JPH0346465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346465Y2
JPH0346465Y2 JP1988019026U JP1902688U JPH0346465Y2 JP H0346465 Y2 JPH0346465 Y2 JP H0346465Y2 JP 1988019026 U JP1988019026 U JP 1988019026U JP 1902688 U JP1902688 U JP 1902688U JP H0346465 Y2 JPH0346465 Y2 JP H0346465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
axial direction
coupling cylinder
locking spring
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988019026U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63178082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988019026U priority Critical patent/JPH0346465Y2/ja
Publication of JPS63178082U publication Critical patent/JPS63178082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346465Y2 publication Critical patent/JPH0346465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案はソケツトに結合することによりプラ
グのコンタクトとソケツトのコンタクトとを互い
に電気的に接続することができるプラグに関し、
特にソケツトとの結合状態をロツクすることを可
能にしたロツク機構付プラグに関する。
「従来の技術」 従来のこの種のプラグは、例えば実開昭53−
110489号公報に示すように、プラグとソケツトと
を結合するとロツク機構が自動的に働いて、結合
状態がロツクされる。このためそのプラグ又はソ
ケツトに接続されたコードを例えば手や足に引掛
けてもプラグとソケツトとが外れるおそれがな
い。この結合状態を外すには、プラグの外周に設
けられた結合用筒体をその偏倚力に抗して後方に
引いてロツクを外して行われる。ところで従来の
この種のロツク機構付プラグにおいては、その結
合にあたつてプラグの結合用筒体部分を持つて結
合することが出来なかつた。しかも一般に結合用
筒体はプラグの外周において比較的大きな面積を
しめており、このプラグを使用する者は結合用筒
体以外の、例えばキヤツプ部分を持つて結合する
必要があり、その結合操作時にそういうことを意
識して行わなくてはならず不便であつた。
この考案は、プラグとソケツトを結合する際に
プラグのどの部分を持つても、行うことが出来、
しかも構造が比較的簡単で安価に作ることが出来
るロツク機構付プラグを提供することにある。
「課題を解決するための手段」 この考案によればキヤツプ及びプラグ本体の外
側に同軸心的に結合用筒体が軸方向に移動可能に
嵌着され、プラグ本体にその前方に突出して軸方
向に延長したロツク用ばね片が保持され、そのロ
ツク用ばね片は、プラグ本体に保持され、その前
方に突出した筒状の挿入部に、軸心とほゞ平行に
U字状切溝が形成されてその切溝の内側に挿入部
と一体に形成され、そのロツク用ばね片の前方端
部の外側又は内側に爪が突出され、その爪の突出
方向にロツク用ばね片は変位できるようにされ
る。その爪と反対側においてロツク用ばね片と接
した押え板が軸方向に移動できるように配され、
その押え板の後方端部に係合片が連結され、その
係合片は結合用筒体と軸方向において係合されて
いる。コイルばねで係合片が前方に偏倚されると
共に係合片を介して結合用筒体も前方に偏倚され
る。
「作用」 プラグをソケツトに挿入する際に、押え板がソ
ケツトの前面で引掛つてロツク用ばね片が、ソケ
ツト本体の前面に形成された凹溝内に先ず挿入さ
れ、ロツク用ばね片の端部の爪がソケツトの凹溝
内に設けられた係合凹部と挿入係合された状態
で、前記押え板が嵌合凹溝内に挿入されて前記爪
と係合凹部との係合状態が保持され、ロツク状態
となる。結合用筒体をその偏倚力に抗して後方に
引くことによつて凹溝内から押え板を引き出すこ
とが出来、従つてロツクが解除される。
またロツク用ばね片が挿入部と一体に形成され
ているため、ロツク用ばね片を別体のものとして
作る場合よりも、部品点数が少なく、かつ組立て
も容易となり、安価に作ることができる。
