JPH0344907A - 高電圧出力用の小形トランス - Google Patents

高電圧出力用の小形トランス

Info

Publication number
JPH0344907A
JPH0344907A JP1179076A JP17907689A JPH0344907A JP H0344907 A JPH0344907 A JP H0344907A JP 1179076 A JP1179076 A JP 1179076A JP 17907689 A JP17907689 A JP 17907689A JP H0344907 A JPH0344907 A JP H0344907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
transformer
coil
voltage
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198413B2 (ja
Inventor
Seiichi Kijima
木嶋 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kijima Co Ltd
Original Assignee
Kijima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kijima Co Ltd filed Critical Kijima Co Ltd
Priority to JP17907689A priority Critical patent/JP3198413B2/ja
Publication of JPH0344907A publication Critical patent/JPH0344907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198413B2 publication Critical patent/JP3198413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、高電圧負荷の給電回路に利用する昇圧トラ
ンス、例えば、冷陰極螢光灯のドライバーに利用すると
ころの小形トランスに関する。
「従来の技術」 デイスプレィのバックライトとして冷陰極螢光灯が盛ん
に使用されている。
この種の螢光灯のドライバーとしてはプッシュプル回路
からなるインバータが用られることか多く。
中間タップを有する一次コイル、螢光灯が負荷として接
続される二次コイル、帰還作用する三次コイルを備えた
昇圧トランスと、上記中間タップより入力する一次コイ
ルの一方側コイル電流とその他方側コイル電流を上記三
次コイルの帰還作用を受けて交互に断続する第1、第2
トランジスタと、上記−次コイルと共に共振回路を形成
するコンデンサと、DC電源への交流の影響を消失させ
るように上記中間タップとDC電源との間に接続された
チョークコイルとより構成されている。
上記インバータは、第1、第2トランジスタが交互にO
N動作を繰り返すことで、昇圧トランスが発振動作し、
二次コイルより高電圧の交流電圧が出力する。螢光灯が
この交流電圧の印加により点灯を継続する。
「発明が解決しようとする課題」 デイスプレィのバックライトとして使用する冷陰極螢光
灯の点灯には数千ボルトの交流電圧が必要となる。
反面、このような交流電圧を出力する給電装置について
は可能なるかぎり小形化し、限られた狭いスペースに組
込みできるものが常々要請されている。かかる実情から
昇圧トランスについてもその小形化が進んではいるが、
何分にも小形にして高電圧出力用のものとなる関係で、
絶縁耐圧を確実にし、トランス効率を高めることが重大
な問題となっている。
この種の昇圧トランスは、効率を高めるため、透磁率、
最大磁束密度の高いマンガン系のフェライトコアを使用
し、また、このフェライトコアが導電性であるため、電
気絶縁材のボビンにコイルを巻線し、上記コアをこのボ
ビンに組み付ける構成とし、コアとコイルとの間の絶縁
処理が行なわれている。
このように構成された昇圧トランスは、所定の効率を維
持するようにして小形化されているため、ボビン肉厚を
可能なるかぎり薄くした構造となっており、この結果、
二次コイルに誘起した高電圧によってコアが可成り高い
電圧に帯電する。
また、コアに漏れ電流が流れることで、コアが発熱し、
トランス損失を増加する結果となっている。
また、コアの帯電々圧が高くなると、接近させて組み付
けた他の回路部品に電気的影響を与え、この回路部品を
誤動作させる原因となるなどの問題がある。
本発明は上記した実情にかんがみ、コアの帯電々圧をで
きるかぎり低く抑え、コア帯電々圧による様々な影響を
解決した高電圧出力用の小形トランスを開発することを
目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記した目的を遠戚するため、本発明では、電気絶縁材
からなる巻線枠に少なくとも入力側の低圧コイルと出力
側の高圧コイルとを装備し、さらに、この巻線枠に複数
のコアが組付けられた構成の小形トランスにおいて、高
電圧を発生するコイル部分の近くとなるコアを電気M!
