JPH0348677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348677Y2
JPH0348677Y2 JP1986000756U JP75686U JPH0348677Y2 JP H0348677 Y2 JPH0348677 Y2 JP H0348677Y2 JP 1986000756 U JP1986000756 U JP 1986000756U JP 75686 U JP75686 U JP 75686U JP H0348677 Y2 JPH0348677 Y2 JP H0348677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
regulating member
rotating disk
thickness
thickness regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986000756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62112781U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986000756U priority Critical patent/JPH0348677Y2/ja
Publication of JPS62112781U publication Critical patent/JPS62112781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348677Y2 publication Critical patent/JPH0348677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、硬貨計数機、硬貨選別機および硬貨
投出機等の硬貨処理機に係り、特に、回転円盤の
遠心力によりその周縁に移動された硬貨を厚み方
向に一層にして1枚ずつ硬貨通路へ送出す硬貨厚
み規制装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、回転円盤を用いた硬貨処理機は、第5
図および第6図に示すように、回転円盤1上に供
給された処理硬貨Cを回転円盤1の回転による遠
心力によりその周縁部2に移動させて、この回転
円盤1の周縁部2から外方へ延設された硬貨通路
3上へ送出し、その硬貨通路3上を硬貨Cが送ら
れる間に、計数および識別等の所要の処理が行な
われ、その後さらに、選別部や投出部へ送られる
ようになつている。
このような硬貨処理機においては、硬貨通路3
へ送出される硬貨Cが2枚重ねで送出されないよ
うに、回転円盤1と硬貨通路3との連設部上方に
硬貨厚み規制装置4が設けられている。
この硬貨厚み規制装置4は、従来、回転円盤1
の周縁部2で、回転円盤1との間に処理硬貨Cが
1枚のみ通過し得る間隔をもつて位置固定状態で
設けられた厚み規制部材5で構成されていた。
そして、この厚み規制部材5により、回転円盤
1の周縁部2に沿つて重なり状態で移動する硬貨
Cのうちの最下層の硬貨Cは、厚み規制部材5の
下部を通過させて硬貨通路3へ送出し、2層目以
上の硬貨Cは、厚み規制部材5の規制縁部6に沿
つて移動させ、硬貨通路3へは入り込まないよう
に規制するようになつていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
回転円盤上に供給された硬貨は、回転円盤の回
転による遠心力によりこの回転円盤の周縁部に移
動されて、そのまま回転円盤の周縁部に沿つて移
動した後、厚み規制部材によつて重なつたうちの
最下層の硬貨のみが硬貨通路へ送出され、2層目
以上の硬貨は厚み規制部材の規制縁部に沿つて回
転円盤の中心方向に移動されるようになつている
が、硬貨の重なり具合によつては、重なり硬貨の
うちの上側の硬貨の一部が厚み規制部材の下に入
り込み、さらに、その硬貨の下に下側の硬貨が入
り込もうとするために、厚み規制部材と回転円盤
との間に硬貨の噛み込みが発生する。
そして、硬貨の噛み込み状態がゆるやかな場合
には、回転円盤を逆転させることによつて噛み込
みを解消していたのであるが、硬貨の噛み込み状
態が激しい場合には、回転円盤がロツクされてし
まい正転も逆転もできなくなる場合があつた。
