JPH034300A - 音声符号化復号化方式 - Google Patents

音声符号化復号化方式

Info

Publication number
JPH034300A
JPH034300A JP1139524A JP13952489A JPH034300A JP H034300 A JPH034300 A JP H034300A JP 1139524 A JP1139524 A JP 1139524A JP 13952489 A JP13952489 A JP 13952489A JP H034300 A JPH034300 A JP H034300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pitch
pulse
parameter
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853170B2 (ja
Inventor
Kazunori Ozawa
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1139524A priority Critical patent/JP2853170B2/ja
Publication of JPH034300A publication Critical patent/JPH034300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853170B2 publication Critical patent/JP2853170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は音声信号を低いビットレートで効率的に符号化
し、復号化するための音声符号化復号北方式に関する。
(従来の技術) 音声信号を低いビットレート、例えば16Kb/s程度
以下で伝送する方式としては、マルチパルス符号化法な
どが知られている。これらは音源信号を複数個のパルス
組合せ(マルチパルス)で表し、声道の特徴をデジタル
フィルタで表し、音源パルスの情報とフィルタの係数を
、一定時間区間(フレーム)毎に求めて伝送している。
この方法の詳細については、例えばAraseki、 
Ozawa、 Ono、 0chiai氏による“Mu
lti−pulse Excited 5peech 
Coder Ba5ed onMaximum  Cr
osscorrelation  5earch  A
lgorithm”。
(GLOBECOM 83. IEEE Global
 Telecommunication。
講演番号23.3.1983X文献1)に記載されてい
る。この方法では、声道情報と音源信号を分離してそれ
ぞれ表現すること、および音源信号を表現する手段とし
て複数のパルス列の組合せ(マルチパルス)を用いるこ
とにより、復号後に良好な音声信号を出力できる。音源
信号を表すパルス列を求める基本的な考え方については
第5図を用いて説明する。図中の入力端子900からは
フレーム毎に分割された音声信号が人力される。合成フ
ィルタ920には現フレームの音声信号から求められた
スペクトルパラメータが入力されている。音源計算回路
910において初期マルチパルスを発生し、これを前記
合成フィルタ920に入力することによって出力として
合成音声波形が得られる。減算器940で前記人力信号
から合成音声波形を減する。この結果を重み付は回路9
50へ入力し、現フレームでの重み付は誤差電力を得る
。そしてこの重み付は誤差電力を最小とするように、音
源計算回路910において規定個数のマルチパルスの振
幅と位置を求める。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この従来法ではビットレートが充分に高
く音源パルスの数が充分なときは音質が良好であったが
、ビットレートを下げて行くと音質が低下するという問
題点が合った。
この問題点を改善するために、マルチパルス音源のピッ
チ毎の準周期性(ピッチ相関)を利用したピッチ予測マ
ルチパルス法が提案されている。この方法の詳細は、例
えば、特願昭58−139022号明細書(文献2)に
詳しいのでここでは説明を省略する。
しかしながら、マルチパルス音源のピッチ毎の準周期性
は大振幅のパルスでは大きいと考えられるが、全てのパ
ルスについてこのような周期性が存在するわけではなく
、振幅の小さなパルスはピッチ毎の周期性は少ないと考
えられる。前記文献2のピッチ予測マルチパルス法では
、フレーム内で予め定められたすべての個数のパルスに
ついてピッチ毎の周期性を仮定して全てのパルスをピッ