a性、その他のコアを導電性としてなることを特徴とす
る高電圧出力用の小形トランスを提案する。
「作  用」 高電圧を発生するコイル部分の近くとなるコアを電気絶
縁性のものとすることにより、このコアがボビンとコア
などを介して形成される容量性回路に流れる電流を防止
するように作用するため、コアの帯電が極力少なくなる
また、高電圧を発生するコイル部分の近くとならないコ
アは導電性のものとしであるため、透磁率及び最大磁束
密度の大きい、例えば、マンガン系のコアを使用するこ
とで、所定のトランス効率に維持することができる。
「実施例」 次に、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
第1図は冷陰極螢光灯のドライバーを示すインバータ回
路図である。
このインバータ回路は、−次コイル11P、二次コイル
11S、三次コイルIIFを備えた昇圧トランス11と
、−次コイルIIPと共に共振回路を形成するコンデン
サエ2と、−次コイル11Pのコイル電流を断続させる
スイッ′チング動作用の2つのトランジスタ13.14
と、−次コイル11Pの中間タップに接続し、DC電源
への交流の影響を消失するチョークコイル15等からな
るプッシュプル回路となっている。
そして、上記インバータ回路では、昇圧トランス11の
二次コイル11Sに動作安定用コンデンサ16.17を
介して螢光灯18.19を接続し、また、この二次コイ
ル11Sは回路線2oによりDC電源の負極側に連結し
である。
その他、参照符号21.22は始動用抵抗、23+i 
D C電源の電圧安定用コンデンサである。
上記したインバータ回路はトランジスタ13.14が三
次コイルIIFの帰還作用を受けながら交互にON動作
を繰り返すことで、昇圧トランス11が発振動作すると
共に共振電流が一次コイル11Pを流れる。
これより、二次コイル11sに誘起した高電圧の交流電
圧が螢光灯18.19に印加され、これら螢光打上8.
19が点灯する。なお、DC電源を14ボルトとして螢
光灯↓8,19に印加する昇圧トランス11の出力電圧
を2800VP (VpはO〜ピークの電圧値をいう)
程度に定めることができる。
一方、本実施例では第2図及び第3図に示した昇圧トラ
ンス11が使用されている。
この昇圧トランス11は、ボビン24の巻線筒部24a
に二次コイル11Sを数千ターン巻線した後、この二次
コイルIISの表面に絶縁テープ25を巻付け、さらに
、絶縁テープ25の上に一次コイルIIPを数十ターン
、三次コイルIIFを数ターン巻線した後、これらコイ
ル表面に絶縁テープ26が巻付けである。なお、コイル
各々のコイル端部は所定の端子ピン27にからげて半田
付けしである。
また、上記ボビン24には同形の2つのE形コア28.
29が組付けである。
ここで、コア28は電気絶縁性であるニッケル系のフェ
ライトコアで、コア29は導電性であるマンガン系のフ
ェライトコアである。
これらコア28.29はそれらの中央脚をボビン24の
両側より巻線筒部24a内に挿入し、両コアの脚端面を
これらの間にスペーサー30を設けて固着しである。な
お、スペーサー30はマイラーフィルムなどを用いてギ
ャップの作用をさせる。
さらに、上記した昇圧トランス11の二次コイルlIS
は、線間の電位差と容量を少なくして耐電圧に優れるよ
うにした斜向重ね巻きにしたがって巻線しである。
この斜向重ね巻きは第4図に示すように、先ず、ボビン
24の左側部24bに接近させて図示−点鎖線の如く巻
線し、コイル断面層が三角形となる巻線部SRを形成す
る0図面では自動巻線機によって巻線ピッチを進める関
係で階段状の巻線に示しであるが、実際には角度θをも
ったほぼ直線の対角辺の三角形断面層となる。
引続き巻線部SSを巻線するが、ここでは、図示−点鎖
線の如く、斜め方向の巻き下しと巻き上げを繰返して巻
線する。
さらに、引続き右側鍔24cの近くに巻線部SLを巻線
する。ここでは上記した巻線部SRと反対の逆三角形の
コイル断面層となるように、図示−点鎖線にしたがって
巻線する。
このように斜向重ね巻きされた二次コイル11Sは巻線
S1が巻き始め1巻線Snが巻き終りとなるから、巻線
