JPH0331070A - 車両舵角制御装置 - Google Patents

車両舵角制御装置

Info

Publication number
JPH0331070A
JPH0331070A JP16625789A JP16625789A JPH0331070A JP H0331070 A JPH0331070 A JP H0331070A JP 16625789 A JP16625789 A JP 16625789A JP 16625789 A JP16625789 A JP 16625789A JP H0331070 A JPH0331070 A JP H0331070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
signal
actuator
steering
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16625789A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Kawabe
武俊 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16625789A priority Critical patent/JPH0331070A/ja
Publication of JPH0331070A publication Critical patent/JPH0331070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、操舵時に最適な車両動特性を得るべく前輪ま
たは後輪の少なくとも一方を補助転舵する車両舵角制御
装置に関する。
(従来の技術) 従来、車両用後輪舵角制御法としては、例えば[計測自
動制御学会論文集 Vol、23. No、8J  (
昭和62年8月発行)の第48ページ〜第54ページに
記載されている方法か知られている。
上記従来出典には、被制御量を、ヨーレートとした場合
、横加速度とした場合、ヨーレートと横加速度の線形結
合で定義されるD*とした場合の3通りについての後輪
舵角制御法が示されているが、以下、ヨーレートの制御
系を例にとり説明する。
第10図はアクチュエータの制御系として一般に良く知
られた積分型サーボ系を用いた場合のブロック図であり
、モータをアクチュエータとして持つシステムによく用
いられる。
この後輪舵角計算部では、従来出典に示されるように、
所望のヨーレート応答特性を持つ規範モデルの出力に実
際の車両の応答が一致するように後輪舵角目標値δ8を
出力する。そして、アクチュエータ制御部では、後輪実
舵角ろ、と状態変数である x p = [ろ8.δR]を用いて後輪実舵角ろ、を
後輪舵角目標値ろ、に近づけるようにアクチュエータを
駆動するようになっている。
尚、第10図において、積分ゲインKi及び比例ゲイン
Kpは最適制御理論に従って設定されるのが一般的であ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような後輪舵角制御法にあっては、
後輪実舵角ろ8と状態変数XPをフィードバック情報と
して取り込み、検出値である後輪実舵角ろ、を後輪舵角
目標値δ8に一致させるフィードバック制御のみにより
アクチュエータ制御を行なうようになっていた為、積分
ゲインKi及び比例ゲインにpを実用的な範囲では最も
良い性能が得られるように設定しても、ステップ操舵時
には、第11図に示すように、後輪舵角理想値(点線特
性)に対する後輪実舵角(実線特性)の応答が遅れ、第
12図に示すように、実際の車両のヨーレートψは、車
両の運動目標値の操舵角に対する伝達特性(以下、規範
モデルという)で設定される目標値からずれ、オーバシ
ュートにより振動的なふらつきが出るという課題を残し
ていた。
特に、油圧サーボ等により構成される高応答型のアクチ
ュエータの場合には、十分な応答性能か得られるが、モ
ータアクチュエータのようにイナーシャ(慣性)が大き
く、その動特性が無視出来ないようなものを用いた場合
には、前述の振動的なふらつきか大きく出る。
そこで、本出願人は、特願昭63−107311号の出
願で、フィードバック制御に、アクチュエータによる制
御量の変化を予想してこれを打ち消すフィードフォワー
ド補償を加えて後輪実舵角制御系を構成することで、後
輪駆動アクチュエータの応答性能にかかわらず、操舵時
に後輪実舵角及び車両挙動のふらつきを防止する装置を
提案した。
しかし、この先行出願内容は、制御系が連続系の最適レ
ギュレータによる構成であり、後輪舵角目標値の1階微
分値と2階微分値を演算に含む為、目標値に後輪舵角を
