JPH0336404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336404B2
JPH0336404B2 JP59035476A JP3547684A JPH0336404B2 JP H0336404 B2 JPH0336404 B2 JP H0336404B2 JP 59035476 A JP59035476 A JP 59035476A JP 3547684 A JP3547684 A JP 3547684A JP H0336404 B2 JPH0336404 B2 JP H0336404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber
semiconductor
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59035476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166909A (ja
Inventor
Kuroodo Teirei Jatsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS59166909A publication Critical patent/JPS59166909A/ja
Publication of JPH0336404B2 publication Critical patent/JPH0336404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1光学素子は光フアイバで形成さ
れ、第2光学素子は、半導体に形成された少なく
とも1つの接合部を有しまた接触端子が半導体の
異なる半導電領域の表面上に設けられた金属層と
して形成された光電子素子より成り、前記の光フ
アイバの一端の作用面を、この光フアイバで伝送
される光線の伝送効率が最適となるように第2光
学素子に対向して位置させ、この集合体を、外部
光線を通さない外被を形成する不透明プラスチツ
ク材料で封止する迄その位置に保持するようにし
た、第1光学素子を第2光学素子に対して心出し
する操作を含む、光データ伝送デバイスを形成す
る2つの光学素子の結合方法に関するものであ
る。
電気通信の分野において、電気装置間の既存の
同軸ケーブルの電気的リンクの代りに、適当な外
被内に配され且つ光源と受光素子とを結ぶ光フア
イバによる光学的リンクを用いることは公知であ
る。
高周波範囲に使用されるこの光フアイバは、外
部のの寄生妨害の影響を受けず、従来の同軸ケー
ブルの減衰率よりも小さい減衰率をもつという利
点を有する。
重量および容積上の理由、そして云う迄もなく
経済上の理由から、光フアイバの作用面の直径は
現在では略々50μmに落ち付いている。このよう
なタイプのフアイバは、接合部がそれと略々同じ
直径をもつ半導体上に形成された電子素子特に光
源と結合されるのが普通である。このような状況
下で、そしてまた光フアイバの受光角が10゜より
も大きくてはならないということを知れば、光源
の方向が適当でないかまたはフアイバの作用面即
ち半導体接合部に対向する面が正確に位置されな
ければ、伝送または結合効率が著しく低下される
ことは明らかであろう。
したがつて、フアイバで最適のデータ伝送を得
るには、一方では最大の光量をフアイバ内に導入
することまた他方においては光源と作用面との間
の心出しおよび間隔の調節を高い精度で行うこと
が望ましい。
この結果として、なれない目には余りよく見え
ないフアイバを、このフアイバの直径と同じ直径
の光源に対して位置決めをするために大きな技術
的な困難が生じることになる。
光フアイバーと受光素子の結合に関して云え
ば、一方の素子を他方の素子に対して心出しする
のに課せられる問題はそれ程厳密なものでない。
その理由は、公知の装置の受光素子は、フアイ
バの作用面断面の直径よりも大きな接合部直径を
もつ半導体ダイオードによつて形成されるのが普
通であり、したがつて素子の位置決めおよび心出
しに所定の誤差範囲が許されるからである。けれ
ども、受光素子のダイオードの表面がフアイバの
断面の表面と同じになる迄小さくなれば、前述し
たようにフアイバを光源に対して心出しする難か
しさが生じる。
フアイバ伝送デバイスの組立てを容易にするた
めに、光電子素子または終端素子に恒久的に接続
されたピグテールフアイバと呼ばれる短かいフア
イバを介して、データ伝送フアイバと呼ばれるフ
アイバに接続されることが多い。
最近のフアイバ伝送デバイスのタイプには、そ
の両端に、金属支持体で支持され不透明なプラス
チツク外被で封止された光電子素子が設けられて
いる。
この外被中に光電子素子に対向してダクトが設
けられ、このダクトの中に伝送フアイバまたはピ
グテールフアイバの一端が挿入されて固定され
る。
ベースならびに放熱器としての役をする比較的
広い支持体の平らな表面上に取り付けられた光電
子素子を、ダクトによつて案内された光フアイバ
に対して心出しすること、および光電子素子とフ
アイバ端の作用面との間隔を保持することが比較
的難かしいことは明らかであろう。その理由は、
光フアイバの直径寸法の公差と、フアイバの挿入
