JPH0339058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339058Y2
JPH0339058Y2 JP1985164302U JP16430285U JPH0339058Y2 JP H0339058 Y2 JPH0339058 Y2 JP H0339058Y2 JP 1985164302 U JP1985164302 U JP 1985164302U JP 16430285 U JP16430285 U JP 16430285U JP H0339058 Y2 JPH0339058 Y2 JP H0339058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
spring
storage
storage box
inner storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985164302U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985164302U priority Critical patent/JPH0339058Y2/ja
Publication of JPS6270828U publication Critical patent/JPS6270828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339058Y2 publication Critical patent/JPH0339058Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、壁の天井近くに取り付けられる天袋
に関するものである。
[背景技術] 壁の天井に近い部分を収納スペースとして利用
するため、壁の高所に天袋が取り付けられる。そ
して通常この天袋は前面を開口した箱型に形成さ
れ、この前面開口に左右に開ける扉を設けて構成
されている。しかしながら壁の高所に取り付けら
れているこのような構造の天袋にあつては扉に手
が届きにくくて椅子などの踏み台がないと物の出
し入れができない場合があり、しかも下方から天
袋を見上げながら物の出し入れをおこなうことに
なるために、間違つたものを天袋から取り出した
りまたは床に落としりするおそれがあつた。
そこで第4図に示すような天袋Aが考案される
に至つている。このものは下面が開口する天袋外
箱1内に前面が開口する収納内箱2を取り付け、
収納内箱2を天袋外箱1内から下方へ引き出すこ
とができるようにしたものであり、このものでは
収納内箱2を下方へ引き出してこの低い位置に引
き出された収納内箱2内に物の出し入れをおこな
うことができ、上記のような天袋における問題を
解決することができるのである。そしてこのもの
にあつて、収納内箱2の天板9の下面の一対の軸
受け24によつて巻き軸6を回転自在に取り付け
ると共にこの巻き軸6をねじりばねで形成される
ばね7によつて回転付勢し、一端を巻き軸6に巻
き付け巻き外し自在に結合させたワイヤー8の他
端を収納内箱2の天板9の貫通孔31に通して天
袋外箱1の天板10に取り付けた吊下フツク30
に結合させるようにしてある。そしてばね7によ
る回転付勢力によつて巻き軸6を回転させワイヤ
ー8を巻き軸6に巻き取ることによつて、軽い力
で収納内箱2を押し上げることができるようにし
て収納内箱2を天袋外箱1内にスムーズに格納す
ることができるようにしてある。
しかしこのものにあつて、把手11を持つて収
納内箱2を下方へ引き下ろして天袋外箱1から収
納内箱2を引き出すにあたつて、収納内箱2を引
き下ろすストローク量に比例して巻き軸6の回転
回数が増加してねじりばねによつて形成されるば
ね7のねじり回数が増加し、ばね7のばね強さが
増大することになる。このことはばね7として引
張ばねなどを用いても同様である。従つて収納内
箱2を下限にまで下ろして停止させる場合、強に
保持力でロツクをおこなうことが必要となり、ま
た収納内箱2を押上げて天袋外箱1内に格納する
にあたつては、収納内箱2を押し上げていくにし
たがつてばね7のばね強さが弱まつていくことに
なつて、徐々に押し上げ力を強くしていかなけれ
ばならずスムーズな操作で収納内箱2を天袋外箱
1内に格納することができないものであり、使い
勝手が良くないという問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであ
り、収納内箱を押し上げる格納操作をスムーズに
おこなうことができる天袋を提供することを目的
とするものである。
[考案の開示] しかして本考案に係る天袋は、下面が開口する
天袋外箱1内に前面が開口する収納内箱2を下方
へ引き出し自在に取り付け、収納内箱2を天袋外
箱1内に格納する方向にばね装置3によつて引き
上げ付勢するようにした天袋であつて、ばね装置
3をブラケツト19に定出力スプリング4を取り
付けて形成し、ばね装置3のブラケツト19を収
納内箱2内に固定すると共に収納内箱2の天板9