追従させるには規範モデルを分母3次以上で分子0次の
形としなければならず規範モデルの形を自由に決めるこ
とができない。
この結果、アクチュエータのダイナミックスが十分に考
慮されない場合が出る。また、規範モデルの次数か高い
ので演算が複雑になり、演算容量の高いマイクロコンピ
ュータが必要となる。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたものη
操舵時に前、後輪の少なくとも一方を補助転舵する車両
舵角制御装置において、制御のための演算を簡略化し、
アクチュエータの応答性能にかかわらずあらゆる車速に
おいて所望の応答を得ることができる装置を提供するこ
とを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため本発明の車両舵角制御装置では
、制御系をディジタル制御系とし、このディジタル制御
系で、アクチュエータの動特性を考慮しながら目標値へ
の実転舵角の追従に実用上無視できる遅れを許容した演
算により制御する手段とした。
即ち、第1図のクレーム対応図に示すように、運転者操
舵による操舵角を検出する操舵角検出手段aと、車速を
検出する車速検出手段すと、補助転舵が行なわれる車輪
の実転舵角を検出する実転舵角検出手段Cと、前輪また
は後輪の少なくとも一方を補助転舵するアクチュエータ
dと、操舵角信号と車速信号を入力し第1の制御信号を
出力する第1信号演算部eと、実転舵角信号と車速信号
を入力し第2の制御信号を出力する第2信号演算部fと
、第1.第2の制御信号と車速信号を入力し前記アクチ
ュエータdへの指令を決める第3の制御信号を出力する
第3信号演算部9とからなるディジタル系の補助転舵制
御信号演算手段りと、を備えている事を特徴とする。
(作 用) 操舵時には、ディジタル系の補助転舵制御信号演算手段
りにおいて、第1信号演算部eからは操舵角信号と車速
信号を入力し第1の制御信号が出力され、第2信号演算
部fからは実転舵角信号と車速信号を入力し第2の制御
信号が出力され、第3信号演算部9からは第1の制御信
号と第2の制御信号と車速信号を入力し第3の制御信号
が出力される。
そして、この第3の制御信号に基づき所望の補助転舵角
を得る指令がアクチュエータdへ出力される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第2図は第1実施例の車両舵角制御装置を示すプロ・ン
ク図であり、前輪のハンドル操舵時に後輪をモータアク
チュエータで補助転舵するシステムである。
この第1実施例の車両舵角制御装置は、前輪操舵角eを
検出する操舵角センサ1と、車速Vを検出する車速セン
サ2と、実後輪転舵角に相当するモータ回転角Φを検出
するモータ回転角センサ3と、後輪を補助転舵するモー
タアクチュエータ4と、該モータアクチュエータ4の駆
動を後輪の転舵駆動に変換する後輪転舵機構5と、車速
信号(V)に応じて伝達特性を変更し、操舵角信号(θ
)を入力信号とする伝達特性eu(z−“)のフィルタ
である第1信号演算部6と、車速信号(V)に応じて伝
達特性を変更し、モータ回転角信号(Φ)を入力信号と
する伝達特性5(Z−’)のフィルタである第2信号演
算部7と、車速信号に応じィルタである第3信号演算部
8とからなるディジタルコントローラ9(補助転舵制御
信号演算手段)と、ディジタルコントローラ9からの電
流指令値工を電流工に変換するモータドライバー10と
を備えている。
前記後輪転舵機構5は、第3図に示すように、モータア
クチュエータ4により駆動されるウオームギヤ51と、
該ウオームギヤ51に噛み合うウオームホイール52と
、該ウオームホイール52の回転軸位置に設けられたボ
ールスクリュー53と、該ボールスクリュー53に噛み
あうスクリューギヤ54と、該スクリューギヤ54が形
成されたタイロッド55とを有し、接輪は前記タイロッ
ド55のストロークに応じナックルアームを介して転舵
される。
次に、作用を説明する。
第4図は第1実施例装置を連続値制御系であられした制
御ブロック図である。
まず、制御対象となるモータドライバー10゜アクチュ
エータモータ4.後輪転舵機構5の離散時間系でのモデ
リングは次の様に行なうことができる。
モータドライバー10は電流指令値■アクチュエータモ
ータ4に電流■を流すが実用範囲で伝達特性は、 とみなすことができる。
次に、アクチュエータモータ4と転舵機構5は転舵機構
を第3図のような構成と考えると、運動方程式は近似的
に、 但し、■A:モータアクチュエータ系の慣性■□=に工
・工            ・・・(3)TM:モー
