JPH0334363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334363Y2
JPH0334363Y2 JP1985132272U JP13227285U JPH0334363Y2 JP H0334363 Y2 JPH0334363 Y2 JP H0334363Y2 JP 1985132272 U JP1985132272 U JP 1985132272U JP 13227285 U JP13227285 U JP 13227285U JP H0334363 Y2 JPH0334363 Y2 JP H0334363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
chamber
brake
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985132272U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238762U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985132272U priority Critical patent/JPH0334363Y2/ja
Publication of JPS6238762U publication Critical patent/JPS6238762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334363Y2 publication Critical patent/JPH0334363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はブレーキ操作部材の操作に応じてブレ
ーキ液圧を発生させるブレーキマスタシリンダに
関するものであり、特にピストンが後退端位置に
ある状態で加圧室をリザーバに連通させるコンペ
ンセーテイングポートを備えないポートレスブレ
ーキマスタシリンダに関するものである。
従来の技術 コンペンセーテイングポートを備えたブレーキ
マスタシリンダにおいては、シリンダボデイとピ
ストンとの液密を保持するシール部材のコンペン
セイテイングポートに対応する部分が他の部分よ
り早く摩耗してシール部材の寿命が低下するた
め、近年、実開昭57−182551号公報に記載されて
いるようなポートレスブレーキマスタシリンダが
使用されるようになつた。これは、シリンダボデ
イにピストンが液密に嵌合されることにより、シ
リンダボデイ内の空間がピストンの前進に伴つて
ブレーキ液圧を発生させる加圧室とリザーバに連
通した定圧室とに仕切られるとともに、ピストン
に加圧室と定圧室とを連通させる状態で形成され
た連通路に開閉弁が設けられ、かつ、ピストンが
後退端位置においてストツパに当接した状態では
開閉弁を開放状態に保つ開放部材がシリンダボデ
イに設けらて、ピストンが後退端位置にある状態
では加圧室と定圧室とが連通状態に保たれるもの
である。
このように構成されたポートレスブレーキマス
タシリンダにおいては、ピストンが後退端位置に
ある状態では加圧室が定圧室と連通状態に保たれ
るため加圧室の液圧が十分に低下し、ブレーキの
引きずりを良好に回避し得る。また、ピストンが
小距離前進した後は開閉弁が開放部材の作用から
開放されて閉じるため加圧室と定圧室との連通が
絶たれ、加圧室にブレーキ液圧が発生する。した
がつて、シリンダボデイにコンペンセーテイング
ポートを設ける必要がなく、シリンダボデイとピ
ストンとの液密を保持するシール部材の寿命を延
長し得る。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のポートレスブレーキマス
タシリンダには、開閉弁のバルブリフト量を大き
くしなければならず、ピストンのロスストローク
が大きくなつてブレーキ操作部材の操作性が悪く
なるという問題があつた。開閉弁はピストンに設
けられ、開放部材はシリンダボデイに設けられる
ため、両者の相対位置は複数の部材の累積寸法誤
差によつて左右される。そのため、バルブリフト
量は上記累積寸法誤差の如何を問わず確実に開閉
弁が開かれる大きさに決定しなければならないの
である。
そのうえ開閉弁の弁子がゴム製のものであれ
ば、以下の理由によつて更にバルブリフト量を大
きくしなければならない。例えば、ブレーキペダ
ル等のブレーキ操作部材を繰り返し操作するいわ
ゆるポンピング操作が行われた後にブレーキが解
除される場合、あるいはブレーキ作用中にアンチ
スキツド装置が作動した後にブレーキが解除され
る場合のように、ブレーキマスタシリンダのピス
トンの1ストロークに対応する量より多くのブレ
ーキ液がブレーキの解除に伴つてブレーキマスタ
シリンダへ還流する場合には、ピストンが後退端
位置まで後退した状態においても加圧室の液圧は
まだ相当高いこととなり、この液圧によつて弁子
が弁座に押し付けられる。そのため、開放部材が
開閉弁を開放しようとしても弁子が弾性変形する
のみで弁座から離れず、開閉弁は閉じたままとな
る。また、ブレーキがパーキングブレーキを兼ね