このような場合には、回転円盤の回転駆動を停
止させ、位置固定された厚み規制部材の位置固定
を解除し、厚み規制部材と回転円盤との間隔を開
放して噛み込み硬貨を排除した後、再度、厚み規
制部材を元の規制位置に固定しなければならず、
噛み込み硬貨を排除して、装置を再復帰させるの
に非常に不便であつた。
以上のような不便さを解消するために、可動式
の厚み規制装置を考えて、厚み規制部材を板ばね
状にして回転円盤の中心方向へのみ彎曲可能にし
たものや、厚み規制部材の上部位置を回転円盤に
平行な軸で支持し、回転円盤の中心方向へのみ揺
動可能にしたものなどが考えられるが、これは共
に厚み規制部材の中心方向への移動に伴つて必ず
上方へも移動し、しかも、規制なく移動していた
ために、回転円盤の逆転による噛み込み解消時
に、さらに、硬貨が噛み込むといつた二次的な噛
み込みが生じるといつた問題点があつた。
本考案は上述のような点に鑑みなされたもの
で、回転円盤と厚み規制部材との間の硬貨の噛み
込みを簡単かつ確実に解消できるとともに、噛み
込み解消中に起きる二次的な噛み込みをも防止す
ることができる硬貨処理機においる硬貨厚み規制
装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、回転円盤11の遠心力によりこの回
転円盤11上の硬貨を周縁に移動させ、この回転
円盤11の周縁上部に臨んで硬貨1枚のみの通過
を許容する高さに設けられた厚み規制部材18に
より硬貨を厚み方向に1層にして回転円盤11か
ら硬貨通路17へ送出し、計数および識別あるい
は選別等の所要の処理を行なう硬貨処理機におい
て、上記硬貨通路17の入口付近一側に垂設され
上記厚み規制部材18を水平揺動可能に支持する
とともに垂直方向への摺動をわずかに許容する揺
動軸32と、上記厚み規制部材18の揺動中心か
ら離れた位置に設けられ回転円盤11の正転によ
る硬貨送出時の厚み規制部材18の回転円盤11
の外側への揺動移動を規制する外側揺動規制部3
3と、硬貨噛み込み解消のための回転円盤11の
逆転時の上記厚み規制部材18の回転円盤11の
内側への揺動移動を規制する内側揺動規制部34
と、上記厚み規制部材18の下側への摺動移動を
規制し上記外側揺動規制部33および内側揺動規
制部34で規制される揺動域全域にわたつて回転
円盤11に対する厚み規制部材18の高さ下限を
処理硬貨1枚分の厚さよりわずかに高い一定下限
位置に規制する下側摺動規制部36と、上記厚み
規制部材18の上側への摺動移動を規制し、厚み
規制部材18の揺動位置が外側揺動規制部33に
よつて規制されている時にはその摺動位置を上記
下側揺動規制部36と協動して上下動しえない上
記一定下限位置に規制し、厚み規制部材18の内
側方向への揺動時には回転円盤11に対する厚み
規制部材18の高さ上限を処理硬貨2枚分の厚さ
より低い範囲内で上昇移動可能に規制してなる上
側摺動規制部35とからなる厚み規制部材規制手
段31を備えたものである。
(作用) 本考案では、回転円盤11の正転により、回転
円盤11上を回転移動される硬貨に押されて厚み
規制部材18が揺動軸32を中心として回転円盤
11の外側方向に揺動される。この厚み規制部材
18の外側方向への揺動により、上側摺動規制部
35および下側摺動規制部36によつて回転円盤
11に対する厚み規制部材18の高さ下限が硬貨
1枚分の厚さよりわずかに高い一定下限位置に上
下動しないように支持される。そして、この状態
において、回転円盤11上を重なり状態で移動さ
れる硬貨の最下層の硬貨のみが厚み規制部材18
の下を通過して送り出される。
また、厚み規制部材18と回転円盤11との間
で硬貨の噛み込み生じた場合には、回転円盤11
を逆転させる。この回転円盤11の逆転により、
噛み込んだ硬貨とともに厚み規制部材18が揺動
軸32を中心として回転円盤11の中心の内側方
向に揺動する。この厚み規制部材18の内側方向
への移動時には、上側摺動規制部35によつて厚
み規制部材18の上昇移動が許容され、硬貨の噛
み込みが解消される。このとき、厚み規制部材1
8の上昇移動が回転円盤11に対する厚み規制部
材18の高さ上限が硬貨2枚分の厚さより低い範
囲内に規制され、厚み規制部材18の下には硬貨
1枚のみが進入可能であるため、硬貨噛み込み解
消中における二次的な硬貨の噛み込みが防止され