タトルク にT:モータのトルク定数 Td:外乱トルク(車両コーナリングフォース、路面凹
凸によるノイズ等) ロ:効率 Φ:モータ回転角 のように表わせる。
今、外乱を無視すると電流Iに対するモータ回転角Φの
伝達関数は、 但し、Sは微分演算子 (4)式をO次ホールダを用いて離散化すると、を得る
今後  に□/1..T’/N= 8 。
・・・(6) とかく。但し、Nはモータ回転角Φと後輪舵角δの比で
あり、アクチュエータのギヤ比やナックルアーム長等で
決めることができる。
以上まとめると、電流工に対する後輪舵角δの伝達関数
は、 と表わせる。
一方、操舵角θに対する後輪舵角δの目標伝達特性は次
のように与える。
操舵角θに対する車両のヨーレ一トφの運動の伝達特性
(規範モデル)を、 T:vf定数、G(V):車速Vにより代わるゲインと
することを考える。
車両のヨーレート伝達特性は、 A、(V)ψ=8.(v)θ十B、 (V)ろ但し、 
 At(V)=S’+  Al1m5+  Al2(V
)・・・(11) (1−2−’)2=A (Z−’) ・・・(8) B1(V)”BIIS +8,2(V)       
  ・=(12)B、、=2にFLF/INN。
B、2(v)=4KFにRL/VIJI2Nθ82 (
V) =82 、 S + 822(V)      
   −(+3)B21=−2に*LJIz 822 m ”−4KRKFL/VIJIZ但し、に1
.に。二前後輪コーナーリングパワーLF、LR:前・
後軸−重心距離 M:車両質量 I2:車両ヨー慣性 NOニステアリングギア比 L:ホイールベース であるから(11)式において、ヨーレイトψが(1o
)式に一致するには (14)式により操舵角θに対する後輪舵角δの目標伝
達特性(ろ/θ)本を求めると、 但し、 A、+= (B22(V) T + B21)/ B2
+・TA−2=  87./B2.・T Brl=G(V)/B21−T B、2= (G(V)A、1(V) −31(V)’T
 )/B2+・rB、3= (G(V)At2(V) 
 B、(V)・T)/B21・Tとなる。
次に、第4図の制御系において、操舵角θに対する実際
の後輪舵角δの伝達特性ができるだけ(15)式の伝達
特性に近づくようにフィルタB。(Z−’)。
R(Z−’) 、  S (Z−’) (7)特性ヲキ
メル。
まず、(15)式をO次ホールダを用いて離散化する。
ある車速Vにおいて、 AC(Z−’)・  1 +Ac12−’+AC2Z−
’Bc(!−’)=Bc+ + BC2Z−’ + B
C3Z−’の形となる。Ac (Z−’)、 Bc (
Z−’)をもとにA(Z−’)R(Z−’)+Z−’B
−(Z)S(Z−’)=Ac(Z−’)−(17)B、
(Z−1) =BC(Z−’)           
 ・(18)の2式を満足するように、e、(z−’)
、  R(Z−’) 。
5(Z−’)を選ぶと第4図の系で伝達特性δ/θはと
なるので目標伝達特性8゜(z−’)/AC(z−’)
に対し、 とになるがザンブリング時間Tが十分に短い時、うに、
実用上無視できる徴かなおくれとしかならず、制御され
た車両のヨーレート応答は、(10)式にほとんど一致
する(第6図)。
R(Z−’) 、  S (Z−’)は、例えばR(Z
−’) = 1+r+Z S(Z−’)  =S、+52Z−’        
   ・・−(20)とすることができ、この場合、 となる。(15)式から明らかになるようにAr、、A
r、。
Br l、 Br2. Br:+、は車速Vによって変
化するので、Ac++Ac2.Bc+、Bct、Bca
もそレニ応シテ変化シ、St、S2.r+、BM(Z−
’)の各係数は予め車速Vのマツプとして記憶しておく
ことができる。
以上の係数を用いた制御アルゴリズムは第7図のように
なる。
次に、第2実施例について説明する。
第8図は第2実施例装置の制御ブロック図で、この実施
例は、第1実施例にロバスト補償器を追加し、外乱Td
やアクチュエータのパラメータ変動に対する後輪舵角δ
への影響が小さくなるようにしたものである。
ここでPoはドライバ、モータ、アクチュエータのモデ
ルであり、 Hは低域フィルタであり、Poのl1l(Z−’)を含
ませで、 (但し、5H1=++A++) とすることによりH/P0は、 となり、B−(Z−’)=(++Z−’)/2 (7)
不安定0点の影響を受けないフィルタとすることができ
る。
モデルP0と、フィルタH/Poにより次のような効果
を得ることができる。
図中1から6までの伝達特性を求めると、但し、Pは、
ドライバ、モータ、アクチュエータの実際の伝達特性、
Tdは、 であり、外乱Tdの後輪舵角6に与える影響を表わす変
数である。ここで、低域フィルタの伝達特性が1である
