JPH0330419B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330419B2
JPH0330419B2 JP57101490A JP10149082A JPH0330419B2 JP H0330419 B2 JPH0330419 B2 JP H0330419B2 JP 57101490 A JP57101490 A JP 57101490A JP 10149082 A JP10149082 A JP 10149082A JP H0330419 B2 JPH0330419 B2 JP H0330419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
coating
powder
suspension
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57101490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583644A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS583644A publication Critical patent/JPS583644A/ja
Publication of JPH0330419B2 publication Critical patent/JPH0330419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/885Molybdenum and copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • B01J27/192Molybdenum with bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • B01J37/0223Coating of particles by rotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ばら積担体を流動させ、被覆用出発
物質の懸濁液を、20〜250℃のガス流による懸濁
化剤の部分除去下に噴霧し、その際にほぼ一定の
被膜の残留湿分を維持し、次いで乾燥させかつテ
ンパリングすることにより、表面が粗面で不活性
な粒径0.5〜6mmを有する担体とその担体を包囲
しかつその中に定着されている活性な触媒物質か
らの被膜とより成る耐摩耗性被膜触媒を製造する
方法に関する。更に、この触媒の使用にも関す
る。
触媒活性成分が、コア又は成形体として存在す
る不活性担体上の被膜として施されている触媒を
接触酸化に使用することは公知である。
この手段により、反応単位容積に対して高価な
触媒作用物質を少量必要とするに過ぎず、それ故
廉価な触媒を製造することができる。
それと同時に、触媒の触媒特性を改良すること
ができる。担体表面に活性物質を施すことによ
り、一方では担体物質の温度平衡化作用により局
所的過熱が回避されかつ他方ではガス状反応成分
の拡散工程が短縮される。更に、所望に応じて異
なる層厚で施すことにより程度のこ差そあれ活性
な触媒を生成することができる(オーストリア国
特許第226672号明細書)。
西ドイツ国特許公告第2165335号明細書には、
例えば元素MoBiCoNiFeBNaSnSiOを含有する
粉末状物質をα−Al2O3のような多孔性の不活性
担体成形体上に施した触媒の存在においてプロピ
レンを分子状酸素を含有するガスで気相中高めら
れた温度で酸化することによりアクロレインを製
造する方法が記載されている。この場合には、触
媒は直径5mmの多孔性α−Al2O3粒子上に湿式粉
砕した触媒物質を施し、乾燥させかつテンパリン
グすることにより製造する。
西ドイツ国特許公開第2351151号明細書には、
直径少なくとも20μmを有する不活性担体を液体
で前湿潤し、その後これに乾燥している粉末状触
媒物質を加えかつゆつくりと撹拌して調製する。
オレフインの酸化、アンモキシデーシヨン又は酸
化的脱水に特定の被膜触媒の製法が記載されてい
る。
西ドイツ国特許公開第2250200号明細書により、
温度安定な担持物質からの成形体上に液状結合剤
の使用下に殊に100μmより小さい粒径を有する
粉末状の焼成した活性成分と激しく混合すること
により触媒活性被膜を生成し、その後結合剤を加
熱により除去することにより、自動車及び工業装
置の排ガスを浄化するための被膜触媒が得られ
る。これにより担体コアと付着性被膜は相互に著
しく浸透せずに存在する。
ヨーロツパ特許出願公開第0015569号明細書に
記載された被膜触媒の製法は、触媒作用物質の水
性懸濁液を運動担体粒子上に施すことであり、そ
の際所定の同一量の懸濁液を20〜300℃のガス流
による懸濁化剤の部分除去下に担体上に噴霧しか
つ被膜のほぼ同一量の残留湿分を保持する。
公知方法により得られた触媒は、厚い被膜、従
つて触媒に関する重量が20%を上回る被膜では大
規模工業の固定床反応器中で使用するための耐摩
耗性及び耐衝撃性を完全には満足するものではな
いという欠点を共通して有する。
特に、流動物質上への乾燥用ガス流の導通だけ
を許容する常用の被覆釜又は回転皿で調製される
被膜触媒では温度勾配の作用で被膜が剥落する傾
向が認められた。
更に、そのような装置では、触媒の単一粒子が
有するそれぞれの被膜の厚さにより決まる比較的
広い粒度分布が達成され得る。
しかし広範囲の粒度分布とは、一方でばら積触
媒の著しく高い圧力降下をかつ他方では個々の触
媒粒子の著しく異なる実熱量の発生を意味し、こ
れは全体的に選択性の悪化をもたらす。
ヨーロツパ特許公開第0015569号明細書による
触媒の製法では、懸濁液と乾燥用ガスの時間的に
一定の調量速度が維持され、これにより懸濁液を
噴霧する間に生成する被膜の含水量が実質的に一
定に保持される。この手段では製造工程の時間が
長くなるに伴い被膜の外側表面の液体分がますま
す不足することになり、これは十分な機械的強度
を有する厚い層を施すのを困難にするか又は妨害
する。
更に、そこではばら積担体表面上を乾燥用ガス
粒を案内しており、それでは被膜形成の間緩慢な
乾燥速度が達成されるに過ぎない。その結果は、
既に挙げた不利な広範な粒度分布である。
本発明は、耐摩耗性、温度変化安定性及び狭い
粒度範囲、それと同時に良好な触媒特性を与え
る、被膜触媒の製法を開示するという課題に基づ
いている。
本発明の目的は、ばら積担体を流動させ、被膜
用出発物質の懸濁液を、20〜250℃のガス流によ
る懸濁化剤の部分除去下に噴霧し、その際にほぼ
一定の被膜の残留湿分を維持し、次いで乾燥させ
かつテンパリングすることにより、表面が粗面で
不活性な粒径0.5〜6mmを有する担体とその担体
を包囲しかつその中に定着されている活性な触媒
物質からの被膜とより成る耐摩耗性被膜触媒の製
法である。この方法はばら積担体を機械的作用に
より混合運動にもたらしかつそれと同時に混合を
強化する流動化用ガス流を下方から吹込むことに
よりばら積担体をルーズにし、結合剤及び場合に
より孔ビルダーを含有する、触媒作用物質の前工
程物の懸濁液を被膜の厚さの増加に応じて増加す
る量でガスに対して向流で前記のばら積担体に供
給するが、この際熱いガス流により除去される懸
濁化剤の量と噴霧される懸濁化剤の量とを、その
都度使用される担体と前記前工程物の組合せに相
応してほぼ一定の比2.0〜10.0に保持して被膜の
残留湿分をほぼ一定に維持し、かつ担体と乾燥し
ている粉末形の前工程物の熱膨張率が最高で15%
異なるように調整しておき、次に噴霧の終結後に
被膜を強力な混合運動の継続により圧縮し、その
後機械的混合運動を停止し、生成物を更に流動す
るガス中で乾燥させ、最後にこの生成物を、場合
により添加した孔ビルダーの分解後にテンパリン
グすることを特徴とする。
担体に対するこの新規被覆法により、混合運動
にもたらされるばら積担体が下方からのガス流の
吹込みによりルーズになり、その際に流動化され
る装入物質を擦過するガス流が懸濁化剤の部分除
去を惹起する。実施するには相応する混合装置、
例えば特別な被覆ドラム、被覆釜又は回転皿が該
当する。乾燥空気を全ばら積担体を通して均一に
流動させる装置が優れている。
噴射液と乾燥空気が反対方向で流動する向流法
で作動する所謂ドリアコータ(Driacoater)を
使用すると特に有利であることが明らかになつ
た。この装置はとりわけ西ドイツ国特許公開第
2805801号明細書に記載されておりかつ主として
円筒状もしくは円錐状に成形されかつ水平方向に
取付けたドラムから成る。ドラムの外壁中に設け
た空気路を介しかつ回転方向とは反対方向に穿孔
されているドラムの内壁に設けた中空リブを介し
乾燥空気が専ら材料床の下面から導入される。ド
ラムが回転する際に***状に成形された中空リブ
及びこのリブを介して吹込まれる乾燥空気がばら
積物の流動化及び激しい回転を惹起し、乾燥用空
気によるその均一な流動は同形でゆつくりと下方
に流動する物質の固有の運動で明らかである。湿
りを含んだ廃気はばら積の上方でドラムの回転軸
中の中空吸出マンドレルを介して排出される。
本発明方法で使用する粉末懸濁液の噴射には、
一成分系ノズルよりも簡単に所望の供給量を任意
に微分配しながらスムーズに調節することのでき
る二成分系ノズルを使用すると優れている。噴霧
は常法で圧縮空気0.5〜2バールを用いてかつ必
