JPH0338991A - 輝度信号/色信号分離回路 - Google Patents

輝度信号/色信号分離回路

Info

Publication number
JPH0338991A
JPH0338991A JP17293889A JP17293889A JPH0338991A JP H0338991 A JPH0338991 A JP H0338991A JP 17293889 A JP17293889 A JP 17293889A JP 17293889 A JP17293889 A JP 17293889A JP H0338991 A JPH0338991 A JP H0338991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correlation
vertical
luminance
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17293889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Matono
孝明 的野
Kazuhiro Kaizaki
一洋 海崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17293889A priority Critical patent/JPH0338991A/ja
Publication of JPH0338991A publication Critical patent/JPH0338991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、カラーテレビジョン受信機における輝度信号
/色信号分離回路、すなわち入力する複合映像信号から
、輝度信号(Y)と色信号(C)を精度よく分離するY
/C分離回路に関するものである。
[従来の技術] 従来、NTSC方式カラーテレビ信号においては、帯域
圧縮を図るため、色信号(C)が周波数インクリーピン
グの原理で輝度信号(Y)の高域部分番こおけるスペク
トル間の隙間に内挿多重化されている。このため、受信
機では受信したカラーテレビ信号におけるY/C分離が
必要であり、その方法として、低域通過フィルタと帯域
通過フィルタによるY/C分離方式や、走査線メモリ(
1走査線分のデータの記憶容量をもつメモリ)を用いた
くし形フィルタによる方式(テレビジョン学会誌■○L
、33 No、4 (1979)P271〜276「テ
レビジョンにおけるディジタル処理技術2・カラーテレ
ビジョン信号の台底と分MJ#照)がある。
前者の方式による場合、色信号を充分に除去した輝度信
号を得るには、帯域通過フィルタの通過帯域幅を広くす
る必要があり、こうすると輝度信号の高域成分が欠落し
、解像度が劣化するという欠点があった。
第5図は後者による方式すなわち、くし形フィルタを用
いた従来のY/C分離回路を示すブロック図である。
同図において、1は複合映像信号入力側子、2と3はそ
れぞれLH遅延NIA(L Hは1水平走査期間を表わ
す)、4〜6はそれぞれ乗算器、7は加算器、8は帯域
通過フィルタ、9は減算器、11は色信号出力端子、1
0は輝度信号出力端子である。
このくし形フィルタによるY/C分離回路は、基本的に
は表示画像は垂直方向において相関があり、しかも、N
TSC方式においては色副搬送波はライン(水平走査線
)毎にその位相が反転していることを利用して、Y/C
分離を行うものである。
第6図は、第5図の回路の各部信号波形を示す波形図で
ある。
第5図、第6図を参照して回路動作を説明する。
端子lから入力した複合映像信号の成るC1+1)ライ
ン目の信号がIH遅延線3の出力側にあるとき、lライ
ン目の信号はIH遅延線2の出力側(IH遅延線3の入
力側)にあり、(ffi−1)ライン目の信号はII(
遅延線2の入力側にある。
第6図の(A)に、各ラインの信号波形(輝度信号に周
波数多重された搬送色信号、換言すれば映像信号そのも
のの波形であるが、色信号部分を分り易いように強調し
て図示した波形)を示しである。この図に示すように1
ライン毎に色副搬送波の位相が反転している。
次に第6図の(B)は、各ラインの信号を、乗算器4〜
6によってそれぞれ一1/4.1/2.−1/4倍にそ
れぞれ荷重して得られた波形を示している(なお荷重す
る際の負記号は位相反転を意味する)。
次に、これら乗算器4〜6の出力を加算器7によって加
算した後、帯域通過フィルタ8に通して、色副搬送波の
周波数(=3.58?l)付近をとり出すことにより、
(2)ライン目の映像信号における色信号Cを、第6図
(C)に示す如く、抽出することができる。一方、減算
器9は、(ffi)ライン目の映像信号から上記抽出し
た色信号部分を減算する回路であり、この結果、その出
力には、第6図(D)に示す如く、輝度信号Yのみを得
ることができる。
このY/C分離回路における色信号と輝度信号の2次元
周波数特性を第7図に示す。同図において、水平軸(μ
)は画像の水平方向の周波数であり、映像信号の、画像
の水平方向において繰り返す回数を表わす。垂直軸(ν
)は画像の垂直周波数であり、その単位(lph(1i
ne  per  height))は映像信号の、画
像の垂直方向において繰り返される回数を表わす。色信