に設けた通し孔25を通して収納内箱2内から導
出した定出力スプリング4の先端を天袋外箱1に
固定して成ることを特徴とするものであり、定出
力スプリング4を用いたばね装置3で収納内箱2
を引き上げ付勢するようにして上記目的を達成す
るようにしたものであつて、以下本考案を実施例
により詳述する。
第1図は本考案の一実施例における天袋を示す
もので、天袋外箱1は天板10と前面板12と背
板13と両側の側板15とによつて下面が開口す
る箱状に形成され、天井22の近傍において壁2
3に固定されるものであり、また収納内箱2は天
板9と背板16と左右の側板17と底板18とに
よつて前面が開口する箱状に形成される。
収納内箱2の天板9の両端部下面にはばね装置
3が取り付けてある。ばね装置3は第2図に示す
ように、コ字状のブラケツト19に円柱状のブツ
シング20をシヤフト21によつて鉛直面で回転
自在に取り付け、このブツシング20の外周に定
出力スプリング4の一端を固定して巻き付け巻き
外し自在に取り付けて形成されるものである。定
出力スプリング4は長尺のばね帯鋼材によつて形
成されるもので、全長に亘つて一定の曲率で曲げ
てぜんまいばね状に形成されているものであるつ
て、定出力スプリング4を引つ張つてブツシング
20から巻き外して直線に引き延ばすときに生じ
る戻り力は、定出力スプリング4の巻き外し寸法
に関係なくほぼ一定になるものである。このばね
装置3は第1図a,bに示されるようにブラケツ
ト19によつて収納内箱2の天板9の下面に固定
されるものであり、天板9に設けた通し孔25に
定出力スプリング4の先部を通して定出力スプリ
ング4の先端に設けた取付板53を天袋外箱1の
天板10の下面に固定してある。
また収納内箱2の天板9の前端下面には下端が
係止突部26となつたストライカー27が下方へ
突出して取り付けてあり、天袋外箱1の前面板1
2の下部内面には一対のローラー28,28を設
けて形成したローラーキヤツチヤー29が取り付
けてある。一対のローラー28,28はばね材に
よつて相互に近接するように付勢してある。さら
に天袋外箱1の天板10の下面にはゴムのクツシ
ヨン材32が取り付けてある。また第2図a,b
に示すように天袋外箱1内に収納内箱2を収納さ
せた状態に保持すために、収納内箱2の底板18
の下側に設けた把手桟47には第3図のように係
止具33が取り付けてある。係止具33は把手桟
47の上面に取り付けられる本体34と、本体3
4内にばね35によつて弾発付勢された状態で左
右スライド自在に取り付けられるラツチ36と、
把手桟47に貫通して取着されるスリーブ37に
上下スライド自在に挿通されるプツシユボタン3
8とを具備して形成されるものである。そしてラ
ツチ36は先端に係止片39を突設し基部に上下
に開口する操作孔40を設けて形成され、係止片
39が本体34の側面開口から突出する状態にば
ね35で弾発されている。プツシユボタン38は
上部が本体34内に挿入されているものであり、
その上端にガイド突片41を上方へ突出させると
共にガイド突片41の基部部分においてプツシユ
ボタン38の上部のばね35側の側面を傾斜面4
2として形成してあつて、ガイド突片41を本体
34から突出したガイド片43の側面に当接した
状態でラツチ36の操作孔40内に挿入してあ
る。また天袋外箱1の前面板12の下端部内面に
は係止具33と対向する箇所において係止受け片
44を突設した受け具45がビス46によつて固
定してある。
このものにあつて、第3図aに示すようにラツ
チ36がばね35によつて弾発されてラツチ36
の係止片39が受け具45の係止受け片44に係
止されることによつて、第1図の状態のように天
袋外箱1内に収納内箱2を収納させた状態に保持
するようにするものである。そして収納内箱2を
天袋外箱1から引き出すにあたつて、第3図bに
示すように下方からプツシユボタン38を押し上
げると、ガイド突片41がガイド片43に沿つて
スライドしつつプツシユボタン38は上方へスラ
イドされ、プツシユボタン38の上部がラツチ3
6の操作孔40内に挿入される。このようにプツ
シユボタン38の上部がラツチ36の操作孔40
内に挿入される際に、プツシユボタン38の傾斜
面42がラツチ36の操作孔40の後端の下縁に
当接しつつ摺動し、ばね35を圧縮しつつラツチ
36を後方へスライド移動させてラツチ36の係
止片39を本体34内に引つ込めさせ、受け具4
5の係止受け片44への係止片39の係止を解除
することができる。このように係止を解除した状
態で収納内箱2の自重あるいは把手桟47の引き
操作によつて、収納内箱2を天袋外箱1より下方
へ引き出すことができることになる。プツシユボ
タン38を上方へ押しあげる力を解除すると、ば
ね35の弾発力によつてラツチ36の操作孔40
の後端下縁がプツシユボタン38の傾斜面42に
弾接しているところ、この弾接によつて傾斜面4
2が滑り、プツシユボタン38は下方へスライド
され、このようにプツシユボタン38が下方へス
ライドされると共にラツチ36がばね35で元の
状態にスライド復帰して、係止片39が本体34