要な懸濁液流量(これはチヤージの規模、粉末被
覆の所望の厚さ及び調製時間から明らかである)
に相応してノズルの前の懸濁液を1〜3バールで
加圧する際に直径2〜4mmのノズル1個又は数個
を用いて行なう。
チヤージ能力10〜200のドリアコータでは流
動化用ガス流を担体1当りの比流量15〜50N
m3/時間lに調節しかつ60〜100℃に加熱すると
有利であることが明らかになつた。低い空気供給
量では乾燥速度が明らかに小さくなり、全ばら積
部に対する均一な流動がドラムの壁で旋回するこ
とにより低くなり、それ故調製時間が著しく長く
なる。これに対し、非常に高い空気供給量ではノ
ズルからばら積表面までの途中で懸濁液が強く乾
燥され、それにより乾燥した前工程粉末が廃気に
より搬出されかつ被覆する際に被膜の湿度が十分
ではなくなる。全被膜形成の間生成する被膜の湿
分を一定に保持することが固着した、つまり担体
材料中に固く定着した活性触媒物質の被膜を達成
するための基本的な前提である。この被膜形成の
間に粗製の被膜の湿分が高くなると数個の粒子の
凝集が起る。これに対し、非常に乾燥している場
合には担体に対する所望の定着及び被膜の良好な
強度が達成されない。温度及び量が一定の乾燥空
気を保持する際に、被膜の必要な一定の湿分が単
位時間当りに噴射される懸濁液の量を介して調節
されることも1つの重量な認識である。そのよう
な調節の目標値を予め決めるために、乾燥工程の
鋭敏な追跡を可能にするばら積部上の温度又は廃
気の湿分を利用することができる。最も有利な目
標値は粉末の種類並びに担体物質単位容量当りの
供給空気の温度、湿分及び量に左右される。懸濁
液の固体含量及び前工程物の種類に応じて噴霧さ
れる懸濁化剤の10〜50%を被膜中に残留させる。
一定の目標値ではなく、低下する温度もしくは上
昇する廃気湿分が予め決定されている場合に被膜
の機械的安定性が著しく改良されることが判明し
た。これにより相応するプログラム制御により前
工程粉末を完全自動で施すことができる。
粉末形で存在する触媒前工程物の懸濁化剤とし
ては水を使用すると優れている。例えばアルコー
ルのような他の液体を除くものではなく、種々の
点で水に比べて利点を有する:場合によりそれは
低い蒸発エネルギーを必要とし又は湿潤挙動及び
溶解挙動を触媒物質の前工程物及び担持物質によ
り良好に適合させる。この後者は水性懸濁液では
結合剤の添加により影響を与え得るに過ぎない。
しかし有機溶剤の利点には、乾燥空気により発火
可能な混合物を形成しかつ特別な廃気浄化装置を
必要とするという欠点が伴なう。
懸濁液の固体含量は、懸濁液が粉末形の前工程
物20〜80、殊に40〜70重量%、特に55重量%から
成るように決定すると最も良好である。非常に高
い固体含量では懸濁液の搬送噴射系の閉塞が起り
得る。これに対して、非常に低い固体含量では不
必要に長い調製時間を要する。経験的に確定可能
でその都度最も有利な固体含量は使用する前工程
物の性質及びそれと懸濁化剤との相互作用に左右
されかつ例えばプロペン酸化の実施例の範囲で製
造される触媒では55%である。
更に、造粒法で公知であるような結合剤の使用
により担持触媒の耐摩耗性の著しい改良が達成さ
れることが明らかである。懸濁液でのその割合は
結合剤の種類に左右され、一般に0.5〜10%であ
る。下限は流動的でありかつ耐摩耗性を確実に改
良する最低必要量であるが、結合剤濃度が非常に
高いと被膜を製造する際の乾燥速度がしばしば低
下する。使用する活性な触媒成分の前工程物に関
しては最良の結果はグルコース又は尿素2〜5重
量%、特に約4重量%で達成される。
例えばプロペンをアクロレインに酸化するよう
な特定の反応では特に活性相が高い割合である、
即ち厚い被膜の被膜触媒を使用する場合にしばし
ば孔内拡散に帰因する反応の妨害が観察される。
ところで、懸濁化剤中で難溶な微粒状の孔ビルダ
ー、例えばペンタエリスリツト、ポリメチルメタ
クリレート、ポリスチレン、ポリビニルアルコー
ル等の添加によりこの反応に対する妨害作用をマ
クロ孔を形成して低減し得ることが判明した。懸
濁液の孔ビルダーの優れている含量は1〜10重量
%である。孔ビルダーの作用に関する前提は、テ
ンパリング温度より低い温度で熱分解又は酸化に
より孔ビルダーを形成被膜から再度除去し得るこ
とである。
明らかに本発明方法は、被膜形成するために触
媒作用物質の前工程物を使用することが重要であ
る。“前工程物”という用語は、前工程物が最終
的な触媒作用物質を固有する熱処理により生成す
るのに必要であるすべての成分を既に含有してい
ることを表わす。
本発明方法では触媒作用物質の前工程物として
は、一緒にした触媒作用元素の塩溶液から乾燥さ
せたか又はテンパリング温度を下回る温度で焼成
した共同沈殿物を使用すると優れている。この共
沈の組成及びその生成は本発明方法に特異なもの
ではなく、被膜触媒を使用する反応における所望
の触媒作用に相応する。一般に前工程物の生成は
公知の完全触媒のそれと同様にして行なうことが
できる。前工程物の懸濁化剤中の良好な懸濁性及
び妨害されない懸濁液の供給を達成するためには
殊に最大範囲1.5〜30μmを有する粒度分布1〜
150μmが有利であることが明らかになつた。
本発明方法は、粉末状前工程物の量が担体重量
の0.1〜2倍である被膜触媒の生成を可能にし、
この際その範囲は製造方法の固有の限界によるの
ではなく、むしろ本発明による触媒を使用するた
めの実際上の配慮から与えられる。つまり、基本
的には記載した範囲外の組成物も本発明方法によ
り製造することができる。
更に、担体と前工程物の熱膨張率がほぼ一致
し、最大でも15%より多くは異ならないようにす
る。つまりこの率が相互に著しく異なる場合には
最後に行なうテンパリング工程で被膜が亀裂す
る。
この亀裂は被膜の鱗片状の剥落に到る程大きく
なり得る。いずれにしろ、被膜の機械的安定性つ
まり耐摩耗性の著しい低下は亀裂の発生と関連し
ている。熱膨張率の適合が好適な担体の選択によ
つて可能であるに過ぎずかつ該当する不活性担体
はすべて比較的狭い範囲50〜90・10-7/℃(一次
元膨張)のものであるので殆んど十分ではない。
ところで、前工程物粉末の熱膨張率が250〜600
℃で前処理することにより担体のそれに適合する
ことが認められ驚異的であつた。この都度の正確
な条件は前工程物の組成及び使用する担体に左右
される。その際に、この調整は一定の温度に対し
てではなく、最終的テンパリングの全温度範囲に
対して行なうべきことに注意しなければならない
(このテンパリングの際に生じる被膜と担体との
間の応力が場合により起り得る亀裂形成の要因で
ある)。それ故、厳密に定義された温度を前提と
するはずの正確な決定はできない。特に、これは
本発明により使用する物質の場合に一般的に異な
る前工程物と担体の膨張率の温度依存性が存在す
るという事情に基づく。
特に、本発明において不均質な触媒で作業する
有機化学における4つの重要なガス反応用の改良
された被膜触媒の調製が開示される。それという
のもこれらの方法は本発明による触媒により著し
く改良され得るからである。
それはプロピレン又はイソブテンのアクロレイ
ンもしくはメタクロレインへの接触酸化、アクロ
レイン又はメタクロレインのアクリル酸もしくは
メタクリル酸への接触気相酸化、メタノールのホ
ルムアルデヒドへの接触気相酸化、脂肪族及び芳
香族炭化水素のニトリルのアンモキシデーシヨン
である。それぞれにこの反応に関して、触媒特性
を付与する最後のテンパリングだけを必要とする
既に公知の前工程物を用いて行なう好適な被膜触
媒の製造について以下に記載する。
本発明の優れた実施形によれば、プロピレン又
はイソブテンからアクロレイン又はメタクロレイ
ンを製造するための被膜触媒の前工程物として、
場合により層状珪酸塩及び/又は高分散性二酸化
珪素からの担体物質(両方が存在する場合には重
量比10:1〜1:1)上の組成NiaCobFecBidPe
MofOx〔aは数値2〜20であり、bは数値0〜15
であり、aとbとで数値2〜20であり、cは数値
0.1〜7であり、dは数値0.1〜4であり、eは数
値0.1〜4であり、fは約12でありかつxは35〜
85である〕の酸化物粉末並びに付加的にタンタル
又はサマリウム0.2〜5%(Ta2O又はSm2O3とし
て計算)及び場合によりアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属0.05〜3.0%(酸化物として計算して)
を使用し、かつ被膜触媒を520〜650℃で0.05〜5
時間テンパリングする。アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属を使用する場合、元素K、Na及びMg
が優れている。
本発明の他の優れた実施形に相応して、アクロ
レインもしくはメタクロレインからアクリル酸も
しくはメタクリル酸を製造するための被膜触媒の
前工程物として組成Sb1〜60MO12V0.5〜25W0.1〜12
M0〜12Ox〔Mは少なくとも1個の元素鉛、銀、銅、
錫、チタン、ビスマスを表わす〕の酸化物粉末を
使用しかつ被膜触媒を320〜450℃で0.05〜5時間
テンパリングする。
メタノールをホルムアルデヒドに酸化するため
の被膜触媒の前工程物として、場合によりTiO23
〜60重量%が添加されていてよいMoO3/Fe2O3
−比10のモリブデンと鉄からの酸化物粉末を使用
すると有利でありかつ被膜触媒を300〜500℃で3
〜10時間テンパリングする。
