JPH0337203A - 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット - Google Patents

共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット

Info

Publication number
JPH0337203A
JPH0337203A JP17187489A JP17187489A JPH0337203A JP H0337203 A JPH0337203 A JP H0337203A JP 17187489 A JP17187489 A JP 17187489A JP 17187489 A JP17187489 A JP 17187489A JP H0337203 A JPH0337203 A JP H0337203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
addition
chain transfer
transfer agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17187489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744649B2 (ja
Inventor
Toshimasa Muroi
俊正 室井
Michio Tsurumi
鶴見 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17187489A priority Critical patent/JP2744649B2/ja
Publication of JPH0337203A publication Critical patent/JPH0337203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744649B2 publication Critical patent/JP2744649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、紙塗工用塗料、カーペットパックサイジング
用、その他のバインダー用としての重合体ラテックスに
関する。
〈従来の技術〉 塗工紙は紙の印刷適性の向上および光沢などの光学的特
性の向上を目的として、抄造された原紙表面に、カオリ
ンクレー 炭酸カルシウム、サテンホワイト、タルク、
酸化チタンなどの顔料、それらのバインダーとしての重
合体ラテックスおよび保水剤あるいは補助バインダーと
してのスターチ、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
チルセルロースなどの水溶性高分子を主構成成分とする
塗料が塗工されたものである。ここで、バインダーとし
ての重合体ラテックスとしては従来からスチレンとブタ
ジェンを主要単量体成分として乳化重合されたスチレン
−ブタジェン系重合体ラテックス、いわゆるSB系ラテ
ックスが汎用的にもちいられている。
ところで、近年のカラー印刷された91 K Bやパン
フレット、広告類の需要の拡大にともなって塗工紙の生
産が著しく増大している。一方、塗工紙の印刷は、需要
の拡大から高速印刷の傾向がますます強まっており、そ
の品質に対する要求水準もますます高度化している。そ
のため、塗工紙の品質の中でも特にインクビック抵抗性
、いわゆるビック強度の向上が強く求められている。と
ころがこのビック強度性能は他の印刷物性すなわち湿潤
ビック強度、耐ブリスター性、網点再現性などとは負の
相間関係にありバランスを保っての改良が望まれている
このような品質は顔料のバインダーとしてもちいられる
SB系ラテックスの設計に強く依存することからこれま
で様々な検討が加えられてきた。
中でもラテックスのゲル分率、すなわちラテックスを乾
燥して形成させた皮膜の、あるいはラテックスにイソプ
ロピルアルコールなどを添加して重合体粒子を凝集析出
させ、これを分離、乾燥した重合体塊のベンゼン、トル
エン、テトラヒドロフランなどの溶剤に対する不溶解部
分の割合がビック強度と耐ブリスター性の支配因子であ
ることが確認されていることから、この面よりいろいろ
検討されてきた。すなわち、特公昭59−3598号公
報、特公昭60−17879号公報、特開昭58−48
94号公報ではラテックスを特定の範囲の重合体組成と
ゲル分率に511mすることによって優れた性能を発揮
させることが提案されている。
また、特開昭62−117897号公報では特定の重合
体組成を持った低ゲル分率のラテックスと高ゲル分率の