「実施例」 以下この考案によるプラグの実施例を図面を参
照し説明しよう。第1図〜第3図にこの考案のプ
ラグの例を示し、特に第3図に示すように、プラ
グ本体11は絶縁材の円柱状に構成されており、
そのプラグ本体11の前面に同軸心的に延長して
筒状の挿入部12が一体に形成されている。挿入
部12の内側においてプラグ本体11の前面にプ
ラグコンタクト13が取付けられている。プラグ
コンタクト13は、この例ではピンコンタクトと
された場合で、コンタクト13はプラグ本体11
を前後に挿通して取付けられており、その後方端
にはコード14のリード線が接続されている。キ
ヤツプ15の一端内にプラグ本体11が嵌合固定
される。キヤツプ15内からコード14が外部に
導出されている。挿入部12の内周面に軸方向に
延長して第2図、第3図に示すように、位置決め
用突条16が一体に形成されている。
この考案においては、プラグ本体11に軸方向
に前方に延長したロツク用ばね片17が保持さ
れ、ロツク用ばね片17の遊端部に爪18が形成
され、その爪18の突出方向にロツク用ばね片1
7が変位できるようにされる。このためこの考案
では第1図に示すように、挿入部12にその軸心
とほぼ平行したU字状の切溝19を形成し、切溝
19の内側にロツク用ばね片17が形成される。
そのロツク用ばね片17の遊端部の外面に爪18
が一体に突出される。従つて、このロツク用ばね
片17は挿入部12及びプラグ本体11と一体に
形成される。又、図においては、このロツク用ば
ね片17を軸心に対して180度の角間隔をもつて
一対設けた場合である。
ロツク用ばね片17の爪18と反対側に、これ
と接して軸方向に移動出来るように押え板21が
設けられる。この押え板21は、コイルばね22
によつて前方に偏倚される。又、押え板21はコ
イルばね22の偏倚力に抗して結合用筒体23に
よつて後方に移動させることが可能とされる。即
ち結合用筒体23は、プラグ本体11及びキヤツ
プ15の外周において同軸心的に軸方向に移動自
在に設けられている。第4図に示すように、一対
の押え板21は、その後方端がリング状連結部2
4で一体に連結され、連結部24より半径方向に
外側に一対の係合片25が一体に形成されてい
る。
この係合片25と対応してキヤツプ15の前面
より係合片移動用溝26が軸方向に形成され、係
合片移動用溝26内に係合片25がこれに案内さ
れて軸方向に移動できるように配されると共に、
その係合片移動用溝26より外側に突出されてい
る。ロツク用ばね片17の位置においてプラグ本
体11の背面に軸方向に延長して挿通孔27がそ
れぞれ形成され、挿通孔27は挿入部12内空間
と連通されている。挿通孔27内に押え板21が
挿通される。一方係合片25の端部が挿入係合さ
れて軸方向に移動出来るように、結合用筒体23
の内周面にリング状凹部28が形成される。この
結合用筒体23の後方端部内周面に抜け止め29
が突出形成され、この抜け止め29と、リング状
凹部28との間においてキヤツプ15の外周面に
リング状のストツパ31が一体に形成されてい
る。リング状凹部28の後方において結合用筒体
23の内周面の径が更に大とされて、ストツパ3
1に対し抜け止め29が接触した状態でストツパ
31の前方部において、結合用筒体23の内周面
とキヤツプ15の外周面との間に、結合用筒体2
3が軸方向に移動出来るリング状の間隙32が形
成されている。キヤツプ15の内周面に形成され
たリング状段部と係合片25との間においてキヤ
ツプ15と同軸心のコイルばね22が介在されて
いる。従つてコイルばね22によつて押え板21
が前方に偏倚されると共に、係合片25がリング
状凹部28の前方端と係合して、結合用筒体23
を前方に偏倚し、この状態で抜け止め29がスト
ツパ31と係合している。
この状態で、この例においては、ロツク用ばね
片17の爪18は、結合用筒体23よりも前方に
位置し、且つ爪18は挿入部12の外周面より外
側に突出し、係合片移動用溝26の存在により、
ロツク用ばね片17の爪18側の部分は外側に変
位することが出来る。ロツク用ばね片17は押え
板21よりも前方に突出している。
このプラグと組合せ使用されるソケツトは第5
図、第6図に示すように絶縁材よりなる円柱状の
ソケツト本体34に対して、その前面にリング状
嵌合凹溝35が形成され、嵌合凹溝35の内側に
おいてソケツト本体34にコンタクト36が取付
けられている。ソケツトコンタクト36は、プラ
グコンタクト13と互いに結合することが出来る
もので、この場合受けコンタクトとされ、ピン状
のプラグコンタクト13を挿入することが出来
る。プラグの位置決め用突条16が挿入嵌合され
る位置決め用凹部37が嵌合凹溝35の内周面に
軸方向に延長して形成される。
この嵌合凹溝35の周面にプラグのロツク用ば
ね片17の爪18が挿入係合される係合凹部38
が形成される。第3図において爪18のその突出
