JPH0350293A - 酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法 - Google Patents

酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法

Info

Publication number
JPH0350293A
JPH0350293A JP1185697A JP18569789A JPH0350293A JP H0350293 A JPH0350293 A JP H0350293A JP 1185697 A JP1185697 A JP 1185697A JP 18569789 A JP18569789 A JP 18569789A JP H0350293 A JPH0350293 A JP H0350293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
unsaturated
tocopherol
hydrolyzate
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshiro Fujimoto
健四郎 藤本
Magoichi Yamaguchi
山口 孫一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP1185697A priority Critical patent/JPH0350293A/ja
Publication of JPH0350293A publication Critical patent/JPH0350293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、抗酸化剤と併用して酸化防止効果を向上させ
る酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法に関す
る。
「従来の技術」 一般に不飽和脂肪酸、特に高度不飽和脂肪酸を含む不飽
和油脂や界面活性剤は、紫外線または空気中の酸素等に
よって酸化を受けやすく、生成した過酸化物やフリーラ
ジカルはオフフレーバーを引き起こすだけでなく、変色
や変臭を生じ、食品として摂取した場合、生体中では老
化や発癌の原因になると考えられている。
そのため、これらの成分を含む製品の酸化を防止するた
めに、2.6−シーtert−ブチル−4−メチルフェ
ノール1BHTl 、ブチルヒドロオキシアニソールf
Bl(Al 、 2.4−ジーtert−ブチルーp−
クレゾール、没食子酸エステル等の合成抗酸化剤や、ト
コフェロール、フラボノイド誘導体、リグナン類縁体等
の天然抗酸化剤の添加が行なわれている。
[発明が解決しようとする課題」 しかしながら、BIT、 BHA  等の合成抗酸化剤
は、安全性の面で問題があるため、使用量や使用対象が
規制されており、より安全で使用制限のない酸化防止剤
が望まれている。また、BIT、BHAは、安全性の点
だけでなく、エイコサペンタエン酸(EPAI 、  
ドコサヘキサエン酸(DHA) 、あるいは魚油に対し
ては有効性にも問題があり、これらの高度不飽和脂肪酸
についてはより効果の著しい酸化防止剤の開発が望まれ
ている。
また、天然抗酸化剤は1合成抗酸化剤より安全と考えら
れるが、実際に使用されているのは主にトコフェロール
であり、それ以外のものは単独で使用されることはほと
んどない、また、トコフェロールも、高度不飽和脂肪酸
が多い、酸化されやすい油脂に対しては十分な酸化防止
効果が得られない。
更に、十分な酸化防止効果を得るために、抗酸化剤の添
加量を増すと、配合面での制約を受ける他、食品や化粧
品に用いた場合、安全性の問題も生じてくる。
したがって、本発明の目的は、より安全に酸化防止効果
を得るために、抗酸化剤の酸化防止効果を向上させる人
体に無害な酸化防止補助剤を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明者らは、抗酸化剤の酸化防止効果を向上させる酸
化防止補助剤を得るために鋭意研究を重ねた結果、蛋白
質酵素加水分解物が、抗酸化剤のの酸化防止効果を顕著
に向上させることを見出し1本発明を完成するに至った
すなわち、本発明の酸化防止補助剤は、蛋白質酵素加水
分解物を有効成分とする。
また、本発明の酸化防止方法は、不飽和油脂。
不飽和脂肪酸、不飽和炭化水素、不飽和系界面活性剤又
はそれらを含む食品、化粧品に、抗酸化剤と、蛋白質酵
素加水分解物を有効成分とする酸化防止補助剤とを添加
することを特徴とする。
以下、本発明について好ましい態様を挙げてさらに詳細
に説明する。
本発明において、蛋白質酵素加水分解物とは。
蛋白質を酵素で加水分解して得られる生成物であって、
蛋白質としては、とうもろこし蛋白であるグルテンミー
ル、グルテンミールに含まれるプロラミン系蛋白質であ
るツエイン、ミルクカゼイン、大豆、小麦グルテン、ゼ
ラチン等が挙げられる。このうち、特にグルテンミール
、ツエインが好ましく用いられる。
酵素としては、例えばアルカリプロテアーゼ、中性プロ
テアーゼ、酸性プロテアーゼ等が用いられる。ここで、
アルカリプロテアーゼとしては。
例えば堀越らのrAgric、 Biol、 Chem
i、 35、(9)。
1407〜1414Jに報告されている好アルカリ性細
菌1Bacillus、 No、2211由来のアルカ
リプロテアーゼ(名糖産業■製)や、好アルカリ性変異
株由来の「エスペラーゼ8.OLJ 、  rサビナー
ゼ80口L」(商品名、ノボ社製)などの高アルカリプ
ロテアーゼ、並びに[アルカラーゼ0.6LJ  (商
品名。
ノボ社製)、[プロチンAJ  (商品名、大和化成■
製)などの通常のアルカリプロテアーゼなどが挙げられ
る。更りこ、中性又は酸性プロテアーゼとしては、例え