ラテックスとを特定の範囲の比率で混合することによっ
てビック強度と耐ブリスター性に優れるものとすること
ができるとされている。
このラテックスのゲル分率は単量体組成、重合温度をは
じめとした様々な重合因子によって変化するが、これを
所望の水準に調整する方法は連鎖移動剤の添加が一般的
かつ簡便であり、従来はおもに四塩化炭素に代表される
ハロゲン化炭化水素、t−あるいはn−ドデシルメルカ
プタンに代表されるアルキルメルカプタン、スルフィド
が使用されていた。
ところで、塗工紙のビック強度はSB系ラテックスにお
いてそのゲル分率が75〜95重量%の範囲でもっとも
高くなるのに対して、耐ブリスター性はゲル分率の低い
ものほど良好となることが一般的に確認されている。し
たがって、ビック強度と耐ブリスター性の両方を同時に
高い水準にすることは非常に困難なことであり、結局、
これまではラテックスのゲル分率を適当な範囲で調整し
て妥協せざるを得なかった。
またおなじくビック強度の最適なブタジェン分率は40
%程度であるのに対して、網点再現性に最適なブタジェ
ン分率は50%以上であり両方を同時に高い水準にする
ことは困難であった。
同様に湿潤ビック強度に最適なブタジェン分率は34%
以下でありこれも両方を同時に高い水準にすることは困
難であった。
一方また他に乳化重合における連鎖移動剤として特公昭
49−31746号広報に示されるようにチオグリコー
ル酸のアルキルエステルが公知であるが、共役ジエ°ン
を含むラテックスにおける効果は知られていなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来のこのような技術では最近の印刷のより一層の高速
化に対応することができず、高品質の塗工紙の製造を可
能にするバインダーとしてのラテックスの出現が強く求
められているのが現状である。本発明者らはこのような
状況に鑑み、現在の印刷用塗工紙のビック強度とその他
の性能、耐ブリスター性や網点再現性や湿潤ビック強度
などとをより一層高度化することを可能にするバインダ
ーを提供するものである。
〈問題を解決するための手段〉 本発明は、共役ジエン10〜60重量%、エチレン性不
飽和カルボン酸1−15重量%およびこれらと共重合可
能なその他の単量体25〜89重量%から乳化重合によ
ってラテックスを製造するにあたり、その重合にあたっ
て前記単量体100瓜量%に対し、0.Olないし5.
0!El量%の一般式 (ただし、Rは2ないし18の炭素数を有するアルキル
基を示す) で示されるチオグリコール酸アルキルエステルを用いる
ことを特徴とする共重合体ラテックスを製造することに
よりさきの問題を解決するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の重合体ラテックスを調製する乳化重合において
は、単量体1ooii量%に対し0.01ないし5.0
重量%の一般式 %式% (ただし、Rは2ないし18の炭素数を有するアルキル
基を示す) で示されるチオグリコール酸アルキルエステルを連鎖移
動剤として用いることを特徴とする。
またこの連鎖移動剤は他の周知の連鎖移動剤と併用して
使うこともでき、またそれが望ましい場合がある。ただ
しその場合本発明に示す効果を発揮するためには上記連
鎖移動剤以外の連鎖移動剤の量は、それがアルキルチオ
ールならば上記連鎖移動剤の同量以下、ハロゲン化炭化
水素ならば上記連鎖移動剤の5倍以下とすることが望ま
しい。
他の周知の連鎖移動剤の例としては、t−ドデシルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、メルカプトエタ
ノールなどのアルキルメルカプタン、タービノーレン、
ジペンテン、t−テルピネンおよび四塩化炭素などのハ
ロゲン化炭化水素、スルフィドなどを挙げることができ
る。この中でも特にt−ドデシルメルカプタンが望まし
い。
連鎖移動剤の使用方法については周知のいずれの方法も
用いることができる。すなわち−括前添加方法、連続追
加添加方法、断続追加添加方法あるいは添加速度を順次
変化させた濃度勾配型添加方法などである。
ラテックス重合体は共役ジエン類10〜60重量%、エ
チレン注下飽和カルボンr11〜15重量%、およびこ
れらと共重合可能なその他の単量体25〜89重量%か
ら構成される単量体を乳化重合させて得られる。
共役ジエン類としては、ブタジェン、イソプレン、2−
クロル−1,3−ブタジェンなとがあり、その使用量は
10〜60%であることが必須であり、より好ましくは
30〜45重量%である。この範囲においてビック強度
を最も高い水準に発揮させることが可能となり、1o!