方向の厚さと、押え板21の厚さとの和d1は、嵌
合凹溝35の溝幅d2よりも大とされており、爪1
8の後方部におけるロツク用ばね片17の厚さ及
び押え板21の厚さの和d3よりも凹溝35の溝幅
d2の方が大とされている。又、爪18が係合凹部
38に挿入係合した状態で押え板21は嵌合凹溝
35に対し出入りでき、つまり軸方向に変位出来
るようにリング状凹部28及び結合用筒体移動用
間隙32の各軸方向の長さがそれぞれ選定されて
いる。
このようなプラグとソケツトを結合するには、
プラグの挿入部12をソケツトの嵌合凹溝35内
に挿入すれば良い。この場合挿入部12を嵌合凹
溝35内に挿入するとき、ロツク用ばね片17の
爪18の端部が第7図Aに示すように嵌合凹溝3
5内に挿入されるが、爪18と押え板21との厚
みd1と、溝幅d2とが先に述べたように選定されて
いる為第7図Bに示すように押え板21はソケツ
ト本体34の前面に引掛かり、押え板21はコイ
ルばね22の偏倚力に抗して相対的に後方に移動
する。ロツク用ばね片17は内側に弾性的に曲げ
られながら爪18及び挿入部12が嵌合凹溝35
内に入り、爪18が係合凹部38内に対向する
と、ロツク用ばね片17の弾性力により爪18が
係合凹部38内に入つてこれと軸方向において係
合する。ロツク用ばね片17が弾性的に曲げられ
た時に押え板21も第7図Bに示したように弾性
的に曲げられるが、爪18が係合凹部38内に入
ると押え板21の弾性変形も復元され、コイルば
ね22の作用により押え板21が嵌合凹溝35内
に挿入する。この挿入開始が容易にされ易いよう
に押え板21の先端の角を取つておくことが好ま
しい。この状態ではプラグをソケツトに対し単に
引張つても、ロツク用ばね片17、押え板21の
厚さ、溝幅d2が先に述べたように選定されている
ため、爪18は係合凹部38から抜け出ることが
できる程に変位することはできず、ロツク状態と
なつてプラグはソケツトから抜けない。
このロツク状態で、プラグをソケツトから抜く
には結合用筒体23をコイルばね22の偏倚力に
抗して後方に引張ればよい。そのようにすると係
合片25を介して、押え板21が後方に引かれて
第7図Dに示すように嵌合凹溝35より抜け出
る。従つてロツク用ばね片17の端部が爪18の
突出方向において移動出来るようになり、軸方向
に引くことによつて爪18は係合凹部38から外
れて、即ちロツクが解除されてプラグをソケツト
から抜くことができる。
「考案の効果」 このようにこの考案のプラグにおいては、結合
用筒体23或いはキヤツプ15の何れの部分を持
つてもプラグをソケツトに挿入結合することが出
来、取り扱いが便利である。しかもそのプラグは
プラグ本体11にコンタクト13を取付け、それ
にその背部から押え板21を挿通孔27に通して
取付け、更にコンタクト13にコード14を接続
し、その状態でコイルばね22を収容したキヤツ
プ15をプラグ本体11に嵌合して取付け、その
後前方部よりプラグ本体11及びキヤツプ15に
対して係合用筒体23を装着すれば良く、比較的
簡単な部品で簡単に組立てることが出来る。
またロツク用ばね片が、挿入部12に対しU字
状切溝19を形成して構成され、従つてロツク用
ばね片17は挿入部12と一体となつており、ロ
ツク用ばね片を挿入部12と別体に作る場合と比
較して部品点数が少なく、組立てが容易で安価に
作ることができる。
なお、ロツク用ばね片17を内側とし、押え板
21を外側に配してもよい。その場合は爪18は
内側となり、嵌合凹溝35の内周壁に係合凹部3
8を形成する。また第8図、第9図に示すように
プラグ本体11のプラグコンタクト13として受
けコンタクトを用い、ソケツト本体34のソケツ
トコンタクト36としてピンコンタクトを用いて
もよい。ロツク用ばね片17及び押え板21の組
合せは1つでも、3つ以上でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるプラグの一例を示す正
面図、第2図は第1図の左側面図、第3図は第1
図のAA線断面図、第4図は押え板21の斜視
図、第5図はソケツトの正面図、第6図は第5図
のBB線断面図、第7図はプラグをソケツトに挿
入結合させる場合及び、その結合を外す場合のロ
ツク用ばね片17、爪18、押え板21、嵌合凹
溝35、係合凹部38の関係を示す図、第8図は
プラグの他の例を示す断面図、第9図はソケツト
の他の例を示す断面図である。 11……プラグ本体、12……挿入部、13…
…プラグコンタクト、14……コード、15……
キヤツプ、17……ロツク用ばね片、18……
爪、21……押え板、22……コイルばね、23
……結合用筒体、34……ソケツト本体、35…
…嵌合凹溝、36……ソケツトコンタクト、38
……係合凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 絶縁材のプラグ本体と、 そのプラグ本体に前後に挿通して取付けられた