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第4図において、11は回転円盤
で、この回転円盤11は、下部中心に設けられた
図示しない円盤軸を中心に駆動モータによつて正
回転方向aおよび逆回転方向bに回転されるよう
になつている。そして、この回転円盤11の上面
に図示しないホツパー等から供給される複数の処
理硬貨Cをその遠心力によつて周縁部11aに移
動させる。また、この回転円盤11の上面中央に
は半球状の凸部12が設けられ、この凸部12に
より回転円盤11の遠心力の作用が弱い中心付近
に硬貨Cが来ないようにして、中心に来た硬貨C
が周縁部11aに移動できなくなるのを防止する
ようになつている。
回転円盤11の上方からは、凸部12の周縁に
向かつて鎖13が硬貨処理機のシヤーシに固定さ
れた鎖支持部材14によつて吊下げられ、この鎖
13によつて、凸部12付近の遠心力が弱いため
に凸部12に寄り掛かつた状態のまま回転する硬
貨C、積み重なつた状態のまま回転する硬貨Cを
倒したり散乱させる。
回転円盤11の周縁部11aには、その約3/4
に渡つて硬貨処理機のシヤーシに固定された円盤
周壁15が配置され、この円盤周壁15によつ
て、回転円盤11上で周縁に移動された硬貨Cを
受止めて周縁部11aに沿つてガイドする。
円盤周壁15の両端間の硬貨送出部16から
は、回転円盤11の接線方向(正回転方向aに対
応する方向)に沿つて硬貨通路17が設けられ、
この硬貨通路17の入口部分の回転円盤11上に
厚み規制部材18が配置されている。この厚み規
制部材18は、硬貨通路17と平行で回転円盤1
1の外側に突出される一端に上下方向に沿つて貫
通開口された揺動孔19を有した基部20と、こ
の基部20の回転円盤11上に臨む他端から硬貨
通路17に対して斜めに回転円盤11の外側方向
に向かつて形成されその内側面が円弧状に形成さ
れた規制縁部21とから構成され、回転円盤11
の上面に対して基部20の下部は硬貨Cの進入が
不可能な高さに配置され、規制縁部21の下部は
硬貨Cが1枚のみ通過可能とする高さに設けられ
ている。なお、基部20と規制縁部21との連結
部分すなわち規制縁部21の終端の下面には、規
制縁部21の下に入込む硬貨Cと入込まない硬貨
Cとを分岐する分岐ローラ22が回動自在に軸支
されている。
また、規制縁部21の回転円盤11の外側に突
出する先端部には、後述する厚み規制部材規制手
段31の一部を構成する規制部23が一体に設け
られ、この規制部23は水平方向に沿つて開口す
る規制溝24を有した略コ字状に形成されてい
る。また、この規制部23の外側に臨む硬貨処理
機のシヤーシSに略L字状の支持部材25によつ
て規制ローラ26が回動自在に軸支され、この規
制ローラ26は、規制部23の規制溝24内に嵌
合して規制部23の水平方向への移動により規制
溝24内を回動して移動する。
厚み規制部材18は厚み規制部材規制手段31
によつて規制支持されている。この厚み規制部材
規制手段31は、揺動孔19に回動可能に嵌合し
て硬貨通路17の側部に垂設され厚み規制部材1
8を水平揺動可能に支持するとともに垂直方向へ
の摺動を僅かに許容する揺動軸32と、厚み規制
部材18の外側および内側への揺動を規制する外
側および内側揺動規制部33,34と、厚み規制
部材18の上方および下方への摺動を規制する上
側および下側摺動規制部35,36とから構成さ
れている。
上記揺動軸32は上端に頭部32aを有し、こ
の頭部32aと厚み規制部材18上面との間隔だ
け厚み規制部材18の基部20は上下方向に摺動
することができる。
上記外側揺動規制部33は、規制部23の外側
方向への移動に基づいて規制溝24の内側面の外
側規制面24aが規制ローラ26に当接すること
により構成されている。
上記内側揺動規制部34は、規制部23の内側
方向への移動に基づいて規制部23の回転円盤1
1に臨む側面の内側規制面23aが円盤周壁15
に当接することにより構成されている。
上記下側摺動規制部36は、規制部23の下側
への移動に基づいて規制溝24の上側面の下側規
制面24bが規制ローラ26に当接することによ
り構成されている。
上記内側揺動規制部35は、規制部23の上側
への移動に基づいて規制溝24の下側面の上側規
制面24cが規制ローラ26に当接することによ
り構成されている。この上側規制面24cの先端
縁部には傾斜面24dが設けられ、そして、規制
部23の内側規制面23aが円盤周壁15に当接