量%未満では重合体が脆くなりすぎ、60重量%を越え
ると柔らかくなりすぎ、いずれの場合も高いビック強度
を与えることが不可能である。
エチレン性不飽和カルボン酸・の例としては、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール
酸、クロトン酸などを挙げることができる。エチレン性
不飽和カルボン酸は1〜8j!量%の範囲にあることが
必須である。1重量%未満ではラテックスの分散安定性
を高い水準で保つことができず、塗料r!R製や塗工時
に種々問題を発生してしまう。また、ビック強度も劣る
。15重量%を越えて含ませるとラテックスや塗料の粘
度が高くなり過ぎ、また耐水性も損なわれることになる
その他の単量体の例のなかでもっとも代表的かつ有効に
もちいられるのは芳香族(ジ)ビニル化合物であり、つ
いで(メタ)アクリル酸エステル類、シアン化ビニル化
合物類、エチレン性アミドモノマー等である。
芳香族(ジ)ビニル化合物としては、スチレン。
α−メチルスチレン、クロロスチレン、アルキルスチレ
ン、ジビニルベンゼンなどがあげられる。
(メタ)アクリル酸エステル類としては、メチル(メタ
)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピ
ル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート
、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレートさらには、グリシジル(
メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)ア
クリレートなどがあげられる。
シアン化ビニル化合物類としては、アクリロニトリル、
メタクリロニトリルなどがあげられる。
エチレン性アミドモノマーとしては、 (メタ)アクリ
ルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなど
があげられる。
そのほかに、酢酸ビニルのごときビニルエステル類、塩
化ビニル、塩化ビニリデンのごときハロゲン化ビニル類
、アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(
メタ)アクリレートなどのエチレン性アミンモノマー 
スチレンスルホン酸ソーダなどを例示することができる
次に製造法について述べる。本発明の製造法においては
、従来公知の通常の乳化重合法によって製造される。す
なわち、水、界面活性剤、単量体、ラジカル重合開始剤
、および必要ならばその他の原料を基本構成とする分散
系において、単量体を重合体粒子の水分散液とする製造
法で、−船釣に重合体濃度は40〜60重量%の範囲で
ある。ラテックス粒子径は界面活性剤およびまたはシー
ドラテックスの使用割合によって調整することができ、
概ねその使用割合を高くするほど生成ラテックスの粒子
径は小さくなる。
ここで、粒子径の好ましい範囲は0.05〜1μmであ
りさらに好ましくは0.07〜0. 3μmである。
界面活性剤としては、脂肪酸せっけん、ロジン酸せっけ
ん、アルキルスルホン酸塩、ジアルキルアリールスルホ
ン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリー
ル硫酸塩などのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
リールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、オキシエチレンオキシブロビレンブロックコ
ボリマーなどのノニオン性界面活性剤がある。界面活性
剤は通常、アニオン性界面活性剤単独またはアニオン性
/ノニオン性の混合系でもちいられ、単量体に対する使
用割合としては0005〜2重量%の範囲が一般的であ
る。
重合開始剤としては熱または還元性物質の存在下でラジ
カル分解して単量体の付加重合をおこなわせしめるもの
で、水溶性または油溶性のベルオキソニ硫酸塩、過酸化
物、アゾビス化合物で、例としてはベルオキソニ硫酸カ
リウム、ベルオキソ二硫酸ナトリウム、ベルオキソニa
mアンモニウム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパー
オキサイド、過酸化ベンゾイル、2.2−アゾビスイソ
ブチロニトリル、クメンハイドロパーオキサイドなどが
あり、とくにベルオキソニ硫酸塩が最も好ましくもちい
られる。重合開始剤の使用割合は単量体に対して通常0
. 2〜1. 5重量%である。
なお、重合温度は通常60〜90℃の範囲が一般的であ
るが、重合速度の促進あるいはより低温での重合を望む
ときには重亜硫酸ソーダ、アスコルビン酸あるいはその
塩、エリソルビン酸あるいはその塩、ロンガリットなど
の還元剤を重合開始剤に組み合わせてもちいる、いわゆ
るレドックス重合法をもちいることができる。
また、所望によって種々の重合調整剤を添加することも
しばしばおこなわれる、たとえば、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
、リン酸水素二ナトリウムなどのpH¥A節剤やエチレ
ンジアミン四酢酸ナトリウムなどの各種キレート剤であ
る。
本発明のラテックスを紙塗工用塗料のバインダーとして
もちいるにおいては通常の実施態様でおこなうことがで
きる。すなわち、分散剤を溶解させた水中に顔料類、水