チ予測により求めているので、特に周期性の少ないパル
スに対してはピッチ予測によりかえって特性が悪化する
という問題点があった。特にこのことは、母音同士の遷
移区間や過渡部において顕著であり、このような部分で
音質が劣化するという問題点があった。
さらに、前記文献2の方法では、ピッチ情報をインパル
ス応答に含ませているため非常に時間長の長いインパル
ス応答(例えば20m5ec以上)を必要とし、予め定
められた個数の全てのパルスをピッチ予測により求めて
いるので、パルスの探索に要する演算量は非常に多く、
現在のLSI技術をもってしても装置をコンパクトに実
現することは円錐であった。
本発明の目的は、ビットレートが高いところでも、下げ
ていっても従来よりも良好な音声を再生することが可能
で、すくない演算量で実現可能な音声符号化復号化方式
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の音声符号化復号化方式は、送信側では離散的な
音声信号を入力し前記音声信号からフレーム毎にスペク
トル包絡を表すスペクトルパラメータとピッチ周期を表
すピッチパラメータとを抽出し、前記フレームの音声信
号を前記ピッチパラメータに応じた小区間に分割し、前
記小区間のうちの1つの区間の音声信号に対して前記ピ
ッチパラメータと前記スペクトルパラメータを用いて第
1のマルチパルスを求め、他の区間では前記マルチパル
スを補正する係数を求め、前記マルチパルスと前記係数
により求めた信号を前記音声信号から除去して得られる
信号に対してスペクトルパラメータを用いて第2のマル
チパルスを求め、受信側では前記第1のマルチパルスと
前記ピッチパラメータと前記係数と前記第2のマルチパ
ルスを用いて音源信号を復元し、さらに前記スペクトル
パラメータを用いて構成される合成フィルタを駆動して
合成音声信号を求めることを特徴とする。
また本発明による音声符号化方式は、送信側では離散的
な音声信号を入力し前記音声信号からフレーム毎にスペ
クトル包絡を表すスペクトルパラメータとピッチ周期を
表すピッチパラメータを抽出し、前記フレームの音声信
号を前記ピッチパラメータに応じた小区間に分割し、前
記音声信号の音源信号として前記小区間のうち1つの区
間において前記ピッチパラメータと前記スペクトルパラ
メータを用いて第1のマルチパルスを求め、他の区間で
は前記マルチパルスを補正する係数を求め、前記マルチ
パルスと前記係数により求めた信号を前記音声信号から
除去して得られる信号に対して前記スペクトルパラメー
タを用いて第2のマルチパルスを求めて得られるマルチ
パルス音源か、予め定められた種類の雑音信号から構成
される符号帳から前記音声信号と合成信号との誤差電力
を小さくするように選択した雑音信号を用いて表し、受
信側では前記第1のマルチパルスと前記ピッチパラメー
タと前記係数と前記第2のマルチパルスを用いて音源信
号を復元するか、前記選択した雑音信号を用いて音源信
号を復元し、前記スペクトルパラメータを用いて構成さ
れる合成フィルタを前記音源信号により駆動して合成音
声信号を求めることを特徴とする。
(作用) 第1の発明による音声符号化復号化方式は、フレーム区
間(例えば20m5)の音声信号の音源信号を、有音区
間ではフレームを分割した小区間において、ピッチ補間
により求めたマルチパルス(第1のマルチパルス)と、
フレーム全体においてピッチ予測無しで求めたマルチパ
ルス(第2のマルチパルス)とを用いて表すことを特徴
としている。前記第1のマルチパルスの計算は次のよう
に行う。マルチパルス音源のピッチ毎の単周期性を・非
常に効率よく利用すると共に演算量を大きく低減するた
めに、フレームをあらかじめピッチ周期に応じた小区間
(サブフレーム)に分割し、前記サブフレームのうちの
1つのサブフレーム(代表区間)についてのみマルチパ
ルスを求める。他のサブフレームについては前記代表区
間で求めたマルチパルスのゲインと位相を補正する補正
係数を求め、この係数を用いて他のサブフレームにおい
て、前記代表区間のマルチパルスのゲインと位相を補正
してパルスを発生させ、フレーム全体のパルスを復元す
る。そして前記パルスによりフレームで信号を再生して
前記音声信号から前記信号を減算した後に、前記フレー
ムにおいて前記文献1と同様の方法により、マルチパル
ス(第2のマルチパルス)を求めるわけである。
以下で本方式の基本的な処理を第3図を用いて説明する
。第3図は、本発明の作用を示すブロック図である。入
力端子100から音声信号を入力し、前記音声信号を予
め定められた時間長の(例えば20m5)フレームに分
割する。LPG、ピッチ分析部150はフレームの音声