最後に、アルキル置換されている芳香族及びヘ
テロ芳香族炭化水素をアンモキシデーシヨンする
ための被膜触媒の前工程物として、比1.1:1〜
50:1の酸化アンチモンと酸化バナジウムとから
成る酸化物粉末を使用するが、これは付加的に少
なくとも1種の元素、鉄、銅、チタン、コバル
ト、マンガン及びニツケル並びに場合により層状
珪酸塩及び高分散性二酸化珪素からの担持物質を
含有しており、こうして得られた被膜触媒は600
〜1100℃で2〜8時間テンパリングする。
これらの反応で、更にまた他の反応で有利に使
用することのできる本発明により得られる被膜触
媒の担持物質としては特にα−酸化アルミニウ
ム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム又は炭
化珪素が有利であることが判明した。担体の形状
に関しては本方法により特別な要求はなされない
が、球形が優れている。
活性層を表面的にだけ担体上に施しかつ担体の
空隙中に侵入させるべきではない場合には、とり
わけ無孔か又は孔数の少ない珪酸マグネシウム又
は炭化珪素を使用する。これに対し、マクロ孔の
α−酸化アルミニウム及び珪酸アルミニウムの空
隙中では触媒物質は強く保持され、良好に定着さ
れている余り厚くはない被膜(活性相が20重量%
より少ない)の場合硬質の被膜を必要としない。
珪酸アルミニウム及ひα−酸化アルミニウムのマ
クロ孔は範囲2〜2000μm、殊に20〜300μm(90
%−値)にすべきであり、これにより一方では担
体の十分な強度が達成され、他方では孔中の活性
相の沈積が可能である。
被膜形成の際の有利な挙動という点から孔数の
少ないもしくは無孔の担体が有利であることが明
らかになつた。それというのもこの担体では生成
の開始時に担体に対する僅かな液体の負荷が生じ
るだけであり、マクロ孔の担体では生成の終結時
に孔から流出する湿りを乾燥法で制御するのが困
難だからである。
本発明では、触媒活性物質が担体中に深く定着
することにより被膜の付着性を高めかつ全担体表
面上に均一に施すことができるように担体物質は
粗面性の表面を有する。平滑な担体物質表面では
たいていの場合鱗片状の不均一な厚さの被膜が認
められる。担体表面がホンメル(Hommel)に
よる粗面の深さ測定器により測定して
DIN4768/1による平均粗面値の粗面度5〜50μ
mを有する場合に特に有利であることが判明し
た。
次に本発明を実施例により詳説する。
例 1 活性触媒層を生成するための共同沈殿物は西ド
イツ国特許第2049583号明細書から公知の方法で、
つまり水38Kg中の硝酸ニツケルNi(NO3)・
6H2O32.3Kg、硝酸コバルトCo(NO32・6H2O1Kg
及び硝酸鉄Fe(NO33・9H2O4.5Kgの溶液に38%
−硝酸3.5Kg中の酸化サマリウムSm2O30.3Kgの溶
液、アエロジル200 5.8Kg、モンモリロナイト
10.8Kg、3.5%−リン酸31.4Kg中のモリブデン酸ア
ンモン(NH46Mo7O24・4H2O23.4Kgの溶液及び
7.7%−硝酸4.5Kg中の硝酸ビスマスBi(NO33
5H2O5.4Kgの溶液を撹拌下に添加して調製する。
得られた共同沈殿物の懸濁液をローラ乾燥機上で
乾燥させ、回転管中530℃で焼成し、その後で粉
砕する。このようにして得られた触媒作用物質の
前工程物の粉末は粒度分布2〜40μm(>90%、
最大値15μm)及び400℃で熱膨張率81・10-7/℃
を有する。
この前工程粉末6.5Kgを結合剤としてのD−グ
ルコース0.5Kg及び孔ビルダーとしてのペンタエ
リスリツト(R型、Degussa社)0.3Kgの添加下
に水4.7Kg中に懸濁させることにより被膜の出発
物質の懸濁液を製造する。この前工程物質の担体
として、実際に無孔であり、粗面な表面
(DIN4768/1による平均粗面値25μm)を有し
かつ長手方向の熱膨張率(400℃)が90・10-7
℃である直径4mmの焼成したステアタイト粒子を
選択する。
担体6Kgをドリアコータ500中に装入しかつこ
の中で80℃に予備加熱した空気2m3/分を吹込み
かつドラムを20rpmで回転させることにより担体
を激しい混合流動運動にもたらす。この流動担体
上に初めに2分間で懸濁液0.4を二成分系ノズ
ルにより噴霧する。残りの懸濁液の噴霧は釜から
の廃気温度を介して、絶えず被膜の一定の湿分が
認められるように調節する。初め48℃の廃気温度
は懸濁噴霧の終結時(60分後)に39℃に低下しか
つ懸濁液被覆量は0.096/分から0.104/分に
上昇する。
噴霧工程の終結後、ドラムを更に回転させて圧
縮段階5分間、次に1分間当り僅かに1回釜回転
させて20分間の乾燥段階を行なう。一晩空気乾燥
させた後、孔ビルダーを回転管中40℃でかつ平均
滞留時間15分間で分解する。触媒の賦活化は同様
に回転管中550℃及び滞留時間15分間で行なう。
得られた被膜触媒は硬質で亀裂のない被膜を有
する。得られた被膜触媒の平均粒径は標準偏差
0.3mmの5.25mmである。摩耗はラ・ロツシユ・フ
ライアビレータ(La−Roche−Friabilator)中
で20rpmで回転落下磨耗させることにより7分後
に2mmより小さい摩耗度として測定される。テン
パリングした被膜触媒に関しては0.2重量%より
低かつた。0.5時間で触媒を250℃から400℃に加
熱しかつそれを再び250℃に冷却する加熱と冷却
を100回繰返す温度処理後にその数値は有意には
高まらず、0.2重量%であつた。
落下試験では触媒100mlを内径20mm、長さ3.4m
の管中で硬質ベース上に自由落下させることによ
り<2mmの破断率が0.03重量%であつた。
比較例 1 前工程物を例1と同様に製造するが、但しロー
ラ乾燥した共同沈殿物を回転管中410℃で焼成し
た。粉末の熱膨張率は400℃で50・10-7/℃であ
つた。この前工程粉末を用いて例1と同様にして
被膜触媒を生成した。2つの回転管処理、即ち孔
ビルダー分解及びテンパリングで著しい摩耗が生
じる(約5重量%)。被膜は著しく亀裂しており、
部分的には塊状物が剥落している。前工程分末の
熱膨張率を好適な温度処理により担体の熱膨張率
に調製しなかつたこの触媒のラ・ロツシユ・フラ
イアビレータ中の摩耗度は15重量%である。
比較例 2 例1により製造した前工程粉末を被覆釜中で触
媒を生成するのに使用する。その際に、50Kg−被
覆釜中に例1で使用したステアタイト担体30Kgを
予め装入しかつ釜を21rpmで回転させかつ釜を
20°傾けて混合運動にもたらす。前工程粉末31Kg
を水22中のD−グルコース2.5Kg及びペンタエ
リスリツト1.5Kgで懸濁する。運動しているばら
積担体の表面に90℃に加熱した空気200m3/時間
を噴霧する。膜を施すに当り、僅かに低下する流
量で(初めの懸濁液0.5/分から1時間後0.48
/分に)、懸濁液を二成分ノズルを通して噴霧
する。被覆の終結(約80分間)後、回転している
釜中で被膜を10分間圧縮する。得られた被膜触媒
を40℃で15分間乾燥させ、回転管中40℃で孔ビル
ダーを分解しかつ550℃で15分間回転管中に滞留
させてテンパリングする。
得られた触媒は次の物性を有する: 平均粒径は標準偏差0.68mmで5.3mmである。
ラ・ロツシユ・フライアビレータ中の回転落下
摩耗(20rpm、7分間)度は1重量%でありかつ
250℃と400℃の温度変化負荷(50時間で100サイ
クル)後に1.2重量%である。内径20mm、長さ3.4
mの管中で100mlの落下試験を行うと<2mmの破
断率0.2重量%が得られた。
例 2 例1で製造した触媒の触媒作用は、塩浴により
外部冷却する内径20.5mmの工業用反応管中、触媒
ばら積距離2.7mでプロペンをアクロレインに反
応させることについて試験した。
(a) プロペン5モル/時間、空気40モル/時間及
びH2O10.1モル/時間を供給する際に塩浴温度
351℃で変換率94%、アクロレイン収率79.2%
及びアクロレインとアクリル酸に対する総選択
性92.5%が達成される。
(b) プロペン5モル/時間、空気38モル/時間及
び返流廃ガス29モル/時間(組成:O27%、プ
ロペン1%、不活性ガス(プロペン、窒素、二
酸化炭素及び水)92%)を供給する際に塩浴温
度355℃で変換率94.9%、アクロレイン収率
79.5%及びアクロレインとアクリル酸に対する
選択性92%が得られる。
例 3 触媒作用物質の前工程物として西ドイツ国特許
第2145851号明細書に相応する粗製触媒粉末を使
用した。これを300℃で8時間熱処理した。それ
は組成MoO367.1重量%、Fe2O312.8重量%及び
TiO220.1重量%を有していた。粒度分布の主要
範囲(90%)は1〜10μm、50%−値は1.7μmで
あつた。接触物質の熱伝導率は73・10-7/℃であ
つた。
この粉末2Kgを尿素(結合剤として)0.12Kgの
添加後に水2Kg中に懸濁させた。この前工程物の
担体として1m2/gより低い比表面積、90%の孔
が30〜250μmであるマクロ孔、平均粗面値40μm
のDIN4768/1による表面粗面度、直径48mm及
び熱膨張率69.10-7/℃(400℃で)を有する珪酸
アルミニウム担体6Kgをドリアコータ500中に装
入した。95℃で予備加熱した空気4m3/分を吹き
込みかつドラムを20rpmで回転させることにより
担体を激しく混合流動させた。
前工程物の懸濁液を75分間で流動担体上に、廃
気温度が初めの50℃から被覆の終結時に44℃に低
下するように噴霧した。更に流動させてドリアコ