溶性高分子、各種添加剤とともにラテックスを混合し、
均一分散液とする態様である。そして、この塗料は各種
ブレードコーター ロールコータ−など通常の方法によ
って原紙に塗工することができる。
〈実施例および比較例〉 つぎに実施例および比較例に基づき具体的に本発明を説
明するが、本発明が以下の実施例にのみ限定されないこ
とはいうまでもない、なお、文中の部および%は重量に
基づく。
(1)  重合体ラテックスのtII!!直径0.04
μmのシード粒子の水性分散体くシード固形分濃度25
%)4部を、かくはん装置と温度vf4n用ジャケット
を取り付けた副圧反応容器に入れ、さらに水70部、ラ
ウリル硫酸ナトリウム0.2部、フマール112.5部
を仕込み、内温な80℃に昇温し、ついで表1に示すモ
ノマーと連鎖移動剤からなる油性混合液と、水15部、
ベルオキソニ硫酸ナトリウム1部、水酸化ナトリウム0
. 2部、ラウリル硫酸ナトリウム0. 1部からなる
水溶液とをそれぞれ4時間および5時間をかけて一定の
流速で添加する。そして80℃の温度をそのまま1時間
保ったのち冷却する。かくして生成した重合体ラテック
スを水酸化ナトリウムでpHを7にfi!!+、、てか
らスチームストリッピング法により未反応の単量体を除
去し、200メツシユのろ布でろ過した。なお、すべて
の重合体ラテックスは最終的に固形分濃度が50%にな
るように調整し、以下の試験に供した。
これら重合体ラテックスの粒子径とゲル分率はつぎの方
法によって測定し、その結果を第1表に掲げた。
〈粒子径の測定〉 光散乱法粒度分析計(シーエヌウッド社製モデル600
0 )により重合体ラテックスの平均粒子径を測定した
〈ゲル分率の測定〉 ポリプロピレンフィルム上にFJa2Bワイヤーバーで
重合体ラテックスを均一に塗工し、50”Cの乾燥機内
で1時間乾燥して皮膜を形成させた。
つぎに、このラテックス皮膜を剥して、化学天秤で約0
.5gを精確に秤量してから300ccのトルエンの入
った容器中に浸し、振どう器で室温にて6時間かくはん
する。そのあと、内容物をあらかじめ精秤した325メ
ツシユの金網でろ過し、金網に残った残留物を50℃の
乾燥器で2時間乾燥させる。ゲル分率は次式によって計
算される。
ゲル分率(%)  =  100  X(トルエン浸漬
後の金網残留物重量) ÷(トルエン浸漬前の皮膜重量
) (2)紙塗工性能評価 (1)で調製した重合体ラテックスにつき紙塗工用バイ
ンダーとしての性能評価を実施した。なお、塗工塗料は
第2表に示した配合で、不揮発分濃度が63%になる水
量で高速かくはん機で調製した。塗料のpHはアンモニ
ア水で9.0に:A整した。この塗料をもちいての塗工
紙のFJ4製条件を第3表に示した。
調製した塗工紙の各種物性は以下の方法によってg平価
した。
耐ブリスター性: R1印刷試験機(明製作所m1)をもちいて塗工紙の両
面を印刷インク(大日本インキ社m W e bb  
Zett黄)0.3ccをへた刷りする。この印刷され
た塗工紙を適当な大きさに裁断し、その試験片を所定の
温度にm*したシリコンオイル恒温槽に浸してブリスタ
ーが発生するか否かを観察する。恒温槽の温度を変化さ
せてこの試験をおこない、ブリスターの発生が認められ
る最低温度を求める。この温度が高いものほど耐ブリス
ター性に優れる。
ドライビック強度: RI印刷試験機をもちいて、印刷インク(束華色素社製
SDスーパーデラックス50紅B; タック値18)0
.4cc5回重ね刷りをおこない、ゴムロールに現れた
ピッキング状態を別の台紙に裏取りし、その状況を観察
する。評価はlO点評価法でおこない、ピッキング現象
の少ないものほど高得点とした。
湿潤ビック強度: R1印刷試験機をもちいて、塗工紙表面を吸水ロールで
湿してから、印刷インク(東華色素社製SDスーパーデ
ラックス50紅B; タック値18)0.4cc1回刷
りをおこない、ゴムロールに現れたピッキング状態を別
の台紙に裏取りし、その状況を観察する。評価は10点
評価法でおこない、ピッキング現象の少ないものほど高
得点とした。
網点再現性: 大蔵省式グラビア試験機を用いて印刷し、網点の欠落率
を計数した。評価は10点評価法でおこない、欠落率の
小さいものほど高得点とした。
第4表に実施例および比較例の試験結果を掲げた。これ
によれば、本発明のラテックスをバインダーとしてもち
いた塗工紙はビック強度と他の物性が高度にバランスさ
れたものであることが理解される。
(3)カーペットパックサイジング性能評価(1)で調
製した重合体ラテックスにつきカーペットパックサイジ
ング用バインダーとしての性能評価を実施した。なお、
接着塗料は第5表に示した配合で、不揮発分濃度が70
%になる水量で高速かくはん機で調製した。この塗料を
もちいてのカーペットの調製条件を第6表に示した。
:A製したカーペットの剥離強度および抜糸力は以下の
方法によって評価した。
剥離強度: JIS  L−1021による。平均値の高いものほど
良。
抜糸強度: JIS  L−1021による。平均値の高いものほど
良。
第7表に実施例および比較例としての試験結果を掲げた
。これによれば、本発明のラテックスをバインダーとし
てもちいたカーペットは剥離強度と抜糸強度が高度に向
上したものであることが理解される。
〈発明の効果〉 本発明の重合体ラテックスは優れた接着性を示し、特に
紙塗工用バインダーとして印刷におけるインクビック抵
抗性とそのほかの物性に優れる塗工紙を製造する上でま
たカーペットパックサイジング用バインダーとして有用
なものである。