ば[プロテアーゼA及びMJ  (商品名、大野製薬■
製)、[スミチームAP、 MP、 LPJ(商品名、
新日本化学工業■製)などが挙げられる。
本発明の蛋白質酵素加水分解物は、上記各種の蛋白質に
、蛋白質に対して通常0.1〜1.0%の酵素を添加し
、50℃前後で、24時間程度反応させて得られる。具
体的には、本出願人により既に特許出願されている、グ
ルテンミールを生澱粉分解酵素で処理し、この処理物を
高アルカリ下に加熱処理し、次いで、高アルカリプロテ
アーゼで前処理分解した後、中性エキソ型プロテアーゼ
及び/又は酸性エキソ型プロテアーゼを用いて加水分解
して得られるグルテンミール加水分解物が最も好ましく
採用される。
本発明の酸化防止補助剤により、酸化防止効果を向上さ
せることのできる抗酸化剤としては、公知の各種抗酸化
剤が挙げられるが、特に、天然ビタミンE、α−トコフ
ェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール等に効果的である0本発明では、上
記のような抗酸化剤から選ばれた一種または二種以上を
適宜選択して用いることができる。
本発明の酸化防止方法は、上記の酸化防止補助剤及び抗
酸化剤を、不飽和油脂、不飽和脂肪酸、不飽和系界面活
性剤又はそれらを含む食品、化粧品に添加して、顕著な
酸化防止効果をもたらす方法である。
この場合、抗酸化剤に対する蛋白質加水分解物の添加割
合は、抗酸化剤1重量部に対して1〜100重量部が好
ましく、更に好ましくは5〜25重量部である。
本発明が適用される製品として、例えば酸化を受けやす
い大豆油、エゴマ油、ホホバ油、アーモンド油、魚油等
の不飽和油脂や、スクワレン等の不餡和炭化水素、エイ
コサペンタエン酸fEPAl 、ドコサヘキサエン酸(
DHAI等の不飽和脂肪酸、又はモノオレイン酸グリセ
リン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ポ
リオキシエチレンソルビタンから選ばれた不飽和系界面
活性剤、更にはそれらを含む食品、化粧品などが挙げら
れる。このように、本発明は、油脂を多く含む食品や、
EPA等の機能性食品、更には化粧品等の皮膚外用製品
等に対して適用することができる。
なお、不飽和油脂、不飽和脂肪酸、不飽和系界面活性剤
又はそれら、を含む食品、化粧品中への抗酸化剤及び酸
化防止補助剤の添加量は、特に限定されないが、抗酸化
剤は、通常、上記の製品中に0.0001〜3.0重量
%程度添加され、酸化防止補助剤は、この抗酸化剤に対
して前述したような割合で添加される。
「作用」 本発明の酸化防止補助剤は、抗酸化剤と併用して、不飽
和油脂、不飽和脂肪酸、不飽和系界面活性剤又はそれら
を含む食品、化粧品等に添加することにより、抗酸化剤
を単独で添加した場合に比べて、その酸化防止効果をよ
り一層向上させることができる。
前述したように、抗酸化剤は、食品、化粧品等に用いら
れる場合には、安全性等の面からその使用量が規制され
、酸化防止効果を十分に高めることが困難であった。し
かし、本発明の酸化防止補助剤を用いることにより、抗
酸化剤の添加量を増大させることなく、酸化防止効果を
高めることが可能となる。
しかも1本発明の酸化防止補助剤は、蛋白質酵素加水分
解物からなるので、人体に全く無害であり、抗酸化剤の
ように使用量が規制されることはない。
「実施例」 実施例 とうもろこし穀粒からドライミリングによって得られた
蛋白区分であるコーングルテンリカー15βに、水酸化
ナトリウムを加えてpH12,0に調整した後、加熱し
て120℃で10分間保持した。これを50℃まで冷却
し、好アルカリ性細菌IBacillus。
No、2211 由来の高アルカリプロテアーゼ(名糖
産業■製) 6.0gを添加し、1.5時間反応させた
6次に、中性プロテアーゼ([プロテアーゼAJ、商品
名、天野製薬■製)及び酸性プロテアーゼ(「プロテア
ーゼMJ、商品名、天野製薬■製)を各々4.5gずつ
加え、50℃にて200時間反応せた0反応後、遠心分
離により可溶性画分を分取し、活性炭ろ過を行ない、濃
縮し凍結乾燥してグルテンミール加水分解物の粉末12
50gを得た。このグルテンミール酵素加水分解物は、
可瀉化率65%、分解率fF、 N、 /T、 Nl 
= 25%であった。
試験例1 実施例で得られたグルテンミール加水分解物からなる酸
化防止補助剤の効果を確認するため、酸化防止に関する
試験を行なった。
試験方法は、酸素吸収量の経時的変化を測定することに
より行なった。すなわち、油脂をエーテル溶液として試
料サンプルに加えて、乳鉢で混合しながらエーテルを除
去させた。混合物からIgを分取し、 15m1の試験
管に入れてWゴム栓をし、60℃の暗所に保存した。経
時的にマイクロシリンジで試験管のヘッドスペースの1
0μmを取って。
酸素と窒素の比率をガスクロマトグラフィーにより測定
した。
ガスクロマトグラフィーの測定条件は、下記の通りであ
る。
カラム    :モレキュラーシーブ5A検出器   
 :TCD カラム温度  =50℃ 検出温度   :90℃ 注入温度   =90℃ キャリヤーガス:ヘリウム この試験例では、油脂としてリノール酸メチルを用いた
。また、抗酸化剤としてはα−トコフェロールを用い、
酸化防止補助剤としては前記実施例で(与られたグルテ
ンミール加水分解物の粉末を用いた。そして、リノール
酸メチルに対して、1重量%のa−トコフェロールと、
9.3重量%のグルテンミール加水分解物の粉末とを混
合して試料とした。
また、比較のため、α−トコフェロール1重量%のみか
らなる試料と、グルテンミール加水分解物9.3重量%
のみからなる試料についてもそれぞれ実験を行なった。
この結果を第1図に示す。図において、−〇−はα−ト
コフェロール+グルテンミール加水分解物、−八−はα