Snが第1図に示したようにDC@源の負極側に回路線
20によって接続されることになる。したがって、巻m
S1には最も高い出力電圧が発生する。つまり、右側鍔
24Rから左側124L方向に進むほどコイル電圧が高
くなる。
この結果、上記したような斜向重ね巻きされた昇圧トラ
ンス11は第1図に示したようなプッシュプル回路とし
て使用する場合、第2図及び第3図において二次コイル
の左側部分が高圧となり、二次コイルの右側部分が低圧
となる。
このことから、二次コイル11Sの左側部となる高圧部
分では、ボビン24、非導電性のコア28、絶縁テープ
26、−次コイルIIP(三次コイルを含む)、M縁テ
ープ25を経路とする容量性回路(抵抗とコンデンサか
らなる並列等価回路)が形成されるが、コア28が電気
絶縁性のニッケル系コアであるため、この容量性回路に
流れる電流が極めて少なくなり、この結果、コア28の
帯電々圧が低いものとなる。
同様の容量性回路はコア29側にも形成されるが、こち
らは低電圧の二次コイル部分となるから、導電性のマン
ガン系コア29であってもこの容量性回路に流れる電流
は少なく、矢張りコア29の帯電々圧が低くなる。
また、高電圧の二次コイル部分からコア28.29を通
って低電圧の二次コイル部分に流れ込む漏れ電流が非導
電性のコア28の抵抗作用によって極めて少なくなり、
この漏れ電流によるコア28.29の発熱が抑制される
ため、トランス損失が少なくなる。
発明者は上記した昇圧トランスエ1について測定を行な
いコアの帯電々圧を求めた。
この測定にあたっては、コアの大きさをL=25mm、
D=19.4mm、H=6.8mmに設計した昇圧トラ
ンス11を第1図に示すようにインバータ回路として組
入れ、その出力電圧を2800Vp、出力電流を14.
2mmAに設定しコア28.29の帯電々圧を測定した
なお、ニッケル系のコア28は透磁率μ=1500、最
大磁束密度B m a x = 3000のものを使用
し、マンガン系のコア29はμ=2300、Bmax=
5100のものを使用した。
この結果、高電圧側としたニッケル系のコア28の帯電
々圧が77Vp、低電圧側としたマンガン系のコア29
の帯電々圧が430Vpとなることが確認された。
また、上記した昇圧トランス11と同じ構造とし、ニッ
ケル系のコア28をマンガン系のコア(μ=2300.
Bmax=5100)に換えた従来例同様の昇圧トラン
スを同様に測定した。
この結果、高電圧側としたコアの帯電々圧が1↓50 
V p、低電圧側としたコアの帯電々圧が610Vpと
なることが確認された。
第5図(a)、第5図(b)は本実施例の昇圧トランス
11について測定した帯電々圧の測定データであり、第
6図(a)、第6図(b)は従来例同様の昇圧トランス
について測定した測定データである。なお、Vcεはト
ランジスタのコレクタ〜エミッタ間電圧である。
また、上記測定において、コイル面の温度上昇について
測定した。この結果、本発明の昇圧トランス11は従来
例同様の昇圧トランスに比べてコイル面の温度上昇がか
なり低くなることが判明した。
第7図〜第10図は本発明の他の実施例を示すトランス
コアを示している。なお、各回に示した点線はトランス
コイルを示す。
第7図はマンガン系のE形コア31とニッケル系の■形
コア32を組合せて昇圧トランス11を構成する実施例
を示し、高電圧となる二次コイル部分に近づけて■形コ
ア32を配置するようにする。
なお、上記のようにコアをE、Iとする場合には二次コ
イルIISの高電圧部分に合せてE形コア31をニッケ
ル系とし、工形コア32をマンガン系のものとして構成
することもできる。
第8図はマンガン系の2つのE形コア33.34とニッ
ケル系の工形コア35とを図示する如く組合せて二次コ
イルの高電圧側を工形コア35に設けるように構成した
昇圧トランスの実施例である。
第9図は一つの工形コア36と2つの■形コア37.3
8とを組合せ、工形コアと工形コアの一方をマンガン系
のコアとし、それら他方をニッケル系のコアとして昇圧
トランスを構成する実施例である。
第工O図は一つの工形コア39と2つのE形コア40.