号は、色副搬送波が水平周波数f sc= 3.58 
MHz、垂直周波数が525/4j2ph(色副搬送波
の位相がライン毎に反転していることを示している。)
に位置することから、その近傍に分布している。したが
って、帯域通過フィルタとくし形フィルタによって同図
における斜線部を色信号として抽出している。また、輝
度信号は、映像信号から、抽出された色信号を減じるこ
とによって求められることから、全周波数領域から、色
信号として抽出される領域を除いたものが、その周波数
領域となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、輝度信号が、色信号として抽出される
周波数領域(第7図の斜線部)の成分を持っていない場
合は問題ないものの、その周波数成分を持っていた場合
には色信号として抽出され、いわゆるクロスカラー妨害
が生じる。また、輝度信号は色信号として抽出される周
波数領域を失うために解像度が劣化するという問題があ
った。
このことを第8図を用いて説明する。第8図は各画像の
状態を左側に示し、その状態における輝度信号の周波数
分布(実線で囲んだ部分)およびくし形フィルタによっ
て色信号として分離する周波数領域(斜線部)を示すも
のである。
第8図Aは、垂直方向でも水平方向でも共に平坦な変化
のない画像、つまり垂直・水平周波数とともに低い画像
を表わす。この場合、画像の垂直相関性及び水平相関性
はともに強い(垂直方向に見たときの隣り合う画像部分
の類似性は、変化のない画像だから、高く相関性が強い
と云える。水平方向についても同しである)。
このときの輝度信号は同図において実線で囲んだ領域の
周波数成分を持ち、色信号として分離する領域(斜線部
)の周波数成分を持たない。したかって、この場合は、
クロスカラー妨害は発生せず、解像度も劣化しない。
第8図Bは、垂直方向に、白・黒と繰り返されるような
画像、つまり垂直周波数が高く、水平周波数が低い画像
を表わす。この場合、画像の垂直相関性は弱く、水平相
関性は強い。このときの輝度信号は、同図において実線
で囲んだ領域の周波数成分を持ち、色信号として分離す
る領域の周波数成分を持たない。したがって、この場合
も、クロスカラー妨害は発生せず、解像度も劣化しない
第8図Cは、斜め方向に、白・黒と繰り返されるような
画像、つまり垂直・水平周波数ともに高い画像を表わす
。この場合、画像の垂直・水平相関性ともに弱い。この
ときの輝度信号は、同図に示すように色信号として分離
される周波数成分を持つ。したがって、この場合は、ク
ロスカラー妨害が発生し、かつ輝度信号はY/C分離に
際し、色信号として分離される領域の周波数成分を失う
ために、解像度が劣化する。
第8図りは、水平方向に、白・黒と繰り返されるような
画像、つまり垂直周波数は低く、水平周波数が高い画像
を表わす。この場合、画像の垂直相関性は強く、水平相
関性は弱い。このときの輝度信号は、同図に示すように
、色信号として分離される領域の周波数成分を持たない
、したがって、この場合は、クロスカラー妨害は発生せ
ず、解像度も劣化しない。
以上述べたように、従来のくし形フィルタでは白黒の斜
め線のような画像、つまり垂直・水平周波数ともに高い
画像(垂直・水平相関性ともに弱い画像)に対しては、
輝度信号のもつ周波数成分が色信号として分離されるた
めに、クロスカラー妨害が発生し、解像度が劣化する問
題があった。
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を除き、白・
黒の斜め線などの画像に対して従来存在したクロスカラ
ー妨害を軽減し、解像度の劣化を防ぐことのできるY/
C分離回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
L記目的を達成するため、本発明では、画像の垂直方向
及び水平方向の相関性を検出する手段を設け、垂直・水
平相関性ともに弱い画像(白・黒の斜め線で構成される
ような画像)に対しては、(1)色信号として分離され
る信号の振幅を制限することによってクロスカラー妨害
を軽減する手段を設け、 (2)色信号として分離された輝度信号成分をもとの輝
度信号に加えることによって解像度の劣化を防ぐ手段を
設けた。
(作用〕 画像の垂直相関性及び水平相関性を求める手段によって
、白黒の斜め線で構成される画像のような垂直・水平相
関性ともに弱い画像を判定し、このような画像に対して
は、(1)色信号として分離される信号の振幅を、振幅
調整器によって制限することによってクロスカラー妨害
を軽減する。
(2)色信号として分離された信号が輝度信号成分も含
むので、これと輝度信号とを加算器によって加算し、色
信号として失われた輝度信号成分を補償し、これによっ
て解像度の劣化を防ぐ。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は、本発明によるY/C分M@路の一実施例の基本的
な構成を示す図である。
同図において、1は複合映像信号入力側子、2および3
はIHメモリ、4〜6は乗算器、7は加算器、8は帯域
通過フィルタ、9は減算器、10は輝度信号出力端子、
11は色信号出力端子、12は垂直相関器、13は水平
相関器、14はデコーダ、15および16は振111N
調整器、17は加算器である。