ータ中で5分間後圧縮しかつ粗製被膜触媒を乾燥
させた後でこれを約15時間空気乾燥させ、最後に
空気流中425℃で5時間テンパリングした。ラ・
ロツシユ・フライアビレータ標準試験(7分間、
20rpm)の耐摩耗性は0.3重量%であつた。製造
した被膜触媒5180g(約3760ml)を円筒多管式反
応器の9本の管(内径18.1mm)中に均一に装入し
た。触媒のばら積高さは部分的に側方で導入した
温度測定センサを備えた管中で約173cmであつた。
円筒多管式反応器を循環流により冷却した。塩
浴温度は301℃であつた。この反応器中に約290〜
300℃に予熱した次の組成のガス流4640N/時
間を装入した:メタノール11.1容量%、酸素12.8
容量%、残分は僅少量の水蒸気(約0.5容量%)
を含む主に窒素の不活性分。触媒床の最高温度は
355℃であつた。反応器から流出するガスは直ち
に冷却し、次いで凝縮可能な生成物は水で吸収し
た。作用時間72時間を介して使用したメタノール
99%の変換率で使用したメタノールに対してホル
ムアルデヒドの収率93.1%が得られた。
例 4 西ドイツ国特許第2009172号明細書の例1に相
応して6:12:3:1.2のモル比でアンチモン、
モリブデン、バナジウム及びタングステンを含有
する前工程粉末を製造した。ローラ乾燥した共同
沈殿物を250℃で回転管中で焼成することにより
ほとんど酸化物に変換し、粉砕した。粉末は最大
値4.7μmの主要範囲(>90%)2〜50μmを含有
する粒度分布を有しかつ400℃で熱膨張率86・
10-7/℃を有していた。
この前工程粉末6.5Kgを結合剤としてグルコー
ス0.2Kgを含有する水3.5Kgの中に懸させかつドリ
アコータ中ステアタイト担体6Kg(例1と同じ)
上に75分間で噴霧した。その際、担体は80℃に予
熱した空気及び釜の回転により激しく流動混合さ
れた。最後の賦活化熱処理は回転管中360℃で滞
留時間15分間で行なつた。ラ・ロツシユ・フライ
アビレータ標準試験(7分間、20rpm)の耐摩耗
度は0.05重量%であつた。
この被膜触媒58Kgを内径16mmの反応管中に装入
し、これを塩融液により外部冷却した。塩浴温度
301℃で空気1.4モル/時間、水0.5モル/時間及
びアクロレイン0.16モル/時間から成るガス流を
触媒を介して導いた。変換率98.9%及びアクリル
酸収率94.5%(使用したアクロレインに対して)
であつた。
例 5 西ドイツ国特許第2009172号明細書により前工
程粉末を三酸化アンチモン23.3Kg、メタバナジウ
ム酸アンモニウム4.7Kg、二酸化チタン12.8Kg、
モンモリロナイト11.7Kg及び熱分解珪酸5.8Kgを
共沈させ、、ローラ乾燥しかつ450℃で0.3時間熱
処理することにより製造した。得られた粉末は粉
砕後に最大値15μmの粒度分布1〜120μm(90
%)及び熱膨張率65・10-7/℃(400℃)を有し
ていた。
この前工程粉末9Kgを結合剤としてのグルコー
ス0.4Kg及びペンタエリスリツト0.6Kgを含む水6
Kg中に懸濁させかつドリアコータ中で珪酸アルミ
ニウム粒子6Kg(例3と同じ)上に85分間で噴霧
した。その際、担体は80℃に予熱した空気と釜の
回転により流動し、かつ噴霧工程は初め47℃の釜
からの廃気温度が終結時に37℃に低下するように
調節した。最後に、空気乾燥(15時間)後に順次
に550℃で3時間、650℃で1時間及び770℃で3
時間マツフル炉中でテンパリングして熱処理し
た。調製した被膜触媒の摩耗度はラ・ロツシユ・
フライアビレータ標準試験で0.1重量%であつた。
この触媒は、特に芳香族及びヘテロ芳香族炭化
水素のアンモキシデーシヨンに好適である。
例 6 例1で製造した前工程粉末2Kgを結合剤として
のグルコース0.05Kgの添加下に水1.9Kg中に懸濁
させる。ドリアコータ500中で1m2/gより小さ
い比表面積、粒径4.8mm、90%の孔が70〜500μm
であるマクロ孔、平均粗面値48μmを有する
DIN4768/1による表面の粗面度及び400℃で熱
膨張率72・10-7/℃を有する珪酸アルミニウム担
体6Kgを70℃に予熱した空気2m3/分の吹き込み
及び12rpmのドラムの回転により激しく混合流動
させかつこのように流動する担体上に例1と同様
に35分間で初め43℃の廃気温度が38℃に低下する
ように懸濁液を噴霧する。この粗製触媒の乾燥後
575℃で回転管中で賦活化する。ラ・ロツシユ・
フライアビレータ中で測定して摩耗度は0.2重量
%であつた。
例 7 前工程粉末を例1に相応して、但し酸化サマリ
ウム溶液に付加的に硝酸カリウム0.4Kgを添加し
て製造した。回転管中470℃焼成した前工程粉末
は膨張率80・10-7/℃を有していた。
この前工程物9Kgをペンタエリスリツト(孔ビ
ルダー)0.7Kg及びグルコース(結合剤)0.8Kgと
共に水5.3Kg中に懸濁させかつドリアコータ中で
激しく流動するステアタイト担体(例1と同じ)
6Kg上に噴霧した。その際供給空気2.5m3/分を
85℃に予熱しかつ95分間で噴霧懸濁液を初め51℃
の廃気温度が42℃に低下するように調量した。回
転管中で乾燥し、孔ビルダー及び結合剤を400℃
で分解しかつ550℃で賦活化した後で触媒はラ・
ロツシユ・フライアビレータ中で摩耗度0.3重量
%を有していた。
例 8 前工程粉末を例1と同様にして、つまり水30.4
Kg中の硝酸ニツケルNi(NO32・6H2O6.7Kg、硝
酸コバルトCo(NO32・6H2O12.3Kg及び硝酸鉄
Fe2(NO33・9H2O6.9Kgの溶液に順次に3.1%−リ
ン酸24.1Kg中のモリブデン酸アンモニウム
(NH46Mo7O24・4H2O18.4Kgの溶液、0.8%−硝
酸7.0Kg中の硝酸ビスマスBi(NO33・5H2Oの溶
液及び熱分解珪酸(アエロジル 200)6Kgを撹
拌下に添加して製造した。生成共同沈殿物をロー
ラ乾燥機上140℃で乾燥させかつ回転管中535℃で
焼成し、その後デイスクミル中で粉砕した。得ら
れた粉末は最大値30μmの粒度分布5〜80μm
(90%−値)を有しかつ熱膨張率85・10-7/℃を
有していた。
水6.2Kg中のグルコース0.6Kg及びペンタエノリ
スリツト0.5Kgを添加した前記前工程粉末7.5Kg及
びステアタイト担体6Kgから例1に相応してドリ
アコータ500中で耐摩耗性被膜触媒を製造した。
ラ・ロツシユ・フライアビレータ中で摩耗度は
0.25重量%であつた。
例 9 前工程粉末を例8と同様に、但しKNO30.2Kg
を最初の溶液に付加的に添加して製造した。得ら
れた粉末は最大値25μmの粒度分布3〜70μm
(90%−値)及び熱膨張率84・10-7/℃を有して
いた。
水4.5Kg中のグルコース0.4Kgを含有することの
前工程粉末5.5Kgとステアタイト担体6Kgから例
1に相応してドリアコータ500中で耐摩耗性被膜
触媒を製造した。ラ・ロツシユ・フライアビレー
タ中で摩耗度は0.3重量%であつた。
例 10 例8で製造した触媒50mlを塩浴により外部から
362℃に温度処理した内径16mmの管型反応器中に
装填した。1時間当りプロペン0.25モル、空気
45N及び水9.5gを供給する際に、変換率92.5
%、使用したプロペンに対してアクロレイン収率
80.5%及び使用したプロペンに対して総選択率
95.8%が得られた。
例 11 例6で製造した触媒50mlを塩浴により外部から
370℃に温度処理した内径16mmの反応器中に装填
した。1時間当りイソブテン0.15モル、空気35N
及び水10.5Kgを供給する際に変換率91%、供給
したイソブテンに対してメタクロレイン収率74.1
%並びにメタクロレイン及びメタクリル酸の総収
率82.4%が得られた。
例 12 例7で製造した触媒50mlを塩浴により外部から
355℃に温度した内径16mmの反応器中に装填した。
1時間当りt−ブタノール0.15モル、空気35N
及び水10.5Kgを供給する際に変換率92.8%及び供
給したt−ブタノールに対してメタクロレイン収
率75.2%及びメタクロレイン及びメタクリル酸の
総収率81.9%が得られた。
例 13 例9で製造した触媒50mlを例11と同様に塩浴温
度382℃で試験した。変換率は93.6%であり、供
給したイソブテンに対するメタクロレイン収率は
75.6%でありかつメタクロレイン及びメタクリル
酸の総選択率は82.9%であつた。
例 14 例5により製造した触媒80mlを外部から430℃
に温度処理した内径20.5mmの反応器中に装入し
た。1時間当りβ−ピコリン0.12モル、空気
80.5Nアンモニア1.6N及び水19gを供給する
際に変換率89.5%、使用したβ−ピコリンに対す
るニコチン酸ニトリルに対する選択性79%が得ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ばら積担体を流動させ、被膜用出発物質の懸
    濁液を、20〜250℃のガス流による懸濁化剤の部
    分除去下に噴霧し、その際にほぼ一定の破膜の残
    留湿分を維持し、次いで乾燥させかつテンパリン
    グすることにより、表面が粗面で不活性な粒径
    0.5〜6mmを有する担体とその担体を包囲しかつ
    その中に定着されている活性な触媒物質からの被
    膜とより成る耐摩耗性被膜触媒を製造する方法に
    おいて、ばら積担体を機械的作用により混合運動
    にもたらしかつそれと同時に混合を強化する流動
    化用ガス流を下方から吹込むことによりばら積担