した状態で、規制ローラ26の下部と傾斜面24
dとの間に間隔lが形成され、その間隔lだけ規
制部23の上側への移動が許容される。なお、そ
の間隔lは硬貨Cの厚みよりも小さく構成され、
その規制ローラ26の下部に傾斜面24dが当接
した状態すなわち厚み規制部材18が上側に移動
した移動した状態でも、回転円盤11に対する規
制縁部21の高さは硬貨Cを1枚ずつに規制し得
る範囲内にある。
上記硬貨通路17の始端部の厚み規制部材18
の外側には繰出ローラ41が配置され、厚み規制
部材18の下を通過して1層状態にされた硬貨C
を硬貨通路17へ強制的に繰出す。
硬貨通路17上にはプーリ42によつて搬送ベ
ルト43が張設されており、この搬送ベルト43
は、繰出ローラ41によつて繰出された硬貨Cを
受取り、硬貨通路17に押圧して搬送する。な
お、この搬送ベルト43の硬貨Cの搬送速度は、
繰出ローラ41の周速よりも速いように設定され
ており、硬貨通路17を搬送される硬貨Cに適当
な間隔を開ける作用がある。これは、硬貨通路1
7上では、硬貨Cの計数および識別あるいは選別
が行われるので、連続して硬貨Cを繰出すと不都
合が生じるためである。
また、硬貨通路17の両側に沿つて硬貨通路1
7上を搬送される硬貨Cの両側部をガイドするガ
イド板44,44が配設されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
回転円盤11の正回転方向aへの回転により、
回転円盤11上に供給された複数の処理硬貨Cは
遠心力によつてその周縁部11aに移動され、円
盤周壁15に沿つて正回転方向aに移動される。
円盤周壁15に沿つて移動される1枚の硬貨C
は、厚み規制部材18の下部を通過して硬貨通路
17に送り出され、また、重なり状態で移動され
る硬貨Cは、その硬貨Cのうちの最下層の硬貨C
のみが厚み規制部材18の下部を通過して硬貨通
路17へ送り出され、2層目以上の硬貨Cは、厚
み規制部材18の規制縁部21に沿つて移動して
回転円盤11上に戻される。
硬貨通路17に送り出された硬貨Cは、繰出ロ
ーラ41により硬貨通路17に繰出されるととも
に、搬送ベルト43によりその繰出された硬貨C
を受取つて硬貨通路17に沿つて搬送し、計数お
よび識別あるいは選別等の所要の処理が行われ
る。
また、硬貨通路17への硬貨Cの送出状態にあ
る場合の厚み規制部材18は、第2図実線状態お
よび第3図に示すように、回転円盤11上を回転
移動される硬貨Cに押されて規制部23側が揺動
軸32を中心として外側方向に揺動されて、その
規制部23の外側規制面24aが規制ローラ26
に当接するとともに、その規制ローラ26の上下
部に規制部23の下側および上側規制面24b,
24cが当接して、回転円盤11に対する厚み規
制部材18の規制縁部21の高さ下限が硬貨Cの
厚さよりわずかに高い一定下限位置に規制支持状
態にあり、なおかつ、厚み規制部材18の基部2
0側は、その自重によつて揺動軸32に対して下
側に摺動した状態にある。この状態では、回転円
盤11を重なり状態で移動される硬貨Cの最下層
の硬貨Cのみが規制縁部21の下部を通過して硬
貨通路17に送り出される。
また、厚み規制部材18と回転円盤11との間
で硬貨Cの噛み込み生じた場合、例えば硬貨Cの
重なり具合によつて重なり硬貨Cのうち上側の硬
貨Cの一部が規制縁部21の下部に入り込み、さ
らに、その硬貨Cの下に下側の硬貨Cが入り込ん
で噛み込み生じた場合には、回転円盤11を逆回
転方向bに回転させる。
この回転円盤11を逆回転により第2図想像線
状態および第4図に示すように、回転円盤11の
回転に伴つて噛み込んだ硬貨Cとともに厚み規制
部材18が揺動軸32を中心として回転円盤11
中心の内側方向に揺動する。
この厚み規制部材18の内側方向への揺動によ
り、規制ローラ26の下部に対する当接が上側規
制面24cから傾斜面24dに移行して規制部2
3の上側への移動が許容され、なおかつ、基部2
0の上側への摺動が揺動軸32に沿つてわずかに
許容され、従つて、規制縁部21の上側への移動
が許容されることから、規制縁部21と回転円盤
11との間に硬貨Cが激しく噛み込んだ場合でも
硬貨Cの噛み込みが解消される。
なお、規制縁部21の上側への移動は、規制ロ
ーラ26と傾斜面24dとの当接によつて規制さ
れて、規制縁部21は硬貨1枚のみが通過可能と
する高さに保たれるため、この噛み込み解消中に