を容易にするのに必要なダクトの直径寸法の公差
のためにこれ等の素子の間にかなりの余裕ができ
るからである。
フアイバと光電子素子が一線にそろえられた時
とこのフアイバをダクト内で、固定される時との
間には割合長い経過時間があり、この間中両素子
をはじめの位置に保つておかねばならない。
現在知られている解決法は極く僅かであり、そ
の多くは数多くの操作と高度の機械度を必要とす
るので、これ等の方法はいづれも高価につく。
現在用いられている方法は所謂“バースダイオ
ード(Burrus diode)”を使用し、その空洞内に
光フアイバの端を入れ、光フアイバの作用面がこ
の空洞の底に位置するようにされる。
けれども、素子の位置決めに注意を払つても組
立体の精度は未だ十分ではない。この精度の不足
は、空洞と光フアイバの寸法の公差の集積による
だけでなく、重合の間の樹脂の収縮やずれによる
ものでもあり、この結果伝送効率はさほど良いも
のにはならない。
本発明の目的はこのような欠点を除去すること
にある。この目的を達成するために、本発明は、
光フアイバと光電子素子との間の高い光の伝送を
得る最良の方法はフアイバの端の作用面を光電子
素子の接合部にできるだけ近く配することである
という事実を利用したものである。更に本発明
は、トランジスタまたは集積回路の半導体工業に
慣用されている局部金属沈着技術の進歩に基いた
ものである。
本発明は、発明の詳細な説明の冒頭に記載した
伝送デバイスを形成する2つの光学素子の結合方
法において、接続線を熱圧着によつて金属接触パ
ツドに接続する時に、光フアイバの直径と等しい
直径の円形領域を取り囲むように前記の接続線の
断面よりも大きな断面の部分的に球状のビードを
前記のパツド上に形成し、光フアイバの一端を前
記のビードの間に滑らせてその作用面を光電子素
子の金属接触パツドに押し付け、保護外被を形成
する不透明プラスチツク材料内に封止する前に前
記の光フアイバ端をその位置に不動に拘止するよ
うにすることを特徴とするものである。
この方法を使用することによつて数多くの利点
がある。特別な予防策を構じなくても光電素子に
対する光フアイバの位置決は極めて良好な伝送効
率を生じることがわかつた。
更にこの方法は、補足的な操作や特別な設備を
必要としないで行うことができる。。例えば接続
線を、当業者には“ネイル ヘツド ボンデイン
グ(nail head bonding)”として知られている
熱圧着法によつて金属接触パツドに結合するのが
有利である。
この方法の原理は、金属接触パツドの上に、前
もつて球状に形成された線の端を下げて押し付
け、この端を、押圧後に、太い部分として形成す
ることにある。この場合、同時に接続線の結合が
行われ、部分的に球状のビードが本発明により形
成される。4つのビードは略々球状なので、フア
イバの案内は、漏斗を形成する円い外形によつて
助成される。特にこの結合方法に適した設備を用
いれば、その本来の利点を余すところなくとり出
すことができる。即ちビードの位置決めの精度
(4μm台の精度)、速度(1秒当り4ビードの沈
着)および手動で得られる正確な段どりに基く沈
着の自動化である。
前記の沈着操作の段どりを容易にし、光フアイ
バの端の少なくとも3点での側方支持を確実にす
るために、少なくとも4つの金属接触パツドとこ
れ等のパツドを覆うビードがあるのが好ましい。
本発明の方法はすべてのタイプの光フアイバ伝
送デバイスに用いることができるが、所謂“側方
フアイバ出口(lateral fiber exit)”を有するデ
バイスに特に好適である。そほ理由は、公知のよ
うに光フアイバ伝送デバイスは並列接続のプラグ
タイプ基板に設けられた印刷回路に取り付けられ
るのが普通であり、この基板間のスペースは限ら
れているからである。したがつて、各デバイスよ
り出る光フアイバは基板の面に直角な方向でなく
て平行な方向に向けられるのが好ましい。
本発明は、以下の図面を参照した実施例の説明
より更に明らかになるであろう。
なお図面の寸法は、図面を見易くするために著
しく誇張されておりまた寸法比も無視されてい
る。
第1図および第2図よりわかるように、本発明
の方法では半導体結晶1を使用するが、この半導
体結晶は、絶縁支持体8上の金属層7に半田づけ
され且つ接合部Jの周囲に適当に位置された金属
化パツド2および3を有し、このパツド上には、
同時に接続線5の固着に用いられる熱圧着機械に
よつて金属ビード4が形成される。このビード
は、実際には接続線の端に前以て形成された球を
押しつぶすことによつて得られる。
この場合前記の金属ビード4は、光フアイバ6
が同じ軸に沿い且つ接合部Jの極く近くに単に立
つている領域を取り囲む役をし、この時その作用
面積6aはパツド2および3と接し、フアイバは
前記のビード4によつて案内される。
前記のビードの第2の作用は、パツド2と3お
よび絶縁支持体8上に沈着された層9のような金
属層を介して半導体結晶1の領域1aおよび1b
の外部との接触を確立することである。
ビードの数は少なくとも4つであることが好ま
しく、このようにすれば、仮りにビードが意図し
た領域に対して僅かにずれたとしても、フアイバ
6は未だ3点以上で案内される。
半導体結晶1、金属パツド2,3、ビード4、