第1図に示した本発明によるY/C分離回路は、第5図
に示した従来のくし形フィルタ回路に、垂直相関器12
.水平相関器13.振幅調整器15゜16及び加算器1
7が新たに加わったものである。
このY/C分離回路の基本的動作は、以下の通りである
1)IHメモリ2の入力信号とIHメモリ3の出力信号
より垂直相関器12を用いて、画像の垂直方向の相関性
を求める。
2)IHメモリ2の出力信号(IHメモリ3の人力信号
〉より水平相関器13を用いて画像の水平方向の相関性
を求める。
3)垂直相関器12及び水平相関器13からの信号をデ
コーダ14によってデコードし、その制御信号によって
垂直・水平両方向に相関性のないことが判明した場合は
、振幅調整器15を制御して色信号として分離される信
号(帯域通過フィルタ8の出力信号)の振幅を制限して
クロスカラー妨害を軽減する。
4)垂直・水平方向に相関性のない場合は、同時にデコ
ーダからの制御信号によって振幅調整器16を制御して
色信号として分離される信号の振幅を制限し、輝度信号
として分離される信号(減算器9の出力信号)に、加算
器17によって加算することによって輝度信号の解像度
の劣化を防ぐ。
5)垂直もしくは水平のどらかの方向に相関性があれば
、デコーダからの制御信号によって振幅調整器15を制
御し、全通過(ゲインl)とし、同時に、振幅調整器1
6を制御して、全しゃ断(ゲインO)とする。この場合
は従来のくし形フィルタと同様な動作となる。
次に、垂直及び水平方向の相関性の判定について第2図
を用いて説明する。
第2図(A)は垂直・水平ともに相関性がある場合の、
IHメそり2.3より得られる3本の走査線信号(1−
1)、(Q)、(l+1)ラインを表わしたものであり
、白丸はサンプル点を表わす(サンプリング周波数2f
sc(fscは色副搬送波の周波数))。
今、(1)ライン目のサンプル点S5における画像の相
関性を求める。画像に垂直相関性があれば、サンプル点
S2とS8における色副搬送波は同相となるので、S2
とS8における走査線信号はほぼ等しい。また、画像に
水平相関性があれば、サンプル点S4とS6における色
副搬送波は同相となるので、S4とS8における走査線
信号はほぼ等しい。
第2図(B)は垂直・水平方向ともに相関性がない場合
で、このときは、サンプル点S2.S8及びS4.S6
における色副搬送波は同相とならず、輝度信号も異なっ
た値を示す。
更に、上記のことを利用した垂直相関器及び水平相関器
を第3図を用いて説明する。第3図(A)は垂直相関器
12を示した図である。同図において、18は減算器、
19は絶対値化回路、2oは比較L21は基準信号入力
側子である。
垂直相関112は、画像に垂直方向の相関性があれば2
ライン前の色副搬送波の位相は同相であることを利用し
て、IHメモリ2の入力信号(11ライン目)とIHメ
モリ3の出力信号<i+1ライン目)の差を減算器18
によって求め、絶対値化回路19によって、その両信号
の差の絶対値を求める。
更に、絶対値化回路の出力とある基準信号Rとを比較器
20によって比較し、その大小関係によって垂直方向の
相関性を判定する。つまり、絶対値化回路の出力がある
基準信号以下であれば相関性があると判定し、それ以上
であれば相関性がないと判定する。
第3図(B)に水平相関器13を示す。同図において、
22および23はlサンプル遅延素子(サンプリング周
波数2fsc、fscs色副搬送波の周波数(=3.5
8M七)L24は減算器、25は絶対値化回路、26は
比較器、27は基準信号入力側子である。
水平相関器13は、lライン中の2サンプル前(サンプ
リング周波数2fscの場合)の色副搬送波の位相は同
相であることを利用して、IHメモリ2の出力信号((
1)ライン目)において、2サンプル遅延した信号を1
サンプル遅延素子22゜23によって求め、その差を減
算器24によって求める。また、絶対値化回路25によ
って、両信号の差の絶対値を求め、更に、絶対値化回路
25の出力とある基準信号Rとを比較器26によって比
較し、その大小関係によって水平方向の相関性を判定す
る。つまり、絶対値化回路25の出力がある基準信号R
以下であれば相関性があると判定し、それ以上であれば
相関性がないと判定する。
本垂直及び水平相関器では、相関性の有無によって振幅
調整器を制御したが、相関性の度合いを求めることによ
って振幅調整器を制御しても同様な効果が得られる。ま
た、4fscでサンプリングした場合、水平方向の相関
性を求めるには、成るデータと、それより4サンプル遅
延したデータを用いて行えばよい。
次に、本発明による第2の実施例を第4図を用いて説明
する。
第4図に示したY/C分離回路は、従来のくし形フィル
タ回路に、振幅調整器15.低域通過フィルタ28.絶
対値化回路29.比較回路30が新たに加わったもので
ある。
本回路の画像の相関性の検出は、加算器7から得られる
垂直周波数の高い信号を低域通過フィルタ28に通すこ
とによって、垂直周波数が高く、水平周波数が低い輝度
信号を求め、次に低域通過フィルタ28の出力の絶対値
を絶対値化回路29によって求め、更にある基準信号R
と絶対値化回路29の出力とを比較回路30によって比
較を行った結果の出力を用いる。
つまり、絶対値化回路29の出力がある基準信号Rより
大きい場合は、垂直周波数が高く、水平周波数の低い信