信号からスペクトル包絡を表すスペクトルパラメータと
して、予め定められた次数のLPG係数を衆知のLPC
分析によゆもとめる。LPG係数としては、ここで用い
る線形予測係数a、の他にLSP、ホルマント、LPC
ケプストラムなどの他の良好なパラメータを用いること
もできる。また、LPC以外の分析法、例えばケプスト
ラムやPSE、ARMA法などを用いることもできる。
以下では線形予測係数を用いるものとして説明を行う。
また150は、フレームの音声からピッチパラメータと
してピッチ周期Mを計算する。これには衆知の自己相関
法を用いることができる。
ピッチ補間マルチパルス計算部250及びマルチパルス
計算部270の動作を第4図を引用して説明する。第4
図(a)はフレームの音声信号を表す。ここでは−例と
してフレーム長を20m5としている。ピッチ補間マル
チパルス計算部250では、まず、(b)のように、フ
レームをピッチ周期Mを用いて小区間(サブフレーム)
に分割する。ここではサブフレームの長さはピッチ周期
Mと同一としている。
次に、前記文献1と同一の方法により、前記線形予測係
数から構成される合成フィルタのインパルス応答h(n
)の自己相関関数”hh(m)、聴感重みすけ音声信号
と前記インパルス応答h(n)との相互相関関数ohx
(m)を求める。次に、前記サブフレームのうちの予め
定められた1つの区間(以下、代表区間と呼ぶ。ここで
は例えば第4図(b)の区間■)についてのみ、予め定
められた個数K(ここでは4としている)のマルチパル
ス(第1のマルチパルス)の振幅g4、位置m。
を求める。ここでマルチパルスの求め方は前記文献1を
参照できる。第4図(C)は求めたマルチパルスを示す
。次に、代表区間以外のサブフレームでは、代表区間で
求めたマルチパルスのゲイン、位相を補正してパルスを
発生するためのゲイン補正係数、位相補正係数を求める
。フレーム内のj番目のサブフレームにおけるゲイン補
正係数C1、位相補」 正係数d、は次式の誤差電力を最小化するように求める
E=E[(xt(n) −y(n))*w(n)]  
           (1)ここでx、(n)、s、
(n)はj番目のサブフレームにおけ」     」 る音7jg信号、マルチパルスのゲイン、位相を補正し
て求めた合成音声をそれぞれ示す。ただしS、(、n)
=ciig、g、・h(n−m、7L−M−d、)  
(Lは整数)(2)ここでh(n)lよ合成フィルタの
インパルス応答である。(2)式を(1)式に代入して
C0で偏微分してOとおくことにより、(1)式を最小
化するC5、d、を求める事ができる。詳細は特願昭6
3−208201号明細書(文献3)等を参照できる。
このようにして基本的にはフレーム内の他のサブフレー
ム区間すべてについてゲイン補正係数、位相補正係数を
求める。そして代表区間のマルチパルスとゲイン補正数
、位相補正係数を用いて第4図(d)のようにフレーム
全体のパルスを再生する。なお、代表区間のフレーム内
位置は、いくつかのサブフレームを探索して決定しても
よいし、あらかじめ決めておいてもよい。前者の方法の
詳細は例えば前記文献3等を参照できる。
次に、再生したパルスv(n)を用いて(3)式で定義
される合成フィルタを駆動して再生信号x’(n)を得
る。
x’(n)=v(n)+ 、fi aix’(n−i)
       (3)s=1 ここでa、は線形予測係数である。
減算器260は次式にしたがい音声信号x(n)からX
・(n)を減算してe(n)を得る。
e(n) =x(n) −x’(n)        
      (4)次に、マルチパルス計算部270は
e(n)に対して、前記文献1と同一の方法を用いてe
(n)に聴感重み付けをした信号と合成フィルタの重み
ずけインパルス応答との相互相関関数と、前記重みすけ
インパルス応答の自己相関関数を用いて、フレーム内で
予め定められた個数Qのマルチパルス(第2のマルチパ
ルス)を求める。これを第4図(e)に示す。図ではQ
を4としている。
一方、無声フレームでは、フレーム全体に対してマルチ
パルスの振幅、位置を求める。
送信側の伝送情報は、合成フィルタのスペクトルパラメ
ータの他に、有声フレームでは、スペクトル包絡を表す
スペクトルパラメータa、、ピッチM、代表区間のに個
のマルチパルスの振幅と位置、ゲイン補正係数、位相補
正係数、代表区間のフレーム内位置、Q個のマルチパル
スの振幅と位置である。また、無声フレームでは、マル
チパルスの振幅、位置を伝送する。
第2の発明では、有声フレームでは第1の発明と同じ動
作をするが、無声フレームではマルチバルスではなくて
、予め定められた種類の雑音信号からなる符号帳から一