接続線5およびフアイバ6の端で形成された組立
体は次いで図示しない不透明材料の保護外被内に
封止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によつて得られた光データ
伝送デバイスの正面図、第2図はその平面図であ
る。 1……半導体、1a,1b……半導電領域、
2,3……パツド、4……ビード、5……接続
線、6……光フアイバ、6a……作用面、J……
接合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1光学素子は光フアイバで形成され、第2
    光学素子は、半導体に形成された少なくとも1つ
    の接合部を有しまたその接触端子が半導体の異な
    る半導電領域の表面上に設けられた金属層として
    形成された光電子素子より成り、前記の光フアイ
    バの一端の作用面を、この光フアイバで伝送され
    る光線の伝送効率が最適となるように第2光学素
    子に対向して位置させ、この組立体を、外部光線
    を通さない外被を形成する不透明プラスチツク材
    料で封止する迄その位置に保持するようにした、
    第1光学素子を第2光学素子に対して心出しする
    操作を含む、光データ伝送デバイスを形成する2
    つの光学素子の結合方法において、接続線を熱圧
    着によつて金属接触パツドに接続する時に、光フ
    アイバの直径と等しい直径の円形領域を取り囲む
    ように、前記の接続線の断面よりも大きな断面の
    部分的に球状のビードを前記のパツド上に形成
    し、光フアイバの一端を前記のビードの間に滑ら
    せてその作用面を光電子素子の金属接触パツドに
    押し付け、保護外被を形成する不透明プラスチツ
    ク材料内に封止する前に前記の光フアイバ端をそ
    の位置に不動に拘止することを特徴とする光デー
    タ伝送デバイスを形成する2つの光学素子の結合
    方法。 2 半導体の表面に少なくとも4つの金属接触パ
    ツドと少なくとも4つのビードを形成する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP59035476A 1983-03-02 1984-02-28 光デ−タ伝送デバイスを形成する2つの光学素子の結合方法 Granted JPS59166909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8303418 1983-03-02
FR8303418A FR2542100B1 (fr) 1983-03-02 1983-03-02 Procede de couplage de deux elements optiques constituant un dispositif de transmission d'informations lumineuses, et dispositif ainsi obtenu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166909A JPS59166909A (ja) 1984-09-20
JPH0336404B2 true JPH0336404B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=9286425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035476A Granted JPS59166909A (ja) 1983-03-02 1984-02-28 光デ−タ伝送デバイスを形成する2つの光学素子の結合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4632504A (ja)
EP (1) EP0122645B1 (ja)
JP (1) JPS59166909A (ja)
DE (1) DE3473940D1 (ja)
FR (1) FR2542100B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768070A (en) * 1986-03-20 1988-08-30 Hitachi, Ltd Optoelectronics device
US5397892A (en) * 1994-01-07 1995-03-14 Coltene/Whaledent, Inc. Fiber optic light source for a dental curing lamp with two pegs for removably aligning the source with an intensity detector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017962A (en) * 1975-06-27 1977-04-19 General Dynamics Corporation Integrated array of optical fibers and thin film optical detectors, and method for fabricating the same