    体をルーズにし、結合剤及び場合により孔ビルダ
    ーを含有する、触媒作用物質の前工程物の懸濁液
    を被膜の厚さの増加に応じて増加する量でガスに
    対して向流で前記のばら積担体に供給するが、こ
    の際熱いガス流により除去される懸濁化剤の量と
    噴霧される懸濁化剤の量とを、その都度使用され
    る担体と前記前工程物の組合せに相応してほぼ一
    定の比2.0〜10.0に保持して被膜の残留湿分をほ
    ぼ一定に維持し、かつ担体と乾燥している粉末形
    の前工程物の熱膨張率が最高で15%異なるように
    調整しておき、次に噴霧の終結後に被膜を強力な
    混合運動の継続により圧縮し、その後機械的混合
    運動を停止し、生成物を更に流動するガス中で乾
    燥させ、最後にこの生成物を、場合により添加し
    た孔ビルダーの分解後にテンパリングすることを
    特徴とする対摩耗性被膜触媒の製法。 2 主として円筒状もしくは円錐状に成形しかつ
    水平方向に取付けたドラムから成る装置中で、ド
    ラムの外壁中に設けた空気路と、ドラム内壁に設
    けた、回転方向とは反対方向に穿孔した中空リブ
    とを介して乾燥空気を専ら材料床の下面から導入
    することにより皮膜を施しかつ乾燥する、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 流動化用ガス流を比流量15〜50Nm3/時間/
    担体lに調節する特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の方法。 4 懸濁化剤として水を使用する特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいずれか1項記載の方
    法。 5 懸濁液が粉末形前工程物20〜80重量%より成
    る特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    か1項記載の方法。 6 懸濁液が結合剤としてグルコース又は尿素
    0.5〜10重量%を含有する特許請求の範囲第1項
    から第5項までのいずれか1項記載の方法。 7 粉末形の被膜用出発物質の懸濁液にテンパリ
    ング温度を下回る温度で熱分解又は酸化により除
    去可能である、懸濁化剤中で難溶な微粉末状孔ビ
    ルダーを前記出発物質の重量に対して1〜10重量
    %で添加する特許請求の範囲第1項から第6項ま
    でのいずれか1項記載の方法。 8 触媒作用物質の前工程物として、乾燥させた
    か又はテンパリング温度を下回る温度で焼成し
    た、触媒活性元素の一緒にした塩溶液からの共同
    沈殿物を使用する特許請求の範囲第1項から第7
    項までのいずれか1項記載の方法。 9 前工程物が粒度分布1〜150μmの粉末であ
    る特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれ
    か1項記載の方法。 10 粉末形の前工程物の量が担体重量の0.1〜
    2倍である特許請求の範囲第1項から第9項まで
    のいずれか1項記載の方法。 11 前工程粉末の熱膨張率を250〜600℃で前処
    理することにより担体のそれに適合させる特許請
    求の範囲第1項から第10項までのいずれか1項
    記載の方法。 12 前工程物として、場合により層状珪酸塩及
    び/又は高分散性二酸化珪素からの担体物質上の
    組成NiaCobFecBidPeMofOx〔aは数値2〜20であ
    り、bは数値0〜15であり、aとbで数値2〜20
    であり、cは数値0.1〜7であり、dは数値0.1〜
    4であり、eは数値0.1〜4であり、fは約12で
    ありかつxは数値35〜85である〕の酸化物粉末及
    び付加的にTa2O2又はSm2O3として計算してタン
    タル又はサマリウム0.2〜5%並びに場合により
    酸化物として計算してアルカリ金属又はアルカリ
    土類金属0.05〜3.0%を使用しかつ被膜触媒を520
    〜650℃で0.05〜5時間テンパリングする特許請
    求の範囲第1項から第11項までのいずれか1項
    記載の方法。 13 前工程物として組成Sb1〜60MO12V0.5〜25
    W0.1〜12M0〜12OX〔Mは少なくとも1個の元素鉛、
    銀、銅、錫、チタン、ビスマスを表わす〕の酸化
    物粉末を使用しかつ被膜触媒を320〜450℃で0.05
    〜5時間ナンパリングする特許請求の範囲第1項
    から第11項までのいずれか1項記載の方法。 14 前工程物として、TiO23〜60重量%が添加
    されていてよいMoO3/Fe2O3−比10のモリブデ
    ンと鉄からの酸化物粉末を使用しかつ被膜触媒を
    300〜500℃で3〜10時間テンパリングする特許請
    求の範囲第1項から第11項までのいずれか1項
    記載の方法。 15 前工程物として、比1.1:1〜50:1のア
    ンチモンとバナジウムの酸化物から成り、付加的
    に少なくとも1種の元素鉄、銅、チタン、コバル
    ト、マンガン及びニツケル並びに場合により層状
    珪酸塩及び高分散性二酸化珪素からの担持物質を
    含有する酸化物粉末を使用しかつ得られた被膜触
    媒を600〜1100℃で2〜8時間テンパリングする
    特許請求の範囲第1項から第11項までのいずれ
    か1項記載の方法。 16 担体としてα−酸化アルミニウム、珪酸ア
    ルミニウム、珪酸マグネシウム又は炭化珪素を使
    用する特許請求の範囲第1項から第14項までの
    いずれか1項記載の方法。 17 α−酸化アルミニウムもしくは珪酸アルミ
    ニウムが孔の90%が範囲2〜2000μmである多孔
    度を有する特許請求の範囲第16項記載の方法。 18 珪酸マグネシウムもしくは炭化珪素が実質
    的に無孔である特許請求の範囲第16項記載の方
    法。 19 担体表面の粗面度がホンメルによる粗面深
    さ測定機により測定してDIN4768/1による平
    均粗面値5〜50μmを有する特許請求の範囲第1
    6項から第18項までのいずれか1項記載の方
    法。
JP57101490A 1981-06-26 1982-06-15 耐摩耗性被膜触媒の製法 Granted JPS583644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3125062A DE3125062C2 (de) 1981-06-26 1981-06-26 Verfahren zur Herstellung von abriebfesten Schalenkatalysatoren und Verwendung eines so erhaltenen Katalysators
DE3125062.9 1981-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583644A JPS583644A (ja) 1983-01-10
JPH0330419B2 true JPH0330419B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=6135391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101490A Granted JPS583644A (ja) 1981-06-26 1982-06-15 耐摩耗性被膜触媒の製法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US4521618A (ja)
EP (1) EP0068192B1 (ja)
JP (1) JPS583644A (ja)
BR (1) BR8203654A (ja)
CA (1) CA1182439A (ja)
DE (2) DE3125062C2 (ja)
ES (1) ES8304448A1 (ja)
SU (1) SU1245253A3 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3344343A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-13 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
JPS6130338U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおける扱胴
US4828882A (en) * 1987-03-16 1989-05-09 Canadian Patents & Developments Limited Particle encapsulation technique
EP0453674B1 (en) * 1987-05-07 1994-06-29 Exxon Research And Engineering Company Process for the preparation of surface impregnated dispersed cobalt metal catalysts and hydrocarbon synthesis using said catalysts