から突出する元の状態となる。そして次に収納内
箱2を天袋外箱1内に格納させる際に収納内箱2
を押し上げると、受け具45の係止受け片44の
先端下面の傾斜面48aにラツチ36の係止片3
9の先端上面の傾斜面48bが滑り、ラツチ36
に後方へ押圧する力が働いてラツチ36はばね3
5に抗して後方へスライドされ、さらに係止片3
9が係止受け片44より上側に至るとこの押圧力
が解除されてラツチ36はばね35の弾発力で前
方へスライド移動し、再び第3図aのように係止
片39を係止受け片44に係止させて収納内箱2
を天袋外箱1内に格納させた状態に保持すること
ができる。
しかして上記のように形成される天袋にあつ
て、収納内箱2はばね装置3の定出力スプリング
4がブツシング20に巻き付いていることによつ
て天袋外箱1内に格納され、この格納状態は上記
したように収納内箱2の把手桟47に設けた係止
具33のラツチ36が天袋外箱1の前面板12の
受け具45に係合されることによつて保持されて
いる。そして係止具33による係合を外して収納
内箱2の把手桟47を下方に引くことによつて、
収納内箱2はその自重及び下方への引き下ろし力
で定出力スプリング4をブツシング20から巻き
外して引き延ばしつつ下動し、収納内箱2を天袋
外箱1から下方へ引き出すことができる。このよ
うに収納内箱2を天袋外箱1から下方へ引き出す
にあたつて、ブツシング20から巻き外されて直
線に引き延ばされるときに生じる定出力スプリン
グ4の戻り力は、定出力スプリング4の巻き外し
寸法に関係なくほぼ一定であつて、定出力スプリ
ング4における収納内箱2を上方へ引き上げ付勢
する力は収納内箱2の下動ストロークに関係なく
ほぼ一定であり、一定の速度で収納内箱2をスム
ーズに引き下げることができる。収納内箱2が下
限にまで至ると、天袋外箱1のローラーキヤツチ
ヤー29のローラー28,28間に収納内箱2の
ストライカー27の係止突部26が弾性的に嵌合
され、収納内箱2を天袋外箱1より下方へ引き出
した状態にすることができる。このように収納内
箱2を下方へ引き出して低い位置にある状態で収
納内箱2への物の出し入れをおこなうことができ
るのである。
次に収納内箱2を天袋外箱1内に格納するにあ
たつて、収納内箱2を上方へ押し上げると、定出
力スプリング4がブツシング20に巻き付けられ
ることによつて収納内箱2には上方への引き上げ
付勢力が作用しているために、軽い押し上げ力で
収納内箱2を上動させて収納内箱2を天袋外箱1
内に格納させることができる。このとき上記のよ
うに定出力スプリング4の戻り力は定出力スプリ
ング4の引き延ばし寸法に関係なくほぼ一定であ
つて、定出力スプリング4における収納内箱2を
上方へ引き上げ付勢する力は収納内箱2が上動す
る過程で常にほぼ一定であり、一定の速度で収納
内箱2をスムーズに引き上げることができる。収
納内箱2が上限まで引き上げられると、収納内箱
2の天板9が天袋外箱1に設けたクツシヨン材3
2に当たつて、緩衝された状態で収納内箱2は停
止する。尚、定出力スプリング4のばね力の調整
によつて、定出力スプリング4の復元力のみで収
納内箱2を上動させて天袋外箱1内に格納させる
ことができる。
尚、上記第1図の実施例にあつて、ばね装置3
はコンパクトに形成されて収納内箱2内に占める
容積が小さいために、収納内箱2の収納容積を大
きく確保することができることなり、また天袋外
箱1の天板10にほとんど天板9が接するまで収
納内箱2を天袋外箱1内に挿入させることができ
るようにしてあり、収納内箱2を最大限にまでに
大きく形成して収納内箱2の収納容積を大きく設
定することができるものである。
[考案の効果] 上述のように本考案にあつては、収納内箱を天
袋外箱内に格納する方向にばね装置によつて引き
上げ付勢するにあたつて、ばね装置を定出力スプ
リングによつて形成するようにしたので、定出力
スプリングによる収納内箱の引き上げ付勢力が天
袋外箱からの収納内箱の引き出しストロークに関
係なくほぼ一定であり、一定の速度で収納内箱を
スムーズに引き上げることができ、収納内箱を押
し上げる格納操作をスムーズにおこなうことがで
きるものである。また、ばね装置をブラケツトに
定出力スプリングを取り付けて形成し、ばね装置
のブラケツトを収納内箱内に固定すると共に収納
内箱の天板に設けた通し孔を通して収納内箱内か
ら導出した定出力スプリングの先端を天袋外箱に
固定するようにしたので、定出力スプリングは収
納内箱内に収容することができて定出力スプリン
グを収容するスペースを天袋外箱と収納内箱との
間に形成するような必要がなく、収納内箱の外径
を天袋外箱の内径一杯の大きさに形成することが
可能になつて、収納内箱の収納容積を大きくする
ことができるものであり、さらにばね装置は収納
外箱から引き出される収納内箱内に取り付けられ
ており、ばね装置の点検修理が収納内箱を引き出
すだけで容易におこなうことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c,dは本考案の一実施例の前
面板を外した状態の一部切欠正面図、側面断面