FR2387517A1 (fr) * 1977-04-13 1978-11-10 Thomson Csf Systeme d'encapsulation etanche d'un dispositif optoelectronique emetteur ou recepteur a transmission par fibre optique
US4184070A (en) * 1977-12-23 1980-01-15 Texas Instruments Incorporated Connector apparatus
JPS5522713A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Fujitsu Ltd Connector mechanism of photo semiconductor device
FR2446497A1 (fr) * 1979-01-09 1980-08-08 Thomson Csf Tete de couplage opto-electronique et procede de montage d'une telle tete
JPS6060043B2 (ja) * 1979-02-09 1985-12-27 富士通株式会社 光半導体パッケ−ジ
JPS56113111A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Hitachi Ltd Light emission element package provided with optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166909A (ja) 1984-09-20
FR2542100B1 (fr) 1985-06-07
DE3473940D1 (en) 1988-10-13
EP0122645A1 (fr) 1984-10-24
EP0122645B1 (fr) 1988-09-07
US4632504A (en) 1986-12-30
FR2542100A1 (fr) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258513A (en) Optical component package
JP3628039B2 (ja) 光結合素子およびその製造方法
US7255493B2 (en) Optical semiconductor module and its manufacturing method
EP0529947B1 (en) Optical assembly for aligning an active optical device and an optical fiber and method of forming such assembly
US5337391A (en) Optoelectronic sub-module and method of making same
US5347604A (en) Transfer molding type manufacturing method of pigtail-type optical module
US20010017376A1 (en) Optoelectronic assembly
JPH06308344A (ja) 光ファイバを電子回路に結合するためのインターフェース
GB2208943A (en) Aligning optical components on blocks having solder pad arrays
JP3822080B2 (ja) レセプタクル型光モジュール及びその生産方法
JPH0786693A (ja) 光半導体モジュール
JP5094636B2 (ja) 光電気配線用パッケージ
US7146106B2 (en) Optic semiconductor module and manufacturing method
US4836633A (en) Optical connecting arrangements
JPH0336404B2 (ja)
US4438338A (en) Low profile optical coupling for an optoelectronic module
KR100211039B1 (ko) 광스위치-광섬유 광결합 장치
EP0548882A1 (en) Hybrid optical/electrical circuit module
US5555341A (en) Waveguide with an electrically conductive channel
JP7300625B2 (ja) 半導体装置の実装構造、光モジュール、及び半導体装置の実装構造の製造方法
JPS6012296Y2 (ja) 光結合器
US6419406B1 (en) Optomodule
US6850144B1 (en) Coil for use on a substrate
KR0173912B1 (ko) 광도파로와 입출력단 단일모드 광섬유의 광접속장치 및 그의 제조방법
KR970007466B1 (ko) 반도체 레이저 패키징 방법