号(白黒の横縞など)を表わし、このときは垂直相関性
がなく、水平相関性はあると判定する。また、絶対値化
回路の出力がある基準値Rより小さい場合は、垂直・水
平周波数ともに高い信号(白黒の斜め縞など)を表わし
、このときは垂直・水平相関性ともにないと判定する。
垂直・水平相関性ともにないと判定−した場合は、振幅
調整器15によって、色信号として分離される信号の振
幅を制御することによってクロスカラー妨害を軽減する
。また、色信号として分離される信号の振幅が制限され
るために、減算器9から得られる輝度信号は、その解像
度がその分だけ劣化しない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、従来のくし形フィ
ルタ回路で発生する白黒の斜め縞の画像におけるクロス
カラー妨害、解像度の劣化を、画像の垂直・水平方向の
相関性を求め、両方向に相関性のない場合は色信号とし
て分離される信号の振幅を制限し、かっ色信号として失
われた輝度信号成分を補償することによって軽減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成国、第2図は
画像の相関性を示す説明図、第3図は垂直相関器と水平
相関器の構成国、第4図は本発明の第2の実施例を示す
構成国、第5図は従来のくし形フィルタを示す構成国、
第6図は第5図の動作波形図、第7図はくし形フィルタ
により色信号として分離する周波数領域を示す説明図、
第8図は画像の状態とそれに対応する輝度信号の周波数
分布を示す説明図、である。 符号の説明 1・・・複合映像信号入力側子、2〜3・・・IHメモ
リ、4〜6・・・乗算器、7・・・加算器、8・・・帯
域通過フィルタ、9・・・減算器、10・・・輝度信号
出力端子、11・・・色信号出力端子、12・・・垂直
相関器、13・・・水平相関器、 ■ 4・・・デコーダ、 l 5〜1 6・・・振 幅調整器、 17・・・加算器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輝度信号と色信号が周波数多重されている入力複合
    映像信号から、くし形フィルタを利用して輝度信号と色
    信号を分離して出力する輝度信号/色信号分離回路にお
    いて、 前記くし形フィルタを構成するラインメモリの入力側と
    出力側から、相互間に1水平走査周期の複数倍の位相差
    をもつ少なくとも2本の走査線信号を取り出し、それに
    よって画面における画像の垂直方向の相関性を検出する
    垂直相関性検出手段と、前記ラインメモリの入力側又は
    出力側から取り出した1本の走査線信号から画面におけ
    る画像の水平方向の相関性を検出する水平相関性検出手
    段と、前記両相関性検出手段により検出される相関性に
    依存して、くし形フィルタを利用して分離された前記色
    信号の振幅を調整する振幅調整手段を具備したことを特
    徴とする輝度信号/色信号分離回路。 2、請求項1に記載の輝度信号/色信号分離回路におい
    て、くし形フィルタを利用して分離された前記輝度信号
    に、くし形フィルタを利用して分離された前記色信号の
    振幅を、前記両相関性検出手段により検出される相関性
    に依存して調整し、加算する加算手段を具備したことを
    特徴とする輝度信号/色信号分離回路。 3、請求項1又は2に記載の輝度信号/色信号分離回路
    において、前記垂直相関性検出手段が、前記くし形フィ
    ルタを構成するラインメモリの入力側と出力側から取り
    出した走査線信号の差分を抽出する減算回路と、抽出さ
    れた該差分の絶対値を求める絶対値回路と、該絶対値を
    基準値と比較して垂直相関性の有無を示す信号を出力す
    る比較回路と、から成ることを特徴とする輝度信号/色
    信号分離回路。 4、請求項1又は2に記載の輝度信号/色信号分離回路
    において、前記水平相関性検出手段が、前記ラインメモ
    リの入力側又は出力側から取り出した走査線信号を1サ
    ンプル期間だけ遅延させて出力する1個または複数個の
    遅延素子と、該1個または複数個の遅延素子の入力側と
    出力側から取り出した走査線信号の差分を抽出する減算
    回路と、抽出された該差分の絶対値を求める絶対値回路
    と、該絶対値を基準値と比較して水平相関性の有無を示
    す信号を出力する比較回路と、から成ることを特徴とす
    る輝度信号/色信号分離回路。