種類を選択した雑音信号を用いて音源信号を表すことを
特徴とする。雑音信号としては、例えばガウス性の統計
分布を有する乱数を用いることができる。雑音信号の時
間方向の長さ(次元数)は通常フレームよりも短い長さ
(例えば5〜10m5)とする。また雑音信号の種類は
2種類とする。このような符号帳から入力音声に対して
最もよい雑音信号を選択する方法としては、雑音信号を
用いて合成フィルタを駆動して音声を合成して原音声と
の誤差電力を求め、誤差電力を最小化する雑音信号を選
択する方法が知られている。この方法の詳細は、例えば
5chroeder、 Ata1氏による”Code−
excited 1inear prediction
 (CELP) : Highquality 5pe
ech at very low bit rates
”と題した論文(Proc、 ICASSP、 pp、
 937−940.1985X文献4)等を参照するこ
とができる。
無声フレームでは、選択された雑音信号を示すインデッ
クス、ゲイン、ピッチ再生フィルタのピッチゲイン、ピ
ッチ周期、合成フィルタのスペクトルパラメータを受信
側へ伝送する。
(実施例) 第1の発明の一実施例を示す第1図において、入力端子
500から離散的な音声信号x(n)を入力する。
スペクト・ル、ピッチパラメータ計算回路520では分
割したフレーム区間(例えば20m5)の音声信号スペ
クトル包絡を表す合成フィルタのスペクトルパラメータ
aiを、衆知のLPC分析法によって求める。また、ピ
ッチ周期Mを衆知の自己相関法により求める。
求められたスペクトルパラメータ及びピッチ周期に対し
て、量子化器525において量子化を行う。
量子化の方法は、特願昭59−272435号明Ml書
(文献5)に示されているようなスカラー量子化や、あ
るいはベクトル量子化を行ってもよい。ベクトル量子化
の具体的な方法については、例えば、Makhou1氏
らによる“Vector quantization 
in 5peech coding”(Proc、 I
EEE、 pp、 1551−1558.1985X文
献6)などの論文を参照できる。
逆量子化器530は、量子化した結果を用いて逆量子化
して出力する。
減算器535はフレームの音声信号から影響信号を減算
して出力する。
重み付は回路540は、音声信号と逆量子化されたスペ
クトルパラメータを用いて前記信号に聴感重み付けを行
う。重み付けの方法は、前記文献2の重み付は回路20
0を参照することができる。
インパルス応答計算回路550は、逆量子化されたスペ
クトルパラメータa1.を用いて聴感重みずけをした合
成フィルタのインパルス応答h(n)を計算する。
具体的な方法は前記文献2のインパルス応答計算回路を
参照できる。
自己相関関数計算回路560は前記インパルス応答に対
して自己相関関数”hh(m)を計算し、それぞれ音源
パルス計算回路580とパルス計算回路586へ出力す
る。自己相関関数の計算法は前記文献2の自己相関関数
計算回路180を参照することができる。
相互相関関数計算回路570は前記聴感重み付けられた
信号と、前記インパルス応答h(n)との相互相関関数
Φ、、(m)を計算する。
音源パルス計算回路580では、まず、フレームを逆量
子化したピッチ周期M′を用いて前記第4図(b)のよ
うにサブフレーム区間に分割する。そして予め定められ
た1つのサブフレーム区間(代表区間)(例えば第4図
(b)のサブフレーム■)について、Φ、、(m)とR
,、(m)とを用いてに個のマルチパルス列(第1のマ
ルチパルス)の振幅g該位置miを求める。パルス列の
計算方法については、前記文献2の音源パルス計算回路
を参照することができる。
補正係数計算回路583では作用の項で示した(1)。
(2)式に従い、代表区間以外のサブフレーム区間にお
いてゲイン補正係数C1、位相補正係数d、を計算しJ
                」て出力する。
量子化器585は、前記マルチパルス列の振幅と位置を
量子化して符号を出力する。具体的な方法は前記文献1
.2などを参照できる。またゲイン補正係数、位相補正
係数、代表区間のフレーム内位置を量子化して符号を出
力する。具体的な方法は例えば前記文献3などを参照で
きる。これらの出力はさらに逆量子化され、ピッチ補間
回路605に出力され第4図(d)のようにフレーム全
体のパルスが復元される。
前記復元されたパルスは、合成フィルタ610に通すこ
とによって、前記(3)式に従い合成音声信号x’(n
)が求まる。
減算器615は、前記音声信号x(n)から合成音声信
号x’(n)を(4)式に従い減することによって、残
差信号e(n)を得る。