第1表−1 重合体ラテックスの組成および性状(1)重合体ラテッ
クス分類 実施例ラテックス 重合体ラテックス 単量体混合物(部) メルカプタン 0.3 0.3 調製ラテックスの性状 第1表−2 重合体ラテックスの組成および性状(2)重合体ラテッ
クス分類 実施例ラテックス 重合体ラテックス 珈 チオグリコール酸 エチルヘキシル 四塩化炭素 t−ドデシル メルカプタン !I!l!1ラテックスの性状 ″I41表−3 重合体ラテックスの組成および性状(3)重合体ラテッ
クス分類 比較例ラテックス 重合体ラテックス 東 ! ブタジェン メチルメタクリレート アクリロニトリル チオグリコール酸 エチルヘキシル 四塩化炭素 t−ドデシル メルカプタン 調製ラテックスの性状 第2表 伶工塗料の配合組成 (乾燥ffi鮭部) (注) l〉 エンゲルハード社製「ウルトラホワイ ト90」 エンゲルハード社製「ウルトラコート」三共袈扮社製「
ニスカラン#1500J東亜合成化学社製「アロンT−
40」 住友化学社製「スミリッツ636」 日本食品加工社製rMs4600] 第3表 塗工ITl 調 製条(キ 第4表−1 紙塗工性fii三評酒結果(1) 実施例 比較例 重合体ラテックス ドライビック強度 ウェットビック強度 7    6    6   7    5    5
9   5.0   10   10   8   8
第4表−2 紙塗工性能評価結果(2,) 実施例 比較例 重合体ラテックス 第・1表−3 紙塗工性能評価結果(3) 実施例 比較例 1合体ラテパ7クス 0 1 2 第5表 接着伐科の配合頴成 (乾燥重量部) 第6表 カーペットパックサイジング条件

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)共役ジエン10〜60重量%、エチレン性不飽和カ
    ルボン酸1〜15重量%およびこれらと共重合可能なそ
    の他の単量体25〜89重量%から乳化重合によってラ
    テックスを製造するにあたり、その重合にあたって前記
    単量体100重量%に対し、0.01ないし5.0重量
    %の一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Rは2ないし18の炭素数を有するアルキル
    基を示す) で示されるチオグリコール酸アルキルエステルを連鎖移
    動剤として用いることを特徴とする共重合体ラテックス
    の製造方法。 2)チオグリコール酸に付加するアルキル基Rがエチル
    ヘキシルである請求項第一項の製造方法3)連鎖移動剤
    としてアルキルチオールおよびまたはハロゲン化炭化水
    素を併用する請求項第一項または第二項の製造方法 4)併用する連鎖移動剤がt−ドデシルメルカプタンで
    ある請求項第三項の製造方法 5)連鎖移動剤の添加方法が一括前添加方法、連続追加
    添加方法、断続追加添加方法あるいは添加速度を順次変
    化させた濃度勾配型添加方法である請求項第一、二、三
    または四項の製造方法6)単量体の添加方法が一括前添
    加方法、連続追加添加方法、断続追加添加方法、添加速
    度を順次変化させた濃度勾配型添加方法、単量体成分を
    段階的に変化させた多段階添加方法、あるいは単量体成
    分を連続的に変化させたパワーフィード添加方法である
    請求項第一、二、三、四または五項の製造方法 7)請求項第一、二、三、四、五または六項の方法によ
    って製造された共重合体ラテックス8)請求項第七項の
    共重合体ラテックスをバインダーとして用いた塗工紙 9)請求項第七項の共重合体ラテックスをバックサイジ
    ンクのバインダーとして用いたカーペット。
JP17187489A 1989-07-05 1989-07-05 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット Expired - Fee Related JP2744649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17187489A JP2744649B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17187489A JP2744649B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337203A true JPH0337203A (ja) 1991-02-18
JP2744649B2 JP2744649B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15931395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17187489A Expired - Fee Related JP2744649B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744649B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354800A (en) * 1991-10-31 1994-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of copolymer latices