るものである場合には、パーキングブレーキの解
除に伴つてブレーキマスタシリンダへ多量のブレ
ーキ液が還流する場合があり、この場合に加圧室
から定圧室へ流れるブレーキ液の流れによつて開
閉弁の弁子が弾性変形させらて弁座に密着し、そ
れまで開いていた開閉弁が閉じられてしまうこと
がある。したがつて、開閉弁の弁子がゴム製ある
場合にはこのような事態の発生を回避し得る大き
さにバルブリフト量を決定しなければならないの
である。
本考案はこのような事情を背景として、開閉弁
のバルブリフト量をできる限り小さくしてピスト
ンのロスストロークを小さくしながら、ブレーキ
解除時に加圧室にブレーキ液が封じ込めらること
を確実に回避し得るポートレスブレーキマスタシ
リンダを得るためになされたものである。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の問題を解決するために、前記シ
リンダボデイ,ピストン,加圧室,定圧室,リザ
ーバ,連通路,開閉弁,ストツパおよび開放部材
を備えたポートレスブレーキマスタシリンダにお
いて、ピストンにピストンの移動方向に移動可能
かつ開放部材に当接可能な可動部材とその可動部
材のピストンに対する開放部材に接近する向きの
相対移動の限度を規定する移動限度規定部材とを
設けるとともに、その可動部材を常には弾性部材
により前記移動限度規定部材に当接するノーマル
位置に保つて、ピストンがそれら可動部材および
弾性部材を介して開放部材に当接することにより
ピストンの通常の後退端位置が規定されるように
し、かつ、弾性部材のセツト荷重を通常は可動部
材がノーマル位置から移動することを許容しない
が、ピストンが開放部材に可動部材および弾性部
材を介して当接した後においても加圧室の液圧が
定圧室の液圧より設定値以上高く、ピストンに後
退方向の力が加えられる場合には可動部材のノー
マル位置からの移動を許容する大きさに設定した
ことを要旨とするものである。
作 用 上記本考案に係るポートレスブレーキマスタシ
リンダにおいては、通常はピストンが可動部材お
よび弾性部材を介して開放部材に当接することに
より、ピストンの後退端位置が規定される。そし
て、この状態においても開閉弁が閉じたままであ
り、加圧室にブレーキ液が封じ込めらた場合には
加圧室と定圧室との液圧差によつてピストンに後
退方向の力が加えられ、弾性部材が弾性変形させ
られて可動部材がノーマル位置から移動し、ピス
トンが通常の後退端位置から更に後退することと
なる。その結果、開閉弁のバルブリフト量がこの
ピストンの通常の後退端位置から後退量だけ増大
させられることとなり、開閉弁が開いて加圧室と
定圧室との液圧差が解消されることとなる。
考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案に従え
ば、何らかの理由により開閉弁と開放部材との相
対位置に異常に大きな累積誤差が生じ、ピストン
が通常の後退端位置まで後退しても開閉弁が開か
れない場合には、弾性部材の弾性変形を伴つてピ
ストンが更に後退させらて加圧室におけるブレー
キ液の封じ込みが回避される。したがつて、バル
ブリフト量を決定するに際して異常に大きな累積
誤差の発生までを考慮する必要がなく、その分だ
けバルブリフト量を小さく設定することができ
る。
また、特に開閉弁の弁子がゴム製である場合に
は、その弾性変形によつて開閉弁が閉じたままと
なることを考慮する必要がなくなるため、ゴム製
弁子の弾性変形量に対応する量だけバルブリフト
量を小さくすることが可能となる。
このように、バルブリフト量を小さく設定する
ことが可能となるため、ピストンのロスストロー
クが小さくて済み、ブレーキ操作部材のアイドル
ストロークが小さくなつて操作性が向上する効果
が得られる。
しかも、開放部材がピストンの後退端位置を規
定するストツパを兼ねるため、専用の後退端位置
規定用ストツパを設ける必要がなくなつて、構造
が簡単となる効果が得られる上、寸法誤差がバル
ブリフト量に影響を与える部材がピストン,可動
部材,弁子等僅かな部材となつてバルブリフト量
の誤差が小さくなり、バルブリフト量を小さく設
定することが可能となつて、この点からもブレー
キ操作部材のアイドルストロークを小さくし得る
効果が得られる。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
図であり、第1図中10はマスタシリンダの本体
であるシリンダボデイである。このシリンダボデ
イ10内にはピストン12および14が摺動可能
に嵌合されている。これらピストン12,14と
シリンダボデイ10との液密はシール部材たるピ
ストンカツプ16,18,20,22および24
によつて保持されており、その結果、シリンダボ
デイ10内の空間は2個ずつの加圧室26,28
と定圧室30,32とに仕切られている。加圧室
26,28はそれぞれピストン12,14の前進
に伴つてブレーキ液圧を発生させる室であり、互
いに独立した系統の配管によつて自動車の各車輪
に設けられたブレーキのホイールシリンダに接続
される。一方、定圧室30,32はそれぞれポー
ト34,36においてリザーバ38に連通させら
れており、常に大気圧に保たれる。