重み付は回路600は前記残差信号に対して聴感重みず
けを行う。
相互相関関数計算回路603は重み付は回路600の出
力と前記インパルス応答h(n)との相互相関関数を計
算する。
パルス計算回路586では、前記相互相関関数とインパ
ルス応答h(n)の自己相関関数を用いて、予め定めら
れた個数のマルチパルス(第2のマルチパルス)の振幅
と位置を求める。
量子化器620は前記マルチパルスの振幅、位置を量子
化して出力するとともに、これらを逆量子化して合成フ
ィルタ625へ出力する。
合成フィルタ625は残差信号を合成して出力する。
加算器627は合成フィルタ625と合成フィルタ61
0の出力を加算してフレームの再生信号を求め、さらに
次フレームに対する影響信号をもとめて出力する。影響
信号計算の具体的な方法は前記文献2を参照できる。
マルチプレクサ635は、量子化器585,620の出
力であるマルチパルス列の振幅、位置、補正係数、代表
区間の位置を表す符号、パラメータ量子化器525の出
力であるスペクトルパラメータ、ピッチ周期を表す符号
を組み合せて出力する。
一方、受信側では、デマルチプレクサ710は、ピッチ
補間マルチパルス(第1のマルチパルス)の振幅、位置
、補正係数、代表区間の位置を表す符号、マルチパルス
(第2のマルチパルス)の振幅、位置を表す符号、スペ
クトルパラメータ、ピッチ周期を表す符号を分離して出
力する。
第1のパルス復号器720はピッチ補間マルチパルスの
振幅、位置を復号する。第2のパルス復号器725は第
2のマルチパルスの振幅、位置を復号する。パラメータ
復号器750は、送信側の逆量子化器530と同じ働き
をして、スペクトルパラメータa”1、ピッチ周期M′
を復号して出力する。
ピッチ補間回路726は、送信側のピッチ補間回路60
5と同一の動作を行う。
パルス発生器727は前記第2のマルチパルスによる音
源信号をフレーム長だけ発生させる。
加算器740はパルス発生器727とピッチ補間回路7
26の出力信号を加算してフレームの駆動音源信号を求
め、合成フィルタ回路760を駆動する。
合成フィルタ回路760は、前記駆動音源信号及び前記
復号されたスペクトルパラメータを用いて、フレーム毎
に合成音声波形を求めて出力する。
以上で第1の発明の一実施例の説明を終える。
第2図は第2の発明の一実施例を示すブロック図である
。図において第1図と同一の番号を付した構成要素は、
第1図と同一の動作を行うので説明は省略する。
図において、スペクトル、ピッチパラメータ計算回路5
22はスペクトルパラメータaを衆知のLPC分析を用
いて求め、ピッチパラメータとしてピッチ周期M、ピッ
チゲインbを衆知の自己相関法を用いて求める。
量子化器522は、スペクトルパラメータaをPARC
OR係数あるいはLSP係数に変換した後に量子化する
。ここではPARCOR係数を用いる。またピンチ周期
M、ピッチゲインbを量子化する。またこれらの量子化
値を復号化して復号値a、t、M′、b′を出力する。
B    。
コードブック800は、2 (Bはヒツト数を示す)種
類の雑音信号をあらかじめ格納している。雑音信号の発
生の方法は前記文献4を参照できる。このうちから一種
類ずつたたみこみ回路810へ出力する。
畳み込み回路810は、一種類の雑音信号c(n)と前
記インパルス応答h(n)を次式に従いたたみこみ、結
果をスイッチ820に出力する。
f(n)=c(n)*h(n)           
   (5)ここで記号*は畳み込み和を表す。
スイッチ820は有声フレームではインパルス応答計算
回路550の出力を相関関数計算回路560へ出力し、
無声フレームでは畳み込み回路810の出力を自己相関
関数計算回路560へ出力する。ここで有声、無声の判
別は例えば、復号化したピンチゲインb′の値が予めか
ためられたしきい値を越えたときは有声、そうでないと
きは無声と判別することができる。
スイッチ825は自己相関関数計算回路560の出力を
、有声フレームでは音源パルス計算回路580へ出力し
、無声フレームでは信号選択回路830へ出力する。
信号選択回路830は相互相関関数Φxhと自己相関関
数Rhhとを用いて次式の計算を行う。
G=(ΦXh)/Rhh(6) (6)式の計算を全ての雑音信号に対して行い、(6)
式を最大化する雑音信号を選択し、選択された雑音信号
を表すインデックスと(6)式で求めたゲインGを出力
する。
符号器840は、ゲインGを予め定められたビット数で
量子化しマルチプレクサ635へ出力する。また量子化
値を復号化してピッチ再生フィルタ850へ出力する。
ピッチ再生フィルタ850は次式に従い音源信号v(n
)を求めて出力する。