図、一部切欠平面図、側面図、第2図a,bは同
上におけるばね装置の斜視図と正面図、第3図
a,bは同上におけるロツクの装置部分の拡大断
面図、第4図a,b,cは従来例における前面板
を外した状態の一部切欠正面図、側面断面図、一
部切欠平面図である。 1は天袋外箱、2は収納内箱、3はばね装置、
4は定出力スプリング、19はブラケツト、25
は通し孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面が開口する天袋外箱内に前面が開口する収
    納内箱を下方へ引き出し自在に取り付け、収納内
    箱を天袋外箱内に格納する方向にばね装置によつ
    て引き上げ付勢するようにした天袋であつて、ば
    ね装置をブラケツトに定出力スプリングを取り付
    けて形成し、ばね装置のブラケツトを収納内箱内
    に固定すると共に収納内箱の天板に設けた通し孔
    を通して収納内箱内から導出した定出力スプリン
    グの先端を天袋外箱に固定して成る天袋。
JP1985164302U 1985-10-25 1985-10-25 Expired JPH0339058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164302U JPH0339058Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164302U JPH0339058Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270828U JPS6270828U (ja) 1987-05-06
JPH0339058Y2 true JPH0339058Y2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=31093295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985164302U Expired JPH0339058Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339058Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540057B2 (ja) * 1995-07-12 2004-07-07 一弘 松井 戸棚扉の開閉機構
JP6027408B2 (ja) * 2012-11-14 2016-11-16 クリナップ株式会社 昇降棚

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175341U (ja) * 1979-06-04 1980-12-16
JPS5771437U (ja) * 1980-10-17 1982-04-30
JPS58161544U (ja) * 1982-04-23 1983-10-27 蛇の目ミシン工業株式会社 吊り棚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270828U (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101810488B1 (ko) 푸시풀 도어락용 래치볼트
KR101978907B1 (ko) 사물함용 도어 잠금장치
JPH0339058Y2 (ja)
JP3184906U (ja) スーツケース等のバッグ類におけるキャスターロック装置
WO1994014660A1 (en) Apparatus for getting an umbrella received into an umbrella cover
JPH10137106A (ja) 簡易型宅配箱
JP2681871B2 (ja) 傘の袋収納装置およびそれに用いる傘収納袋
KR101810487B1 (ko) 푸시풀 도어락용 래치볼트
JP2786928B2 (ja) 収納家具
JPH0312274Y2 (ja)
JP2777326B2 (ja) 傘の袋収納装置
JPH0257442A (ja) カップホルダー装置
JP2601073Y2 (ja) 荷物等自動受け渡しボックス
JPH0728364Y2 (ja) 引出等のラッチ装置
JPH0521795U (ja) トイレツトペーパーホルダー
JP3025746U (ja) 内外両開きドア
JPH10315835A (ja) テーブル装置
JP2003125862A (ja) 棚配設用収納装置
JP4475461B2 (ja) 引戸用引手及び引戸
JPH08244735A (ja) 傘袋装着器
JPH0316558Y2 (ja)
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
KR100360171B1 (ko) 착탈가능한 손잡이를 구비한 수납장
JP4246137B2 (ja) 引き手
JPS5847728Y2 (ja) 電気機器等に於ける収納機構