    複数のコンタクトと、 これらコンタクトの後方端にコードのリード線
    が接続可能とされ、そのコードに被されるキヤツ
    プと、 上記キヤツプ及びプラグ本体の外側に同軸心的
    に設けられ、軸方向に移動可能に嵌着された結合
    用筒体と、 上記プラグ本体に保持され、そのプラグ本体よ
    り前方に突出した筒状の挿入部にU字状の切溝が
    軸心とほゞ平行に形成されて、その切溝の内側に
    上記挿入部と一体に形成され、軸方向に延長し、
    前方遊端部に外側又は内側に突出した爪を持ち、
    かつその爪の突出方向に変位できるロツク用ばね
    片と、 上記爪と反対側において上記ロツク用ばね片と
    接して軸方向に移動できるように施された押え板
    と、 その押え板の後方端部に連結され、上記結合用
    筒体と軸方向において係合し、かつ軸方向に移動
    できる係合片と、 その係合片を前方に偏倚すると共にその係合片
    を介して上記結合用筒体を前方に偏倚するコイル
    ばねと を具備するロツク機構付プラグ。
JP1988019026U 1988-02-15 1988-02-15 Expired JPH0346465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988019026U JPH0346465Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988019026U JPH0346465Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178082U JPS63178082U (ja) 1988-11-17
JPH0346465Y2 true JPH0346465Y2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=30813248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988019026U Expired JPH0346465Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346465Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217995U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217995U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63178082U (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217995Y2 (ja)
US5289745A (en) Socket wrench extension with lock
JP4572283B2 (ja) チャック及び管継手
US4629351A (en) Fitting indicating mechanism in screw type connector housings
US9979111B2 (en) Female terminal having a locking arrangement for a cylindrical spring contact
USRE32864E (en) Connector with lock mechanism
JPH08321350A (ja) 電気自動車用コネクタ
US6921279B2 (en) Electrical connector with connector position assurance member
JPH0346465Y2 (ja)
JPH0433667Y2 (ja)
EP0187887B1 (en) Connector with lock mechanism
JP5770501B2 (ja) パイプ材の連結構造、およびこの連結構造を用いた清掃具
KR890009126Y1 (ko) 록크기구 부착 플러그
JPH0441582Y2 (ja)
JPH0377629B2 (ja)
US6010352A (en) Connector
JPH0831513A (ja) コネクタ
JPS641527Y2 (ja)
JP4467289B2 (ja) 差込み式の雌型金具
JPH0280975U (ja)
JPH09102363A (ja) コネクタのロック構造
JP3319829B2 (ja) ガス管接続具
JPS5936872Y2 (ja) コネクタ−のロツク装置
JPS6240566Y2 (ja)
JPS6264076A (ja) 防水コネクタ