ところでは(24)式は、 となり、もしも外乱Tdが加わっても、また下ライバ、
モータ、アクチュエータ等の特性がP。とじてモデル化
した時の特性と食い違っていても後輪舵角ろは影響を受
けないことが分かる。
実際には、低域フィルタHのカットオフ周波数までの低
域では、)−1=1なので後輪舵角δはほとんど外乱T
dやドライバ、モータ、アクチュエータ等の特性変化に
影響されない特性をうろことができる。
この第2実施例装置での制御アルゴリズムは第9図のよ
うに表わせる。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲における制御の追加や変更等があ
っても本発明に含まれる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の車両舵角制御装置に
あっては、制御系をディジタル制御系とし、このディジ
タル制御系で、アクチュエータの動特性を考慮しながら
目標値への実転舵角の追従に実用上無視できる遅れを許
容した演算により制御する手段とした為、操舵時に前、
後輪の少なくとも一方を補助転舵する車両舵角制御装置
において、制御のための演算を簡略化し、演算に使用す
るマイクロコンピュータを簡単なものとすることができ
るという効果が得られる。
また、制御のサンプリング時間を短くしてきめ細かく制
御することでアクチュエータの応答性能にかかわらずあ
らゆる車速において所望の応答を得ることができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両舵角制御装置を示すクレーム対応
図、第2図は本発明第1実施例の車両舵角制御装置を示
すシステムブロック図、第3図は実施例装置での接輪転
舵機構の具体例を示す図、第4図は第1実施例装置の制
御ブロック図、第5図は目標伝達特性に対する誤差のス
テップ応答特性図、第6図は第1実施例装置でのステッ
プ操舵時における後輪舵角及びヨーレート特性図、第7
図は第1実施例装置での制御アルゴリズムを示すフロー
チャート、第8図は第2実施例装置の制御ブロック図、
第9図は第2実施例装置での制御アルゴリズムを示すフ
ローチャート、第10図は従来の車両舵角制御装置を示
すブロック図、第11図及び第12図はモータアクチュ
エータを用い、かつ、従来のヨーレートのモデル適合制
御を適応した車両でのステップ操舵時における後輪実舵
角及びヨーレートの各特性図である。 a・・・操舵角検出手段 b・・・車速検出手段 C・・−実転舵角検出手段 d・・・アクチュエータ e・・−第1信号演算部 f・・・第2信号演算部 9・・・第3信号演算部 h・・・補助転舵制御信号演算手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)運転者操舵による操舵角を検出する操舵角検出手段
    と、 車速を検出する車速検出手段と、 補助転舵が行なわれる車輪の実転舵角を検出する実転舵
    角検出手段と、 前輪または後輪の少なくとも一方を補助転舵するアクチ
    ュエータと、 操舵角信号と車速信号を入力し第1の制御信号を出力す
    る第1信号演算部と、実転舵角信号と車速信号を入力し
    第2の制御信号を出力する第2信号演算部と、第1、第
    2の制御信号と車速信号を入力し前記アクチュエータへ
    の指令を決める第3の制御信号を出力する第3信号演算
    部とからなるディジタル系の補助転舵制御信号演算手段
    と、を備えている事を特徴とする車両舵角制御装置。 2)前記第1信号演算部は、車速信号に応じて伝達特性
    を変更し操舵角信号を入力とする伝達特性B_Mのフィ
    ルタであり、前記第2信号演算部は、車速信号に応じて
    伝達特性を変更し実転舵角信号を入力とする伝達特性S
    _Mのフィルタであり、前記第3信号演算部は、車速信
    号に応じて伝達特性を変更する伝達特性R_M^−^1
    のフィルタである請求項1記載の車両舵角制御装置。 3)各フィルタの伝達特性B_M、S_M、R_M^−
    ^1は、AR_M′+Z^−^dB_−S_M=A_C
    R_M=B+R_M′、B_M=B_C 但し、A_C、B_Cはそれぞれ設計者が望む後輪舵角
    δの操舵角θに対する分母多項式と分子多項式(δ/θ
    =B_C/A_C)、A、Bはアクチュエータの伝達特
    性の分母多項式と分子多項式、Z^−^1は時間遅れ演
    算子、dはムダ時間、B_+、B_−は漸近安定多項式
    、即ち、B=B_+・B_− (アクチュエータの伝達特性)=Z^−^d・B/Aの
    関係を満たす事を特徴とする請求項2記載の車両舵角制