V(n)=c(n)+b’・v(n−M)      
    (7)ここでc(n)は選択された雑音信号で
ある。
合成フィルタ860はv(n)を人力して合成音声を求
めて出力する。
スイッチ865は、減算器535に対して有声フレーム
では加算器627の出力を出力し、無声フレームでは合
成フィルタ860の出力を出力する。
受信側では、復号回路875は、雑音信号のゲイン、イ
ンデックスを復号する。
パラメータ復号回路870は、ピッチゲインb′、ピッ
チ周期M’、スペクトルパラメータa、lを復号する。
ピッチ再生フィルタ880は、送信側のピッチ再生フィ
ルタ850と同一の動作を行ない、無声フレームにおけ
る音源信号を復号する。
スイッチ870は有声フレームと無声フレームで音源信
号を切り替える。
以上で第2の発明の一実hI&例の説明を終了する。
以上述べた構成は本発明の一実施例に過ぎず、種々の変
形も可能である。
マルチパルスの計算方法としては、前記文献1に示した
方法の他に、種々の衆知な方法を用いることができる。
これには、例えば、Ozawa氏らによる“A 5tu
dy on Pu1se 5earch Algori
thms for Multi−pulse 5pee
ch Coder Realization” (IE
EE JSAC,pp。
133−141.1986X文献7)を参照することが
できる。
また、ピッチ周期、ピッチゲインの計算法としては、前
述の実施例で示した方法の他に、例えば、下記(8)式
のように、過去の音源信号v(n)とピッチ再生フィル
タ、合成フィルタで再生した信号と、現サブフレームの
入力音声信号x(n)との誤差電力Eを最小化するよう
な位置Mを探索し、そのときの係数すを求めることもで
きる。
E=Σ[(x(n)−b−V(n−T)*h(n))本
w(n)]       (8)ここで、h(n)は合
成フィルタのインパルス応答、w(n)は聴感重みすけ
回路のインパルス応答を示す。
また、送信側の合成フィルタ610では重みすけ信号を
再生するようにして、重みずけ回路540がらこれを減
算するような構成とすると、重みすけ回路600を省略
することができる。
また送信側における合成フィルタ610.625.86
0を共通化することもできる。
また、特性は少し低下するが、送信側で影響信号の減算
を省略することもできる。このような構成とすると、減
算器535、合成フィルタ625、加算器627、ピッ
チ再生フィルタ850、合成フィルタ860が不要とな
り、構成を簡略化できる。
(発明の効果) 第1の発明によれば、有声フレームでは、ピッチ毎の周
期性の強いパルスについては、ピッチ補間により1つの
サブフレーム区間のパルスを求めることにより非常に効
率的に表し、ピッチ毎の相関のそれほど強くないパルス
についてはピッチ補間を用いずにマルチパルスを求めて
いるので、全てのパルスに対してピッチ予測を用いて求
める従来法と比較して、母音遷移部や過渡部など周期性
が少し弱くなる部分で音質を大きく改善することができ
るという効果がある。さらにピッチ補間では一つのサブ
フレームに対してのみマルチパルスを求めているので、
ピッチ予測マルチパルスに比べ必要な演算量を大幅に低
減することが可能という大きな効果がある。さらに、第
2の発明によれば、周期性がなく音源信号が雑音的な無
声フレームでは、最も良好な雑音信号を選択して音源を
表しているので従来方式に比べ音質がさらに改善される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明による音声符号化復号化方式の一実
施例の構成を示すブロック図、第2図は第2の発明によ
る音声符号化復号化方式の一実施例の構成を示すブロッ
ク図、第3図は本発明の作用を示すブロック図である。 第4図はピッチ補間マルチパルスの例を表すブロック図
である。第5図は従来方式の例を示すブロック図である
。 図において、150・・・LPG、ピッチ分析部、25
0・・・音源パルス計算部、270・・・パルス計8部
、520,522・・・スペクトル、ピッチパラメータ
計算回路、525・・・パラメータ量子化器、530・
・逆量子化器、535.260・・・減算器、540・
・・重みずけ回路、550・0.インパルス応答計算回
路、560・・・自己相関関数計算回路、570.60
3・・・相互相関関数計算回路、585.620・・・
量子化器、627・・・加算器、586・・・パルス計
算回路、605.726・・・ピッチ補間回路、610
.625.760.860・・・合成フィルタ、635
・・・マルチプレクサ、710・・・デマルチプレクサ
、720・・・第1のパルス復号器、725・・・第2