ピストン12,14はそれぞれリターンスプリ
ング40,42によつて後退方向へ付勢されてお
り、ピストン14の後退端位置はシリンダボデイ
10に固定された止め輪44によつて規定される
ようになつている。ピストン14がこの後退端位
置にある状態においてカツプシール22のすぐ前
方に位置するように、シリンダボデイ10にコン
ペンセーテイングポート46が形成されており、
常には加圧室28をリザーバ38に連通させるよ
うになつている。
一方、ピストン12の側においてはコンペンセ
ーテイングポートが設けらておらず、代わりに開
閉弁50が設けられている。すなわち、ピストン
12には加圧室26と定圧室30とを連通させ連
通路52が形成されており、この連通路52に開
閉弁50が設けらているのである。
開閉弁50を拡大して第2図に示す。ピストン
12の中心に形成された段付穴ング部材が圧入さ
れて弁座54とされており、この弁座54にゴム
製弁子56が加圧室26側から着座するようにさ
れている。弁子56は、ピストン12に固定のス
プリングリテーナ58との間に設けらたスプリン
グ60によつて、弁座54側へ付勢されている。
そして、弁子56から延び出た接触子62が開放
部材たるピン64に接触することによつて、弁座
54から浮き上がらされ、開閉弁50が開かれる
ようになつている。
上記ピン64は第3図に示すように、シリンダ
ボデイ10を直径方向に横切る状態で配設されて
おり、ピストン12にはこのピンとの干渉を避け
るための長穴66が形成されている。前記ピスト
ン12の段付穴には可動部材としてのリング部材
68がピストン12の軸心方向に移動可能に嵌合
されており、このリング部材68と前記弁座54
との間にスプリング70が配設されて、リング部
材68を段付穴の肩面72に当接するノーマル位
置に保持するようになつている。スプリング70
のセツト荷重は、前記リターンスプリング40の
セツト荷重より大きくされており、前記ピン64
はリング部材68に当接することによつて、ピス
トン12の通常の後退端位置を規定するストツパ
としての役割をも果すようにされている。そし
て、ノーマル位置にあるリング部材68とピン6
4との当接によつてピストン12の後退が阻止さ
れた状態において、前述のように接触子62がピ
ン64に接触し、弁子56が弁座54から浮き上
がらされて開閉弁50が開かれるようになつてい
る。以上の説明から明らかなように、本実施例に
おいては前側のピストン12に本考案が適用され
ているのである。
本マスタシリンダは常には第1図に示す状態に
あり、加圧室28がコンペンセーテイングポート
46を経てリザーバ38に連通す一方、加圧室2
6は開かれた開閉弁50,連通路52および定圧
室30を経て、リザーバ38に連通した状態に保
たれている。
この状態からブレーキ操作部材としてのブレー
キペダルが踏み込まれ、ピストン14が前進させ
られれば、直ちにカツプシール22がコンペンセ
ーテイングポート46を通過し、加圧室28とリ
ザーバ38との連通が遮断される。その結果、加
圧室28内のブレーキ液がブレーキのホイールシ
ーリンダに供給されるともに、加圧室28内の液
圧が上昇する。それにつれて、ピストン12も前
進し、接触子62がピン64から離れて開閉弁5
0が閉じ、加圧室26とリザーバ38との連通が
遮断される。したがつて、以後は加圧室26内の
ブレーキ液がホイールシリンダに供給されるとと
もに、液圧が上昇することとなる。
一方、ブレーキ解除時には、ピストン12,1
4がリターンスプリング40,42によつて後退
させられ、ホイールシリンダ側からブレーキ液が
加圧室26,28へ還流する。そして、ピストン
14が止め輪44に当接するに至れば加圧室28
はコンペンセーテイングポート46を経てリザー
バ38に連通させられ、加圧室28内の液圧が確
実に大気圧まで低下することが保証される。ま
た、ピストン12側においてはリング部材68が
ピン64に当接して、ピストン12の後退を阻止
するとともに接触子62がピン64に接触して開
閉弁50が開かれ、加圧室26がリザーバ38と
連通させられて加圧室26の液圧が大気圧まで低
下させられる。
以上は、本マスタシリンダの通常の作動である
が、ブレーキペダルを繰り返し踏み込むポンピン
グ操作が行われた後におけるブレーキ解除時やア
ンチスキツド装置作動後のブレーキ解除時におけ
るように、ピストン12が上記通常の後退端位置
まで後退しても加圧室26の液圧がまだ相当高い
場合には次のように作動する。
この場合には、ブレーキ解除時において加圧室
26と定圧室30との液圧差が大きく、その液圧
差によつて弁子56が弁座54に押し付けられる
ため、ピストン12が通常の後退端位置まで後退
させられて開閉弁50の接触子62がピン64に
よつて弁座54に対して相対的に加圧室26側へ
移動させられても、その移動を弁子56が弾性変
形によつて吸収し、弁座54に密着したままの状
態を保とうとする。しかし、本実施例において
は、加圧室26と定圧室30との液圧差が設定値
(スプリング70とリターンスプリング40との
ツト荷重で決まる値でり、ブレーキに実用上問題
となるような引きずりが生じない大きさに設定さ
れる)を超えれば、リング部材68がピン64に
よつてスプリング70の弾性力に抗して肩面72