−トコフェロールのみ、−◇−はグルテンミール加水分
解物のみの結果をそれぞれ示している。
このように、グルテンミール加水分解物単独では、酸化
防止効果はないにもかかわらず、α−トコフェロールと
グルテンミール加水分解物を併用すると、α−トコフェ
ロール単独の場合に比べて酸化防止効果が著しく向上す
ることがわかる。
試験例2 油脂としてリノール酸メチルの代りにEPA 25%含
有する魚油を用い、試験例1と同様にして酸素吸収量の
経時的変化を測定した。
この結果を第2図に示す0図の記号は、第1図と同様で
ある。
このように、魚油を用いた場合にも、α−トコフェロー
ルとグルテンミール加水分解物を併用することにより、
α−トコフェロール単独の場合に比べて酸化防止効果が
著しく向上することがわかる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、酸化防止補助剤
として蛋白質酵素加水分解物を用い、これを抗酸化剤と
併用することにより、抗酸化剤の酸化防止効果を顕著に
高めることができる。また、蛋白質酵素加水分解物は1
人体に全く無害であり、むしろ栄養成分に冨んでおり、
食品に用いた場合には、調味料としての作用も期待でき
る。
したがって、抗酸化剤の使用量に制限があり、十分な酸
化防止効果が得られない場合であっても、本発明の酸化
防止補助剤を抗酸化剤と併用することにより、安全性等
を損なうことなく、十分な酸化防止効果を得ることが可
能となる。このように本発明によれば、優れた酸化防止
効果を安全に得ることができるので、不飽和油脂、不飽
和脂肪酸、不飽和炭化水素、不飽和系界面活性剤又はそ
れらを含む食品、化粧品など、各種の製品に適用できる
【図面の簡単な説明】
第1図はリノール酸メチルにa−トコフェロールとグル
テン酵素加水分解物を作用させた場合の酸素吸収量の経
時的変化を示す図、第2図はEPAにα−トコフェロー
ルとグルテン酵素加水分解物を作用させた場合の酸素吸
収量の経時的変化を示す図である。 第 1 図 床A[代 0− 凶一ト〕710−ル+り7レテ〉ミーンνg弄し翰Aぐ
伽φへ4カーΔ− ベート〕フェロール 第 図 一〇−〆、−ト〕フー111〜ル+1ンし′:rンミー
ル1XLito部物−Δ−大−にコア1n−ル ー◇−7フレテ〉ミールg永加メ(クト色41ガ(製h
!:^、須)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗酸化剤と併用することにより酸化防止効果を向
    上させる酸化防止補助剤において、蛋白質酵素加水分解
    物を有効成分とすることを特徴とする酸化防止補助剤。
  2. (2)前記蛋白質酵素加水分解物がコーングルテンミー
    ルの酵素加水分解物である請求項1記載の酸化防止補助
    剤。
  3. (3)前記抗酸化剤がトコフェロールである請求項1又
    は2記載の酸化防止補助剤。
  4. (4)不飽和油脂、不飽和脂肪酸、不飽和炭化水素、不
    飽和系界面活性剤又はそれらを含む食品、化粧品に、抗
    酸化剤と、蛋白質酵素加水分解物を有効成分とする酸化
    防止補助剤とを添加することを特徴とする酸化防止方法
  5. (5)前記抗酸化剤としてトコフェロールを用い、前記
    酸化防止補助剤としてコーングルテンミールの酵素加水
    分解物を用いる請求項4記載の酸化防止方法。
  6. (6)大豆油、エゴマ油、ホホバ油、アーモンド油、魚
    油、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、スク
    ワレン、モノオレイン酸グリセリン、セスキオレイン酸
    ソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビ
    タン、又はそれらを含む食品、化粧品に適用される請求
    項4又は5記載の酸化防止方法。
  7. (7)前記抗酸化剤1重量部に対して、前記酸化防止補
    助剤を1〜100重量部添加する請求項4〜6のいずれ
    か1つに記載の酸化防止方法。
JP1185697A 1989-07-18 1989-07-18 酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法 Pending JPH0350293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185697A JPH0350293A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185697A JPH0350293A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350293A true JPH0350293A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16175286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185697A Pending JPH0350293A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693284A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高安定性エゴマ油及び該エゴマ油を有効成分とする化粧料基剤
WO2006078067A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Kurume University AGEs生成阻害剤、その用途および製造方法