    御装置。
JP16625789A 1989-06-28 1989-06-28 車両舵角制御装置 Pending JPH0331070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625789A JPH0331070A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 車両舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625789A JPH0331070A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 車両舵角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331070A true JPH0331070A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15828026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16625789A Pending JPH0331070A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 車両舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237757B2 (en) 2001-09-14 2007-07-03 Wayo Co., Ltd Article support

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237757B2 (en) 2001-09-14 2007-07-03 Wayo Co., Ltd Article support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762711B2 (ja) 車両の制動挙動補償装置
US6803736B1 (en) Control system which carries out the model-supported safety monitoring of an electronically regulated controller in the motor vehicle
JPS6397470A (ja) 車両用実舵角制御装置
JP2004522637A (ja) 電気的駆動装置の位置制御方法,及びステア−バイ−ワイヤ操舵を有する車両の操舵方法
JPH07196048A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2004237929A (ja) 車両運動制御装置
US20230278630A1 (en) Control apparatus, steering device, and control method
JPH05184178A (ja) アクチュエータ制御装置
JP2008074185A (ja) 車両運動制御方法および車両運動制御装置
JP2007204034A (ja) 重畳角操作部の操作角及び出力トルクの制御のための方法及び制御構造
US7083025B2 (en) Method for implementing vehicle stability enhancement reference models for active steer systems
US6571160B2 (en) Rear-wheel steering angle control device
JPH0331070A (ja) 車両舵角制御装置
JPH11334639A (ja) 4輪車両の車両運動を制御する制御装置
JPH04300783A (ja) 車両用舵角制御装置
JP3212134B2 (ja) 車両の統合制御装置
JP5617499B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP3102104B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP2019217867A (ja) 車両用操舵装置
JPS6341281A (ja) 車両用実舵角制御装置
JP3282698B2 (ja) 車両用補助舵角制御装置
JPS63192667A (ja) 車両用後輪操舵装置
JP2623928B2 (ja) 車両の操舵装置
JP3116669B2 (ja) 微分値演算装置
JP2646802B2 (ja) 車両の補助操舵装置