のパルス復号器、750.870・・・パラメータ復号
器、727・・・パルス発生器、800・・・コードブ
ック、810・・・畳み込み回路、820.825.8
65・・・スイッチ、830・・・信号選択回路、85
0.880・・・ピッチ再生フィルタ、875・・・復
号回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側では離散的な音声信号を入力し前記音声信
    号からフレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトルパ
    ラメータとピッチ周期を表すピッチパラメータとを抽出
    し、前記フレームの音声信号を前記ピッチパラメータに
    応じた小区間に分割し、前記小区間のうち1つの区間の
    音声信号に対して前記ピッチパラメータと前記スペクト
    ルパラメータを用いて第1のマルチパルスを求め、他の
    区間では前記マルチパルスを補正する係数を求め、前記
    マルチパルスと前記係数により求めた信号を前記音声信
    号から除去した後に前記スペクトルパラメータを用いて
    第2のマルチパルスを求め、受信側では前記第1のマル
    チパルスと前記ピッチパラメータと前記補正係数と前記
    第2のマルチパルスを用いて音源信号を復元し、さらに
    前記スペクトルパラメータを用いて構成される合成フィ
    ルタを駆動して合成音声信号を求めることを特徴とする
    音声符号化復号化方式。
  2. (2)送信側では離散的な音声信号を入力し前記音声信
    号からフレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトルパ
    ラメータとピッチ周期を表すピッチパラメータとを抽出
    し、前記フレームの音声信号を前記ピッチパラメータに
    応じた小区間に分割し、前記音声信号の音源信号として
    前記小区間のうち1つの区間において前記ピッチパラメ
    ータと前記スペクトルパラメータを用いて第1のマルチ
    パルスを求め、他の区間では前記マルチパルスを補正す
    る係数を求め、前記マルチパルスと前記係数により求め
    た信号を前記音声信号から除去して得られる信号に対し
    て前記スペクトルパラメータを用いて第2のマルチパル
    スを求めて得られるマルチパルス音源か、予め定められ
    た種類の雑音信号から構成される符号帳から前記音声信
    号と前記雑音信号から得られる合成信号との誤差電力を
    小さくするように選択した雑音信号を用いて表し、受信
    側では前記第1のマルチパルスと前記ピッチパラメータ
    と前記補正係数と前記第2のマルチパルスを用いて音源
    信号を復元するか、前記選択した雑音信号を用いて音源
    信号を復元し、前記スペクトルパラメータを用いて構成
    される合成フィルタを前記音源信号により駆動して合成
    音声信号を求めることを特徴とする音声符号化復号化方
    式。
JP1139524A 1989-05-31 1989-05-31 音声符号化復号化方式 Expired - Lifetime JP2853170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139524A JP2853170B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 音声符号化復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139524A JP2853170B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 音声符号化復号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034300A true JPH034300A (ja) 1991-01-10
JP2853170B2 JP2853170B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15247295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139524A Expired - Lifetime JP2853170B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 音声符号化復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853170B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351490B1 (en) 1998-01-14 2002-02-26 Nec Corporation Voice coding apparatus, voice decoding apparatus, and voice coding and decoding system
US20150332024A1 (en) * 2010-11-12 2015-11-19 Google Inc. Syndication Including Melody Recognition and Opt Out

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351490B1 (en) 1998-01-14 2002-02-26 Nec Corporation Voice coding apparatus, voice decoding apparatus, and voice coding and decoding system
US20150332024A1 (en) * 2010-11-12 2015-11-19 Google Inc. Syndication Including Melody Recognition and Opt Out
US9396312B2 (en) * 2010-11-12 2016-07-19 Google Inc. Syndication including melody recognition and opt out

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853170B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409239B1 (en) Speech coding/decoding method
JP4550289B2 (ja) Celp符号変換
US7016831B2 (en) Voice code conversion apparatus
JP3180762B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP2004514182A (ja) 広帯域信号コーディング用の代数コードブック中のパルス位置と符号の索引付け方法
US5027405A (en) Communication system capable of improving a speech quality by a pair of pulse producing units
JP2002268686A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3531780B2 (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
KR0155798B1 (ko) 음성신호 부호화 및 복호화 방법
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP3232701B2 (ja) 音声符号化方法
JPH034300A (ja) 音声符号化復号化方式
JP2968109B2 (ja) コード励振線形予測符号化器及び復号化器
JP2900431B2 (ja) 音声信号符号化装置
JP2001142499A (ja) 音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP3063087B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP3006790B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP3274451B2 (ja) 適応ポストフィルタ及び適応ポストフィルタリング方法
JP3071800B2 (ja) 適応ポストフィルタ
JPH10232697A (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JP2817196B2 (ja) 音声符号化方式
JPH02160300A (ja) 音声符号化方式
JPH01314300A (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP3144244B2 (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11