JP2020500855A (ja) * 2016-12-13 2020-01-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. Pufa塩製剤(ii)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693284A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高安定性エゴマ油及び該エゴマ油を有効成分とする化粧料基剤
WO2006078067A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Kurume University AGEs生成阻害剤、その用途および製造方法
JP2020500855A (ja) * 2016-12-13 2020-01-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. Pufa塩製剤(ii)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gomes et al. Effect of high-pressure treatment on the activity of some polyphenoloxidases
Olagunju et al. Antioxidant properties, ACE/renin inhibitory activities of pigeon pea hydrolysates and effects on systolic blood pressure of spontaneously hypertensive rats
Hsu et al. Antioxidative properties of peptides prepared from tuna cooking juice hydrolysates with orientase (Bacillus subtilis)
KR101966503B1 (ko) 갈색거저리(Tenebrio molitor, mealworm) 유충의 단백 가수분해물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 항산화, 간 보호용 및 스트레스 감소용 식품 조성물
AU2003284633B2 (en) External composition containing polyunsaturated fatty acid or its salt or ester
Jridi et al. Characterization and potential use of cuttlefish skin gelatin hydrolysates prepared by different microbial proteases
LI et al. Antioxidant properties and possible mode of action of corn protein peptides and zein peptides
Tang et al. Structural and antioxidant modification of wheat peptides modified by the heat and lipid peroxidation product malondialdehyde
AU2012355650A1 (en) Protease enzymes for increased protein digestion rate and absorption and methods of using the same
Takebayashi et al. Inhibition of free radical-induced erythrocyte hemolysis by 2-O-substituted ascorbic acid derivatives
Diplock The biological function of vitamin E and the nature of the interaction of the vitamin with selenium
KR20230129354A (ko) 식용곤충의 효소 분해물을 포함하는 항산화용 조성물
JP2009091305A (ja) 新規ペプチド、新規ペプチドの製造方法、及び抗酸化剤
JPH0350293A (ja) 酸化防止補助剤及びそれを用いた酸化防止方法
JP2009091306A (ja) 抗酸化剤
ES2288558T3 (es) Microcapsulas.
Lim et al. Wheat gluten hydrolysates prepared by sequential treatment with different combinations of commercial proteases
KR101470739B1 (ko) 유단백질 마이얄 반응물의 가수분해물 및 이의 제조방법
Sudhakar et al. In vitro preparation and assessment of radical reducing peptide from Octopus aegina using digestive proteases
KR20100012980A (ko) 사슴고기 효소 가수분해물을 함유하는 항산화 조성물
KR20120122075A (ko) 상황버섯 가수분해 효소 추출물을 함유하는 항산화 조성물
TWI525100B (zh) 海藻糖壬二酸酯,其製造方法及其應用
JP2005263782A (ja) ローヤルゼリー由来の抗酸化性ペプチド
JPS6058276B2 (ja) 天然酸化防止剤
KR102293782B1 (ko) 땅콩 겉껍질 추출물을 유효성분으로 하는 조성물