おいる硬貨Cの噛み込みが防止される。また、厚
み規制部材18の内側方向への揺動は、規制部2
3の内側規制面23aが円盤周壁15に当接して
規制される。
また、硬貨Cの噛み込み解消後に、回転円盤1
1を正回転方向aに回転させることにより、厚み
規制部材18は回転円盤11上の硬貨Cにより押
されて規制部23側が外側方向に揺動され、規制
部23の外側規制面24a、上側および下側規制
面24c,24bが規制ローラ26に当接して、
回転円盤11に対する厚み規制部材18の規制縁
部21の高さ下限が硬貨Cの厚さよりわずかに高
い一定下限位置に規制支持され、この厚み規制部
材18により回転円盤11上の硬貨Cが硬貨通路
17に1枚ずつ送り出される。
なお、上記実施例では、揺動軸32に対して厚
み規制部材18が上下方向に摺動可能に設けられ
ていたが、揺動軸32を厚み規制部材18に固定
し、その揺動軸32を硬貨通路17の側部のシヤ
ーシに対して上下方向に摺動可能に支持してもよ
い。
〔考案の効果〕
本考案によれば、厚み規制部材を揺動軸によつ
て水平揺動可能に支持するとともに上下摺動可能
に支持し、回転円盤の正転時に硬貨に押されて回
転円盤の外側方向に揺動される厚み規制部材の上
下動を規制し、硬貨を1枚ずつ確実に送り出しで
きるようにし、また、硬貨噛み込み時には、回転
円盤の逆転により、噛み込み硬貨と共に回転円盤
の内側方向に揺動される厚み規制部材の上昇移動
を許容するため、回転円盤と厚み規制部材との間
に硬貨が激しく噛み込み、回転円盤がロツクされ
てしまつた場合でも、硬貨の噛み込みを自動的に
解消でき、従来のように回転円盤の駆動を停止さ
せるとともに厚み規制部材を開放して噛み込み硬
貨を排除するといつた不便な作業から解放され、
しかも、厚み規制部材の上昇移動は回転円盤に対
して硬貨を1枚ずつに規制し得る範囲内にあるの
で、硬貨噛み込み解消中における二次的な硬貨の
噛み込みも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の硬貨処理機における硬貨厚み
規制装置の一実施例を示す斜視図、第2図はその
要部の一部平面図、第3図および第4図はそれぞ
れその要部の一部を切欠いた側面図、第5図は従
来の硬貨処理機を示す平面図、第6図は第5図の
−視断面図である。 11……回転円盤、17……硬貨通路、18…
…厚み規制部材、31……厚み規制部材規制手
段、32……揺動軸、33……外側揺動規制部、
34……内側揺動規制部、35……上側摺動規制
部、36……下側摺動規制部、C……硬貨。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転円盤の遠心力によりこの回転円盤上の硬貨
    を周縁に移動させ、この回転円盤の周縁上部に臨
    んで硬貨1枚のみの通過を許容する高さに設けら
    れた厚み規制部材により硬貨を厚み方向に1層に
    して回転円盤から硬貨通路へ送出し、計数および
    識別あるいは選別等の所要の処理を行なう硬貨処
    理機において、 上記硬貨通路の入口付近一側に垂設され上記厚
    み規制部材を水平揺動可能に支持するとともに垂
    直方向への摺動をわずかに許容する揺動軸と、 上記厚み規制部材の揺動中心から離れた位置に
    設けられ回転円盤の正転による硬貨送出時の厚み
    規制部材の回転円盤外側への揺動移動を規制する
    外側揺動規制部と、 硬貨噛み込み解消のための回転円盤逆転時の上
    記厚み規制部材の回転円盤内側への揺動移動を規
    制する内側揺動規制部34、 上記厚み規制部材の下側への摺動移動を規制し
    上記外側揺動規制部および内側揺動規制部で規制
    される揺動域全域にわたつて回転円盤に対する厚
    み規制部材の高さ下限を処理硬貨1枚分の厚さよ
    りわずかに高い一定下限位置に規制する下側摺動
    規制部と、 上記厚み規制部材の上側への摺動移動を規制
    し、厚み規制部材の揺動位置が外側揺動規制部に
    よつて規制されている時にはその摺動位置を上記
    下側揺動規制部と協動して上下動しえない上記一
    定下限位置に規制し、厚み規制部材の内側方向へ
    の揺動時には回転円盤に対する厚み規制部材の高
    さ上限を処理硬貨2枚分の厚さより低い範囲内で