US5677365A (en) * 1993-02-03 1997-10-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Aqueous resin dispersion for heat-sensitive recording material and heat-sensitive recording material using the same
WO2002050128A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Lg Chem, Ltd. A method of preparing latex for coating paper
JP2013249397A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toray Fine Chemicals Co Ltd 塗料用樹脂

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354800A (en) * 1991-10-31 1994-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of copolymer latices
KR100250375B1 (ko) * 1991-10-31 2000-04-01 모리따 카쯔라 공중합체 라텍스의 제조 방법
US5677365A (en) * 1993-02-03 1997-10-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Aqueous resin dispersion for heat-sensitive recording material and heat-sensitive recording material using the same
WO2002050128A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Lg Chem, Ltd. A method of preparing latex for coating paper
US7019072B2 (en) 2000-12-20 2006-03-28 Lg Chem, Ltd. Method of preparing latex for coating paper
JP2013249397A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toray Fine Chemicals Co Ltd 塗料用樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744649B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05163308A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH0337203A (ja) 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット
JP3046039B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックスの製造法
JP2898357B2 (ja) 紙塗工用ジエン系共重合体ラテックスの製法
JP2933984B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックスの製造方法
JP3029298B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP2933985B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックスの製造法
JPH10182709A (ja) ジエン系共重合体ラテックス
JP2849450B2 (ja) 新規共重合体ラテックスの製法
JPH02232204A (ja) 重合体ラテックスの製造法
JP2965611B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造法
JP2849451B2 (ja) 新規共重合体ラテックスの製造方法
JPH0439341A (ja) ジエン系共重合体ラテックス
JP2925659B2 (ja) 新規共重合体ラテックスの製造法
JPH04159340A (ja) 新規共重合体ラテックスの製造方法
JP2606939B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2849452B2 (ja) 新規共重合体ラテックスの製造方法
JP2753004B2 (ja) 紙塗工用バインダー
JPH04239502A (ja) 新規共重合体ラテックスの製造方法
JP2656780B2 (ja) 紙塗工用重合体ラテツクス
JPH0441506A (ja) 新規共重合体ラテックスの製造方法
JP2846410B2 (ja) 新規共重合体ラテックスの製法
JPH05239113A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH0441504A (ja) 新規共重合体ラテックスの製造法
JPH05230117A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees