JPH0341486A - 一成分現像装置 - Google Patents

一成分現像装置

Info

Publication number
JPH0341486A
JPH0341486A JP1176539A JP17653989A JPH0341486A JP H0341486 A JPH0341486 A JP H0341486A JP 1176539 A JP1176539 A JP 1176539A JP 17653989 A JP17653989 A JP 17653989A JP H0341486 A JPH0341486 A JP H0341486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
roller
elastic roller
component
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1176539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hirose
和則 広瀬
Yukio Nishio
行生 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1176539A priority Critical patent/JPH0341486A/ja
Priority to US07/493,260 priority patent/US5057871A/en
Priority to DE69014943T priority patent/DE69014943T2/de
Priority to EP90302748A priority patent/EP0388191B1/en
Priority to AU51459/90A priority patent/AU619664B2/en
Priority to KR1019900003539A priority patent/KR930010868B1/ko
Publication of JPH0341486A publication Critical patent/JPH0341486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図、第3図)(b) 
 他の実施例の説明(第4図)(C)  別の実施例の
説明 発明の効果 〔概要〕 一成分トナーを用いて潜像担持体上の静電潜像を現像す
る一成分現像装置に関し、 トナー搬送体に接触する弾性ローラの目詰りを防止し、
その機能を維持することを目的とし、静電潜像が形成さ
れる潜像担持体に一成分トナを搬送するトナー搬送体と
、該トナー搬送体に接触し、該トナー搬送体に該一成分
トナーを付着或いは剥離せしめる弾性ローラとを有する
一成分現像装置において、該弾性ローラの気孔径が、該
一成分トナーの平均粒径の2倍以下であるよう構威した
〔産業上の利用分野] 本発明は、一成分トナーを用いて潜像担持体上の静電潜
像を現像する一成分現像装置に関する。
電子写真印刷装置、静電記録装置等の像形成装置におい
ては、潜像担持体である感光ドラムや誘電体」−に形成
された静電潜像を可視像化するため粉体現像装置4:が
用いられている。
近年、この現像装置として、メイテナンスが容易で装置
のコンパクト化が可能な一成分トナー、特に非磁性一成
分トナーを用いた一成分現像装置が注目されている。
一成分現像装置では、潜像担持体上の静電潜像を可視像
化するために、一成分トナーを潜像担持体」二に供給す
るためのトナー搬送体が、潜像担持体に圧接して設けら
れている。
このような一成分現像装置では、トナー搬送体」二に適
切に帯電された一成分)・ナーが均一に形成されること
が必要となる。
〔従来の技術〕
従来、一成分現像装置では、トナー搬送体(以下現像ロ
ーラという)上に適切に帯電された一成分トナーを均一
に形成するため、現像ローラに接触する弾性ローラを用
いることが、特開昭6143767号公報等に開示され
ている。
この弾性ローラは、現像ローラに接触して、機械的、電
気的に現像ローラの古いトナーを剥離し、新たなトナー
を供給して、均一な電荷を持つトナを現像ローラに存在
せしめるものであり、トナを剥離または供給するため、
表面に凹凸を有するスポンジ状のもので形成されていた
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の弾性ローラは、スポンジの気孔径
が大きく、トナーの平均粒径の2倍より大きいため、ト
ナー同士の互いに支え合う作用が小さく、トナーが発泡
気孔に侵入し、使用に伴い徐々にローラ中心部に侵入し
、目詰まりが進行するという現象が生していた。
このため、弾性ローラ全体が可撓性(弾性)を失い、一
成分トナーを回収する機能や供給する機能が低下すると
いう問題が生していた。
一成分トナーの回収機能が低下すると、残余の帯電され
たトナーが再帯電され、トナー1個の比電荷が高くなり
、帯電不良を生し、静電潜像に吸引されるトナーが減少
し、濃度低下を引き起こず。
又、一成分トナーの供給機能が低下すると、現像ローラ
上のトナー層厚が不均一となり、濃度ムラを引き起こす
従って、本発明は、トナー搬送体に接触する弾性ローラ
の目詰まりを防止し、その機能を維持することのできる
一成分現像装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、静電潜像が形成される潜像担持体1に一成分
トナー4を搬送するトナー搬送体6と、該トナー搬送体
6に接触し、該トナー搬送体6に該一成分トナー4を付
着或いは剥離せしめる弾性ローラ8とを有する一成分現
像装置において、該弾性ローラ8の気孔径が、該一成分
トナ−4の平均粒径の2倍以下であるようにしたもので
ある。
〔作用] 本発明は、弾性ローラ8の気孔径が、一成分1−ナー4
の平均粒径Xの2倍以下の発泡が互いに重なりあった状
態の発泡体を使用するため、印字を重ねても、第1図(
B)のようにトナー同志の互いに支え合う力が十分に働
き、トナーによる発泡気孔の目詰りがローラ内部に進行
しない。
このため、トナーの目詰りは表面層だけで停まり、その
機能を損なう可撓性の低下を防止できる。
これによって、所要の寿命まで良好な印字品質を維持で
きる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。
図中、1は前述の潜像担持体であり、OPC感光ドラム
で構成され、接地されており、図示しない前帯電器によ
り表面電位を一6O0Vに帯電させた後、図示しない走
査光学系により露光され、静電潜像が形成されるもので
ある。
2は一成分現像器であり、潜像担持体(以下OPC感光
ドラムという)■上に、一成分非磁性トナーを供給する
ことで静電潜像の可視像化を行うために、以下の構成を
有するものである。
即ち、現像容器3は、平均粒径が約10μmの一成分非
磁性トナー(ポリエステルトナー)4を収納しており、
アジテータ5は、現像容器3内で矢印入方向に回転する
ことで、一成分非磁性トナ4との間で摩擦を起こすこと
により一成分非磁性トナー4を負極性(−)に帯電させ
る。
前述の現像ローラ6は矢印C方向に回転し、成分非磁性
トナー4をその表面に吸着した状態でOPC感光ドラム
1との接触部に搬送し、○PC感光ドラム1上の静電潜
像を可視像化するためのものである。
この現像ローラ6は、例えば、体積抵抗(!104〜1
0I0Ω・m(最適には1oSΩ・m)、硬度が10°
〜35° (アスカ−C硬度計にて測定:最適には]0
°)の高分子発泡ポリウレタン(連泡状態)で形成され
る単一層と図示しない剛体より成る導電性の中心軸を含
み、この中心軸を介し現像バイアス電圧(−350V)
が印加されている。
更に、この現像ローラ6は、図示しないスプリング等の
付勢手段により、現像容器3全体がOPC感光ドラム1
方向に押圧されることによって、矢印り方向に回転する
OPC感光ドラム1に対し所定のニップ幅で圧接される
7は層厚規制バイアスブレードであり、アルミニウムあ
るいはステンレス材等で構成され、現像ローラ6に対し
て図示しないスプリング等の付勢手段により押圧されて
おり、現像ローラ6」二のトナー層厚を一定値に規制す
ると共に、−430Vの電圧が印加されており、一成分
非磁性トナー4を帯電させ且つ現像ローラ6に一成分非
磁性トナ4を吸着さゼるものである。
8は前述の弾性ローラであり、現像ローラ6と同様に体
積抵抗値106Ω・m、硬度50°以下(アスカ−C硬
度計にて測定)の高分子発泡ポリウレタンで構成され、
現像ローラ6に所望のニップ厚で接触し、現像ローラ6
と同方向の矢印B方向に回転する。
又、弾性ローラ8は、この例では回収バイアスとして一
2O0Vが印加され、現像ローラ6の表面から機械的に
及び電気的に一成分非磁性トナ4を回収し、現像ローラ
6上から機械的且つ電気的な履歴を解消する。
以上の構成において、弾性ローラ8として、気孔径が3
〜20μmの微少な発泡が互いに重なるよう形成されて
いる発泡体を用いている。
この発泡体は、高分子発泡ポリウレタン(例えば、東洋
ポリマー製商品名「ルビセル」)で構成されている。
このように、弾性ローラ8の気孔径を3〜20μm、即
ち一成分非磁性トナー4の平均粒径(10μm)の2倍
以下とすることによって、トナ4の内部への侵入を防ぎ
、機能の劣化を防止している。
第3図は本発明の一実施例特性図であり、縦軸に現像濃
度(○、D、)をとり、横軸に現像回数(枚数)をとっ
である。
本発明の場合として、弾性口〜う8として第2図で示し
た気孔径3〜20μmの発泡ポリウレタンを用い、比較
例として、気孔径が2倍より大きい25μm程度の発泡
ポリウレタンを用いた。
そして、その他の条件は、同一の条件(即ち第2図の条
件)とし、現像回数に対する現像濃度を測定した。
第3図に示すように、比較例では、実線に示すように、
現像回数に比例して大きく現像濃度(0゜D、 )が減
少し、現像回数約3000回(3000枚)で現像濃度
の許容限界(0、D、 =1.2)以下となってしまっ
た。
これに対し、本発明では、点線で示すように、現像回数
に対して現像濃度は若干低下するものの、殆ど変化せず
、現像回数15000回以上でも許容限界以上である。
このことから、弾性ローラ8の気孔径が2倍より大きい
と、トナーの目詰りは表面層だけでなく、印字を重ねる
につれ徐々にローラ内部に進行してしまい、弾性ローラ
8の弾性が失われ、回収機能が損なわれ、1−ナーの帯
電不良が生じ、濃度が薄くなる。
このことは、弾性ローラ8の気孔径が2倍より大きいと
、トナー同志の互いに支えあう力が非常に小さくなり、
トナーが内部に侵入するものと考えられる。
一方、本発明の場合には、弾性ローラ8の気孔径が2倍
以下のため、トナー同志の互いに支え合う力が十分作用
し、トナーの目詰りがその表面にのみ停まり、機能を損
なう弾性の低下を起こさない。
(b)  他の実施例の説明 第4図は本発明の他の実施例構成図である。
図中、第3図で示したものと同一のものは、同一の記号
で示しである。
この例では、弾性ローラ8によりトナーを現像ローラ6
に電気的に供給するように、弾性ローラ8に供給バイア
ス電圧(−400V)を印加している。
従って、弾性ローラ8は表面の移動方向が現像ローラ6
とは逆方向に回転し、供給バイアスとして一400■が
印加されているため、弾性ローラ8の接触の初期では、
現像ローラ6のトナーを機械的に剥離させ、その後の接
触では機械的且つ電気的にもトナーを供給する。
この例でも、第2図の実施例と同様に、弾性ロラ8を、
気孔径が一成分非磁性トナー4の平均粒径の2倍以下の
発泡体で構成しているので、第3図と同一の特性を示し
、トナー同志の互いに支え合う力が十分作用し、トナー
の目詰りがその表面にのみ停まり、供給機能を損なう弾
性の低下を起こさない。
(C)  別の実施例の説明 1 上述の実施例では、現像ローラ6と弾性ローラ8との間
に電位差を設けているが、同電位としてもよく、感光体
に負帯電型の有機感光体(OPC)を用いたため、現像
バイアス電圧、トナー供給バイアス電圧及びトナー回収
バイアス電圧を共に負電位としたが、a−3i感光体或
いはSe系感光体のような正帯電型感光体を用いる場合
には、現像バイアス電圧、トナー供給バイアス電圧及び
トナー回収バイアス電圧を正電位とすればよい。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、トナー搬送体に接
触する弾性ローラを、気孔径が一成分トナーの平均粒径
の2倍以下のもので構成しているので、トナー同志が支
え合う力が発揮され、トナの目詰りが表面だけで済み、
その機能を損なう可撓性の低下を防止でき、良好な現像
特性を長期1 を 間に渡って良好に維持できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の一実施例特性図、 第4図は本発明の他の実施例構成図である。 図中、1−潜像担持体、 6−−− )ナー搬送体、 8−弾性ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  静電潜像が形成される潜像担持体(1)に一成分トナ
    ー(4)を搬送するトナー搬送体(6)と、該トナー搬
    送体(6)に接触し、該トナー搬送体(6)に該一成分
    トナー(4)を付着或いは剥離せしめる弾性ローラ(8
    )とを有する一成分現像装置において、 該弾性ローラ(8)の気孔径が、該一成分トナー(4)
    の平均粒径の2倍以下であることを特徴とする一成分現
    像装置。
JP1176539A 1989-03-16 1989-07-07 一成分現像装置 Pending JPH0341486A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176539A JPH0341486A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 一成分現像装置
US07/493,260 US5057871A (en) 1989-03-16 1990-03-14 Developing device having a conductive porous toner-removing roller
DE69014943T DE69014943T2 (de) 1989-03-16 1990-03-15 Entwicklungsvorrichtung, nutzbar auf elektrophotographischem Gebiet.
EP90302748A EP0388191B1 (en) 1989-03-16 1990-03-15 Developing device used in electrophotographic field
AU51459/90A AU619664B2 (en) 1989-03-16 1990-03-16 Developing device used in electrophotographic field
KR1019900003539A KR930010868B1 (ko) 1989-03-16 1990-03-16 전자 사진 분야에 이용되는 현상장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176539A JPH0341486A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 一成分現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341486A true JPH0341486A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16015366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176539A Pending JPH0341486A (ja) 1989-03-16 1989-07-07 一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064847A (en) * 1999-06-21 2000-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device
US7840169B2 (en) * 2006-09-05 2010-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer roll and image forming apparatus
JP2011027800A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US8672049B2 (en) 2005-07-08 2014-03-18 Hitachi Koki Co., Ltd. Vibration drill unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064847A (en) * 1999-06-21 2000-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device
US8672049B2 (en) 2005-07-08 2014-03-18 Hitachi Koki Co., Ltd. Vibration drill unit
US7840169B2 (en) * 2006-09-05 2010-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer roll and image forming apparatus
JP2011027800A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339141A (en) Developing device with a developer carrier capable of forming numerous microfields thereon
US5324884A (en) Developing device having first and second toner supply means with an electric field generated therebetween
JP3073567B2 (ja) 現像装置
JPH06194944A (ja) 現像装置
JPH0341486A (ja) 一成分現像装置
JPS63231469A (ja) 現像装置
JP3154428B2 (ja) 現像装置
JP2843651B2 (ja) 現像装置
JPH0651618A (ja) 現像装置
JP3327106B2 (ja) 画像形成装置
JP3044104B2 (ja) 現像剤供給剥離部材、この部材を有する現像装置及び画像形成装置
JP3359058B2 (ja) 現像装置
JPH0511599A (ja) 非磁性一成分現像剤を用いる現像装置
JP4035266B2 (ja) 現像装置
JP3050727B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JPH06102748A (ja) 現像装置
JP3347243B2 (ja) 現像装置
JPH11119547A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH05265316A (ja) 現像装置
JPH07140811A (ja) 画像形成装置
JPS61240261A (ja) 現像装置
JPH0844209A (ja) 現像装置
JP3178739B2 (ja) 現像装置
JP2001147590A (ja) 現像装置および画像形成装置