41とを組合せて昇圧トランスを構成する実施例で、工
形コアとE形コアの一方をマンガン系コアとし、その他
方をニッケル系コアとする。
以上、各種の実施例について説明したが、本発明の昇圧
トランスは中間タップや帰還用の三次コイル3Fを備え
たプッシュプル回路用のものにかぎらず、高電圧出力用
の一般の小形トランスとして同様に実施することができ
る。
また、第2図及び第3図に示す実施例ではニッケル系の
コア28の磁気飽和とインダクタンスとがスペーサー3
0によるギャップによって補われているが、コアに余裕
があるときにはこのようなギャップは必ずしも設けなく
ともよい。
r発明の効果」 上記した通り、本発明に係る高電圧出力用の小形トラン
スは高電圧を発生するコイル部分の近くとなるコアを電
気絶縁性、その他のコアを導電性として構成したので、
トランジスタを低下させることなくコアの帯電を極力抑
えることができ、その上、コアの漏れ電流が減少するこ
とから、コアの発熱によるトランス損失が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小形トランスを冷陰極螢光灯のド
ライバーに昇圧トランスとして備えた一実施例を示す回
路図、第2図は上記昇圧トランスの一部切欠き平面図、
第3図は上記昇圧トランスの縦断面図、第4図は上記昇
圧トランスの二次コイル巻線方法を示す説明図、第5図
(a)及び第5図(b)は上記昇圧トランスについて測
定した帯電々圧の測定データを示す図、第6図(a)及
び第6図(b)は従来例同様の昇圧トランスについて測
定した帯電々圧の測定データを示す図、第7図〜第10
図はコア形状を変えた本発明の他の実施例を示す小形ト
ランスの簡略図である。 11・・・昇圧トランス 11P・・・−次コイル 11S・・・二次コイル 11F・・・三次コイル 12・・・共振回路を形成するコンデンサ13.14・
・・トランジスタ エ5・・・チョークコイル 18.19・・・螢光灯 24・・・ボビン 28・・・ニッケル系のコア 29・・・マンガン系のコア 第 ト 図 第 図 第 5 図 (a) 第 図 (b) 第 図(a) 第 図 (b) 第 図 ]1 第 、9 図 第 図 第 0 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気絶縁材からなる巻線枠に少なくとも入力側の低圧コ
    イルと出力側の高圧コイルとを装備し、さらに、この巻
    線枠に複数のコアが組付けられた構成の小形トランスに
    おいて、高電圧を発生するコイル部分の近くとなるコア
    を電気絶縁性、その他のコアを導電性としてなることを
    特徴とする高電圧出力用の小形トランス。
JP17907689A 1989-07-13 1989-07-13 高電圧出力用の小形トランス Expired - Lifetime JP3198413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907689A JP3198413B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 高電圧出力用の小形トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907689A JP3198413B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 高電圧出力用の小形トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344907A true JPH0344907A (ja) 1991-02-26
JP3198413B2 JP3198413B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16059668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17907689A Expired - Lifetime JP3198413B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 高電圧出力用の小形トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198413B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270269A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Murata Mfg Co Ltd 巻線型電子部品用コア、その製造方法及び巻線型電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270269A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Murata Mfg Co Ltd 巻線型電子部品用コア、その製造方法及び巻線型電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198413B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005311227A (ja) 高圧トランス
JP2006270055A (ja) 共振型トランスおよびそれを用いた電源ユニット
JPH05299270A (ja) 電磁装置および電磁コア構造
JP2004214488A (ja) インバータトランス
JP2008053735A (ja) 高圧トランス
JPH06112058A (ja) 昇圧トランス
JPH10241957A (ja) 高圧トランス
JPH05283248A (ja) 高周波昇圧トランス
JP4496556B2 (ja) 小形トランス
JPH0344908A (ja) 高電圧出力用の小形トランス
JPH0344907A (ja) 高電圧出力用の小形トランス
JP2787473B2 (ja) インバータ
JP2004228270A (ja) トランス
JPH10208949A (ja) インバータトランス
JP2008004780A (ja) トランス
JPH10241972A (ja) 放電ランプ点灯用高圧トランス
JP2021019104A (ja) リアクトル装置
KR20040024724A (ko) 트랜스포머 및 이를 구비하는 전기 기기
JP4062079B2 (ja) トランス
KR20010094634A (ko) 트랜스포머
JPH06132147A (ja) 昇圧トランス
JPH10256060A (ja) 放電灯用高周波トランス
JP2009176989A (ja) 共振型スイッチング電源回路用トランスユニット
JPH0342810A (ja) パルス変圧器
JP2525756B2 (ja) 昇圧トランス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9