    上昇移動可能に規制してなる上側摺動規制部と からなる厚み規制部材規制手段31を備えた ことを特徴とする硬貨処理機における硬貨厚み規
    制装置。
JP1986000756U 1986-01-08 1986-01-08 Expired JPH0348677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986000756U JPH0348677Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986000756U JPH0348677Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112781U JPS62112781U (ja) 1987-07-17
JPH0348677Y2 true JPH0348677Y2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=30778024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986000756U Expired JPH0348677Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348677Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632271B2 (ja) * 1976-11-12 1981-07-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632271U (ja) * 1979-08-17 1981-03-30
JPS59160380U (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 オムロン株式会社 硬貨放出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632271B2 (ja) * 1976-11-12 1981-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62112781U (ja) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474197A (en) Coin transfer apparatus
KR910008804B1 (ko) 코인 송출장치
US5692743A (en) Paper transport apparatus
JPH0348677Y2 (ja)
JP4758190B2 (ja) 硬貨類繰出搬送装置
US4241909A (en) Document stacking apparatus
JP2520160Y2 (ja) 硬貨等の整流装置
JPH07121764B2 (ja) 円板状物品の個別化装置
JPH0751655Y2 (ja) 硬貨処理機の振分装置
JP3144721B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨通路装置
JP3325706B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP2002298184A (ja) 硬貨繰出装置
JPS6040074B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨移送装置
JPS6245235Y2 (ja)
JPH0142209Y2 (ja)
JPH089806Y2 (ja) 硬貨供給装置
JPH082761Y2 (ja) 硬貨選別装置
JPH0241712Y2 (ja)
JP3540103B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨選別装置
JP7134432B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH082763Y2 (ja) 硬貨選別通路装置
JPS5894083A (ja) 硬貨送出装置
JPH0210992B2 (ja)
JPH0121395Y2 (ja)
JP2504840Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨搬送装置