US5545674A (en) 1987-05-07 1996-08-13 Exxon Research And Engineering Company Surface supported cobalt catalysts, process utilizing these catalysts for the preparation of hydrocarbons from synthesis gas and process for the preparation of said catalysts
JPH01141523A (ja) * 1988-01-12 1989-06-02 Kubota Ltd 脱穀機
DE3827639A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Basf Ag Katalysator fuer die oxidation und ammonoxidation von (alpha),ss-ungesaettigten kohlenwasserstoffen
US4874738A (en) * 1988-09-09 1989-10-17 The Standard Oil Company Catalyst for ammoxidation of paraffins
DE69013623T3 (de) * 1989-08-29 2002-12-19 Nippon Catalytic Chem Ind Katalysator zur Herstellung von Methacrylsäure.
DE3930534A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-21 Degussa Verfahren zur herstellung von acrolein durch katalytische gasphasenoxidation von propen
JPH03238051A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の調製法
FR2661169B1 (fr) * 1990-04-20 1992-11-06 Elf Aquitaine Procede de synthese d'oxydes metalliques a surface specifique et a porosite elevees, oxydes obtenus, catalyseurs renfermant lesdits oxydes et procede d'hydrotraitement de charges hydrocarbonees utilisant ledit catalyseur.
FR2670686B1 (fr) * 1990-12-20 1994-08-12 Rhone Poulenc Chimie Composition catalytique pour la preparation d'aldehydes alpha,beta-insatures par oxydation d'olefines en phase gazeuse et procede d'oxydation.
FR2670685B1 (fr) * 1990-12-20 1995-03-10 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de catalyseurs enrobes a base de molybdates de bismuth et de fer dopes par du phosphore et du potassium.
JP2814317B2 (ja) * 1991-06-12 1998-10-22 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸製造用触媒の調製法
US5139982A (en) * 1991-07-02 1992-08-18 General Electric Company Supported metal oxide catalysts for the simultaneous removal of NOx and SOx from gas streams
DE4239876C1 (de) * 1992-11-27 1994-07-28 Degussa Verfahren zur gleichmäßigen und reproduzierbaren Schalenimprägnierung von als Schüttgut vorliegenden Festbett-Katalysatorträgern und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AU682554B2 (en) * 1993-11-12 1997-10-09 Exxon Chemical Patents Inc. Method of preparing isomerization catalyst
FR2718061B1 (fr) * 1994-04-01 1996-04-26 Rhone Poulenc Chimie Compositions catalytiques du type enrobées, comprenant du nickel, cobalt, molybdène et leur utilisation pour la préparation d'aldéhydes insaturés.
US6284807B1 (en) 1995-08-08 2001-09-04 Exxon Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis process with increased catalyst life
KR100204729B1 (ko) * 1997-03-17 1999-06-15 성재갑 아크롤레인 부분산화용 촉매의 제조 방법
US6437193B1 (en) 1997-07-15 2002-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor phase oxidation of propylene to acrolein
US6043288A (en) 1998-02-13 2000-03-28 Exxon Research And Engineering Co. Gas conversion using synthesis gas produced hydrogen for catalyst rejuvenation and hydrocarbon conversion
DE19824532A1 (de) 1998-06-03 1999-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schalenkatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen und so erhältliche Katalysatoren
US6281384B1 (en) 1998-06-26 2001-08-28 E. I. Du Pont Nemours And Company Vapor phase catalytic oxidation of propylene to acrylic acid
US6179994B1 (en) 1998-09-04 2001-01-30 Exxon Research And Engineering Company Isoparaffinic base stocks by dewaxing fischer-tropsch wax hydroisomerate over Pt/H-mordenite
US6080301A (en) 1998-09-04 2000-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Premium synthetic lubricant base stock having at least 95% non-cyclic isoparaffins
US6384275B2 (en) 1998-09-23 2002-05-07 Lg Chem, Ltd. Method of producing acrylic acid using a catalyst for acrolein oxidation
US6107238A (en) * 1998-09-30 2000-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture and use of improved attrition resistant catalyst
GB9822123D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Borealis As Catalyst
US6265528B1 (en) 1998-11-12 2001-07-24 Bp Corporation North America Inc. Preparation of polyoxymethylene dimethyl ethers by acid-activated catalytic conversion of methanol with formaldehyde formed by oxy-dehydrogenation of dimethyl ether
