip as an electrochemical ALT immunosensor
Stefan-van Staden et al. Immunosensors in clinical and environmental analysis