JP17293889A 1989-07-06 1989-07-06 輝度信号/色信号分離回路 Pending JPH0338991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17293889A JPH0338991A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 輝度信号/色信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17293889A JPH0338991A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 輝度信号/色信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338991A true JPH0338991A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15951134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17293889A Pending JPH0338991A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 輝度信号/色信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967070A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Toppan Moore Co Ltd 連続フオ−ム処理装置
KR100459334B1 (ko) * 2001-11-08 2004-12-03 배진산업주식회사 원터치 절첩식 텐트의 착탈수단
JP2007518902A (ja) * 2004-01-12 2007-07-12 クリエイティブ カー プロダクツ プロプライアタリー リミティド 折り畳むことができる車両カバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967070A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Toppan Moore Co Ltd 連続フオ−ム処理装置
JPH0436993B2 (ja) * 1982-10-07 1992-06-17 Toppan Moore Kk
KR100459334B1 (ko) * 2001-11-08 2004-12-03 배진산업주식회사 원터치 절첩식 텐트의 착탈수단
JP2007518902A (ja) * 2004-01-12 2007-07-12 クリエイティブ カー プロダクツ プロプライアタリー リミティド 折り畳むことができる車両カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551753A (en) Picture signal processing system including spatio-temporal filter
JP2571104B2 (ja) ルミナンス成分とクロミナンス成分とを分離する装置
US5386249A (en) Video motion detector with full-band response except for diagonal spatial frequencies
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
JP3299810B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH05115072A (ja) 相関適応型輝度及び色信号分離回路
JP3231309B2 (ja) 動き情報信号検出回路
JPH0314312A (ja) 適応型輝度信号色信号分離装置
KR960012605B1 (ko) 직교변조형 칼라 텔레비젼 합성 영상신호의 2차원 휘도/칼라신호 분리장치
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
US20060125965A1 (en) Method and device for separating a chrominance signal from a composite video baseband signal
KR100510471B1 (ko) 적응형 콤필터를 이용한 휘도 및 칼라신호 분리장치
JP2523373B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JP2538319B2 (ja) 動き検出器
JPH07226956A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JP2557511B2 (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
JP3003178B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2786304B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
KR940006624B1 (ko) 디지탈 영상신호의 y/c분리회로
KR970007809B1 (ko) 동적응을 이용한 휘도 및 색신호 분리 방법
KR20060012328A (ko) 휘도 및 컬러 분리
JPH01176189A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置及び動き検出回路
JPH0622332A (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
JPH0392093A (ja) 動き検出回路
JPS6276890A (ja) 信号処理回路