US6160174A (en) * 1998-11-12 2000-12-12 Bp Amoco Corporation Preparation of polyoxymethylene dimethyl ethers by catalytic conversion of dimethyl ether with formaldehyde formed by oxy-dehydrogenation of methanol
JP2002529241A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド 摩滅耐性薄膜触媒とその調製方法
DE10051419A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-18 Basf Ag Katalysator bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
US20040250757A1 (en) * 2001-06-22 2004-12-16 Susumu Natsuyama Powder particle processing device
CA2451705A1 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Direct production of high purity fischer-tropsch wax
DE10208113A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schalenkatalysatoren
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
AU2003272213A1 (en) 2002-08-12 2004-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US20040065584A1 (en) 2002-10-08 2004-04-08 Bishop Adeana Richelle Heavy lube oil from fischer- tropsch wax
US7589046B2 (en) * 2003-06-04 2009-09-15 Basf Aktiengesellschaft Thermal treatment of the precursor material of a catalytically active material
US7524792B2 (en) * 2003-06-04 2009-04-28 Basf Aktiengesellschaft Preparation of catalytically active multielement oxide materials which contain at least one of the elements Nb and W and the elements Mo, V and Cu
DE10335346A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-24 Basf Ag Katalysator für Gasphasenoxidationen
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
DE10344846A1 (de) 2003-09-26 2005-04-14 Basf Ag Gasphasenoxidationskatalysator mit definierter Vanadiumoxid-Teilchengrößenverteilung
JP2007520328A (ja) * 2003-10-14 2007-07-26 エルジー・ケム・リミテッド プロピレン気相部分酸化反応用触媒及びその製造方法
US6992114B2 (en) * 2003-11-25 2006-01-31 Chevron U.S.A. Inc. Control of CO2 emissions from a Fischer-Tropsch facility by use of multiple reactors
US6890962B1 (en) 2003-11-25 2005-05-10 Chevron U.S.A. Inc. Gas-to-liquid CO2 reduction by use of H2 as a fuel
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
US7851418B2 (en) 2005-06-03 2010-12-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Ashless detergents and formulated lubricating oil containing same
WO2007011530A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Elastomeric compositions
US20070093398A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Habeeb Jacob J Two-stroke lubricating oils
RU2393014C2 (ru) * 2005-11-23 2010-06-27 Зюд-Хеми Аг Корковый катализатор, предназначенный, в частности, для окисления метанола в формальдегид, и способ его изготовления
US8299005B2 (en) 2006-05-09 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil composition
US7863229B2 (en) 2006-06-23 2011-01-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating compositions
EP1987877A3 (en) 2007-03-29 2010-10-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Oxide catalyst, process for producing acrolein or acrylic acid and process for producing water-absorbent resin
JP2008264766A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化物触媒および該触媒を用いたアクロレインまたはアクリル酸の製造方法ならびに当該アクリル酸を用いた吸水性樹脂の製造方法
DE102007025315A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG Katalysator zur selektiven Hydrierung acetylenischer Kohlenwasserstoffe und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102007025444A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG VAM-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025362A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG Dotierter Pd/Au-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025223A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Süd-Chemie AG Zirkoniumoxid-dotierter VAM-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025442B4 (de) * 2007-05-31 2023-03-02 Clariant International Ltd. Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung eines Schalenkatalysators und Schalenkatalysator
DE102007025443A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Süd-Chemie AG Pd/Au-Schalenkatalysator enthaltend HfO2, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
JP2008229627A (ja) * 2008-06-16 2008-10-02 Lg Chem Ltd アクロレイン酸化用触媒の製造方法