から浮き上がらされ、ピストン12は通常の後退
端位置を超えて後退する。そのため、弁子56の
リフト量が通常より大きくなり、弁子56が上記
弾性変形にも拘らず弁座54から離れさせられて
開閉弁50が開き、加圧室26におけるブレーキ
液の封じ込みが回避される。
また、本ブレーキマタシリンダが接続されてい
るブレーキがパーキングブレーキを兼ねるもので
ある場合には、次の理由でパーキングブレーキの
解除時においてもピストン12が通常の後退端位
置を超えて後退させられる。ブレーキペダルが踏
み込まれてホイールシリンダにブレーキ液が供給
された状態でパーキングブレーキレバーが操作さ
れ、パーキングブレーキが作用状態とされた場合
には、ブレーキペダルの踏込みが解除されてもホ
イールシリンダ側からブレーキマスタシリンダヘ
ブレーキ液は還流せず、ピストン12の後退に伴
つて定圧室30からブレーキ液がカツプシール1
6を経て加圧室26へ補給されることとなる。し
たがつて、この後にパーキングブレーキが解除さ
れてホイールシリンダからブレーキマスタシリン
ダへブレーキ液が還流する場合には、加圧室26
から開閉弁50を経て定圧室30側へ多量のブレ
ーキ液が流れることとなり、このブレーキ液の流
れにより開閉弁50の弁子56が弾性変形させら
れて弁座54に密着させられ、それまで開いてい
た開閉弁50が閉じられてしまうこととなる。そ
の結果、加圧室26と定圧室30との間の液圧差
が設定値を超えることとなるため、ピストン12
が通常の後退端位置を超えて後退させられ、弁子
56のリフト量が通常よりきくなつて一旦閉じた
開閉弁50が開かれ、加圧室26におけるブレー
キ液の封じ込みが回避されるのである。
以上、ゴム製の弁子56の弾性変形によつて開
閉弁50が開かれなくなつた場合について説明し
たが、ピストン12,弁座54,弁子56,接触
子62,リング部材68,ピン64およびシリン
ダボデイ10等の寸法誤差が異常に累積すること
により、ピストン12が通常の後退端位置まで後
退したにも拘ず開閉弁50が開かれない場合に
も、同様にしピストン12が通常の後退端位置を
越えて後退させられ、加圧室26におけるブレー
キ液の封じ込みが回避される。
以上の説明から明らかなように、本実施例におい
ては、リング部材68およびスプリング70がそ
れぞれ可動部材および弾性部材として機能する。
また、肩面72が可動部材のピストンに対する相
対移動の限度を規定する移動限度規定部材として
機能し、ピン64が開閉弁を開く開放部材として
機能する。
なお、可動部材と弾性部材とを別個の部材とす
ることは必ずしも不可欠なことではなく、例えば
スプリング70の一部がピン64と係合するよう
にし、この係合部が可動部材の役割を果たすよう
にすることも可能である。
その他、一々例示することはしないが、当業者
の知識に基づいて種々の変更、改良を施した態様
で本考案を実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるポートレスブ
レーキマスタシリンダの正面断面図である。第2
図はそのマスタシリンダの開閉弁周辺を拡大して
示す正面断面図であり、第3図は第2図における
−断面図である。 10…シリンダボデイ、12…ピストン、16
…カツプシール(シール部材)、26…加圧室、
30…定圧室、38…リザーバ、40…リターン
スプリング、50…開閉弁、52…連通路、54
…弁座、56…弁子、60…スプリング、62…
接触子、64…ピン(開放部材,ストツパ)、6
8…リング部材(可動部材)、70…スプリング
(弾性部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダボデイにピストンが液密に嵌合される
    ことにより、シリンダボデイ内の空間がピストン
    の前進に伴つてブレーキ液圧を発生させる加圧室
    とリザーバに連通した定圧室とに仕切られるとと
    もに、前記ピストンに前記加圧室と定圧室とを連
    通させる状態で形成された連通路に開閉弁が設け
    られ、かつ、前記ピストンが後退端位置において
    ストツパに当接した状態では前記開閉弁を開放状
    態に保つ開放部材が前記シリンダボデイに設けら
    れて、前記ピストンが後退端位置にある状態では
    前記加圧室と定圧室とが連通状態に保たれるポー
    トレスブレーキマスタシリンダにおいて、 前記ピストンにピストンの移動方向に移動可能
    かつ前記開放部材に当接可能な可動部材とその可
    動部材のピストンに対する開放部材に接近する向
    きの相対移動の限度を規定する移動限度規定部材
    とを設けるとともに、その可動部材を常には弾性
    部材により前記移動限度規定部材に当接するノー
    マル位置に保つて、ピストンがそれら可動部材お
    よび弾性部材を介して前記開放部材に当接するこ
    とによりピストンの通常の後退端位置が規定され
    るようにし、かつ、弾性部材のセツト荷重を通常
    は前記可動部材が前記ノーマル位置から移動する
    ことを許容しないが、ピストンが開放部材に可動
    部材および弾性部材を介して当接した後において