DE202008017277U1 (de) 2008-11-30 2009-04-30 Süd-Chemie AG Katalysatorträger
GB201102501D0 (en) * 2011-02-14 2011-03-30 Johnson Matthey Plc Catalysts for use in ammonia oxidation processes
GB201102502D0 (en) 2011-02-14 2011-03-30 Johnson Matthey Plc Catalysts for use in reforming processes
US20140163291A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Basf Se Process for the Oxidative Dehydrogenation of N-Butenes to Butadiene
US9399606B2 (en) * 2012-12-06 2016-07-26 Basf Se Catalyst and process for the oxidative dehydrogenation of N-butenes to butadiene

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB666529A (en) * 1949-08-19 1952-02-13 Joseph Horsefield Brown Improvements in and relating to the production of catalysts
US2741602A (en) * 1952-04-04 1956-04-10 Gulf Research Development Co Process for preparing impregnated catalysts
BE619112A (ja) * 1961-06-20
GB977755A (en) * 1962-09-04 1964-12-16 Nippon Catalytic Chem Ind Method of preparing aromatic nitriles
US3231518A (en) * 1964-07-09 1966-01-25 Sun Oil Co Attrition resistant siliceous catalysts and method of preparation thereof
GB1229283A (ja) * 1967-07-19 1971-04-21
US3761424A (en) * 1968-08-31 1973-09-25 Degussa Catalysts for the oxidation of alkenes
DE2050155C3 (de) * 1970-10-13 1978-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Antimon, Molybdän, Vanadin und Wolfram enthaltenden Oxydationskatalysators
US4034060A (en) * 1972-10-13 1977-07-05 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Exhaust gas purifying catalyst and process of making and using same
US3956377A (en) * 1974-06-17 1976-05-11 The Standard Oil Company (Ohio) Production of unsaturated acids from the corresponding aldehydes
DE2805801A1 (de) * 1978-02-11 1979-08-16 Driam Metallprodukt Gmbh & Co Vorrichtung zum beschichten von granulaten wie drageekerne mit einer huelle und zum antrocknen der huelle durch trocknungsluft
DE2909671A1 (de) * 1979-03-12 1980-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
DE2909670A1 (de) * 1979-03-12 1980-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
DE3125061C2 (de) * 1981-06-26 1984-03-15 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Acrolein bzw. Methacrolein durch katalytische Oxidation von Propylen bzw. Isobutylen oder tertiär-Butanol in sauerstoffhaltigen Gasgemischen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068192A3 (en) 1984-08-29
ES512341A0 (es) 1983-03-01
DE3272561D1 (en) 1986-09-18
BR8203654A (pt) 1983-06-21
DE3125062A1 (de) 1983-01-13
US4621072A (en) 1986-11-04
US4521618A (en) 1985-06-04
SU1245253A3 (ru) 1986-07-15
CA1182439A (en) 1985-02-12
JPS583644A (ja) 1983-01-10
EP0068192B1 (de) 1986-08-13
US4539409A (en) 1985-09-03
EP0068192A2 (de) 1983-01-05
ES8304448A1 (es) 1983-03-01
DE3125062C2 (de) 1984-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330419B2 (ja)
JPH0427973B2 (ja)
JP3834087B2 (ja) 触媒の製造方法、外殻触媒、アクリル酸、アクロレイン及びメタクロレインの製造方法、並びに接触気相酸化する方法
US4298763A (en) Preparation of α,β-olefinically unsaturated aldehydes of 3 or 4 carbon atoms
JP4025891B2 (ja) 芳香族炭化水素の接触気相酸化用シェル触媒の製造方法
JP5348814B2 (ja) アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
US4297247A (en) Preparation of coated catalysts
US4305843A (en) Preparation of coated catalysts
CN106457225B (zh) 具有鞍形载体的氧化催化剂
US7122707B2 (en) Method for producing an annular shell catalyst and use thereof for producing acrolein
CN101175569A (zh) 制造在甲基丙烯酸生产中使用的催化剂的方法
US4276196A (en) Attrition resistant catalysts
US6048987A (en) Process for producing coated catalysts for the synthesis of maleic anhydride by gas-phase oxidation
US20040092768A1 (en) Method for the production of acrylic acid or methacrylic acid by gas phase oxidation of propane or isobutane
US4517389A (en) Process for methylating the ortho position of a phenol
US4251393A (en) Attrition resistant catalysts
JPH0134222B2 (ja)
JP4253176B2 (ja) アクリル酸製造用触媒およびアクリル酸の製造方法
JPH0631172A (ja) メタクリル酸製造用触媒
JPH07206427A (ja) 青酸の製造方法
JP2004231509A (ja) 多金属酸化物組成物の製造方法、飽和および/または不飽和炭化水素の不均一接触部分気相酸化法および/またはアンモ酸化法および多金属酸化物組成物
US4317927A (en) Process for the catalytic conversion of olefinically unsaturated aldehydes to their corresponding acids
JPH07285923A (ja) シアノナフタレン類の製造方法
JPS5965032A (ja) アルキルフエノ−ルの製造法