    も前記加圧室の液圧が前記定圧室の液圧より設定
    値以上高く、ピストンに後退方向の力が加えられ
    る場合には可動部材のノーマル位置からの移動を
    許容する大きさに設定したことを特徴とするポー
    トレスブレーキマスタシリンダ。
JP1985132272U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0334363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132272U JPH0334363Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132272U JPH0334363Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238762U JPS6238762U (ja) 1987-03-07
JPH0334363Y2 true JPH0334363Y2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=31031498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985132272U Expired JPH0334363Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334363Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220961B2 (ja) * 1979-08-29 1987-05-11 Heren Kaachisu Inc

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220961U (ja) * 1985-07-23 1987-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220961B2 (ja) * 1979-08-29 1987-05-11 Heren Kaachisu Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238762U (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133178A (en) Quick take-up master cylinder
US4492082A (en) Master cylinder for hydraulically actuated brakes for automotive vehicles
US4208881A (en) Quick take-up master cylinder
US3082744A (en) Servomotor control valve
US4199949A (en) Hydraulic master cylinder
JPS6324852B2 (ja)
US5557935A (en) Apply-rate-independent fast-fill master cylinder
EP0039132B1 (en) Brake master cylinder
JP2000508414A (ja) 環状密封部材
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
US4027482A (en) Variable ratio hydraulic master-cylinder
US4285199A (en) Hydraulic brake booster
US4318272A (en) Brake force amplifier
JPH0334363Y2 (ja)
EP0112009B1 (en) A master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system
US5042255A (en) Master cylinder
US3994533A (en) Inertia-type hydraulic brake pressure control valve
JPS6325166A (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
US5195322A (en) Valve seal for a master cylinder
US4121421A (en) Hydraulic brake booster having charging and check valves
US4229940A (en) Hydraulic master cylinder
JP3111334B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JPH068960Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置
GB1589082A (en) Hydraulic master cylinder
JPS6119969Y2 (ja)